にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年3月28日の投稿(時系列順)[29件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年3月28日の投稿(時系列順)[29件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1008 〔296文字〕

Twitterのタイムラインを任意のウェブページに埋め込むウィジェットって、一時期は本人アカウントの設定画面から許可を出さないと掲載できないセキュリティ仕様になっていたような気がするのだが、今ではまた赤の他人でも誰のタイムラインでも掲載できる仕様に戻っていた。元々公開されている情報なのだから、本人の許可はなくて良い、という考えなのだろう。以前のセキュリティ仕様だと、クライアントさんから「Twitterを埋め込みたいのだけど」と相談されるたびに、ではまずTwitterの設定画面から次のように操作して……と案内しないといけなかったので、誰でも誰のタイムラインでも掲載できる今の仕様は便利だ。

No.1009 〔58文字〕

退院後まだ4日なので、食事はすべて粉々になるまで良く噛み砕いて……と思っているのだが、油断すると普通に食べてしまう。

No.1010 〔93文字〕

む。なんかちょっとマズい。小腸になんか滞留している気がする。お腹を触ると全体的に硬い。油断して食べ過ぎたか……? いや、これは小腸なのか? それとも胃か? へそよりちょっと上なんだけど。

No.3492 〔165文字〕

腸の危険を感じたので昨晩は食事を抜いた結果、今朝までの20時間くらい何も食べなかったわけだが、さっぱりお腹が減っていなかった。今朝は味噌汁+卵焼きだけを少し食べて、昼はヨーグルト+バナナだけ。今、わりとお腹が減っている。腸付近の腹痛(刺すような痛みも鈍痛も)は既になく、何らかの違和感も特になさそうだ。夜は少し食べてみるかな……。

No.3493 〔91文字〕

この週末で、てがろぐCGIのβ版を公開しようかなと計画していたのだが、それどころではなかった。していたことは、腸を休ませるべくとにかく寝ていたことなので、何もしていなかったわけだが。

No.3494 〔386文字〕

ジャパンネット銀行ってネット銀行の草分けだと思っていたのだが、住信SBIネット銀行や楽天銀行と比較すると預金総額はそんなに高くなかったのか。口座数では住信SBIネット銀行より多いのに(ジャパンネット銀行495万口座/住信SBIネット銀行432万口座)、預金総額では住信SBIネット銀行の5分の1くらいしかない(ジャパンネット銀行1兆1967億円/住信SBIネット銀行6兆1077万円)。楽天銀行がネット銀行では初めて口座数1000万を超えたらしい。預金総額は5兆1111億円だそうだから、1口座あたりの預金額は、やはりジャパンネット銀行の2倍くらい多い。ジャパンネット銀行が銀行名をペイペイ銀行に変えてしまうのは悪手だと思うがな……。法人では特に使いにくくなるのではないか。ただ、ジャパンネット銀行という名称自体も、もはやジャパネットと誤読されそうではあるが。(^_^;)

No.3495 〔34文字〕

19時頃に夕食をちょっとだけ食べた。果たして腸に問題が出ずに済むか。

No.3496 〔59文字〕

そういえば、胃カメラの直後に聞いた話では、ピロリ菌の感染が疑われるようなことはない、と言われた。そこはちょっと安心だ。

No.3497 〔160文字〕

とりあえず、喉(食道)の問題について、これまでの話をまとめてブログに書いておいた。→「逆流性食道炎かと思ったら胃食道逆流症だった話」 麻痺性腸閉塞以後の腸の問題と絡めて書こうと思うと話がややこしくなりすぎるので、そこは書いていない。何かまとめて記録しておく方が後々読み返して役に立つ可能性もあると思うのだが、どうするか。

No.6203 〔166文字〕

年賀状のお年玉くじで切手シートが当選していたのだがまだ交換していなかったので、郵便局まで散歩に行って交換してきた。昨年は3シート当たったのだが、今年は1シートだけ。
20220328125138-nishishi.jpg
だいたい5,700歩くらい歩いてきたのだが、桜の咲いている区画をほぼ通らなかったためか開花状況は分からなかった。単にまだ全然咲いていないだけかもしれないが。

No.6204 〔104文字〕

今のJR大阪駅からグランフロント方面に300m離れた地下に建設が進んでいる大阪駅の新ホームには南海電鉄も乗り入れるそうだが、そうするとJRと南海との間で改札を通ることなく乗り換えられるということなのだろうか。

No.6205 〔51文字〕

オロナミンCを飲んだ。ずいぶん久しぶりだ。たぶん4~5年は飲んでなかった気がする。もっとかもしれない。

No.6206 〔35文字〕

微妙に頭痛がし始めて2時間くらい経ったので、とりあえず頭痛薬を飲んだ。

No.6207 〔15文字〕

ひょえー。1ドル125円んー。

No.9003 〔33文字〕

昼食と一緒に草餅も食べた。おなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9004 〔124文字〕

「CSSを修正したはずなのに見た目に反映されないな……」と思ったら、[Ctrl]+[F5]キーを押すのだ。スーパーリロードだ。自分だけ反映されても閲覧者に反映されなかったら意味がない、という場合はクエリ文字列を足すのだ。という話を10年前に書いた

No.9005 〔350文字〕

Wall Street Journalを読むために契約しているデジタル毎日ID(年契約)の更新時期が迫っていると毎日新聞から連絡が届いた。最近はいろいろなものが値上げされているので、毎日新聞はどうなのか……と思って確認したらこれまでと同じままで変わっていなかった。年額9,240円(月あたり770円)のままだ。税抜だと8,400円(月あたり700円)なのだが、よく考えると消費税が10%取られている。新聞って確か消費税率は8%なのではなかったか。……と思ってググったら、とても分かりやすいチャートを使った説明があった。8%になるのは「週2回以上発行される紙の新聞を定期購読している場合」に限られるらしく、週2回以上発行されていて定期購読している場合でも電子版だと10%になるらしい。┌(:3」└)┐

No.9006 〔60文字〕

草餅の残りを夕食後に食べようかと思ったのだが、夕食だけでおなかいっぱいになったので入らなかった。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9007 〔34文字〕

サーカディアンリズムの切れる位置は、サーカ/ディアン/リズムなのか。

No.9008 〔82文字〕

あと60年くらい経ったら、また「世紀末」という表現が広く使われるようになるのだろうか? 辞書によると、20世紀末だけではなくて、19世紀末にも使われていたらしい。
20230328213438-nishishi.png

No.9009 〔50文字〕

今夜は、微妙に寒いような気もするが、暖房が必要なほどではない感じだ。しかし、毛布はある方が良さそう。

No.11839 〔280文字〕

先日の大谷翔平の会見を見ていたというドジャースファンらしきアメリカ人がTVのインタビューに答えていて、「翔平の表情がほとんど変わらなかったので、何を考えているのか分からなかった」みたいな感じのことを言っていて思わず笑ってしまった。日本人にアメリカ人みたいな顔芸を期待するな……! まあ、本人の喋りがすべて日本語なので、日本語で発言している間(日本語が分からない人は)本人の表情とか身振りとかを見るくらいしかすることがないので、余計にそう思えるのかもしれないけども。しかも、日本語のリズムは英語みたいに緩急がないから、さらに余計にそう感じるのか?┌(:3」└)┐

No.11840 〔21文字〕

もうあと4日で3月が終わってしまう……?🤔

No.11841 〔101文字〕

昔々(例えば20代の頃)だと何もしなくても気力はどこからともなく常に湧いてくるものだったが、今はとにかく「まず気力を起こす」ことから意識的にどうにか始めないと何もできない……。老化……。┌(:3」└)┐

No.11842 〔569文字〕

今月に改訂されたオックスフォード英語辞典に、唐揚げ、焼き肉、お好み焼き、とんかつ、カツカレーとかの日本語が追加されたらしい。焼き肉って英語表現が今までなかったの……? 試しにGoogle翻訳で「焼き肉」と入れてみたら、「Yakiniku」と返ってきた。┌(:3」└)┐ カツカレーの表記がどうなっているのか気になる。記事中には書かれていなかった。Katsu Karee とかではないよな。(笑) 「カツ」はカツレツの略で、カツレツというのは Cutlets という英語のカタカナ表現なので、要するにカツカレーは Cutlets Curry で英語だと思うのだが。単語の組み合わせ方が英語的ではないので日本語(和製英語)という扱いなのだろうか? いや、違うか。カツレツカレーではなくてカツカレーだから、Cuts Curry だと英語的に意味が分からんものな。とすると、やはりどんなスペルで掲載されているのかが気になる。Katsu Curry? そうか、それもGoogle翻訳に入れてみれば良いか。と思ってGoogle翻訳に「カツカレー」と入れてみたところ、「cutlet curry」が返ってきた。┌(:3」└)┐ まあ、Google翻訳の結果とオックスフォード英語辞典の掲載内容が一致しているわけではないけども。 (追記) >>11843

No.11843 〔236文字〕

産経新聞の記事にもっと詳しく書いてあった。katsu(カツ)、donburi(丼)、karaage(唐揚げ)、tonkotsu(豚骨)、onigiri(おにぎり)、takoyaki(たこ焼き)、okonomiyaki(お好み焼き)、yakiniku(焼肉)、tonkatsu sauce(トンカツソース)、mangaka(漫画家)、isekai(異世界)、tokusatsu(特撮)とかが加わったようである。というわけで、カツは「Katsu」なようだ。>>11842

No.11844 〔50文字〕

オックスフォード英語辞典に Takoyaki が掲載されたらしい。めでたい。takoyaki

No.11845 〔30文字〕

うーむ。本格的に頭痛がするので、アセトアミノフェンを飲んだ。

No.11846 〔21文字〕

野菜で一番好きなのはパセリである。美味い。
2020年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---