にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年3月13日の投稿(時系列順)[31件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年3月13日の投稿(時系列順)[31件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.3373 〔971文字〕

3ヶ月前(12月)から喉のつかえ感がある。最初に感じたのは12月2日だった。その直前に、胃の内容物がふいに逆流してきて喉全体が熱く焼けるような感じになった(吐きはしなかったが結構な上の方まで逆流してきたような気がする)。それ以来の症状なので、きっと逆流性食道炎ではないかと予想していた。胃からの逆流を防ぐ食道括約筋が衰えると、胃の内容物が逆流しやすくなるようで、生活習慣的な問題として「前屈みの姿勢(=腹圧を上げる姿勢)」や「食べてすぐ寝る」などが挙げられていた。たしかにその両方に心当たりがあったので、今年に入ってからは意識的にそれらを避けていたのだが、完全な症状解消には至っていない。一番怖い症状としては悪性腫瘍があるが、喉のつかえ感は常時あるわけではなく、むしろ1日の中では気になる時間は少ない。腫瘍があったら常時異物を感じているだろうから、腫瘍ではないと思うのだが。なので何なのか判断が付きかねている。最近の症状として「何か食べると気にならなくなる」&「空腹時に喉のつかえ感がよく出る」という2点がある。これがもし逆で「何か食べると症状が出る」&「空腹時には気にならなくなる」のだとしたら胃酸の出過ぎによる逆流性食道炎の可能性が高そうに思うのだが、真逆なのが不思議だ。何か食べれば(特に食べている最中は)まず気にならないのだが、食事を終えてから数時間が経つと(なので特に夜)喉に異物がつかえているような感覚を感じたりする。ただ、寝る(横になる)と症状がさらに気になることからして、やはり胃酸の逆流だろうか、とも思うのだが。胃酸の分泌を抑える薬として、M2ブロッカー(第2類医薬品)を最初に試してみたのだが、効いたような気もしたが、持続はしないような気もした。次にH2ブロッカー(第1類医薬品)を昨夜試してみたが、効いた気はしていない。まあ、まだ1回しか飲んでいないので何とも言えないが。よくよく調べると、食道はだいたい25cmくらいあるらしい。で、詰まった感じがする位置はというとわりと上の方(喉仏の下あたり)な気がするので、そこを考えると胃酸の逆流というわけではないのではないか。ググってみると食道粘膜の知覚過敏という可能性もあるっぽい。さすがに最初の症状から3ヶ月経っているので、そろそろ消化器内科あたりに行くべきだろうかな……。

No.3374 〔4文字〕

豪雨だ。

No.3375 〔26文字〕

ねむい。あと120時間くらい寝たい。(:3[___]

No.3376 〔37文字〕

朝食を食べても症状はあまり収まらないが、昼食を食べると症状が治まる不思議。

No.3377 〔16文字〕

突発的な仕事を1件片付けるなど。

No.3378 〔8文字〕

今日は土曜日か。

No.3379 〔67文字〕

リリースノートを先に書いたのは失敗だった。解説ページ用ドキュメントを先に書くべきだった。なんかいろいろ二度手間になっている……。orz

No.3380 〔162文字〕

「例えば」と打とうとして「縦伯母」と入力してしまうことがちらほらある。そろそろ本当に「たておば」で「例えば」を漢字登録しておくべきだろうか。たぶん前にも同じことを書いたが、そのときには実践はしなかった。TATOEBAと打つ必要があるところをTATEOBAと打ってしまっているので、EとOの順序が逆になってしまっているのだ。

No.3381 〔54文字〕

プログラムはfixしているのだが、ドキュメントがまだ書き終わらないので、まだリリースできない。(´・ω・`)

No.6099 〔44文字〕

朝起きたら、洗面台の温度計が13℃だった。今シーズンで一番寒かった日より約12℃も高い。

No.6100 〔89文字〕

ロシアは国内でも普段からこんな相手の顔がギリギリ判別できるかどうか……みたいな距離で会談するものなの? 記事冒頭の写真は「先月のロシアの安全保障会議のメンバーと会談」だそうだが。

No.6101 〔153文字〕

例えば「学問(がくもん)」という言葉の「く」は「KU」と発音されるのに対して、「学生(がくせい)」という言葉の「く」は「KU」ではなく「K」としか発声されない『無声化』というのが標準語では起こるらしいのだが、大阪弁ではどちらも明確に「KU」と発音されるという話がTwitterで流れてきた。そうなんやろか?

No.6102 〔328文字〕

ウクライナの原発事業(使用済み核燃料の再処理とか、貯蔵施設とか、核燃料の供給とか)は長年ロシア企業が手がけてきたようだが、ここ十数年くらいで次第にアメリカ企業に取って代わられるようになってきたらしい。ロシアが今回の侵攻で早々に原発を占拠した理由がイマイチよく分からず、核施設の破壊能力を見せることで脅すのが目的なのだろうか?と思っていたのだが、原発事業からアメリカ企業を締め出してロシア企業に取り戻させる意図があるのだという記事が2日前にWSJで出ていた。そのときは、そういう考え方もあるのか、くらいにしか思っていなかったのだが、昨夜の毎日新聞にロシア軍が制圧した原発の所有権をロシア国営企業に移したという記事が出ていた。本当にそういう意図での制圧なのか。

No.6103 〔21文字〕

おなかいっぱい。_(┐「ε:)_ ぐふー。

No.6104 〔92文字〕

今日はひたすら、てがろぐ用の解説ドキュメントを書き足す。書き上げても公開するのは次の正式版リリースのときだが。よほど今の最新β版に問題がない限りは、今月中にはリリースできる予定である。

No.6105 〔522文字〕

右側の[Ctrl]キーは、片手だけで[Ctrl]+[Alt]+[Del]を押したいときくらいしか使う機会がない気がする。そして、片手で[Ctrl]+[Alt]+[Del]を押したいと思う機会が滅多にないので、右側の[Ctrl]キーを使う機会もほぼない。左側の[Ctrl]キーが物理的に押し下がりにくくなってしまったので、ショートカットキーの入力に失敗するケースが増えてちょっと困る。具体的には、ペーストするつもりで[Ctrl]+[V]を押したのに、単に「v」という英字が入力されてしまうケースがとても増えた。入力効率に影響する。「キーボードの右側にも[Ctrl]キーはあるよな」とは思ったが、あったところで(左側が無反応になった際のような非常時には役立つだろうが)普段使いの代わりにはならない。このままだとキーボードの交換も考えた方が良いのかもしれない。……と思ったのだが、その前に左側の[Ctrl]キーを取り外してみて調べた方が良いか。物理的に押し下げにくいなら、物理的に何か目に見える問題があるのかもしれない。いま外してみようかと思ったのだが、手だけでは外せなさそうだ。何かキートップにちょうど引っかけられるようなピンセット的な物体が要る。

No.8855 〔27文字〕

鼻水が止まらなさすぎて頭痛がしてきた。_(┐「ε:)_

No.8856 〔21文字〕

もしかして今日はちょっとさむいのでは……?

No.8857 〔11文字〕

今日はさむい。(確信)

No.8858 〔28文字〕

もうすっかり春だな……と思えたのは昨日だけだったか……。

No.8859 〔151文字〕

最近のバージョンのPerlでは、CGIモジュール(CGI.pm)はもう標準モジュールから外れてしまっているので標準では含まれていないのだが、もしかして、XAMPPのパッケージに含まれているPerlにはCGIモジュールも含まれている……ということはないか? まだ確認はしていないのだが、なんかそんな気が。

No.8860 〔76文字〕

CSSの:empty疑似クラスで対象になるような要素のことって「子を持たない要素」としか言いようがないのか。なんかもっと専用の名称があるわけではなくて。

No.8861 〔74文字〕

そんなにガッツリ書かんでもいいかな……とも思ったのだが、まあ、今の機会に書いておいても良いか……と思ったので書いた。それよりブログも書きたいのだが。

No.8862 〔489文字〕 🔨

てがろぐの公式ヘルプドキュメントは主に3ページある。他にリリースノートもあるが。3ページではなく、話題別にもっと細かくページを分割する手もあるとは思うし、そうする方がGoogleとかの検索で探しやすいメリットはあったと思うのだが、細かく分割すると一覧性が下がるデメリットもある。全体でどれくらいの情報が用意されているのかが何も想像できなくなるし。「探し物のついでに別の項目も読んでみる」みたいなことをしやすいのは、全部まとめて書いてある場合だろうから。というわけで、3ページだけにまとめてあるのだが、検索性だけをもうちょっと向上させる方法があると望ましいのだけども。全部てがろぐで作って、1ページ100件とかの設定で全項目が1ページに表示されるようにすれば、一覧性を確保しつつ検索もできるように作れそうな気はする。ただ、あのサイトを、てがろぐ(に内蔵されている装飾機能)だけで作るのは無理だ。無理ではないかもしれないが面倒くさすぎる。HTMLを直接書けないと。てがろぐで作るというよりも、ああいうヘルプドキュメント用サイトを生成できるCGIとか作ったら便利そうな気もするのだが。

No.8863 〔72文字〕

フラペチーノが美味い気温になったな……と思ったのもつかの間。明日の朝はずいぶん気温が下がるっぽい。今もそこそこ寒いが。(エアコンは稼働している)

No.8864 〔41文字〕

すごい。絵はめちゃくちゃかわいいのに🥰、躊躇ないペンのおろし方のギャップがすごい。

No.11723 〔19文字〕

はらへった……。もう寝なければならぬ。

No.11724 〔83文字〕

今は曇っているが予報では今日はほぼ晴れのようだ。心配していた花粉だが、少なくとも兵庫県に関しては今日はそんなに飛散しないっぽい予報になっていた。道路、空いていてくれ。

No.11725 〔22文字〕

アラレちゃんって当時にノベライズもあったの?

No.11726 〔59文字〕

ホコリ・ツモッテンベルグ(ドドイツ/1782~1845)。偉人2人目の名前、タコアシ・エーカゲン二世にちょっと笑った。

No.11727 〔57文字〕

10分で済む散髪。前回はめちゃくちゃ混んでいたが、今日はめちゃくちゃ空いていた。行ったら待ち時間ゼロですぐだった。
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---