にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年4月22日の投稿(時系列順)[46件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年4月22日の投稿(時系列順)[46件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1125 〔37文字〕

クルーズ船って世界にずいぶんたくさんあるのだなあ。そんなに需要があるのか。

No.1126 〔203文字〕

クルーズ船だけでなく原油タンカーも行き場所がないのか。^^; 石油需要がこんなに低下するとは予想されなかっただろうなあ。産油国でない限り、備蓄は枯渇しないように自前の貯蔵施設ではほぼ常にMAXの状態を保つように運用されているのだろう。だから、価格が暴落したからと言って、では今のうちに買い増しておこう、と決断できる(備蓄空間に)余裕のある国もないのだろうな。(そういう背景があるから価格が暴落しているのか)

No.1127 〔288文字〕

国民全員に10万円を支給するといっても、政府が国民1人1人の銀行口座を把握しているわけではないので、支給するにも時間がかかる問題がある。国民年金保険料がだいたい年間20万円くらいなのだから、今年の国民年金保険料を半額にしてくれるだけで、事実上10万円を支給することになるのではないか、と一瞬思ったのだけど、その方法だと未成年を対象にできないし、年金を受け取っている世代も対象にできないか。私は国民年金保険料を1年前納で払っているために支払時期が4月末だから今のタイミングならちょうど良いのだが、まあ月々払っている人も居るだろうしな……。それにしても、国民年金保険料は高いなあ。

No.1128 〔430文字〕

国民年金保険料の支払い方法をカード払いに変更しようと数年前に思ったのだが(今は銀行口座からの自動引き落とし)、そういえばずっと忘れたままだ。「そういえば忘れていたな」という話は過去2~3回くらいネタにした気がするのだが。年1回しか請求されないのですぐに忘れてしまうのだ。口座振替の案内葉書が届いた頃には、既に今年分の支払い方法の変更期限は過ぎているので。たしか2~3ヶ月前くらいには申請完了していないといけないっぽい。あと、申請書類もちょっと何か面倒だったような気がする。いま改めて調べてみたら、カード払いより口座振替の方が割引額は大きいのだな……。カード側に貯まるポイントと比較して、どっちがどれくらいお得だったかを過去に調べた気がするのだが、詳細は忘れた。なんせ年1回しか(略 さらに調べたところ、(1年前納の場合)カード側の還元率が0.32%以上あるなら口座振替よりもカード払いの方がお得っぽい気がする。0.32%ならたいていのカードが超えているだろう。

No.1131 〔67文字〕

総理大臣のしているマスクの小ささがずっと気になっているのだけど、あれはアベノマスクの見本なんだろうか? 他の閣僚はしてなさそうだけど。

No.1132 〔84文字〕

コロナの影響でお寺もオンライン法要とかするらしい。お寺でもネットを活用できるかどうかで生き残りに差が出てくるのか。お寺も自前のウェブサイトを持った方が良いのではないか。

No.1133 〔190文字〕

体温って夕方には37度を超えることが多いの? まあでも自分を振り返ってみると、私は体温が低いのでだいたい35度台なのだが時々は36度半ばくらいまで上がっていることもある。先月に入院していたときには朝昼夜と1日3回体温をチェックされていたのだが、そのときはそんな感じだった。とすると、平熱が36度台の人なら一時的に37度台になっていてもおかしくはないか。1度程度の振れ幅があるなら。

No.1134 〔55文字〕

地球はかつてラグビーボールのような形だった(@NATIONAL GEOGRAPHIC) なるほど、おもしろい。

No.1135 〔232文字〕

NATIONAL GEOGRAPHICの定期購読は停止中なのだが、無料公開記事を紹介するメルマガはずっと送られてくるので読んでいる。1年分くらい積み上がっている(気がする)NATIONAL GEOGRAPHIC本誌の積ん読はまだ解消されていない。というか、定期購読の解除以後、まだ1ページも読んでいない。(^_^;;; 今はずっと自宅に居るのでNewsweekの積ん読が積み上がりつつある。ちょっと読まないとな……。最近あまりニュースを(頭に)仕入れられていない。

No.1136 〔40文字〕

物心ついて以後、2ヶ月以上も散髪しなかったのはもしかしたら初めてなのではないか。

No.3680 〔349文字〕

納品データをDVD-Rに焼いて、プリンタでラベルを印刷した。ラベルというか、インクジェット対応DVD-Rメディア(印刷面は真っ白)に直接印刷したのだが。DVD-Rメディアをインクジェットプリンタに挿入する専用の台紙にDVD-Rメディアを指で押しつけたら、DVD-Rメディア表面が少しだけ削れてしまった。別に爪で引っ掻いたわけではなく、指で押さえただけなのだが。とはいえ、印刷中にプリンタ内で外れたら困るので強めに押した。削れたというと語弊があるような気もするが。盤面をよーく見ると表面の白色に多少のムラができた、という程度の感じである。もしかして経年劣化でメディア表面の物質が剥がれやすくなっているのだろうか。このストックが切れたら、次は銀色の盤面に直接印刷できるタイプのメディアを調達してみるか。

No.3681 〔107文字〕

新興国では偽造コロナワクチンとか出回っているのか。COVID-19ワクチンは(供給が少なすぎるために)調達も分配も国家単位でしか行われないから偽物の入り込む余地はないと思っていたが、国家体制が脆弱だと入り込むのか。

No.3682 〔295文字〕 📝

インクジェットプリンタの印刷結果を見ると黒色の一部がズレていたので、ノズルのヘッドクリーニングをした。クリーニング結果を確認するためにノズルチェック(吹き出し口1つずつからの印刷テスト)をするのだが、このときA4用紙1枚を消費してしまうのがちょっともったいない。トレイからの自動給紙ではなく手差し給紙をさせてくれる仕様だったら余っている紙片を使って印刷できるのだが、問答無用で自動給紙されてしまう。プリンタのユーティリティに給紙選択を加えるだけで良いのだから実装は簡単だと思うので、実現してくれないものか。
20210422104122-nishishi.jpg
それはともかく、印刷のズレは解消できて、綺麗に印字できるようになった。

No.3683 〔94文字〕

医療関係者な友人が2回目のワクチンを接種したらしい。1回目のとき(3月末)は特に影響なかったようだが、今回は接種翌日に体温が37.6℃まで上がって、腕を横に上げると接種した部位が痛いとか。

No.3684 〔37文字〕

自室に置いてあるデジタル温度計が今は27.1度だと主張しているのだが……。

No.6386 〔58文字〕

イーロン・マスクは、本当にTwitterを買収する気だったのか。買収資金として6兆円を確保したとCNETに出ていた。

No.6387 〔34文字〕

もう4月下旬なの……。あと1週間でゴールデンウィークに突入するのか。

No.6388 〔36文字〕

No.6389 〔92文字〕

プリンセス・ギャンビット(電撃文庫)の続編を心待ちにしているのだが、まだなのかな……。前作(1巻)の発売から7ヶ月が過ぎている。このまま1巻だけで終わりということにならなければ良いが。

No.6390 〔101文字〕

ホラー映画に、呪いの力とかで口が閉じられたまま縫われるというか、口が肌に溶け込んで完全に消滅してしまうような恐怖映像があるが、肌色に近い色のマスクをしている人を見ると、一瞬そんな感じがしてギョッとする。

No.6391 〔93文字〕

お兄ちゃんはおしまい!」がアニメ化するのか。驚きだ。いや、あの可愛さなら納得だけども。既刊6巻で50万部も売れていたのか。知らなかった。いや、あの可愛さなら納得だけども。(๑¯ω¯๑)

No.6392 〔30文字〕

とりあえず、何インチのフロッピーディスクなのかを教えてくれ。

No.6393 〔163文字〕

当初は、英国版トランプみたいに言われたこともあったような気がするのだが、少なくとも外交面では点が高いのか。先日のウクライナ電撃訪問もそうだが、今日はインドで防衛協力に合意したらしい。インドがロシア制裁に加わりにくいのは防衛武器の調達でロシア依存度が高いからなようなので、そこを分散して今より依存度を弱められるなら望ましそうだ。

No.6394 〔421文字〕

車のディーラーで整備代金をカードで払おうとしたところ、担当者さんは私のカードだけを受け取って「決済してきますね」と奥へ引っ込んだ。遠くのレジで「暗証番号を入力して下さい」という音声が聞こえたのでどうするつもりなのかと思っていたら、その後に「ここにサインをお願いします」と明細書とボールペンを持ってきた。暗証番号入力機能のあるカード決済機器でも、暗証番号を使わずにサインで決済を通すこともできるのか。たぶん、客にわざわざ席を立たせなくて済むようにする配慮なのかなと思うのだが、カードそのものを受け取って客の見えないところまで引っ込むのは、スキミングの可能性で不安にさせるので、あまりサービスになっていない気はする。ただ、そういうセキュリティ意識な店舗の場合は、暗証番号を入力する方が怖い気もするので(番号入力が見えないような配慮はなさそうだし、スキミングでコピーできるのは磁気データの部分だけだろうから)サインでの決済の方で良いような気もする。

No.6395 〔319文字〕

【緩募】主人公がファンタジー世界内での生まれ変わりで、前世の記憶をもとに無双するタイプのライトノベル。現代日本からの転生のパターンは多いと思うのだがそうではなくて、ファンタジー世界内での生まれ変わりのが読みたい。ティアムーン帝国物語もそんな感じ(あれは無双とは違うが、前世の記憶を元に有利に動こうとする点が)。マンガでも良い。ああ、ティアムーン帝国物語のような、主人公が意図していないのに周囲の勘違いからいい感じに無双するタイプの話も読みたい。俺は星間国家の悪徳領主!がそんな感じで、次の月曜日に新刊が出ると知った。楽しみだ。なお、ティアムーン帝国物語の新刊(第10巻)は来月10日に出る。これもめちゃくちゃ楽しみである。はやく読みたい。

No.6396 〔24文字〕

微かにお腹が減ってきたような気がしないでもない。

No.6397 〔223文字〕

認知特性テストをやってみた。『言語優位者 言語抽象タイプ』のようだった。「文字や文章を図式化してから思考するタイプ」だそうである。得点から考えると、言語>聴覚>視覚のようだ。選択肢の中に適切な項目がない設問とか、設問がそもそも「ない」としか答えようがないものもいくつかあったのでその辺は適当だけども。しかし得点はぶっちぎりで『言語優位者 言語抽象タイプ』だったので、まあそうなのだろう。( 「人の心が読める能力」について思うこと@Twitter)

No.6398 〔142文字〕

CNNのストリーミング配信サービス「CNN+」が開始から1ヶ月でサービス終了になったらしい。その記事に出ていた「CNN+」の「+」が一瞬「💢」に見えた。ロゴの背景が赤色だからだろうか。^^; 「+」記号の内側にカーブする赤線が見えていることも何か影響しているような気がしないでもない。

No.9217 〔88文字〕

しっかり記録しておかないと、後から振り返るのが大変なので、ブログに書いておいた。➡19年ぶりにリンク用バナー画像を新しく作った話。作ったのはもう先月(No.8921)だけども。

No.9218 〔27文字〕

もうゴールデンウィークまであと1週間しかないのか……。

No.9219 〔80文字〕

昨日はずいぶん暑かったが今日はそうでもない。というか昨日だけが例外的にめちゃくちゃ暑かっただけで、今後数日はそれなりな(20℃に達しない)気温の日が続くようだ。

No.9220 〔12文字〕

ケーキ食べたい!(ない)

No.9221 〔55文字〕

今日のGoogleロゴは何かと思ったらアースデーらしい。真ん中の「o」で鳥と蜂が設置しているのは太陽光パネル?

No.9222 〔45文字〕

てがろぐ Ver 3.9.6(β版)を配布した。次こそはVer 4.0.0になる(はず)。

No.9223 〔5文字〕

風が強い。

No.9224 〔307文字〕

電子書籍のマンガには、1冊の単行本を話単位で分割した「分冊版」が販売されていることがある。検索すると両方同時にヒットするので紛らわしい。「分冊版」として独立した販売データにするのではなくて、1冊の単行本を一部分ずつ購入できるような仕組みがあれば良かったのではないかと思うのだが。せっかく流通形態を柔軟にしやすいデジタルデータなのだから……。アルバムCDのデジタル版だと、アルバムを丸ごと買うのとは別に1曲ずつ購入できる仕組みもあるが、あんな感じでマンガも1話ずつ買える仕組みがあれば、分冊版とか用意しなくても済みそうだが。あとがきとか巻末のおまけ的なコンテンツは、全構成を購入完了した場合にのみ読めるようにすれば。

No.9225 〔30文字〕

やる気が本格的にどこかへ行ってしまった……。_(┐「ε:)_

No.12029 〔115文字〕

米澤穂信の新刊が4月30日に発売されるらしい、という情報が流れてきて、4月末ならまだ先だな……と思ったのだけども、よく考えたらあと8日しかないのか。なお、残念ながら新刊は古典部シリーズではない。創元推理文庫から。

No.12030 〔61文字〕

今日に届く予定のゆうパックが1つあるのだが、荷物追跡で見ると新大阪郵便局が最新の中継点だった。午前中には届かなさそう……?

No.12031 〔59文字〕

ゆうパックの荷物追跡は、昨夜に新大阪郵便局に到達した時点から全く続報が出てこないのだが、本当に今日届くのだろうか……?

No.12032 〔81文字〕

テスラのサイバートラックって、再起動するのに5時間もかかるの。どんな処理が走るんだろうか。実は内4.5時間は周辺機器の反応を待っているとか、そういうのではなくて?

No.12033 〔61文字〕

ゆうパックの荷物追跡が一気に更新されて「持ち出し中」になっていた。良かった。ところで、そろそろトイレに行きたいのだが……。

No.12034 〔134文字〕

薬局で買うと1,300円くらいする第2類医薬品が、病院で処方されると(3割負担で)70円くらいで済むのだが、これはつまり処方される場合は元の価格が233円くらいということよな。市販版と処方版とで千円くらいの価格差があるが、この差は何なのだろうか。流通費とパッケージ代?

No.12035 〔54文字〕

明日はそんなに気温が上がらないっぽい……? まあ、それでも「寒い」というような気温では全然なさそうだけども。

No.12036 〔192文字〕

イーロン・マスクが「まだTwitterと呼んでいるのか、それともXと呼んでいるのか」を質問しているツイートが流れてきていて、これはうっかり「Twitterだ」と答えてしまったら凍結候補にされるトラップではないのか……、ここはもはやイーロン王国だぞ……などと思っていたのだが、よくよく見たらツイート主はイーロン・マスク本人ではなくてパロディアカウントだった。これ。┌(:3」└)┐

No.12037 〔35文字〕

明日はちょっと朝が早いので、早く寝なければならぬ。(:3[_____]
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---