にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年4月9日の投稿[44件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年4月9日の投稿[44件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.11935 〔33文字〕

口内炎の気配がする……! 舌の左奥あたりに……! _(┐「ε:)_

No.11934 〔13文字〕

今夜はちょっとさむい……?

No.11933 〔307文字〕

MicrosoftがChatGPTベースで提供しているAI「Copilot」は、そのうちローカルWindows上で動作するようになるらしい。ただし、稼働させるPCには40 TOPS(=40 Trillion Operations Per Second)以上の性能を持つNPU(ニューラル・プロセッシング・ユニット)が搭載されている必要があるとか。GPUではなくNPU。なので既存のPCで動くわけではないようだ。ただ、NPUという独立したパーツがマザーボード上に加わるわけではなくて(いや加わるケースもあるかもしれないが)、Intel製のCPUに内蔵されるような形になるっぽいような記事が1月に出ていた

No.11932 〔39文字〕

頭が働かぬ。何もする気が起きない。100時間くらい寝たい……。_(┐「ε:)_

No.11931 〔10文字〕

ねむぅい......

No.11930 〔28文字〕

はらへった。(´・ω・`)
寝る……。(:3[____]

No.11929 〔183文字〕

ああ、ヨッシーって、ネッシーとは何も関係ないのか。┌(:3」└)┐ Wikipediaにヨッシーの名は任天堂社員のあだ名に由来と書いてあった。Wikipediaの記述が正しいとは限らないが。もしかしてスペルがYossieとかではなくYoshiなのは、その社員の名前がヨシで始まるとか? 任天堂公式サイトのヨッシーページのURLでもスペルは「yoshi」だった。

No.11928 〔31文字〕

ネッシーに対するヨッシーだとすると、「ヨ」はどっから来たんだ?

No.11927 〔46文字〕

能登半島地震から3ヶ月が過ぎたが、被災地の一部では今でもまだ水道が復旧できていないのか……。

No.11926 〔98文字〕

てがろぐβ版のためのヘルプドキュメントを書こうと思っていたのだが、ほぼ半日くらい(当初は予定していなかった)仕事で時間を消費してしまったので、まったく進んでいない。明日の公開はちょっと無理っぽい。

No.11925 〔195文字〕

ほぼ Wall Street Journal 日本語版を読む目的で契約した毎日新聞電子版の更新月が今月である。2020年からは年契約している。決済に使うクレジットカードを変更しようかと思い立って手続きしようと思ったら、既に今年の決済が済んでいた。3日前に。そうか……。_(┐「ε:)_ なお、購読料は年一括9,240円で今までと同じだった。値上がりはしていないようだ。そこは良かった。

No.9109 〔43文字〕

世の中には本当に有用なTIPSサイトがあってたいへんありがたい。(仕事が楽に進んだ!)

No.9108 〔11文字〕

仕事も進まねばならぬ。

No.9107 〔15文字〕

気力をくれぇ。_(┐「ε:)_

No.9106 〔41文字〕

作りたいものはたくさんあるのだが、気力はたくさんはないのよな……。_(┐「ε:)_

No.9105 〔25文字〕

そういえば最近、チーズケーキを食べていないな……。

No.9104 〔29文字〕

ねむい……。すさまじくねむい……。ねむ……_(┐「ε:)_

No.9103 〔30文字〕

チョコレートをなめると、舌先にできている口内炎が痛い……。😢

No.9102 〔47文字〕

舌の先に明確な口内炎ができていて、昨夜、寝ている間にも「痛えなあ……」と思っていた。夢の中で。

No.9101 〔26文字〕

夜は眠たくないのに、昼はねむい……。_(┐「ε:)_

No.9100 〔172文字〕

アイコンだけですべての機能を理解できる、というのは確かに理想ではあるのだが、「そのアイコンでは理解できない人」が居る場合のことを考えて、テキスト(ラベル)も並記しておくのが望ましいと思うのだが。世の中にあるUIの話。機械だけに限らず。道路標識みたいな、免許制度があって合格しないと使えないものの場合はまあアイコンだけでも良いかもしれないけども。

No.6291 〔44文字〕

明日はめちゃくちゃ早朝から車を運転するミッションがあるので、早く寝る。(:3[____]

No.6290 〔208文字〕

4ヶ月ぶりにブログを書いた。➡「コミケレポートコーナーをリニューアルした理由
4ヶ月間ほどまったくブログ記事を書いていなかったように見えるが、新しい記事を書かなかっただけで、古い記事(たぶん2,000件くらい)を見直していた。見直した理由は、今日書いたこの記事に書いてある。見直しはまだ終わっていないのだが、さすがに4ヶ月間も無更新なのはどうかと思ったので書いた。ネタはあるのでちょくちょく投下するのを再開したい。

No.6289 〔143文字〕

インターネットに接続される機器に「デフォルトのログイン情報」を持たせることを禁止する法律がイギリスとかで施行されているのか。デフォルトIDとパスワードのまま接続させて使って、いろいろ踏み台にされるケースが多いという話も聞くので、たしかに必要な法律だろうなあ。日本にもある方が良いのでは。

No.6288 〔420文字〕

団塊の世代が75歳になるのが今年らしく、75歳以上は運転免許の更新時に高齢者講習と認知機能検査が必須なので、神奈川では3ヶ月待ちだという記事が出ていた。団塊の世代がここまで高齢になるタイミングで(現実的な価格で買える個人向けの)レベル5の自動運転車が実用化できていれば良かったのだがなあ。最終的には実用化されるだろうけども、あと何年必要だろうか? 20年くらいはかかる……? ただ、レベル5(=運転手が必要ない完全な自動運転)が実現できたら、必ずしも個人が購入して所有する必要はなく、必要なときに野良自動車(レンタカー)をアプリとかで呼び出して使えば良い(移動距離とか時間で課金)という話もあるので、「現実的な価格で買える」という要件はなくても良いのかもしれない。今だとレンタカーはレンタカー屋まで取りに行かないといけないが、完全自動運転なら自宅まで無人で来てくれるので今より遙かに便利になるだろう。問題は、いつ頃そうなるか、という点だが。

No.6287 〔356文字〕

毎日新聞の記事を読むと、記事の最後に『藤子不二雄Aさんの「A」は○の中にA』という注釈があった。毎日新聞社サイトはUTF-8で出力されているのでUnicodeの「Ⓐ」は問題なく表示できるが、記事の配信先サイトがUTF-8とは限らないからUnicodeでしか表現できない文字は使わない方針なのだろうか(もしかしたら印刷に使われる際にUnicodeが扱えない可能性があってそこを考慮した記事の書き方になっているのかもしれないが)。しかし、今時のサイト(個人サイトならともかく)で文字コードがUTF-8ではないサイトはどれくらいあるだろうか? ……と思って、ふと真っ先に思いついたmixiを調べたら、今でもEUC-JPだった。┌(:3」└)┐ まだ、なかなかUnicode前提というわけにはいかない世の中なのだな……。

No.6286 〔31文字〕

ゆうちょ銀行のATMは土日でも記帳は可能なのか。知らなかった。

No.6285 〔136文字〕

私が小学生の頃、父の友人が私を見て「もう○年生? 他人の子どもってすぐ成長するな」的なことを言っているのを聞いて「このおっさんは何を言っとるのか」と思っていたのだが、最近私の友人の子どもの年齢を聞く度に「いつの間に!?」と思うので、たぶん時空が歪んでいる。┌(:3」└)┐

No.3580 〔66文字〕

あら、英国のフィリップ殿下が亡くなったのか。99歳だとか。ギリシャ王家の出身だったのか。 https://www.royal.uk/

No.3579 〔328文字〕

企業がビジネスパートナー向けの窓口アカウントを複数人の共同名義で運営すると、責任の所在が曖昧になるために「誰もやりたがらない仕事」を誰も引き受けないまま放置する可能性が出てくるので、それを防ぐ何らかの仕組みを用意しない限り避けた方が良い(担当制にした方が良い)と思っている。しかし、企業側としてどうしても共同名義の窓口アカウントを作らざるを得ないときには、記事「優秀すぎる人事社員は、実はこの世に存在しない人物だった 」にある方法は良さそうだと感じた。メリットはまさに記事中に書いてあるが、ビジネスパートナー側が「単一人物だ」と思い込めると、誰に問い合わせているのか分からない虚空に向かって話しかけるような感覚に陥らずに済んで、心理的な障壁が下がりそうだ。

No.3578 〔186文字〕

スーパーで11個の食料を買ったら税抜きの合計額が1,297円だったのだが、8%税込で1,400円だった。ぴったりした額でちょっと嬉しい。(笑) 商品券を使う必要があったのだが、商品券(おつりは出る)を使う場合には端数の小銭を追加することでおつりの小銭を減らす方法が採れないので、総額の端数が細かいとおつりもそのまま細かくなってしまって面倒だなと思っていたところだったのだ。

No.3577 〔138文字〕

AEONが710億円の赤字で過去最大だそうだ。コロナ禍でもスーパーはフルに営業できていたし、イオンモールとかのテナント部分は賃料を貰う側の立場だからあまり関係ないのでは、と思ったのだが、記事によると休業テナント賃料を減免したり、感染対策に費用を掛けたりで損失が膨らんだようだ。

No.3576 〔28文字〕

大して歩いたわけではないのだが、なんだか足が疲れている。

No.3575 〔27文字〕

今日はやはり寒いのだな。セーターを着て出て正解だった。

No.3574 〔458文字〕

AEON店頭にあるWAONチャージャーには、おつりの出るタイプと、おつりが出ない小型タイプがあって、後者しか設置されていない店舗があるのでちょっと困る。その場合、1万円札を使って2千円分だけチャージしたいという場合には、レジで頼むしか方法がない。WAONにもクレジットカード経由でチャージする方法自体は用意されているのだが(AEONカードを持っている必要があるとか、そうでない場合はモバイルWAONでないとダメとか)制約があって使いにくい。AEONで買い物するときでも、WAON決済時の特別ポイントがない商品しか買わない場合には、ICOCAで決済する。いや、そもそも直接クレジットカードで決済しても良いのだが。クレジットカードの場合はタッチでは済まず、店員さんにカードを物理的に渡さないといけない手間がちょっと気になる。最近のカードは非接触決済が可能なタイプに置き換わりつつあるのだが、店舗側の端末がそれに対応しているとは限らないので(今まで店舗側でクレジットカードを非接触で済ませられる端末を目撃したことはない)。

No.3573 〔581文字〕 📋

ググってから、どこのWebサイトに移動することもなくその場で目的が完了するというケースが増えてきたような気がする。以前からちらほらあったのはあったけども、頻度は上がっているような。
20210409103957-nishishi.png
上図でGoogleが抽出しているページの場合、実際のページでは「手順番号+箇条書き+画像」の列挙で構成されているので、Googleはページの一部をそのまま抜き出しているわけではない。もっとも、実際のページでもul+li要素を使って、HTML的には箇条書きの構造は使われているのだが。だからこそGoogle側も抜き出せているのだろう。(ただ、この場合に最も望ましいのはul+li要素ではなくol+li要素だと思うが。) 企業サイトの場合はこのような形で消費者へ簡潔に情報が伝えられればそれに越したことはないので、「Googleに正しく抜き出されやすいHTMLの書き方」みたいなものはもっと重要になっていくのだろう。例えば、手順はol+li要素で記述した上で、間に余計な記述(装飾目的だけの項目とか)を加えないとか。上図の場合、Googleページ上では8ステップまでしか掲載されていないが、実際のページでは18ステップまである。なので、その点を誤解なく伝えるには、最初のタイトル部分で「~の手順」だけではなく「~の手順 18ステップ」みたいに数も併記しておく手はありそうだ。

No.1063 〔6文字〕

早く寝よう。

No.1062 〔307文字〕

ふと大阪府の状況はどうなんだろうかと思って大阪府のウェブサイトを覗いてみたら、東京都と同じシステムで大阪府の感染状況が報告されていて感心した。ただ1点だけ残念なのは covid19-osaka.info という独自ドメインを使ってしまっていること。このドメインを永久に大阪府が確保し続けるなら良いけども、いつか手放すのだとしたら、手放した瞬間に広告業者とかに買われて広告サイトになったりいかがわしいサイトになったりするかもしれない危険がある。行政のウェブサイトはすべて .go.jp とか .lg.jp とか行政専用のドメインを使わないと。(それなら手放しても行政組織以外の誰にも再取得できないので悪用されない。)

No.1061 〔159文字〕

そもそも収入が少ないことをどうやって証明するのだろうか。収入があることを証明するなら振込明細を見せるなり支払い調書を出すなりいろいろ方法があるだろうけど、「ない」ものを証明って難しくないか? 申請時点では特に証明の必要はなくて、申請の正しさは後から(来年の)確定申告で判断する、ということなら分からないではないけども。

No.1060 〔42文字〕

ちょっと自分用に文章をたくさん書かねばならんのだが、面倒くさい。どうしたもんかなー。

No.1059 〔98文字〕

瘡蓋(かさぶた)を剥がしたい本能と、剥がすと治りがさらに遅くなると分かっている理性がせめぎ合っておる。経験上、最終的にはだいたい本能が勝つのだけど(ふとした一瞬で)、今のところは理性が勝っている。

No.1058 〔97文字〕

スタバやドトールは全面休業するらしいけども、タリーズは緊急事態宣言対象地域でも完全休業はしないのか。3分の1は休業するけど、残りは時間短縮で営業するっぽいことが書いてあった。大丈夫なんだろうか?

No.1057 〔393文字〕

「ある月の収入が前年と比較してどれくらい減ったか」みたいな方法で収入減を証明させようと考えてしまうのは、フリーランスの収入形態が理解されていないからなのだろうなあ。「毎月一定額が規則的に入ってくるわけではない」くらいのことは分かっていてたとしても「でも、だいたい同じような額になるんでしょ?」くらいには思われていそうな気がする。例えば、本を書いて暮らしている人の収入形態だと「1月0円、2月0円、3月0円、4月100万円、5月0円……」とか、そういう感じだろう(今は電子版の印税が細々と入ってくるかも知れないけど)。0円の月があってもおかしくないし、同じ月だからといって今年と前年とが同じくらいの収入額になるわけでも全然ないのだが。……とすると、例えば3月を抜き出して、昨年の3月は100万円だったが今年の4月は0円だったので「100万円減」だと主張できたりするのだろうか?(^_^;)

No.1056 〔77文字〕

東京都180人超かあ。潜伏期間が2週間だとすれば、3月の最終週あたりに感染した人々なわけよね。3月末~4月頭には移動した人々が多そうだからちょっと怖いな。
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---