にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月5日の投稿[398件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月5日の投稿[398件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6256 〔89文字〕

任天堂の旧本社がホテルに改築されたようで、ファミコンの模型も展示されていると書かれているのだが、遊べるファミコンはないのか。^^; 宿泊料は1泊2人で10~25万円だとか。高ぇ!

No.6255 〔43文字〕

溜まりすぎた脂肪を燃焼させるべく6.5kmほど歩いたので歩き疲れた。 _(┐「ε:)_

No.6254 〔179文字〕

ねこむすめ道草日記」が今のところ19巻まで出ているのだが、編集部のツイートによると全巻がKindle Unlimitedに入ったらしい。いま確認したら間の2~7巻だけはUnlimitedから外れていたが、まあ一時的な不具合だろうか。最近はドローンの存在も全然珍しくなくなったが、以前は「ドローン」という名称を聞く度にこのマンガの存在を思い出していた。(笑)

No.6038 〔139文字〕

今日はジャズとピアノな気分だったので、David Benoitをヘビーローテーションしながら1日プログラミングをしていた。時々Earth, Wind & Fireも聴いた。プレーヤーでDavidの次がEarthだったから……。

てがろぐCGIのプログラミングはわりと進んだ。

No.6037 〔127文字〕

S&P(スタンダード&プアーズ)ってなんでPoor(プアー)なのかと思っていたのだが、あれは人の名前なのか。ヘンリー・バーナム・プアー(Henry Varnum Poor)という人が作ったらしい。PoorsではなくPoor'sなのか。すごい名字だな……。

No.6036 〔36文字〕

今日は風が強い。外には出ていないが、家の中に居ても強い風の音が聞こえる。

No.6035 〔42文字〕

ずいぶん久しぶりに、てがろぐCGIのプログラミングを本格的に進行できた。午後もする。

No.6034 〔30文字〕

Raspberry Piって、最初の発売からもう10年なの。

No.6033 〔154文字〕

ねとらぼに「レンタル掲示板のteacup.が8月1日で終了」という記事が出ていて、まず、まだ続いていたことに驚いた。いつの間にGMOのサービスになっていたのか。1997年のサービス開始なので25年らしい。私がプロバイダのスペースを使って最初に個人サイトを作ったのも1997年なのだが。もう四半世紀なのか……。

No.6032 〔79文字〕

ワクチン接種後に発熱した人ほど抗体価が高いという研究結果が出たらしい。発熱しなくても充分な抗体量は獲得できるが、発熱していれば抗体量はさらに多くなるのだとか。

No.6031 〔387文字〕

マイナンバーカードの普及率が上がらないのは知名度が足りないからではないと思うのだが。取得の手間とメリットが釣り合わないからだろう。それでも既に5,380万枚も発行されているようなので、国民の約42%が取得しているわけだから、個人的には結構な高い普及率に感じる。私のように確定申告の電子申告のためにマイナンバーカードを作った人の割合はどれくらいなのかちょっと気になる。それ以外の人々はどこにメリットを感じて申請したのか。発行したら5000円分の民間ポイントがもらえるキャンペーンのときに大きく増えたという報道はあったが、皆それが理由だったのだろうか? さらに健康保険証としての利用と公金受取口座を登録すると合計1.5万円分のポイントが得られる制度が予定されていたが、そういえばもう始まっているのだろうか……と思ってググったところ、NHKによると今年6月頃かららしい。まだ先だ。

No.5818 〔85文字〕

アメリカのAmazonはPrime会費を値上げするのか。元々日本の会費(年額4,900円)よりも遙かに高いのだが、さらに高くなって139ドル(約1万6千円)になるらしい。

No.5817 〔17文字〕

はらへったにょー。_(┐「ε:)_

No.5816 〔30文字〕

家電のTVですらOSのアップデートで使えなくなる時代なのか。

No.5815 〔28文字〕

おなかいっぱいだ。たーべーすーぎーたー。_(┐「ε:)_

No.5814 〔49文字〕

ねむい……。外は気温が低い上に風が強くてとても寒そうだ。外には出ていないので正確には分からないが。

No.5603 〔230文字〕

今年1冊目のNewsweekが届いた。ジャストシステムから一太郎2022のバージョンアップ案内も届いた。
20220105213953-nishishi.jpg
一太郎は今回も通常版とプラチナ版の2種類しかないようだ。前者は約9千円、後者は3万円強である。今回はアップグレードは見送りだ。搭載されているATOKが今回からは永久ライセンス版ではなく、サブスクリプション1年分の権利だけになってしまったので、ATOKをバージョンアップさせるだけの目的に(通常版の一太郎を)買うことも今後はなくなりそうな感じだ。

No.5602 〔30文字〕

確定申告の準備のために12月分の帳簿を付けておかねばならぬ。

No.5601 〔52文字〕

あら。大阪で200人超とか。昨日「2ヶ月半ぶりくらいに100人を超えた」みたいな報道があったばかりだが。

No.5600 〔23文字〕

ATMで一番笑ったのは No.205 だった。

No.5599 〔78文字〕

最近の銀行は通帳を発行したくないようなので(毎年1冊ずつ印紙税が掛かるから)、そういう高機能な通帳発行機能を備えたATMもそのうち消えていくのだろうけども。

No.5598 〔228文字〕

ATMで一番感動したのは、最終ページの最終行まで書き切った通帳の表紙に「繰越済み」と赤色で印字した上で、口座番号とか名義人とかの諸々をすべて表紙と1ページ目に印字した新しい通帳を作成して、その2冊が同時に返却されたときだ。よく作ったな、この機械、と。その昔は、通帳を使い切ったらATMが「係員を呼んで下さい」みたいな表示でフリーズして、新しい通帳を手動で発行するために窓口に誘導される……という感じで面倒くさかったから、それと比較するとなおさら感動だった。

No.5597 〔95文字〕

とはいえ、昔々のATMのようにページの末尾に到達しただけで「次のページをめくって挿入し直して下さい」みたいに指示されたら、「1ページくらい自分でめくってくれ……!」と思うに違いないが。(笑)

No.5596 〔123文字〕

ATMでの記帳で、通帳の前半と末尾の両方に記帳する内容がある処理をすると、ATMの内部でういーんガチャッういーんガチャッ……と一生懸命ページめくりされるのだが、その音を聞くたびに「あの、一旦返却してくれたら私がめくりますけど……?」と思っていた。

No.5595 〔287文字〕

年間の販売台数で比較すると、任天堂Switchの方がプレステよりも売れているのか。2020年だとプレステ1080万台に対してスイッチ2740万台で2.5倍以上の開きがある。グラフを見て驚いた。「あつ森」が発売10日(2020年3月)で1,200万本売れたという話もあった。2021年3月までで3,263万本売れたらしいので、Siwtchを買った人はみんなあつ森も買っているような感じなのだろうか。任天堂の発表は年度(4~3月)単位で、WSJのグラフはたぶん1~12月単位だろうから比較できないが。
20220105135516-nishishi.png
画像元:メタバースの成功、VR機器のXマス販売で測れず(@WSJ)

No.5594 〔77文字〕

SONYが自動車会社を作るらしい。どこかの自動車会社と組んで自動運転技術を開発するみたいなことはあるのかなと思っていたが、まるごと全部自前で製造するのか。

No.5593 〔57文字〕

TVで「今年は12年ぶりに寅年なんです」と言っていた。当たり前ぇ。┌(:3」└)┐ 今日は7日ぶりに水曜日である。

No.5376 〔54文字〕

やる気が完全にどこか遠くへ行ってしまって何もできない……。_(┐「ε:)_ ポテトチップス食べたい。(ない)

No.5375 〔20文字〕

Twitterの新CEOは37歳なのか。

No.5374 〔33文字〕

寒いのでエアコンを稼働させた上で、お湯を入れたペットボトルを抱く。

No.5373 〔109文字〕

変異株は初期の段階ではいつも「重症化しなさそうだ」と言われる。なぜなら初期に変異株が見つかるのは旅行者に多く、旅行者の多くは若くて健康でワクチン接種済みであって、高齢で基礎疾患がある旅行者は少ないからだ、。なるほど。

No.5372 〔10文字〕

今日は日曜日か……。

No.5371 〔29文字〕

マリオカートツアーのデイジーの声がかわいい。(๑¯◡¯๑)

No.5370 〔22文字〕

Skebの開発者って同人作家でもあったのか。

No.5146 〔47文字〕

あと7分後くらいから放送が始まる「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」は録画予約してある。

No.5145 〔81文字〕

クロネコ来た。集荷の依頼時間帯が「14~16時」で、15:58くらいに来てくれて、端末から切った伝票に印字された時刻が16:00だった。計ったようなぴったりさだ。

No.5144 〔43文字〕

指定時間帯と書きたかったのだが、第1変換候補がなぜか姉弟時間帯だった。姉弟時間帯とは。

No.5143 〔50文字〕

クロネコの集荷を依頼した指定時間帯があと10分で終わるのだが、10分以内に来てくれるだろうか?^^;

No.5142 〔331文字〕

「レジ袋が有料」という表現はあまり正しくないな……。エコではない材料で製造されたプラスチック製の袋は有料にしないといけないとか何かそんな感じの法律だった気がするので、レジでくれる場合でも紙袋は対象外だし、条件に該当しないプラスチック製の袋もある。私が通っている調剤薬局でも従来からずっと同じプラスチック製の袋に入れて手渡される(袋には「廃糖蜜から作った植物性プラスチックが25%使用されています」のような注釈とかが印刷されている)。スタバでテイクアウトすると紙袋に入れてくれる。マクドナルドはどうだっただろうか。ここ数年はマクドナルドでテイクアウトする機会が無いので知らないのだが。昔は商品ごとに紙袋に入れた上で、さらにビニール袋に包んでくれたような気がするが。

No.5141 〔557文字〕

レジ袋が有料になったために「欲しければ申告せよ」という形になり、コロナ禍で接触機会を減らすために「箸やスプーンが必要なら勝手に持っていけ」という形になったために、そういえばレジでの会話の必要性がほぼなくなった。何も問われなくなったので。と、10年前に書いたブログ記事「レジ袋よろしいですか?」・「レシート大丈夫ですか?」を読み返して思った。これ、もう10年も前の話なのか……。昨年末に現役コンビニ店員さんらしき方からコメントを頂いているが返事を書いていなかったな。ただ、その聞き方だと一瞬どう答えれば良いのか把握が大変そうなので、親切ではない気もする。しかし、コンビニのレジでは確認事項が多くて大変だろうな、とは思うので「1回の問いかけで済ませたい」という省力化を図りたい気持ちは理解できなくはない。その1文にまとめられた3つの問いをすべて把握できなかった場合に「え?」と聞き返されたら店員さんの側も余計に大変になるのではないかとも思うが、そういう頻度は低いのだろうか。まとめて短く「要らないです」的な返答をするケースの方が多いだろうか? レジ袋が有料になった今なら、たしかに私も「全部要らないです」のような感じで答えそうな気はする。温めが必要な物をコンビニで買うことがないので、そういう質問をされたことはないが。

No.5140 〔277文字〕

Windows11のスタートメニューをWin10風にしたりWin7風にしたりできるソフトウェアがリリースされたらしい。5.99ドル。日本語環境でも使えるのかどうかは分からないが。Windows11のシンプル化されたコンテキストメニューを従来の構造に戻せるフリーソフトも出ているようだ。コンテキストメニューは確かにソフトウェアが勝手に拡張するので無秩序になりがちなのだが、だからといって全ての項目がサブ階層にまとめられてしまうと利便性が低下してしまう。その中間として、ユーザが自らメニュー階層の第1層目に表示する項目を選択できる機能があると良いのだが……。

No.5139 〔102文字〕

ダニエルというと最近はダニエル・クレイグが最初に思い浮かぶためか、ハリー・ポッターを演じたダニエルの名字が思い出せなかったので「ハリー ダニエル」でググった。ダニエル・ラドクリフだ。そうそう。ラドクリフ。

No.5138 〔41文字〕

エクスペンダブルズって第4作が製作されていたのか。撮影は先月半ばに終わったらしい。

No.5137 〔29文字〕

iPod touchのOSを、iOS 14.8.1にした。

No.5136 〔53文字〕

どうやらガソリンの価格はまだ上昇し続けそうだ。電気料金も12月から上がるという報道があったような気がする。

No.5135 〔328文字〕

有権者の思い反映されず」というのは言い過ぎだろう。案分されるのだから、望みの方へ0.5票は入っていることになる(➡得票割合に応じて票が割り振られるらしいので0.5票のような半分ずつではないようだ)。もしかすると、両方の党へ0.5票ずつ投票したいと考えて、あえて略称で書いた人も居るかもしれない。そういう場合は、思いは正しく反映されている。個人的には略称で投票できる制度が不要だと思うが。正式名称でもせいぜい5文字程度なのだから、略さなくても全部書かせれば良いだろう。……と思ったがそうでもない党があったな。(笑) 「NHK」で始まる党が。^^; まあ、そこは党側の責任だろう。人名で投票する小選挙区の方は略称なんてないのに問題なく投票できているのだから。

No.4876 〔135文字〕

DNSの書き換えが反映されるのにずいぶん時間がかかるなあ、と思いつつ24時間待っていたのだけども反映されないのでおかしいなと思ってよくよく調べたら、ものすごい凡ミスをしていた。orz 改めて書き換えたところ、9時間くらいでちゃんと反映された。やはりそれくらいだよな……。

No.4875 〔218文字〕

ここ10年くらいNewsweekは発売日に郵便受けに届いているが、定期購読を始めた頃(2000年代前半)は発売日には届かず翌日になることもザラにあった。そういう状態に戻るのだろうか。まあ、Newsweekが届いた時点で先週号を読み終わっていることはそれほどないので特に問題はない。なお、読もうと思えばすぐに読めるくらいのページ数(今週号だと70ページくらい)なので、積み過ぎることはない。普段は食事時にしか読まないので進みが遅いだけだ。

No.4874 〔375文字〕

Newsweek今週号が届いたのだが、紙が1枚同封されていた。ここ数年のNewsweekはネコポスで配送されていたのだが、3週間後の号からは郵便局(ゆうメール)での配送に変わるらしい。その結果、一部の地域では到着が遅くなるかもしらんよ、という話だった。ゆうメールの方がネコポスよりも遅いのか。郵便局が土曜日配達をやめる件と関係しているのかと思ったが、Newsweekは火曜日到着なのでそこはあまり関係なさそうな気もする。
20211005223343-nishishi.jpg
なお、今週号の表紙は大谷翔平だった。Newsweekはお堅いニュース雑誌なので、野球選手が表紙に登場することは滅多にない。20年弱くらい購読しているハズだが、野球選手が表紙だった号の記憶はない。もしかしたら1~2度くらいあったかもしれないけども。イチローくらいはあってもおかしくなさそうな気はする。記憶にはないけども。

No.4873 〔120文字〕

ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏とはどんな人かなと思ってググったら、愛媛県出身の90歳だが今の国籍は米国で、今の居住地も米国のようだ。1958年に渡米後、1997年から2001年まで一時的に帰国していたようだが、その後はずっと米国に居るっぽい。

No.4872 〔56文字〕

2021年のWeb製作案件なのに「モバイル対応なし」という他社の話を聞いて驚いた。どういう経緯でそうなったのか。

No.4871 〔20文字〕

もう10月になって5日も経ったのか……?

No.4870 〔40文字〕

昼を過ぎると、若干「扇風機くらいは使っても良いかな」という程度に暑くなるな……。

No.4869 〔79文字〕

Microsoft Office 2021も出たのか。今のところ、2019からバージョンアップさせる理由は見つかっていないので特にバージョンアップはしないが。

No.4868 〔11文字〕

涼しい。10月っぽい。

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4688 〔36文字〕

今朝は焼いた食パンにバターを塗って食べたのだが、もう一回それを食べたい。

No.4687 〔153文字〕

No.4658で指摘したことが現実にあったようだ。(笑) ちなみに、私が接種を受けたときにはそもそも医師の診察も説明もなかった。名前を呼ばれて、座って、看護師さんに打ってもらっただけだ。

No.4686 〔188文字〕

Happyakume」を「ハッピーアクメ」ではなく「はっぴゃくめ」と読ませる書き方はあるのだろうか? Hap-pya-kumeとかどうか。少なくともハッピーとは読まれないのではないかとは思うが、しかしそもそも「pya」を「ぴゃ」と発音する英語圏人って居ないのではないかという気もする。だいたい「py」の時点で「ぴ」と読んでしまうから「pya」も「ぴあ」になってしまいそうだ。

No.4685 〔92文字〕

自宅LANのメインルータがすごく熱くなるので、裏面にヒートシンクを並べて貼ってみた。約2cm³のを6つと、2cm×1.4cm×高0.6cmのを12個貼った。これで冷えてくれると良いが。

No.4684 〔91文字〕

暑い。暑いが、エアコンを稼働させるほどではないと思える微妙なところ。扇風機があれば耐えられるが、多少は汗ばむような感じ。温度計によると室温は31.6度だ。9月だがまだ蝉は鳴いている。

No.4683 〔518文字〕

日本で医療従事者向けに2回目の接種が行われたのは3月10日から。アメリカと同じように8ヶ月後から3回目の接種を始めるとしたら11月10日からになる。今の時点でまだ1回も打てていない人も居るが、11月には希望する全員が2回目の接種を終えているという予定らしい。うちの自治体に割り当てられている9月分の接種数を考えると、それはかなり難しそうな気がするのだが、10月になって突然供給量が大きく増えるのだろうか。病院やクリニックで行われる個別接種に供給されている総量を知る方法がないので(市からはアナウンスされていないので)実際のところどれくらいの人数に打てる量が得られているのかは分からないのだが。3回目の接種を開始するまでには、もうちょっと何か全国官民共通の予約システムができると望ましいと思うのだが、そういうのを作る話は耳にしないので、今のままなのだろう。ただ、希望する全員が2回目の接種まで終わった段階なら、そこまで予約が殺到することはなく、今のままの全国バラバラな予約システムでもそれなりに回せるのかも知れないが。せっかく今回に問題が明らかになったのだから、将来のためにそういうシステムを作っておけると望ましいと思うのだけどもな……。

No.4682 〔227文字〕

何度か「じゃっどん」って言ってるのは分かった。フランス語っぽい西諸弁による宮崎県小林市の移住PR動画。フランス語っぽいというか、まあフランス人がそれっぽく西諸弁を発音しているのだとは思うが。YouTubeの字幕機能をONにして字幕言語に「フランス語」を選択すると、西諸弁での日本語字幕(デフォルトで見える標準語の日本語とは別にさらに西諸弁での日本語)が見える。見るとたしかにそう喋っているのは分かるが、字幕なしだと「じゃっどん」しか分からなかった。(笑)

No.4681 〔129文字〕

腕の痛みはほぼ消失した気がする。昨夜はもしかして頭痛がしているのかな……と思う程度の軽い何かがあったような気もしないでもないが特に問題が出るほどではなく、接種1回目の副反応と言えるのは筋肉痛のような腕の痛みだけだったのかな、という気がしている。今のところは。

No.4477 〔120文字〕

てがろぐをお勧めして下さっているブログ記事を教えて頂いた。➡「てがろぐを設置しました」嬉しい。紹介文がおもしろい。このサイトの文章の文体自体がおもしろい。教えて下さったのはご本人ではないと思うが、リンクフリーだと書いてあったのでリンクする。

No.4255 〔120文字〕

接種券が届いたのは良いが、まずは64歳以下でも「基礎疾患のある人」のみが対象だと言っている。基礎疾患がない人々が打てるようになる(というか予約できるようになる)のは8月以降だろうか? 基礎疾患のある人がどれくらいの人数居るのか分からないが。

No.4254 〔307文字〕

普段なら早いのに、妙にアメリカからの反応が遅いな……と思ったら、7月4日(日)は独立記念日だったから、もしかして今日(5日月曜日)は振替休日なのだろうか。日本と同じように、祝日が日曜日と重なったら次の平日が振替休日になるのだろうか。 ……と思ったのでググってみたところ、「祝日が土曜日の場合には前日金曜日が、祝日が日曜日の場合には翌日月曜日が休日になるというのが原則」という規則らしい。というわけで、今日は振替休日なのだった。なるほど。 ……と思ったのだが、それ以前に今はまだアメリカでは月曜日の朝(シアトルだと午前4時、ニューヨークだと午前7時)だった。たとえ平日でもまだ反応が来るわけなかった。┌(:3」└)┐

No.4253 〔15文字〕

粒あんパンは結局食べた。昼に。

No.4252 〔334文字〕

キッチンシンクの排水溝のどこかに穴が空いているようで、シンクの下部にある収納部分が水浸しになっていた。(ノД`) 中身を全部取り出して、水浸しになっている底面をぞうきんで拭き取ってから、懐中電灯で照らしつつ水漏れ箇所を調査。どうやら1カ所から漏れているようなので、とりあえず受け皿的なものがあれば水浸しになるのは防げそうだと分かった。応急措置として大型蚊取り線香の空き缶にぞうきんを敷いて(敷かないと水が1滴垂れるごとにカン!と音がしてうるさいので)対処してみた。どれくらい漏れているのかを調べてから次の手を考える。水道管ではなく排水溝の方だったので、まだマシだろうか。(水道管だったら元栓を閉めない限りずっと漏れ続けるが、排水溝は水を流したときにしか漏れないので。)

No.4251 〔28文字〕

粒あんパンを食べようかな、どうしようかな、と迷っている。

No.4250 〔35文字〕

所要時間の見積もりが下手くそすぎるのをどうにかしたい。┌(:3」└)┐

No.4249 〔56文字〕

抹茶オーレ(アイス)を飲みながら仕事している。前回のほうじ茶ラテ(アイス)よりは美味さが長続きしている気がする。

No.4248 〔40文字〕

TwitterのTLにケーキが流れてきたのでケーキが食べたくなった。ケーキ……。

No.4247 〔33文字〕

東京都議会議員選挙って今日だったのか。今日というか、もう昨日だが。

No.4246 〔36文字〕

勉強になる。肛門コンプレッサ流体力学。高所で足から水に飛び込むのは危険。

No.4033 〔240文字〕

input要素にtype="number"と指定しても、iOS版Safariでは数字入力キーボードを出してくれないのか。併せてinputmode="numeric"を追加したら数字入力キーボードになった。inputmode属性はmacOS版Safariでは未対応だが、iOS版Safariは対応済みだった。ChromeはPC/モバイル共に対応済みのようだ。inputmode属性がよほど重要になるのはモバイル端末だろうから、モバイルOSで対応済みなら概ね問題はなさそうな気はする。

No.4032 〔38文字〕

猫耳っぽくなったカップヌードルのフタの裏面には、本当に猫の顔が描いてあるの?

No.4031 〔351文字〕

端末にかざすだけで決済できる非接触タイプのクレジットカードが届いたので試している。ICOCAやWAONのような電子マネーカードと同じように単にかざせば済むようになった。カードを手渡したり端末に刺したりする必要がないので便利である。……と思っていたのだが、薬局のレジでもカードをかざしてみたら決済できず、店員さんから「端末にカードを挿してくれ」と言われてしまった。どこのレジでもかざせば済むわけではなかった。電子マネーカードならかざせば決済できる端末なのに、クレジットカードだとかざしても決済できない技術的な理由は何なのだろうか。単に端末側のソフトウェアをアップデートするだけではダメなのか。クレジットカードだと、店によっては暗証番号の入力が必要なので、その場合は同じ非接触決済でも電子マネーの方が楽だ。

No.4030 〔949文字〕

日本国内には既にアストラゼネカ製のワクチンが3,000万回分あると思っていたのだが、そうではなかったっぽい。台湾に提供した124万回分が、なぜ124万回分なのかが気になっていたのだが、国内にある全量がおそらく124万回分なのだろうと先の記事に書かれていた。アストラゼネカ社とは1億2千万回分の契約が済んでいて、そのうち9千万回分は日本国内の提携工場で製造するという話なので、輸入で調達する分量が3,000万回分ということだ。この3,000万回分のことを指して「確保済み」と呼んでいたのだろうか。よく考えれば、ファイザー製ワクチンもモデルナ製ワクチンも日本の全人口に2回打てる量は「確保されている」と報道されているけども、それは「いま国内に全量がある」という意味ではないものな。そもそもワクチンには使用期限があるので、いま全量が国内にあっても困るだろう。今の日本の接種速度だと、全量が今あったら有効期限内に使い切れないだろうし(ファイザーのワクチンの使用期限は製造後6ヶ月らしく、医療関係者向けに調達したワクチンの中には6月末で期限が来るものもあるっぽい。アフリカではせっかく調達したワクチン2万回分を期限切れで廃棄したという報道もあった)。「確保済み」という表現は、「そのうち輸入されてくる量」を含んでいるのであって「国内に存在する量」というわけではないのだ。しかし、「国内の提携工場で製造する分」は含んでいないわけだが。それを「確保」の範疇に含まないのは、まだ製造していないことが明らかだからだろうか? 輸入する分については、製造済みなのかどうかが明らかではないから(もしくは製造の責任が日本側にないから)物理的に存在するかどうかに関係なく「確保済み」と言っているとか……? 日本国内で製造するアストラゼネカワクチンはベトナムにも提供するらしい。既に製造は始まっているようなので、国内での使い道がないまま放っといたら順次有効期限が来てしまうわけだから、外国に提供するのは良いことだ。台湾にも順次もっと送られるのだろう。国内向けの施策としては、接種速度がもっと向上できると良いのだが。人が足りないのはどうしようもなさそうな気もしないではないが、予約システムの非効率さはもうちょっと何かできるだろう。

No.4029 〔575文字〕

次のWindows10でIEが消滅しても、Edgeに搭載されているIEモードを使うことでTrident(=IEのレンダリングエンジン)を使った描画は可能なのだが、その設定はかなり面倒くさい。グループポリシーエディタを使うかレジストリエディタを使ってURL単位で登録する必要があるようだ。企業内などで「事業に必須のシステムがどうしてもIEでしか動かない」という場合に対処する方法として用意されているに過ぎないので、気軽に「このサイトはIEだとどう見えるのかな」的な用途で使えるわけではない。デフォルトではBlink(=Chromiumのレンダリングエンジン)で描画されるが、指定URLが表示されるタブだけはTridentで描画される。もっと単純に、ユーザが指定したタブでだけはTridentで描画する(=タブごとにレンダリングエンジンを選べる)という動作をするシンプルな仕組みだけで構わないのではないかと思うのだが、Microsoftとしてはもっと完全にTridentを葬り去りたいのか。Windowsは、最新の10でも遙か昔のプログラムが動作するくらい過去との互換性維持に気を遣ってきたOSだが、レンダリングエンジンに関しては異なる方針なのか。ネット経由のサービスだと脆弱性を突かれたときの被害が大きくなりやすいから、という理由もあるのかもしれない。

No.4028 〔6文字〕

ねむい……。

No.4027 〔203文字〕

調剤明細に「調剤感染症対策実施加算」という項目が増えていた。3ヶ月前にはなかったので、4月から追加されたのだろうか。4点(40円)だけだが。3割負担なので実際の支払い分は12円である。それだけで大丈夫なのか?と思ってしまうが、まあ利用患者が多ければそれなりの額になるだろうか。その9.5倍ある「地域支援体制加算」という項目は以前からあるが、軽くググって説明を読んでも患者がこれを負担する意味は分からない。
20210605120400-nishishi.jpg

No.4026 〔56文字〕

調剤薬局へ薬を受け取りに行く過程で、日頃の運動不足を解消すべく1時間半ほど歩いてきた。つかれた。_(:3」∠)_

No.3794 〔53文字〕

続刊を楽しみに待っている小説の1つである「ティアムーン帝国物語」の第7巻発売まであと5日だ。早く読みたい。

No.3793 〔230文字〕

他に読み進めている途中のシリーズもあったのだが、一時中断して「青薔薇姫のやりなおし革命記」(全3巻)を読んだ。1冊あたり高めの値段(1,100円)なので、ヨドバシが30%還元しているうちに読もうと思ったからだ。読むことが確実ならとりあえず買っておいて積ん読しておくのだが、おもしろいかどうか分からないなら1冊ずつ買うしかないので、30%還元期間中に続刊を買うかどうかを判断する必要があった。結果的にはわりとおもしろかったので完結まで読んだ。綺麗に終わっていた。

No.3792 〔34文字〕

朝からずっと本格的な雨が降り続いておる。外が暗いので部屋の中も暗い。

No.3548 〔26文字〕

魚の骨が歯茎に刺さって、抜いたら血が付いていた……。

No.3547 〔59文字〕

ここ最近は暖かくなってきたなと思っていたが、今日は少しだけ冷える気がする。少しだけだが。エアコンが必要なほどではない。

No.3546 〔174文字〕

今朝、起きてすぐに「あと135時間くらい寝たい」と思った。寝たりないので今から1.5時間くらい寝ようかな、と思わなくもないのだが、朝食後まだ1.5時間くらいしか経っていないので、身体を横にして良いかどうか判断に迷う。胃酸逆流問題的に。身体を横にせずに寝るという選択もなくはないのだが。(笑) それだと充分な睡眠の質を確保できるかどうかが分からない。

No.3545 〔132文字〕

最近は論文を書かなくても卒業できる大学(学部)というのも存在しているようで、大学って何だ? という気がしないでもない。そういうのはマイナーな大学ではないのかと思っていたのだが意外とそうでもなく、国内でそこそこ名前の知れている私立大学でもそういう学部があると知った。

No.3326 〔196文字〕

たしかに「件名が英文だけだったら受信できないかもよ」とは書いたが、それは「本文なら英文で良い」という意味ではなかったのだが。(笑) 件名は日本語だが本文は英語というメールを受け取ってしまった。一見すると仕事の打診っぽい感じに見えなくもないのだが、本文には私の名前とか私個人を表す文字列が含まれていない。ZIPの添付ファイル付きなので、たぶんスパムだろう。添付ファイルの中身を開くつもりはない。

No.3325 〔36文字〕

今、1ドル108円なのか……。結構な円安に進んでしまっていた。
20210305180253-nishishi.png

No.3324 〔13文字〕

川がずいぶん増水している。

No.3323 〔52文字〕

駅から外を見ると大して雨は降ってなさそうだったので傘をささずに出てきたのだが、意外としっかり降っていた。

No.3322 〔116文字〕

ホームの両側に2本の快速電車が停車している宝塚駅で、車掌さんのところまでホームを走ってきた人が「どっちが速いですかッ⁉︎」と尋ねていたのだが(どちらも快速である)、どっちが速いか以前に行き先が異なるのだ。適当に乗らなくて良かったね。

No.3321 〔363文字〕

本日の診察完了。なぜか病院内がやたらと混雑していた。次はまた3ヶ月後。前回の診察から3ヶ月以上の日数が開くと再来受付機では手続きできずに窓口で保険証の確認を経る必要がある。微妙に超えていたようで、受付機に診察券を投入したら窓口へ行けと指示されてしまった。しかし、その副次効果として、診察後の会計時には保険証を提示する必要がないので、自動精算機を使って会計が済む。というわけで、診察後に処方箋を受け取ってから自動精算機で診察代を払って出ようと思ったのだが、自動精算機の前に長蛇の列が。どうも清算に手間取っている人が居る模様。ふと有人会計窓口の方を見るとガラ空きだった。ので、いつも通りに窓口で支払って出てきた。窓口の担当者は「絶対に列は作らせない」的な鬼気迫る動きで無言の圧力を患者に掛けてくるためか、いつも素早く会計が終わる。

No.3136 〔914文字〕

15年くらい所有していたドメイン名(.com)を1つ破棄しようと思っているのだが(維持費が無駄なので)、破棄した直後に広告業者に買われて広告サイトに変貌してしまうのはできれば避けたいので、ドメインの価値を充分に下げておこうとしている。ウェブサイトの中身の大半は、別ドメインで稼働させているウェブサイト上に代替ページがある(ほぼ1対1で対応するページがある)ので、まずはそこへ301でリダイレクトするように設定した。それが1年前くらいだった気がする。Googleの検索結果では、なぜか1ページだけ元ドメインのままのゴミが残っているのだが、それ以外は元ドメインでの情報はヒットしないので、基本的には別ドメインの方に移転できていると考えて良いだろう。そこで今日、破棄予定のドメインではすべてのページで「410 Gone」を返すように設定した。方法は簡単で、Webのルートディレクトリに置いた .htaccessファイルに「Redirect gone /」と1行を書いておくだけだ。これで、このドメイン下のどこにアクセスしても「Gone/The requested resource is no longer available on this server and there is no forwarding address. Please remove all references to this resource.」というエラーだけが表示される。このまま数ヶ月くらい放置すれば検索サイトの検索結果からも消滅して、ドメインの価値は大きく下がるのではないかなと期待しているのだがどうだろうか。やってみないと分からないので、実践しているところである。被リンクもゼロにできれば望ましいのだが、それはサイト運営者側にはどうにもできないので仕方がない。破棄ドメインの権利を買って広告サイトを設置する業者は、どういう基準で(どういうツールでドメインの価値を調べて)再取得ドメインを選んでいるのだろうか。破棄するからには、その後のドメインがどう使われるか制御はできないわけだが、何もせずに破棄するよりはしっかり価値を低下させてから破棄したい。
2022年2月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0

--- 当サイト内を検索 ---