にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年2月23日の投稿[69件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年2月23日の投稿[69件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11582 〔90文字〕

インデントのないHTMLやCSSはできるだけ読みたくない。orz 毎回不思議なのだが、ソースをインデントせずに書く人々は、どうやってソースの入れ子構造を認識しているのだろうか……?

No.11581 〔146文字〕

体重計の電池が切れた。単4電池が4本必要で、Eneloopを使っているので、いま充電している。充電器は、単3だと4本同時に充電可能なのだが、単4だと同時に2本までしか充電できないので、ちょっと時間がかかる……。ただ、充電が必要になる頻度がとても低いので、充電器を買い足そうと思うほどではない。

No.11580 〔416文字〕

ああ、Amazonって誰でも送料無料ではなかったのか。長年ずっとPrime会員なので気付いていなかった。てっきり、Prime会員だと「日付指定の手数料が無料」とか何かそういう「プラスアルファのサービス料金が無料」というのが特典なのだと思っていたのだが。普通に送料が掛かる仕組みだったのな……。今は(Prime会員でなければ)2000円以上で送料無料らしいのだが、3月末からは3500円以上に変更されると報道されていた。そうなのか。ヨドバシ(ドットコム)は誰でもいくらでも送料無料で日付指定も無料なので、もっとヨドバシ利用者が増えれば良い。ヨドバシはあと、メール便配送の指定範囲をもうちょっと広げてくれるとありがたいのだがな……。今は、明らかにメール便で対応可能そうな場合でも、2品以上注文すると問答無用で宅配便扱いになってしまう。メール便を使う方がヨドバシ側も送料を節約できて望ましいハズだが、判断するシステムが作れないのだろうか?

No.11579 〔211文字〕

ComicWalker(カドコミ)のUIがリニューアルしていた。更新通知メールもHTMLメールになっていた。デフォルトでは漫画の掲載サイズがずいぶん小さいが、左下の「拡大」ボタンを押せば従来と同じようにブラウザの領域いっぱいに広げて表示してくれるようだ。良かった。未読か既読かは文字ではなく各項目の背景色で区別する仕様になったっぽい……? 今は、ニセモノの錬金術師戦争は女の顔をしていない あたりを楽しみにしている。

No.11578 〔24文字〕

仕事と確定申告と開発のどれを進めるべきか……?🤔

No.11577 〔60文字〕

今日は天皇誕生日で祝日だ。64歳。なんとなくまだ50代末くらいだと思っていたのだがそんなことはなかった。┌(:3」└)┐

No.11576 〔137文字〕

安易にドメインを捨ててしまうとこんなお知らせを掲載する羽目になる。毎日新聞社。ドメインを破棄したのは昨年らしいので本当につい最近だが、未だに大企業にも(ドメインは破棄してはいけないと)理解されていないのが驚きなのだが。どうやらキャッシング広告サイトに変貌しているようだった。

No.11575 〔7文字〕

今日はさむい。

No.11574 〔71文字〕

ねこあつめ2とな。スマートフォンサイズの端末よりもタブレットでプレイする方が良いのかな。端末間を移行可能な仕様にしてくれるとありがたいのだが。

No.11573 〔13文字〕

寝るぅ。(:3[____]

No.11572 〔140文字〕

mixi20周年ということで、mixiに久しぶりに日記を書いてきた。いや、大したことは書いていないが。マイミク一覧を見ると「3日以内にログインした人」は黄色く表示される仕様だったのだが(そんな仕様があったこともすっかり忘却していた)、2人しか該当者が居なかった。まあ、そうだよな。

No.11571 〔11文字〕

mixi、20年……!

No.8723 〔39文字〕

Twitter Cardは、なんでSVG形式の画像をサポートしないのだろうか?

No.8722 〔31文字〕

Unicodeには、さくらんぼの絵文字も定義されていないのか。

No.8721 〔17文字〕

おなかがへってきたような気がする。

No.8720 〔95文字〕

日経新聞の記事によると、Bing AIは日本で10万人が使っているらしい。
マイクロソフトによると、日本はAI搭載Bingを日常的に利用している「アクティブユーザー」の比率が最も高いという。

No.8719 〔26文字〕

コーヒー(Hot)の中にバニラアイスを溶かして飲む。

No.8718 〔42文字〕

ああ、そうか。仕事の連絡が何か来ないな……と思ったら、祝日だからか。┌(:3」└)┐

No.8717 〔100文字〕

デザイナーが描いたイラストだけを元にして、レスポンシブなHTML+CSSをAIが自動生成できるようになる日もあっという間に来そうだな……。いや、もしかしたらもう技術的には来ているのかもしれないけども。

No.8716 〔273文字〕

カーブミラーって和製英語だよな……と思ったのだが、カーブミラーが設置されているのは何も急なカーブとかだけではなくて、むしろ交差点に設置されていることが多いと思うので、あれは別に「カーブに設置されているミラー」という意味ではないのか、もしかして。凸面鏡で広範囲を確認できるようにしたミラーだから、カーブミラーと言っているのだろうか? その場合、curved mirrorということで英語としても通じる?^^; ただ、何にしても道路に設置されている鏡のことは Driveway Mirror とか Traffic Mirror とか言われるようだが。

No.8715 〔181文字〕

平時なら自動車2台がギリギリ通れる幅の道に、最近は工事車両が止まっていて1台しか車が通れない幅になっている。そこが角地なので、曲がってみるまで対向車が来ているのかいないのかが判断できないので、「とりあえずゆっくり曲がってみる」みたいな対策しかできなくて困る。工事で駐車するなら仕方がないのだが、角地に長く駐車する場合には、臨時のカーブミラーも用意してもらいたい。

No.8714 〔32文字〕

SVG Faviconのダークモード対応機能というのがあるのか。

No.8713 〔24文字〕

Misskeyとmixiって発音すると似ている。

No.8712 〔371文字〕

Twitterが危ぶまれ始めて、移行先はMastodonかMisskeyか、という話が出てきだした頃に一瞬だけ「mixi」の名前が復活してきたこともあったが、あっという間に話題にされなくなっていったな……。^^; 本当に一瞬だけだった……。まあ、mixiはFacebookと同じクローズドなSNSなのでTwitterの代わりにはならないとは思うけども。久しぶりにmixiにアクセスしたら、TLS1.0およびTLS1.1のサポート終了というアナウンスが出ていた。ちゃんとメンテナンスはされているのだなあ、と思った。ただ、お知らせの投稿頻度を見ると「年単位」みたいな感じがしてしまうが。^^; 新機能は2020年以降には存在しないようだ。mixiはURLの末尾に拡張子.plが付いていて、Perlで書かれていることを強調しているのが良い。(笑)

No.8711 〔14文字〕

今日は祝日か。天皇誕生日だ。

No.8710 〔141文字〕

ブログ書いた。昨夜、寝る直前に。➡timelocal関数に渡す年の値は、西暦から1900を引かない方が良い てがろぐで1973年とかの日付で投稿したときに、相対時間表記部分に「50年以上」ではなく「49年以上」とか表示されてしまうのでなんでかな……と思ったらこれだったという話。

No.8709 〔73文字〕

苺ましまろの第9巻が27日(月)に発売されるらしい!? まだちゃんと続いていたのか。なんかうやむやのうちにフェイドアウトしていたのかと思っていた。

No.8708 〔196文字〕

マクドナルドって直営店もあるのか。ロッテリアがゼンショーに売却された話の東洋経済の記事マクドナルドは70%、モスバーガーは90%がフランチャイズ店舗と書いてあって知った。数店舗くらいは直営店もあるのかな、くらいには思っていたが。マクドナルドの店舗は3割も直営店だったの……。ドムドムバーガーは全店舗直営なようだが、かつてフランチャイズ店舗があったことはあったのだろうか? 最初から直営のみ?

No.5968 〔596文字〕

フランスがインド太平洋戦略でオーストラリアを格下げしたという記事を読むと、「最重要パートナー国」と「戦略上のパートナー国」という扱いがあって、さらに修飾されない「パートナー国」と「その他の2国間パートナー国」という扱いがあるっぽいが、全部でどれくらいのランクがあるのかとか、それぞれのランクにどの国が位置付けられているのかも教えてくれないと、イマイチよく分からない。記事の前半には『「パートナー国」から、その他の2国間パートナー国に格下げした』と書かれているのだが、記事の最後には『インドと並ぶ最重要パートナー国としてオーストラリアを位置付けていた』と書かれているので、格下げ前の扱いが「最重要パートナー国」なのか「パートナー国」なのか矛盾していないだろうか。もしかして修飾されない「パートナー国」ではなくて、そのカギ括弧の直前にある「インド太平洋戦略上の」も名称に含まれているのだろうか。つまり、「インド太平洋戦略上のパートナー国」から「その他の2国間パートナー国」に格下げしたとか? これ、記事の元ネタになっている(だろうと思う)フランス語アナウンスからの和訳の質がよろしくなくて、記事を書いた人もイマイチ理解できていないのではないか。^^; 他の新聞社はどう言っているのだろうかと思って軽くググってみたら、毎日新聞の記事しかなかった。まあ、大したニュースバリューはなさそうだものな……。

No.5967 〔19文字〕

てがろぐCGIの開発進捗報告を書いた

No.5966 〔99文字〕

ディーラーから車検証が簡易書留で届いた。郵便配達人さんとの会話。「ここに受け取りのサインをお願いします」→「はーい」(サインする)→「住所と名前は合ってますかね?」それ最初に訊いてくれ!(あってた)

No.5965 〔98文字〕

天皇誕生日の一般参賀が3年連続で取りやめだということは、令和の時代になってからまだ1度も行われていないのか。中国でCOVID-19の問題が出てきたのが、2019年(令和元年)の年末頃だったものな。

No.5964 〔293文字〕

北方領土の択捉島をGoogle Mapで見ても「択捉島」と表示されるだけで地図も地名も一切表示されないのは、日本からアクセスしているからなのだろうか? 衛星写真版を見ると滑走路とか街とかが見えるが、地名も道路名も一切出てこない。ロシア側が情報提供を拒むわけがないだろうから、日本政府がロシア側の地名とかを表示しないよう要請したのだろうか。ただ、日本側の地名もたぶん存在するのだろうから(内閣府のWebによると少なくとも山や岬の名称はある)、それすらも表示されないということは、Google側が両国政府から責められないように「ここにはどちら側の地名も表示しない」と決めたのかもしれないが。

No.5963 〔3文字〕

ぐふぅ

No.5962 〔19文字〕

昼食はピザ🍕。おなかいっぱい。ぐふー。

No.5961 〔362文字〕

「羽生」という名字は、最初は棋士の「はぶ」の読みで有名になったと思っているのだが、地名として使われている読みは「はにゅう」の方なのか。埼玉県羽生市は「はにゅう」と読むようで、駅名にも使われているようだ。市名に使われているのは埼玉県だけだが、それ以下の地名としては、宮城県黒川郡大郷町羽生、茨城県稲敷市羽生、茨城県行方市羽生、新潟県糸魚川市羽生、石川県鳳珠郡能登町羽生、岐阜県加茂郡富加町羽生とか、わりとたくさんあるっぽい。これら全部が「はにゅう」と読むのかどうかは確認していないが。広辞苑と大辞林には地名の「羽生(はにゅう)」しか載っていなかったが、日本国語大辞典では地名「羽生(はにゅう)」のほかに、「羽生(はぶ)」は姓氏の一つだと説明されていた。「はぶ」と発音する場合は「羽生」のほかに「土生」という漢字もあるようだ。

No.5960 〔462文字〕

英語圏人がKyotoを発音したとき「キョート」ではなく「キオト」(アクセントはオ)みたいになっているのを耳にすることがある。「ky」だけで「キ」と言ってしまうからそうなるのだろうけども。オリンピックや国際大会のアナウンスではHanyuは「ハニウ」ではなく「ハニュー」(アクセントはハだが)と読んでいるように聞こえる。国際大会のアナウンスだからそうなのか、それとも一般人でも概ねそうなるのか。「kyo」は「キョ」と発音されずに「キオ」になっても、「nyu」は「ニウ」にはならず「ニュ」と言えるのか。続く母音が「u」だとそうなるのかな。ハニューではなくハニョー(Hanyo)だったら「ハニオ」(アクセントはニ)と発音されていたのかもしれない。ハニューのアクセントがハになるのは、ファミリーネームを最後に言うからだろうか? 最近は「姓→名」の順で呼ぶ日本人の名前は英語でも「姓→名」の順で表記するように主張しようという動きが政府にもあったが、「ハニュー・ユズル」の順序で発音させたら、ハニューのアクセントもニュの方になるだろうか?

No.5959 〔458文字〕

ロシアがウクライナ領土に兵を進めるだけだとどこから見ても「侵攻」にしかならないが、(ウクライナ領土の一部を)独立国だと承認した上でそこと軍事的な同盟関係を結べば、その「独立国」はウクライナと既に戦闘状態にあるわけだから、ロシア軍は同盟国を支援するという大義名分でウクライナと戦闘ができるという理屈だと昨日あたりの朝のニュースで説明されていた。よく考えたものだとは思ったが、その理屈が国際社会に通用するわけはないので、ロシア国内向けにそういう大義名分を立てる必要があったのだろうか。一応は法治国家ということになっているから他国に侵攻するには何らかの法的根拠が必要だからとか? 2014年にクリミア半島に侵攻したときには何か法的根拠はあったのだろうか。今回のウクライナ危機ではロシアがどうするつもりなのかハッキリしない段階から航空各社が早々に運航を取りやめたが、2014年の侵攻時にはウクライナでマレーシア航空機の撃墜事件が起きたので航空各社が警戒しているという記事もあった。そんな実績があったら飛行を避けるのも納得だ。

No.5958 〔82文字〕

北海道は豪雪で大変なようだ。北海道全土でそうなのかどうかは知らないが、新千歳空港に2日間もずっと配布された寝袋で泊まり込まざるを得なかった人々がニュースに出ていた。

No.5957 〔38文字〕

仕事の連絡がどこからも来ないな……と思ったら今日は祝日だった。天皇誕生日だ。

No.3261 〔76文字〕

そういえば最近、クリームパンって食べていないな……。いや、あんパンもそれほど食べていない気はするが。しかし、あんこが入っている物体は時々食べる気がする。

No.3260 〔7文字〕

たい焼き……。

No.3259 〔15文字〕

パウンドケーキも良いのでは!?

No.3258 〔325文字〕

Newsweek今週号が届いた。Newsweekは毎週火曜日発行だが、火曜日が祝日でも火曜日に発行されるのか。……と思ったが、先週号の巻末を見ると「来週は2月24日水曜日発売」と書かれていた。定期購読者にはフライングで届くのか。まあ、普段から「発売日に届く」のだから、元々フライング発送されているわけだけども。Newsweekを定期購読し始めてたぶん17年前後くらい経っていると思うのだが、祝日に届いたことって今まであったのかな……。もっとも、購読し始めてから最初の10年弱くらいは、発売日から1日遅れくらいで届くこともザラだったのだけども。発送体制が良くなったのか、それとも配送するクロネコ側のインフラが向上したのか、ここ数年は発売日に届いている。

No.3257 〔70文字〕

モンブランだ。そういえば、そもそもモンブランを食べたいと思っていたのだ。1月に。しかし、まだ実現していない。そろそろ2月も終わってしまうが。

No.3256 〔43文字〕

ダフト・パンクってそんなに昔から居たのか。知らなかった。フランス人だとも知らなかった。

No.3255 〔53文字〕

ブランクとブラックが紛らわしい。白紙という意味でBlankと表現されていても一瞬真っ黒かなと思ってしまう。

No.3254 〔526文字〕

とあるウェブサイトで数日前からGoogleに対して本格的にサイトマップ(自動生成)を送信するようにしてみたら、昨日1日で85,082回ほどクロールされていた。ほとんど1秒1回ペースだ(1日は86,400秒である)。しかし、外部サービスのAPIはそこまでの高頻度では使えないので、正しくコンテンツを返せたのは28,568回(33%)で、54,512回(64%)は429(Too Many Requests)エラーを返すことになった。残りの多くはたぶん404(Not Found)なのだが、949回ほど406(Not Acceptable)が返されていた。429エラーは(API利用権の消費を調整するために)自前のPHPであえてそのレスポンスコードを返しているのだが、406を返すような処理は書いていないので、なぜこんなレスポンスコードが返されているのか原因は分からない。もっとも、Googlebot以外も含めて24時間で1,006回(=全体の0.87%)でしか返していないので、まあ無視していても良いとは思っているのだが。とりあえず、5万回も429エラーを返しているので、そのうちGooglebotも望ましいアクセス頻度を学習してくれるものと期待したい。

No.3253 〔30文字〕

唐突にトウモロコシを食べたくなった。ないけど。(´・ω・`)

No.892 〔126文字〕

「秘蔵のスパゲッティ」という表現に笑った。まさしく、拙作のフリーCGIのソースも、だいたい秘蔵のスパゲッティだ。いや、公開しているのだから秘蔵ではない気もするけども。スパゲッティでない方が望ましいことは認識(だけ)はしているつもりではある。(^_^;)

No.891 〔229文字〕

鼻水とくしゃみは治まってきた。慌てて飲んだ備蓄薬(いつも花粉の時期に飲んでいる市販のプレコール鼻炎薬)が効いてきたのか。年中処方されているザイザルがそもそもアレルギー反応を抑える薬なのだが、花粉の時期に私の身体に表れる症状には効かないのだ。ザイザル自体は効いているので、花粉の症状に対して効かないというわけではなく、症状の方が重たいのだと解釈している。プレコール鼻炎薬はなぜか私にとってはたいへんよく効くので昔から重宝して飲んでいる。春秋の花粉の季節にだけ。

No.890 〔57文字〕

No.889 〔111文字〕

外で大量に花粉を吸い込んできたのか、帰宅以後に鼻水とくしゃみが止まらなくなった。杉を、杉を伐採するのだ! あと、鴨茅(カモガヤ)とヨモギとオオアワガエリと春茅(ハルガヤ)も。(※2014年に受けたアレルゲン検査結果参照。)

No.888 〔43文字〕

このシリーズのバーコードは、みんなこのデザインなのか。(参考:No.825)
20200223212304-nishishi.jpg

No.887 〔22文字〕

睡眠が足りていると、なかなかお腹が減らない。

No.886 〔54文字〕

久しぶりに三ツ矢サイダーを買った。数年ぶりくらいではないか。 300mlの小さいのをローソンで目撃したので。

No.885 〔27文字〕

「ホットコーヒーのホットを2つ」という注文を耳にした。

No.884 〔401文字〕

運転免許証の自主返納者数が増加しているという記事を読んだ。自主返納ではなく、更新せずに失効させた人数はどうなっているのだろう? 返納にめぼしい特典がない自治体なら、わざわざ返納手続きをしなくても、更新せずに失効させれば良いかと考える人も多いのではないか。記事に書かれている自治体のように「コミュニティーバスとデマンドタクシーが終身無料」なら魅力はあるかも知れない。デマンドタクシーというのが普通のタクシーとどう異なるのかが分からなかったので(タクシーとは普通、オンデマンドではないか?)ググったところ、要するに乗り合いタクシーのことらしい。便利かどうかは、時間と場所の融通がどれくらい利くのか次第だろう。ググった先の解説記事によると、自宅まで来てくれるサービスもあるようだが、停留所のようなところまで出向かねばならないサービスもあるとか。後者の場合に「タクシー」を名乗ると語弊がありすぎるのではないか。

No.883 〔166文字〕

新型コロナウイルスの感染者数について都道府県別にまとめた記事はないかなとググったところ、日経新聞サイトに今日付の感染者数一覧があった。兵庫県は0で、大阪府は1だ。ただ、これは病院で検査を受けて陽性だった人の数に過ぎないわけで、無症状だったり潜伏期間中だったりするだけの人々も当然存在するだろうから、実際の感染者数はもっと多いだろう。

No.882 〔388文字〕

昨年の夏に実印を作って、印鑑証明書もちょっと余分に発行しておいた。しかし、印鑑証明書自体に有効期限はなくても、印鑑証明書を求めてくる組織には「6ヶ月以内に発行したもの」のような期限があるのだな……。印鑑証明書は面倒でも使う直前に発行する方針でないと、紙と出力費用が無駄になってしまう。「6ヶ月以内」という制約を加えるのは、登録印影が別のものに差し替えられていたら困るからという理由なのかもしれないが、登録印影はいつでも自由に変更可能な制度なのだから、発行証明書の期限を切る意味はほとんどない。もし「印鑑証明書を最後に発行してから6ヶ月間は登録印影を変更できない」というような規則があるのなら意味はあるが。そのような制度ではないのだから。もっとも、それを言うならそもそも印鑑に法的な意味を持たせる制度自体に問題があるだろうが。(本人でなくても誰でも押せるという点で問題がある。)

No.881 〔173文字〕

新型コロナウイルスの感染を調べるウイルス検査を健康保険の対象にする方向で厚労省が検討しているという報道が出ていて驚いた。今、保険効かないの!? 早々に「指定感染症」に指定されたために公費負担で治療(その代わり入院は強制)できるようになったのに、その前段階である「感染しているかどうかを調べる費用」は全額負担とか。制度の設計がおかしいのではないか?

No.880 〔542文字〕

「○=良い」で「×=ダメ」という表現は日本流であって外国では通じない、というのは外国との文化比較などの話でよく登場する。そして、「×」と「✔」が同じ解釈だという話も聞く。家電の電源ボタンでは「○=OFF」と「|=ON」が使われているので「○」記号にポジティブな意味合いはないとも。だからプレイステーションのコントローラにある「○」と「×」の役割は、日本版と外国版では逆になっているらしい。しかし、それではWindowsのウインドウ右上に昔から存在する「×」ボタンはどういう解釈なのだろうか。……と思ったのだが、もしかして外国人には「×ボタンで閉じる」という行為が日本人ほどにはネガティブに解釈されていないのだろうか。最近のUIでは、OKボタンなどの確定ボタンを経なくてもすぐさま変更が有効になる仕様がよくある。このとき(日本人的には)キャンセルを意味しそうな「×」ボタンでウインドウを閉じても変更内容が有効になるデザインがちょっとおかしいと感じていたのだが、「×」ボタンにそもそもネガティブな意味がない言語圏の仕様だと考えれば、何もおかしくはないのか。ただ、そうするとあの「ウインドウを閉じる役割のボタン」のラベルが「×」になったのはどのような経緯(理由)によるものなのかが気になる。

No.879 〔567文字〕

Scroll AnchoringというCSSの仕様がある。ウェブページの読み込みが完全に終わらない状態で中程へスクロールさせた場合や、ウェブページの中程を開いている状態でページを再読込させた場合や、ブラウザの「戻る」ボタンを使って他のページから戻ってきた結果としてページの中程が表示される場合などでは、そのページの上の方にある要素が読み込まれた結果としてスクロール位置がずれてしまうことがある。Scroll Anchoringという仕組みが使えると、いま自分が見ている位置より上で何かが読み込まれたとしても、ページの表示位置を維持してくれるようだ。これは大変便利な機能なのだが、画像を表示させるimg要素に対して、width属性とheight属性を使って画像サイズが指定してある方が望ましいっぽい。最近は(どうせCSSで調整されるため)HTMLには画像サイズを書かないことがほとんどなのだが、書いておいた方が便利になるのかもしれない。たぶん、HTMLに書いていなくてもCSSで明確にサイズが特定できるなら良いのだろうけども。「原寸で表示する」みたいな前提だと、画像を読み込んでみるまでサイズが分からないので自動調整しにくいのかも知れない。詳しい仕様を読んでいないので本当にサイズ情報がないとダメなのかどうかハッキリとは知らないのだが。

No.878 〔73文字〕

低音耳鳴り症状、『首を勢いよく左右に振ると、振っている瞬間だけは音が止む』という、約4年前に最初に発症したときと同じ現象が出てきた。 #耳鳴り症状

No.877 〔228文字〕

新型コロナウイルスが到達していない都道府県は存在するのだろうか? というくらい、もう日本中に移動していそうな感じだ。学校くらいは国内で一括して休校にした方が良いのではないか。教室は狭い上に長時間滞在するから、生徒に感染したらあっという間に広まってしまうのでは。大学が今はもう春休み期間なのは幸いだったかもしれない。ただ入試の時期なので試験会場では学生が密集してしまうが。(ただ入試の場合は、元々学生と学生の間はあまり詰めないように配置されるだろうけども。)

No.876 〔19文字〕

カップラーメンが食べたい。なんとなく。

No.875 〔137文字〕

拙作の「てがろぐ」CGIだが、ギャラリー機能(投稿画像を一覧で表示する機能)が思いのほか役立っているようで驚いている。そんなに需要があったのか、と。ご報告頂くサイトでは、どこも独自に上手くスキンを作っていてさらに驚く。それをそのまま標準スキンに採用させて欲しいと思うほどに。

No.874 〔72文字〕

あ、猫の日が終わっていた。そして今日は令和初の天皇誕生日だ。令和2年だけど。せっかくの初回だが、新型コロナウイルスの影響で一般参賀は中止である。

No.873 〔351文字〕

Twitterが、誤解を招くツイートに橙色ラベルを付けるテストをしていると記事が出ていた。単に色が付くだけではなく、なぜ色が付いているのか(どの点が誤解を招くのか)についてボランティアによる説明が追加表示される仕組みだとのこと。色を付けるところから人力なのだろうか。フェイク対策は確かに必要だとは思うけども、これはこれで悪用されそうだ。ボランティアによる指摘説明が正しいかどうかをどうやって判定するのか、というとボランティア間で評価し合ってポイントを付与するらしい。記事には書かれていないけど、これはたぶん政治家の公式アカウントだけを対象にするとか何か対象者に制限ある機能だろうね? もしそういった制限がなくて、誰でもボランティアになれるのだとしたら、凄まじく殺伐とした世界になりそうな。(^_^;;;
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---