にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年2月22日の投稿[52件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年2月22日の投稿[52件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14018 〔31文字〕

概ね方針は決まったような気がするので、寝る。(:3[____]

No.14017 〔79文字〕

スパゲッティなソースなために、リファクタリングが難しい。いや、スパゲッティソースだからこそリファクタリングが必要なのだけど、絡まりすぎている。┌(:3」└)┐

No.14016 〔276文字〕

自分の書いた問題のソースコードをChatGPTに貼り付けて、「なんでこれでうまくいくのか理由を教えて」的に質問することで、詳しい解説が得られて解決した。┌(:3」└)┐ >>14015
2次元配列を返しているつもりだったが、そもそも関数から2次元配列を返しても1次元に展開されてしまう仕様のはずなのに、受け取った先の変数では2次元配列として正しく扱えている。なんでやねん!? というのが疑問だったのだが、「2次元配列を作っているつもりだったが、実は『配列リファレンスのリスト』になっていた」ので、結果的に2次元配列のように扱えていた、ということだった。

No.14015 〔106文字〕

久々に体験した。自分の書いたソースコードの間違いを発見したのにもかかわらず、意図通りに動作しているように見えるので、「これ、なんで動いているの?」と思わず呟いてしまう現象。なんで動いてんだ、これ?┌(:3」└)┐

No.14014 〔26文字〕

うーむ。何か軽く頭痛がするような、しないような……。

No.14013 〔304文字〕

ナルニア国物語のサントラをBGMにして作業していたのだが、ふとリリース年を見たら2005年で、「ああ、ナルニア国物語ってそんなについ最近だったっけな?」と一瞬思ったのだが、よく考えたら2005年とは20年も前のことだったと気付いた。┌(:3」└)┐

作曲者は、Harry Gregson-Williams(ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ)という人なのだが、Gregson-Williamsという長い名字もあるのな。最初はJohn Williamsのサントラ(ハリーポッターとかスターウォーズ >>8879 )を聴いていて、なんとなくWilliams繋がりでナルニア国物語のサントラも聴いた。とても良い。

No.14012 〔26文字〕

2005年って、20年も前なの……。┌(:3」└)┐

No.14011 〔8文字〕

今日は猫の日か。

No.14010 〔128文字〕

ATOKの環境設定で、変換表現を「話し言葉関西」に設定して使っているのだが、それでも「さがさんでもええかな」は「佐賀産でもええかな」としか変換できないのか。確かにそういう変換の可能性もあるが、今は「探さんでもええかな」に変換して欲しかった。┌(:3」└)┐

No.11570 〔49文字〕

エマ・ワトソンってまだ33歳なのか。たまたまこの動画を見て、何歳になったんだ? と思ってググった。

No.11569 〔86文字〕

NVIDIAのCEOと、AMDのCEOって、親族なのか。どちらも台湾人で、前者は後者のおじなのだとか。伯父なのか叔父なのかは分からないが。GIGAZINEにも記事があった。

No.11568 〔94文字〕

Amazonの検索窓の右端にカメラアイコンが表示されていることに気付いた。押してみると「Amazon Lenz 任意の画像で検索」という窓が出てきた。いつの間に画像検索が可能になったんだ?

No.11567 〔24文字〕

確定申告もそろそろ何とかしないといけないのだが。

No.11566 〔89文字〕

なんか今日は様々なところから立て続けに仕事系の連絡が入るな……と思ったら、世間では明日から3連休だからなのか。もしかして。そういえば明日(金曜日)は天皇誕生日で祝日だったな……。

No.11565 〔172文字〕

「閲覧者によって画面の横幅はバラバラなので、印刷物のように配置することはできないんですよ」というのは、どう説明するのが最適解なのだろうな……? Web黎明期からずっと存在し続けている問題だけども。スマートフォンやタブレットが普及して以後は(画面の大きさが全然違うので)、わりと認識されやすくなっているのではないかと思うのだが、そうでもないのか。

No.11564 〔26文字〕

おなかいっぱい過ぎる……。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_

No.11563 〔24文字〕

パスタでおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.11562 〔54文字〕

なんかめちゃくちゃ便利なツールになるんじゃ……? と自画自賛中である。まだ完成していないが。┌(:3」└)┐

No.11561 〔13文字〕

はらへった。(´・ω・`)

No.8707 〔32文字〕

今日のうちにしておかないといけない仕事がまだ残っているのでする。

No.8706 〔42文字〕

やっぱり電子インクの汎用Android端末を買ってみるかな……。電子書籍の読書用に。

No.8705 〔53文字〕

モバイルICOCAのサービスが来月から始まるらしい。今までなかったのか。てっきり既にあるのかと思っていた。

No.8704 〔157文字〕

本格抹茶「あずきバー」発売へという記事が毎日新聞に出ていた。あずきバーには既に「宇治金時」という製品があるっぽくて「あずきたっぷり抹茶味」と書かれているのだが、これとどれくらい異なるのだろうか。というか、これらは併売されるのだろうか? それとも、「宇治金時バー」のリニューアル版が、「あずきバー抹茶」なのだろうか?

No.8703 〔85文字〕

さくらソイラテを飲んできた。🌸🌸🌸
さくらソイラテ@スタバ
いつの間にか店内マグが復活していたのか。今までは問答無用で紙カップに入れられていたが、今日はマグにするかどうかを尋ねられた。

No.8702 〔8文字〕

ほうじ茶を飲む。

No.8701 〔59文字〕

今朝は、昨夜の予報ほどには気温は下がらなかったようだ。ただ、寒いことには違いないが。今日も道が空いていると良いな……。

No.5956 〔59文字〕

いまカレンダーを見て衝撃を受けたのだが、2月ってもう残り1週間ないのか……!Σ( ̄ロ ̄lll) まだ22日なのに……。

No.5955 〔41文字〕

そうか。今日は22時22分22秒まで狙って何かする日だったのか。考えもしなかった。

No.5954 〔91文字〕

2月が終わる前に確定申告を済ませてしまいたいのだが、さてどうなるか……。怒濤の仕事ラッシュは過ぎた感じなので時間的な余裕はありそうなのだが、気力的な余裕がどれくらいあるか次第である。

No.5953 〔19文字〕

無性にチョコレート的なものが食べたい。

No.5952 〔21文字〕

ねむくて頭が働かぬ……。 _(┐「ε:)_

No.5951 〔116文字〕

今月のAEONお客様感謝デーは28日ではなく、26日と27日なようだ。ちょっとしたトラップではないか。と思ったが、31日まである月の場合は、「月末の1日前」が対象なのだから、2月も「月末の1日前」で27日でもおかしくはないのか……。

No.5950 〔122文字〕

Value Domainサイト内の記事で、てがろぐCGIをネタに使って下さったと連絡を受けたので紹介。突然の災害に備えるコアサーバー活用法。コアサーバーでも、tegalog.cgiの1行目にあるPerlパスは書き換えなくて良いという知見を得た。

No.5949 〔229文字〕

Twitterから、今日は猫の日で専用ハッシュタグを使うと今日だけの絵文字が出るというアナウンスが来ていたので、何かツイートするネタがないかな……と考えたら、昔々に撮影した切符の存在を思い出したのでそれをツイートした。
20220222205443-nishishi.png
そこそこ昔だとは思っていたが、12年も前だったとは……。ずっと引き出しに入れっぱなしだったのだが(切手のストックと一緒に入れていた)、特に色褪せることなく存在していた。
Webに埋め込むと、専用の絵文字は表示されないのか……。

No.5948 〔201文字〕

正方形の食パン(88円)と、上部が山形になっている食パン(98円)と、その時々で手に入る方を買っている。正方形の食パンはトースターにそのまま入るが、山形の食パンは山部分を切らないとトースターに入らなかった。……のだが、先月あたりから山形の部分をそのままにしてもトースターに入るようになった。これはつまり、値段はそのままだが「製品サイズを小さくすることで販売価格を上げる」技が適用されたということか……。

No.5947 〔125文字〕

教育現場では「名前が漢字変換で出てくる」というだけで好感度が向上するらしい。名前の読み方が分からんだけでなく、そもそも「その漢字はどう入力したら変換できるのか」すら分からない場合もあって、一発漢字変換で出てくる名前は事務作業が楽で嬉しいようだ。(笑)

No.5946 〔12文字〕

2022年2月22日だ。

No.3252 〔51文字〕

車掌の初勤務の途中に駅の休憩室で寝過ごしとはすごいな。よほど前夜に眠れなかったのだろうか。(^_^;)

No.3251 〔157文字〕

この単一機能を提供するためだけにこのドメインを取得したのか。https://keycode.info/ ちょっと便利だ。このページを表示した状態で何かキーを押すと、JavaScriptのキーコードを教えてくれるサイト。これ以上ないほどシンプルで見やすい。コードがその都度Faviconにも反映されている芸の細かさ。

No.3250 〔48文字〕

まだ2月下旬なのだが、3月下旬みたいな陽気だ。今年は昨年よりも寒冬だと感じていたのが嘘のように。

No.3249 〔214文字〕

明日は天皇誕生日で祝日だ。天皇誕生日の祝賀レセプションは2年連続で中止だと報道が出ていた。要するに今上天皇の代になってからはまだ1度も祝賀レセプションが開催されていないのだ。昨年から2月に祝日が増えたわけだが、年末が迫る12月にあるよりも2月にある方が嬉しい人は多そうな気がする。ちなみに、秋篠宮殿下の誕生日は11月30日、悠仁親王殿下の誕生日は9月6日だ。Wikipediaによると。11月も9月も既に祝日が2日ある月である。

No.3248 〔210文字〕

Web版Newsweekに出ていた世界の引っ越したい国人気ランキング、メキシコ人が最も移住したい先ってアメリカではなくその先のカナダなのか。ちょっと意外だ。ロシア人が最も移住したい先はアメリカなのな。^^; 検索結果からのランキングに過ぎないけども。例えば、メキシコ人にとってアメリカへの移住方法は当たり前な情報過ぎてわざわざ調べないとか、1度調べたら充分だとか、そういう理由で検索回数が少ないという可能性もありそうな。

No.3247 〔46文字〕

キットカットはやはり、あの1本100円くらいの巨大版の方が良い。小袋版だと食べた気がしない。

No.3246 〔64文字〕

そういえば、オバマ回顧録の日本語版出版はどうなったのかな……と思ってググったら、先週に出版されていた。そうか、もう出ていたのか。

No.3245 〔8文字〕

コロッケ食べた。

No.3244 〔143文字〕

Unicodeには変体仮名(明治時代に平仮名が1音1文字に統一された結果、正規表記ではなくなったタイプの平仮名)も登録されていたのか。2017年のUnicode Ver.10で追加されたようだ。少なくとも私が今使っているWindows10環境のブラウザでは「𛀿𛀱𛃮」とかでも表示できた。

No.3243 〔202文字〕

「力一杯」は縦書きだと誤読の可能性は低いかもしれないが、横書きだと思わず「Car杯」のように読めてしまって詰まる。「ー」と「一」の見た目が異なる明朝系のフォントだったら少しはマシかもしれないが。「力いっぱい」と書けば良いかなと思わないでもなかったが、そもそもカタカナの「カ」と漢字の「力」が紛らわしい問題があるのでどうしようもなさそうだ。「ちから」と表記する場合は、直前にひらがながあると読みにくくなる。

No.3242 〔9文字〕

コロッケ食べたい。

No.872 〔25文字〕

何か言いたいことがあったのだが、何だったか忘れた。

No.871 〔21文字〕

昨夜から今日にかけて、11時間くらい寝た。

No.870 〔319文字〕

「このメールアドレスは送信専用のため返信しても届きません」的な注釈のあるアドレスに返信を送ったらエラーメールが返ってくるのだろうか? それとも、実は受信可能なのだが返信して欲しくないからそう書いているだけなのだろうか。メルマガやDMを送信するなら、メールが不達だった場合のエラーを受信する必要があるだろうから、返信が届かないということはないのではないかと思うが、実験してみたことはない。「返信しても届きません」は「返信しても人間は誰も読みません」くらいの意味だろうか。自由文での問い合わせを受け付けたくなくて、必ずウェブ上にある「お問い合わせフォーム」から指定の項目を埋めた上で連絡して欲しい、という場合なら、その方針は分からなくはない。

No.869 〔200文字〕

スタートレック:ピカード第5話、まさかイチェブまで登場するとは。せっかく登場したと思ったら、あんな扱いで良いのか。いや、元々ヴォイジャーでもそんなメインキャラではなかったけども。やはりこれ完全に(ピカード艦長の)TNGシリーズだけではなく、ヴォイジャーも視聴しているファンをターゲットにしたシリーズよな。セブン・オブ・ナインの登場はここまでなんだろうか? 第1シーズンは来週から後半だ。楽しみである。
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

Powered by てがろぐ Ver 4.6.4

--- 当サイト内を検索 ---