にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年2月15日の投稿(時系列順)[52件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年2月15日の投稿(時系列順)[52件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.816 〔209文字〕

O157の名称はすぐに普及したが、COVID-19は普及しそうにない感じだな……。先に新型肺炎とか新型コロナウイルスという名称が出回ってしまったから、今更変更できないということか。名称というよりは記号と番号でしかないO157が名称としてすぐに普及できたのは、事前の呼び名が特になかったからだろう。SARSのときに「サーズ」という呼び方が普及したのはどのタイミングからだっただろうか。昔のこと過ぎてさっぱり覚えていない。

No.817 〔218文字〕

左耳の調子がよろしくない。しかし、耳鳴りはしていなくて、ずっと耳の奥が詰まったような(気圧の変化で耳奥が詰まることがあるが、あのような)感覚だけがずっと続いている。耳鳴りにまでは達していないので耳鼻科には行っていないのだが。この感覚もしばらく続いてしまうようなら耳鼻科へ行った方が良いのだろうなあ……。今夜あたりに、どかーんと低気圧が来るっぽいので、そういう影響もありそうだと思うのだが、ハッキリとは分からない。 #耳鳴り症状
20200215211431-nishishi.png

No.818 〔403文字〕

パン屋のパンは美味そうなのだが、梱包されておらずすべてむき出しの状態で販売されているのが非衛生的に思えて躊躇してしまう。特に今のような時期には。上段よりも下段の方が危険度が高そうに思えるので(子どものくしゃみでも届いてしまいそうだから)、終業時刻が迫ってきて陳列を一カ所に寄せる場合には、上段に集めた方が売れやすいのではないか。私は買わないが。パン屋でも、その場で焼いているのではなく工場で一括して焼いたものを店頭に運んで来て並べているだけの店があるが、そこまでできるなら1つ1つ袋に入れて(密閉しなくても軽く入れるだけで充分)並べたらもっと売れるのではないか。阪急オアシスの中にあるパン屋は、なぜか最初はむき出しの状態で販売していて、夕方過ぎると店員さんが1つ1つ袋に入れて陳列し直している。それができるなら最初からそうしておけば(コストは同じままで)製品を衛生的にできるのに、なぜそうしないのだろうか。

No.819 〔249文字〕

宝塚ハードドーナツの箱入り版がさっぱり売っていないという話を2年半前くらいにブログに書いたが、最近は阪急オアシス店舗にいつ行っても陳列されている。宝塚ホテルデザインではなく阪急電車デザインな箱だ。ググってみたら写真付きで記事が出ていた。箱がリニューアルされたわけではなくて、期間限定販売なのか。だから売り切るまでずっと陳列されているということだろうか。常時置いてくれるとお土産として必要なときに買いやすくて良いのだが。……という話は前にも書いたな。だいたい同じ話を4~5回くらいはしている気がする。

No.820 〔195文字〕

拙作の「てがろぐ」CGIについて、「いつの間にか画像投稿ができるようになっていて驚いた」という感想を頂いた。更新履歴を見ると、てがろぐCGIで直接画像投稿ができるようになってからまだ1年も経っていなかったのだな。画像投稿機能を追加したVer 2.0.0のリリースは昨年の3月だった。(外部に存在する画像を埋め込める機能ならもう少し前からあったが。) まだそれくらいしか経っていなかったとは。

No.821 〔16文字〕

なぜこんなに気力が足りないのか。

No.822 〔7文字〕

背中がかゆい。

No.823 〔185文字〕

読書ログ用のスクリプトを作りたい。書影とタイトルと日付が表示されるような。てがろぐCGIにそういう読書ログ用の枠を表示できるようなオプションを追加する方法でも良いかな、と思わなくもないのだけども。1から作るよりは楽そうだ。ただ、需要があるかどうか分からない機能を追加するためだけに、多少なりとも重たくなりそうな要素を加えるのもどうかと思うのでやや躊躇するところではある。

No.824 〔34文字〕

セブンイレブンの練乳ホイップコロネ mogmog。美味い。149円。

No.825 〔23文字〕

パッケージのバーコードがちょっとおもしろい。
20200215211835-nishishi.jpg

No.3191 〔40文字〕

今日は月曜日か……。火曜日かと思っていた。曜日の感覚がおかしい。┌(:3」└)┐

No.3192 〔52文字〕

やはり、デザイナーを使うべきところではちゃんとデザイナーに依頼しないとダメだな。素人デザインではダメだ。

No.3193 〔73文字〕

なるほど、受験シーズンだから新幹線が止まると困る受験生がそこそこ居るのか……。受験のための移動だったなら、一旦移動を諦めるとかできないものな……。

No.3194 〔101文字〕

今回の東北震度6強の地震では「10年前の東日本大震災よりも家の損壊が酷い」とインタビューに答えていた人々が居たけども、それはやはり「2回目の衝撃だから」という理由もあるのだろう。1回目には耐えられても。

No.3195 〔147文字〕

「その時空から」と書かれていたら、多くの人は「じくう」と読んでしまうのではないか。「そのとき空から」と書くか、「その時、空から」と書いた方が良いだろう。私なら前者のように平仮名を使う。平仮名を使った上で読点も使って「そのとき、空から」と書くかも知れない。その判断は続く文章量に依るだろうけども。

No.3196 〔154文字〕

レターパックライトとスマートレターを1つずつ消費した。ポストに投函しても良いのだが、近所のポストがレターパックサイズの物体を投函可能なサイズだったかどうか確信が持てないし、しかも雨が降っているので郵便局の窓口に出しに行っても良い気がする。その場合は、レターパックとスマートレターの予備を新たに調達しておこう。

No.3197 〔48文字〕

世界中に文字はたくさんあるのに、なんで算用数字だけはわりと早くから世界共通の文字になれたのかね?

No.3198 〔363文字〕

ソース表示向けの等幅欧文フォントとして、「Courier New」はそんなに読みやすいわけではないので「Consolas」を使いたい。Vista以降のWindowsには入っているようだ。Macにはデフォルトでは入っていないが、MacでもMS Officeが入っていればこのフォントもあるっぽい記述を見かけた。ただ、バックスラッシュ記号だけは円記号「¥」で表示できると嬉しいのだが、そんなフォントはないよな……。いや、そういうフォントは探せばあるかもしれないが、メジャーな環境にデフォルトでインストールされていないと意味がない。Webフォントとして提供されていたら読み込む手もなくはないが、デザインを重視したいわけでもないWebサイトでWebフォントを読み込むのはできれば避けたい方針である。(通信量削減と表示速度高速化のため)

No.3199 〔70文字〕

夕方に郵便局の窓口で差し出したレターパックライトの荷物追跡をいま郵便局Webで見たのだが、さすがに宛先が同一市内だとめちゃくちゃ速いな……。

No.3200 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.3201 〔80文字〕

てがろぐ開発β版 Ver 3.1.5 を進捗状況報告サイトで公開した。予定では明日くらいになるかなと思っていたのだが、思いのほか作業が捗ったので今夜公開できた。

No.5891 〔104文字〕

ブラウザは主にWebサイトを見るためのアプリだが、これを「インターネットを見るためのアプリ」のように解釈していると、「ブラウザ以外のアプリはインターネットを使っていない」みたいな誤解が発生しやすいのだろうか。

No.5892 〔25文字〕

昼食はピザ。おなかいっぱい……。 _(┐「ε:)_

No.5893 〔109文字〕

仕事した。最近はここに何か書く頻度が減ったら、仕事しているか寝ているかのどちらかである。明日は車検なのでディーラーに車を持っていく。帰りは徒歩だ。天気予報によると晴れてはいるようだが、気温は5度にも満たないっぽい……。

No.8654 〔10文字〕

めちゃくちゃさむい。

No.8655 〔14文字〕

久しぶりに玄米茶を買った。🍵

No.8656 〔215文字〕

とても詳しくて分かりやすいJavaScript本「JavaScript本格入門」が7年ぶりに改訂されて第3版になったというので手に入れた。写真左が第3版で右が第2版。ずいぶん分厚くなっている(前版で450ページくらいだったのが、今版では620ページくらいになっていた)。
JavaScript本格入門 第3版と第2版 JavaScript本格入門 価格
その分、値段も上がっているが、分量が1.37倍くらいなのに対して、価格は1.07倍くらいだ。10万部も売れているのか……。いいなあ。(笑)

No.8657 〔12文字〕

めちゃくちゃさむい……。

No.8658 〔24文字〕

眠すぎて脳ミソが回転しない……。_(┐「ε:)_

No.8659 〔87文字〕

明日は今日ほどではないが寒そうには違いない。車を1年点検で整備に持っていくので(帰りは徒歩だから)雨とか雪とか降らないでくれるとありがたいのだが。今日は降った。ちょっとだけ。

No.11492 〔46文字〕

「夫々」で「それぞれ」と読むのか。知らなかった。おっとおっと? と思ったら。┌(:3」└)┐

No.11493 〔88文字〕

このアイデアはすごい。片手で簡単に巻ける絆創膏。たしかに、左右均等な絆創膏だと指に巻くときには不便だよな。(巻かない場合には左右均等の方が剥がれにくくて望ましいだろうけども。)

No.11494 〔10文字〕

笑った。おもしろい。

No.11495 〔190文字〕

昨日と今日に京都が震源の地震があって、Twitterで人々はどう言っているかな……と思ってトレンドの「京都地震」とかのキーワードを見てみたところ、インプレッション狙いの「京都,地震」という文字列を含むスパム投稿があまりにも多すぎて、𝕏の役に立たなさ加減を思い知った。Blueskyの検索ではスパムは出てこないが、そもそも発言人数が少ない。地震速報botからの情報は得られるけども。

No.11496 〔106文字〕

「.ooo」というドメイン(gTLD)があるのか。ググったら、2016年から存在しているらしい。スタバのキャンペーンに応募したら、starbucks-japan.svy.ooo というドメインに飛ばされて知った。

No.11497 〔49文字〕

風が強いなあ、と思ったら関東圏では春一番だとか。関西でのこの風はまだ春一番には威力が足りないのか。

No.11498 〔41文字〕

ねこあつめは、いつの間にかMeta Quest用のVRゲームになっていたのか……。

No.11499 〔20文字〕

桜の開花予想、今年はずいぶん早いっぽい?

No.11500 〔13文字〕

はらへった。(´・ω・`)

No.11501 〔31文字〕

今日は暖かい。暖房を使っていないのに、今の室温が19℃もある。

No.11502 〔58文字〕

今日のGoogleロゴは(昨日から?)ずいぶんマニアックな。クリックしたら元素マッチングゲームが始まった。
20240215181957-nishishi.png

No.11503 〔41文字〕

へえ。最近の中学の教科書(家庭科)にはリボ払いの危険性についても書かれているのか。

No.11504 〔4文字〕

No.11505 〔28文字〕

No.11506 〔85文字〕

昨日と今日は暖かかったが、明日は予想以上に寒くなりそうな予報になっておる……。そして明後日はまた暖かくなるようだ。明日に外を歩く用事があるのだが……!!!_(┐「ε:)_

No.13969 〔18文字〕

ああ、2月はもう半分過ぎているのか。

No.13970 〔94文字〕

PDFと打ちたいのにPSDと打ってしまうことがよくある。打ったキーの位置が、Pだけは正しいが、他が1個ずつずれている。しかし、PSDと打ちたいときにPDFと打ってしまうことはない気がする。

No.13971 〔55文字〕

部屋の中程にある机に蟻が出没する理由が分からなかったのだが、ようやく分かった。干した布団にくっついてきたのか。

No.13972 〔30文字〕

微かに頭痛の前兆を感じるような気がしそうな気配を感じている。

No.13973 〔46文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。本格的な頭痛ではないものの「微か」ではない程度の頭痛はするので。

No.13974 〔69文字〕

てがろぐ開発のざっくりしたToDoだけで265個くらいあるので、もうちょっと何か整頓しないと、何をどう考えているんだったかを把握しにくい。

No.13975 〔4文字〕

寝るぅ。
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.5.7

--- 当サイト内を検索 ---