にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年5月7日の投稿[32件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年5月7日の投稿[32件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12146 〔31文字〕

明日は恒例の通院日なので朝が早い。もう寝る。(:3[____]

No.12145 〔62文字〕

Nintendo Switchの後継機についてアナウンスすると公式が言ったらしい。昨年からちょくちょくリークはあったものな。

No.12144 〔32文字〕

頭痛が本格化してきたので、とりあえずアセトアミノフェンを飲んだ。

No.12143 〔16文字〕

微かに頭痛がするような気がする。

No.12142 〔111文字〕

ゆうパックは今回ものんびりしたお爺さんが配送に来るのかなと思ってのんびり待ち構えていたら(ほぼ忘却していたら)、若い兄ちゃんが配達時間帯の先頭付近に速攻で持ってきて驚いた。まあ、いろんな人が配達に来るよな、そりゃ当然……。

No.12141 〔94文字〕

最近のエアコンは、フィルタの掃除を自動でやってくれる。ならば、最近のPC筐体も内部のほこり(特にCPUファンに溜まるホコリ)を自動掃除してくれるようになってくれないものか。┌(:3」└)┐

No.12140 〔248文字〕

メインPCの筐体からすべてのケーブルを外して、PCケースを開けて、中を掃除しようと先月から思っているのだが、そうする気力が出ないのでまだしていない。で、PCケースに阻まれている部分にマジックテープでケーブル類を止めているのだが、そこに旧ScanSnapに繋がるケーブルもまとまっているので、PC筐体を一時的に動かさないとケーブルが取り外せない。なので、新ScanSnapの設置もまだできていない。そろそろ一念発起して、作業すべきなのだが。問題は、どうやってその気力を出すかだ……。_(┐「ε:)_

No.12139 〔4文字〕

ねむい!

No.9330 〔27文字〕

ブログ書いた。➡「てがろぐVer.4をリリースした話

No.9329 〔71文字〕

そういえば、家庭用電気機器のことを指す「家電(かでん)」と、家の固定電話のことを指す「家電(いえでん)」って、漢字で書いたら同じなんだな……。

No.9328 〔41文字〕

夕食にチーズ山盛りのグラタンを食べて、おなかいっぱい。ぐふぅ……。_(┐「ε:)_

No.9327 〔55文字〕

あつい……。朝からずっと雨が降っているし、外の気温はあまり高くはなさそうなのだが、自室の温度は25℃ある……。

No.9326 〔79文字〕

シとツとかンとソとか、外国人に区別しろというのは確かに無茶だよな。手書きの場合、そもそも日本人でも区別できないような文字を書く人も居るわけで、なおさら。(笑)

No.6509 〔57文字〕

はらへったなう。(´・ω・`) ナッツ小袋でも食べようかと思ったのだが、夜なので、ウエハースにしておいた。かるい。

No.6507 〔19文字〕

あつい……。室温が28.1度ある……。

No.6506 〔78文字〕

さくらインターネットでも、ドメインの複数年契約ができるようになっていたのか……。ただ、最長の5年でも1年あたり30円ちょっとくらいしか安くはなっていないが。

No.6505 〔32文字〕

昼食はチャーハン。おなかいっぱいだ……。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.6504 〔59文字〕

今は土曜日の昼だが、アメリカはまだ金曜日だよな……と思ったのだが既に夜か。報告を送るタイミングが悪かったかもしれない。

No.3801 〔177文字〕

直前の人にドロー4を出されたときに、自分がドロー2かドロー4を持っていればそれを出すことで4枚取らされるのを回避できる方法は、公式ルールではないとUNO公式が言ったという記事が2019年に出ていた。公式ルールでは、自分が持っている手札に関係なく、直前の人間にドロー4を出されたら4枚取らねばならないらしいが、それだと回避手段がなくて面白くないのでは……。

No.3800 〔21文字〕

午前中は寝ていたが、それでもまだ眠い……。

No.3799 〔23文字〕

起きたが眠い。睡眠が足りない。_(:3」∠)_

No.1224 〔42文字〕

今日はいろいろ勉強になった。もうちょっと多様な実験環境を用意できると望ましいのだが。

No.1223 〔284文字〕

リストコンテキストでparamを使おうとすると警告が出るといういくつか知ったので、リストで受け取る必要がある場所に限ってはmulti_paramを使うようにCGIのPerlソースを書き換えてみたところ、新しくない環境ではInternal Server Errorになってしまった。調べると、CGI.pmにmulti_paramなどという関数はない! というエラーだった。うーむ。multi_paramが使えない環境はまだ普通に存在するということなのか。というわけで、新しい環境でVulnerabilityアラートが出るのは今のところは仕方がない、ということで保留。

No.1222 〔42文字〕

vulnerability(バルネラビリティ)という英単語があるのか。意味は脆弱性。

No.1221 〔222文字〕

一般消費者を対象にしたWebサイトの場合はスマートフォンからの閲覧が7割くらいで、オフィスワーカーを対象にしたWebサイトの場合はPCからの閲覧が7割くらいな印象。過去に仕事で製作したWebサイトのアクセス解析を眺めた感じでは。個人サイトの場合はそのサイトの内容に依って異なるだろうけども、うちのサイトの場合は75%がPCから。Web製作の方法を調べたり、フリーCGIを探しているときに、モバイル端末を使うケースはあまりないからだろう。たぶん。

No.1220 〔76文字〕

Operaは、ユーザが手動でGoogleサイトに移動してから検索すると、検索結果ページに重ねてこんなポップアップを出してくるのか。(^_^;)
20200507123414-nishishi.png

No.1219 〔106文字〕

ブログTOPのレイアウトをちょっとだけ変更した。最新のブログ記事への個別リンクを、今までは21件掲載していたのだが、36件まで掲載するように拡張した。直近でコメントのあった記事へのリンクも、3件→5件に拡張した。

No.1218 〔33文字〕

カレンダー上の連休が終わったので、仕事のメールを続々送信している。

No.1217 〔176文字〕

中古品の調達以外で、完動するWindows XPマシンを構築しようと思ったら何が必要だろうか。XP自体のライセンスはあるので、ハードウェアの話。5年前くらいにXP時代に購入したDELLのタワーPCを捨ててしまったのが痛い。なぜ捨ててしまったのか……。あのときは自室の中をスッキリさせたかったのだが、捨てなくても倉庫に突っ込んでおくとかでも良かったのに。

No.1216 〔535文字〕

Firefox75以降でPocketにアクセスするとクロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、https://getpocket.com/v3/send にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS ヘッダー ‘Access-Control-Allow-Origin’ が足りない)。というエラーがコンソールに出てページが表示されない問題があるのだけど、これはうちだけのローカルな問題なのだろうか? Firefoxには本体にPocketとの連携機能があるから、まさかPocketが使えないまま放置されているということはないと思うのだが。本当にこのエラーが問題なのだとしたら、サーバ側でしか対処できない。Allow CORS: Access-Control-Allow-Originというアドオンを使うことで強制的に「Access-Control-Allow-Origin: *」というルールをレスポンスヘッダに追加できるっぽいけども、こんな解決策を使わないとPocketにアクセスできない、という状況はさすがにおかしいだろう。(理由はさっき述べたとおり、Pocketとの連携機能がFirefox本体にあるのだから。)

No.1215 〔67文字〕

昨夜は餃子を食べたのでお腹の調子を心配していたのだが、腸に鈍痛が起きることもなく朝を迎えられたので、特に問題なかったようだ。良かった。

No.1214 〔23文字〕

いつの間にかゴールデンウィークが終わっていた。
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---