にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年4月20日の投稿[32件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年4月20日の投稿[32件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12015 〔42文字〕

フィナンシェを今日こそは買おう、と思って売り場に行ったら、なかった。_(┐「ε:)_

No.12014 〔80文字〕

プリン食べたいな……と思ってスーパーまで歩くと、「ここまで暑いとプリンではなくアイスだよな」と思ってしまってアイスを買ってしまうのでプリンが買えない問題がある。

No.12013 〔18文字〕

すさまじく、ねむい。_(┐「ε:)_

No.12012 〔21文字〕

あつい。あずきモナカアイス食べた。美味い。

No.9209 〔510文字〕

Spotifyの埋め込みサイズってずいぶん柔軟性があったのだな……。240×80みたいな小さなサイズでも埋め込み可能だった(下図は実際の埋め込みではなく画像)。
Spotifyの埋め込みサイズ240×80
Windows版Spotifyを最新版にバージョンアップしてみたら、埋め込み用コードに「標準/コンパクト」の2種類があって、横幅100%で大きく見せるのが今の仕様っぽかったので、それらのサイズも指定できるようにしてみた。そのついでに、任意のサイズも指定できるようにもした。元々CSSでサイズを指定すれば好きなサイズで表示はできたのだが、管理画面から指定できる方がスキンを編集せずに済んで楽な場合もあるだろう。ついでに、YouTubeの埋め込みサイズも任意に指定できるようにした。SpotifyとYouTubeは、埋め込むWebページ側でiframeを記述する仕様なので、いろいろできる。逆に、TwitterやInstagramは(公式サイト側の)JavaScriptにiframeの生成を任せる仕様なので、Webページ側からはiframeの細かな属性指定ができない(ので、外側に設けたボックスのサイズを調整して間接的にサイズ指定する方法しかない)。

No.9208 〔55文字〕

むちゃくちゃおもしろいな……、この話、最後はどうなるんだ……? と思うのだが、仕事もせねばならぬ。続きは後だ。

No.9207 〔626文字〕

登場人物が多い小説の場合、キャラクターの名前を覚えるのが大変だという問題がある。たいていの場合、キャラクターには名字(上の名前)と名前(下の名前)があって、人物によって相手を名字と名前のどちらで呼ぶかが変わるので、登場人物の数×2個もの名前を把握しておかないといけない。登場人物が12人居たら、名字と名前で合計24個あるわけで、これを初っ端から覚えておくのは困難だという問題がある。その負担を少々解決する1つの手段をいま見かけて、ちょっと感心している。日本が舞台なので人物名も日本流(1人につき名字と名前が1つずつある形態)なのだが、名字と名前の最初の1文字の「読み」が合わせてあって(=名字が「あ」で始まるなら名前も「あ」で始まる)、名前には必ずフリガナが振ってある(同一ページ内に複数回登場するときでさえ振ってある)ので、名字と名前の組み合わせを覚えておく必要がない。覚えるのが人物の数だけで済むので、負担が半分で済む。同じ読みで始まる人物は他に居ないので、「これは『あ』の人」、「これは『た』の人」とか、ひらがな1字で人物を把握しておけるのも良い。何が良いかというと、「えっと、この名前は誰のことだっけ……?」と疑問に感じて話の流れをぶった切られる(&登場人物一覧ページをその都度参照する)……みたいな面倒さがない点だ。記憶力が乏しくても詰まらずに読み進められるので、なかなか良い。こんな工夫の方法があったんだな、ととても感心しながら読んでいる。

No.9206 〔40文字〕

サンドイッチ食べたい。なんか、ハムだけが挟まっているとか、すごく薄っぺらいやつ。

No.9205 〔136文字〕

今日もプリンコーナーの前を通って、ティラミスに20%OFFのシールが貼ってあったので、これは買うチャンス……! と普段なら思ったのだが、今日はめちゃくちゃ暑くて、これはプリンとかティラミスとか系統よりもアイスクリームの気温だろ……と思ったので買わなかった。┌(:3」└)┐

No.9204 〔38文字〕

あずき草餅を食べた。すごく小さいの1個。読み始めた小説はそこそこおもしろい。

No.9203 〔42文字〕

カカオ85%のチョコ食べる。1粒。やる気が乏しすぎるので、とりあえず読書しよう……。

No.9202 〔24文字〕

ほうじ茶を飲み干したので、緑茶を持ってくる……。

No.9201 〔12文字〕

ねむたくなってきた……。

No.9200 〔311文字〕

例えば「49cmは何インチ?」のような検索語でググると検索結果に計算結果が直接出てくるが、Edgeのウインドウ右端にあるツールバーの「ツール」ボタンを押すと下図のような単位変換ツールも出てくるので、これを使っても便利だと最近気付いた。
Edgeツールバーにある単位変換ツール
ただ、『Edgeを起動してツールバーのツールボタンを押して数値を入力する』のと、ブラウザの検索窓に「49cmは何インチ?」のような質問文(検索語)を入力するのと、どちらが早いかは微妙なところだが。普段使いのブラウザがEdgeだったらEdgeの方が早いだろうけどもそうではないので。ただ、BingのChatAIを利用するようになってからは、Edgeを起動する頻度は大幅に増えた。

No.9199 〔830文字〕

Newsweek先週号(坂本龍一の特集号)は、もうKindle Unlimitedで読めるらしい。紙版を定期購読しているが、わずか1週間遅れで電子版を無料で(※Unlimitedの料金は要るが)読めるなら、iPadとかでこれを読むようにしてもいいかな……という気もしてくる。というのも、最近は(これは郵便局とか配送側の都合だが)火曜日発売の本誌が物理的に自宅に届くのは木曜日なのよな……。時々金曜日になることもあるし。電子版が1週間で無料化されるのだとすると、紙版で早く読める日数は4~5日くらいということになるので、読めるようになる速度的にも別にそんなに変わらんかなという気もする。元々雑誌というのは、そんなに最新情報を得るために読むわけではなく、(少し前の出来事を)詳しめの解説で読むのが目的なわけだから、1週間程度の遅れなら大したデメリットでもない気もするし。もっとも、Newsweekには公式の電子版定期購読もあって、それだと1冊あたり280円くらいで発売日に読めるのだが。(年間50冊の発行なので、これをKindle Unlimitedで読むとすると1冊あたり235円になるので、Kindle UnlimitedでNewsweekだけしか読まなかったとしてもKindle Unlimitedの方が安いが。)ただ、紙版を購読しているのは、読めるようになる早さが理由ではなくて、物理的に紙の方が読みやすいからなのだが。Newsweek本誌のサイズは対角線が34cmなのでだいたい13.4インチだから、原寸で読みたければ結構な大きさのタブレットが要る。見開きだと対角49cmなので19.3インチだ。さすがにそんなタブレットはない。というわけで、やっぱりまだ紙かな、という結論になる。紙版雑誌そのままのレイアウトを電子化するのではなくて、電子版専用のリキッドレイアウトになってくれるのなら電子版で良いのだが。

No.9198 〔277文字〕

昔の法律は「漢字+カタカナ」で書かれているが、その法律を改正する場合でも「漢字+カタカナ」ベースのままで文字を書き加えるのか。修正分量を最小限にする、みたいな方針でもあるのだろうか? 別に統一しなくても、『新しく書き加える部分だけは「漢字+ひらがな」で記載する』みたいな方針にしても良いのではないか。そうすると、ぱっと見てどこが古いままでどこが新しいのかが分かる。いや、そこを分かるようにしても仕方がないけども。もう全部「漢字+ひらがな」ベースに一括修正してしまえば良いのではないかとも思うのだが、単に読みやすさの問題に過ぎないのでそうしないのだろうか?

No.9197 〔31文字〕

なぜかPCの音量設定がMAXになっていてビビる。なんでや……。

No.6379 〔16文字〕

なんとか今日のノルマは達成した。

No.6378 〔15文字〕

ねぇむぅうい。_(┐「ε:)_

No.6377 〔26文字〕

わらび餅を食べたい気がする。ないけど。(´・ω・`)

No.6376 〔318文字〕

IoT企業が夜逃げしたために、アプリで制御されていた照明とか家電とかが一切制御できなくなったという話がGIGAZINEに出ていた。この手の制御アプリに、なぜサーバが必要なのだろうか。家電を制御する(赤外線を送信する?)末端の機器に「いつ何をする」みたいな指示を保存できればネット側のサーバは要らないと思うのだが、末端の機器にそういう機能を搭載するよりもサーバから毎回指示を送る方がコストが低いのだろうか。ただ、今回のようにサーバ側が機能しなくなったら使い物にならなくなるリスクがある(サーバに問題がなくてもネット接続が断たれたら動作しなくなる問題もある)ので、導入コストが多少高くてもサーバ不要で動作してくれる方が望ましそうに感じるが。

No.6375 〔69文字〕

人間がボタンを押す力だけで発電して無線通信できるバスの押しボタン。そんなちょっと押すだけの力で無線信号を送れるだけの電力を確保できるのか。

No.6374 〔84文字〕

キーボードを使っていてキーが勝手に外れてしまうことなど今まで一度もないのだが、世の中ではそうでもないのか。どういう状況なのか。浅くて平べったいキーだとあり得るのか……?

No.3667 〔17文字〕

腰が痛い。姿勢が悪かっただろうか?

No.3666 〔12文字〕

もう4月下旬なのか……。

No.3665 〔248文字〕

電動歯ブラシ用の歯ブラシのストックが切れたので注文した。1パッケージに4本入っている製品で、5パッケージくらい一括注文したかったのだが、なぜか3つまでしか注文できないよう個数欄が制限されていた。仕方がないので3つだけ買おうかと思ったのだが、パッケージの厚みがちょうど2cmなので、2パッケージくらいならメール便(※郵便局のゆうパケット(厚み3cmまで)か、クロネコのネコポス(厚み2.5cmまで))で配送される可能性もありそうかな、と思って2パッケージだけを注文してみた。さて、どうなるだろうか。

No.3664 〔163文字〕

あるテキストデータの中で、全角で記されてしまっている文字を半角に一括変換したいというケースが時々ある。EmEditorの[編集]→[高度な操作]→[半角/全角変換]機能を使うと、指定の文字種だけを対象にして、半角/全角の相互変換を一括して処理できる。なかなか便利だ。このダイアログは[Ctrl]+[T]でも出せる。
20210420173550-nishishi.png

No.3663 〔138文字〕

モダンブラウザの比較的新しいバージョンだけをターゲットにして良いなら、グリッドレイアウトは display: grid を使うのが便利で楽なのだろうなあ。例えばChromeの場合、flexboxのサポートはChrome21からだが、gridのサポートはChrome57からだ。

No.3662 〔102文字〕

5倍サイズのカントリーマアム。以前ならネタで調達していたとは思うのだが、昨今の内臓を考えると「大きくした」ものは試せない。むしろ小さくしてくれ……。などということを思う日が来るとは全く予想していなかった。

No.1118 〔532文字〕

小学校時代の同級生2人に尋ねてみたところ、両名とも腕にBCGワクチンの接種痕(3×3個のドット)はないとのこと。しかし、内1人は「接種痕はないが接種した記憶はある」と言っていた。「ツベルクリン反応」という言葉にはたしかに(小学校時代に)聞き覚えはあるので、やはり小学校でBCGワクチンの接種があったのだろうか。既に抗体を持っているから接種しなかった、という可能性がないとは言えないけど、その場合、過去に結核に感染していたということになると思うので、さすがにそれはないんじゃないかと思うのだけども。そもそも同級生とはいえ出自はそれぞれ異なる3人が偶然同じ反応だったという可能性は低そうに思えるし。BCGワクチンの接種痕は、実は消える場合もあるのか。それとも、痕が残らない接種方法があるのか。Wikipediaの記述を調べてみると、2005年までは「ツベルクリン反応検査の陰性者にだけBCGワクチンを接種」していたそうだが、今ではツベルクリン反応検査はぜずに問答無用で接種しているそうだ。とするとやはり、ツベルクリン反応検査で陽性だったのか? 結核菌に感染したら必ず結核を発症するというわけではないのなら、発症していなくても結核菌に対する抗体を持つ可能性はあるのかな。

No.1117 〔86文字〕

2ヶ月間ほど散髪に行っていないので、ずいぶん髪が伸びてしまった。検索したところ、ちょうど2ヶ月前の2月20日に散髪したようだ。まあ、伸びて困ることはそんなにないから良いか。

No.1116 〔188文字〕

「炊飯ジャー」という表現もなかなか謎だ。「炊飯器」の方が音数も文字数も短くて済むのに。^^; ジャーって何のことかなと思って辞書で調べたところ、スペルはjarという英単語で「広口・蓋付きの瓶・壺」のような意味らしい。では英語では炊飯器のことをジャーと呼んでいるのかというとそうでもなく、ジーニアス和英辞典によると rice cooker だそうだ。どこから出てきたんだジャー。
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---