にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年5月12日の投稿[46件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年5月12日の投稿[46件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12207 〔53文字〕

毎回、過去を振り返って思うのだが、よくこんだけ書いたよな……。どうやって書いたんだ……? ┌(:3」└)┐

No.12206 〔42文字〕

リリースノートをー、書くのが~、すさまじく~、面倒なのだがぁー……。_(:3」∠)_

No.12205 〔33文字〕

今、少なくとも西日本は全域が雨なんだな。雨雲レーダーを見たところ。

No.12204 〔39文字〕

目が乾きつつあるような気配を感じている……。外は雨なので湿度は高そうだけども。

No.12203 〔37文字〕

てがろぐ Ver 4.3.0 の動作テスト。(まだリリースはしていない。)

No.12202 〔69文字〕

日本でもいくつかの地域でオーロラが観測されたらしいけども、赤紫系の色だったような報道だった。緑色のオーロラが見えたところはないのだろうか?

No.12201 〔59文字〕

もしかして、もう5月が3分の1以上も過ぎたのか……。ついこの前、5月になったばかりだったのでは……? _(:3」z)_

No.12200 〔19文字〕

水ようかん食べた。美味い。今日は抹茶。

No.12199 〔496文字〕

大学生が「○年生」ではなく「○回生」と呼ぶのは、留年も含めた在籍年数を言うためだと思っていたのだが、そういうわけでもないのか。関西だけなの? まあでも確かによくよく考えると、4年次で卒業できなかった学生が翌年に「5回生」だと名乗るのは納得できるが、例えば、2年次から3年次への進級に失敗して2年次の2回目に居る学生が「3回生」だと名乗ると、若干の違和感がある気はする。そういう学生を見たことがないので詳しくは分からないが。私が最初に入った理工学部には留年の制度があった(=必要単位数を満たしていないと次の学年に上がれないとか、ある特定の必修科目で単位が取れない限り次の学年に上がれないとか、条件があった)のだが、私はそこを3年で退学したので(笑)、詳しくは知らない。次に入った(編入した)総合情報学部では留年の制度がなかった(=卒業要件を満たさなければ卒業はできないが(単位数とか論文とか)、誰でも4年目まで在籍していれば4年次にはなれた)ので、「卒業要件を満たさなかったから5回生・6回生になった」みたいなケースはちらほら目撃したが、年次の途中で留年する人はそもそも制度的に存在しなかった。

No.12198 〔127文字〕

もらったテレホンカードの大半は、昔々の漫画雑誌や小説雑誌の懸賞とか、とらのあなポイントで交換した萌えイラストテレカとかなので、たとえ使ったとしても使い切った後のカードは取っておきたい。なので、郵送で通話料金に充当する選択肢は最初からない。┌(:3」└)┐

No.12197 〔104文字〕

マイナンバーカードの偽造対策がちょっと話題になっていたが(右上のマイナちゃんは見る角度が変わると背景色が変わるとか)、長年同じく身分証として使われている運転免許証には何らかの偽造対策は施されているのだろうか?

No.12196 〔231文字〕

テレホンカードを固定電話の電話料金(通話料)に充当する制度もあるにはあるようで、「テレホンカードによる電話料金のお支払いについて」というページがあった。テレホンカード1枚当たり55円の手数料を払うと、翌月以降の通話料金に充当できるらしい。「通話料」に充当できるだけなので、基本料金やオプション料金の支払いには使えないようだし、郵送での手続きが必要なので面倒だが。うちでは音声通話をほとんど使わない上に、そもそも回線がNTTではないので使えないが。┌(:3」└)┐

No.12195 〔483文字〕

テレホンカードが少なくとも3000円分あるのだが、もはや使う機会がない。公衆電話を使う機会がないので。そもそも自宅の固定電話の番号しか記憶していない。公衆電話がどこに存在するのかももはやほとんど把握していないし。「テレホンカード」という名称は現代でも通じるだろうか……? 我々の年代ならもちろん通じるだろうけども、若干の懐かしさは感じるかもしれないが。所有しているテレホンカードの大半はもらったものなので、損はしていないけども。そもそも今の公衆電話からの電話料金はいくらなんだ……? と思ってググってみたところ、全国一律:56秒/10円出てきて驚いた。市内3分10円とかではないのか。というか、もはや距離に関係なく全国一律料金なのか。そういえば、基幹回線がネット化されたか何かで、もはや距離に応じた課金はなくなったんだっけ? さらにググったところ、固定電話(NTT)からの通話は全国一律3分9.35円だと出てきた。固定電話の電話料金はむしろ昔よりも安くなっているのか。もしこの料金が税込だったら、の話だが。固定電話(NTT)から携帯電話へは1分17.6円なようだ。

No.12194 〔177文字〕

てがろぐ4.2.0正式版のリリースが昨年12月14日だったので、そこからそろそろ5ヶ月が経ってしまう。5ヶ月が経つよりも前に次の4.3.0正式版をリリースしてしまいたいと思っていたのだが、どうなるか……。プログラム自体はもうFixしたので、あとはリリースノートを書いたり公開Webを更新したりとかすればリリースできるのだが。(それに時間と手間が掛かる。)

No.12193 〔12文字〕

サーバが重たい気がする。

No.12192 〔12文字〕

ぶひぃ🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷

No.12191 〔28文字〕

はらへった……。もう寝なければならぬ。(:3[____]

No.12190 〔48文字〕

マスクしたままでも顔認証が通過するというのは、判断材料としては目の周囲だけで充分ということなの?

No.12189 〔12文字〕

ときメモ30年なの……。

No.9381 〔25文字〕

今日の昼食には、焼きそばパンを食べた。>>9357

No.9380 〔232文字〕

クロネコの集荷を依頼した。にゃんPayで払うつもりなので、にゃんPay専用の暗証番号を忘れずに再確認しておかねばならぬ……と思ったので今確認しておいた。そうそう、そんな番号だった。さすがに明日になったら忘れている、ということはないと思うのだが。No.8189で書いた呼び方のイントネーションの正解がまだ分かっていないのだが、「にゃんPay」はどんなイントネーションで発音すればいいんだ……? 三瓶・三平・寛平とかと一緒でいいのか? >>8815,8189,8186

No.9379 〔151文字〕

昨日あたりにBingAIにアクセスしたとき、(ChatGPTやBardのように)画面端に会話履歴リストが表示されていて過去の会話を再現できるようになっていたのだが、今アクセスしたら消えていた。なんかとってつけたような強引なページデザインになっていたので、レイアウトをやり直すことにしたのだろうか。^^;

No.9378 〔89文字〕

イーロン・マスクは6週間後にTwitterのCEOを辞めて後任に譲るようだが、その後はTwitterの会長兼CTO(最高技術責任者)になるらしいので、要するに何も変わらなさそう。

No.9377 〔157文字〕

抹茶ピノ。美味い。
抹茶ピノ(pino) 抹茶ピノ(pino)
パッケージ裏面に書かれていたWebサイトのURLが www.pinoice.com だったので、ぱっと見て一瞬、製品名のピノ(pino)とナイス(nice)を掛けている名称なのか……と思ったのだが違った。ピノ(pino)+アイス(ice)だった。そのままだ。┌(:3」└)┐

No.9376 〔50文字〕

よつばと!は、なんで電子版を出さないのだろうか? 最新巻だけではなく第1巻から電子版がないようだが。

No.9375 〔212文字〕

6年前にちょいと必要があって作成したPDFを、どうせなら他の人にも役立ててもらおう、と思ってブログに公開したのだが、そこそこ需要があるようで今でも閲覧がある。2年ぶりにコメントをもらって思い出した。➡JRの乗車券類購入申込書PDF版 このシートには「喫煙席」のチェック項目もあるが、今の新幹線はどこも全席禁煙になったらしいので、もはや喫煙席は存在しないが。(座席での喫煙はできないが、喫煙ルームが存在する車両はあるっぽい。)

No.9374 〔125文字〕

TogetterがTwilogを買収することで、Twilogのサービスが存続できることになったらしい。Togetterは無料サービスなのによくTwitter APIのエンタープライズプランを契約できたな……。広告だけでそんなに儲かっているのだろうか。

No.9373 〔58文字〕

今日はほぼ曇りの予報だが24℃くらいまでは上がるっぽい。明日からは雨が降るようだ。今日も道が空いていると良いのだが。

No.9372 〔165文字〕

TVでたまたまGoogle Pixel 7aのCMを見かけた。7aは「セブンエー」と読むのか。「ななエー」じゃなかった。そうか。では6aも「ろくエー」ではなくて「シックスエー」と読まないといけなかったのか。口に出す機会は1度もなかったような気がするが、脳内ではずっと「ろくエー」と読んでいた。┌(:3」└)┐ まあ、何でも良いが。

No.6543 〔26文字〕

昼食を食べて、おなかいっぱいだ……。_(┐「ε:)_

No.6542 〔533文字〕

HTMLは、その文書1つ1つの論理構造を表しているのだから、ウェブサイトを構成するHTMLの場合、h1要素は常に「サイト名」になるハズだと個人的には考えているので、「そのページ固有の名称」(=title要素内で最初に使う文字列)はh2要素としてマークアップすることになる。私の作るサイトでは、概ねそんな感じでマークアップしている。遙か昔に作ったサイトとかも含めると、そうなっていないHTMLもあるとは思うが。h1要素をそのページ(文書)固有のタイトルにさせたいなら、そのページ(文書)を含む複数のページで構成されている「サイト名」を表せる要素としてh0要素みたいなのを仕様に加えて欲しい(h0要素は論理構造的にはあってもなくても良いという感じで。つまり他のページと共同で使われることが前提の、HTML単一の範囲を超えた位置のタイトル、というような)。最近のGoogleは、検索結果ページに表示するページ名(タイトル)としてtitle要素の中身を使わずに「独自にページ中から抽出した文字列」を使うケースも多くなってきているような話があって、そういう点ではSEO的には「title要素とh1要素を合わせておくと望みのタイトルを表示させやすい」みたいな話を目にして思った。

No.3846 〔19文字〕

最近は少々寝不足なので、早めに寝たい。

No.3845 〔31文字〕

結構しっかり雨が降っている。風音と雨音が室内でもよく聞こえる。

No.3844 〔265文字〕

ファイザーのワクチンは、常温だと2時間放置するだけでも使えなくなるのか。神戸市で常温放置の960回分を廃棄したと記事が出ていた。「ファイザー ワクチン 解凍」の検索語でググってみると、PDFでの接種手順案内がいくつか見つかった。それによると、常温(25度)で2時間以上放置してはダメっぽいことが書いてあった。ただ、生理食塩水で希釈した後は6時間以内に使い切るようにと書いてあったので、最終段階では6時間は常温で置いておいても良いようだが。希釈する前は2時間までしかダメで、希釈した後は6時間まで大丈夫なのはどんな理由なのだろうか。

No.3843 〔91文字〕

ゲッサン12周年なのか。創刊号から数ヶ月だけは買っていた気がする。買わなくなったのは別に面白くなかったわけではなくて、買っている本も雑誌も多すぎて読み切れなかったから整理した結果だ。

No.3842 〔216文字〕

高齢者のワクチン接種が完了した後、次に優先されるのは(指定の)基礎疾患のある人だ。その対象者をどうやって特定するのだろうかと思っていたのだが、(そういう基礎疾患のある人は定期的に医療機関を受診しているだろうから)個別の医療機関で案内されるのだろうか。それならうまくいきそうだが。対象の基礎疾患(呼吸器系とか心臓腎臓肝臓系とか免疫系とか)がある場合は、集団接種会場よりも普段受診している病院で接種できる方が何かと安心だろうとは思える。

No.3841 〔641文字〕

病院の外来スケジュールを確認するために病院サイトを覗いてみたら、トップページに「ワクチン予約は終了」という案内が掲載されているのを目撃して驚いた。個別の医療機関でも接種可能なのか。市役所から郵送されてきたクーポンと一緒に入っていた案内(高齢者向けの案内)には「集団接種する場合の予約方法」しか書かれていなかったので集団接種しか方法がないのだと思っていたのだが、改めて市役所サイトで情報を探してみたら「病院やクリニック等で接種したい場合は、個別にそこで予約しろ」ということだった。ただ、ワクチン接種を受けられる医療機関の一覧表を見るとかなり少なかった上に、「かかりつけの患者限定」という指定がされているところも半分くらいあった。普段からクリニックを受診しているような人でない限りは、集団接種を使うのが基本ということだろう。各医療機関で、対象者(今は高齢者)の患者が来たときについでに案内しているのかも知れない。だから、市役所からの案内には個別接種のことは書いていなかったのだろう。各医療機関側もワクチン接種の問い合わせが殺到したら困るだろうし(とはいえウェブサイトには書いてあったわけだが)。行政側が集団接種用に用意している予約システムを使って、会場リストの中に(かかりつけの患者限定ではない)各医療機関名も加えてあげる仕様だったらもっと良かったのではないか。それなら医療機関側が独自に予約窓口を用意する必要もないし、問い合わせがあっても行政サイトを使うよう案内するだけで済むわけで。

No.3840 〔194文字〕

自衛隊が設置する大規模接種センターは、各自治体の予約システムとは繋がっていないので重複予約を防ぐ仕組みはないと政府が言ったと報道されていた。なぜ、既に存在する自治体の予約システムを使わないか。各自治体が共通で使っている v-yoyaku.jp のシステムでは接種会場を選択するUIも用意されていたので、大規模接種センターを会場の1つとして追加すればそれで済むのではないかと思うのだが……。

No.3839 〔17文字〕

雨が降っているためか涼しくて良い。

No.3838 〔68文字〕

今日はやたらと風が強い。雨は降っていないが、降りそうな空ではある。換気するには良さそうな強風だが、PM2.5もそこそこ飛んでいるようだ。

No.3837 〔201文字〕

うーむ。病院に行っておくかどうか迷う。昨夜は久しぶりにそこそこ酷い感じで胃食道逆流症の症状が出ていた。具体的には喉が詰まる感覚である。薬が切れて半月くらいなのだが、この半月はそんなに酷い症状にはなっていなかったのだけども、やはりまだ薬は必要か。たまたま薬が切れるタイミングでゴールデンウィークに突入してしまったので、薬なしでどうなるか様子を見ていたのだが。しかし、酷かったのは昨夜だけで、今は問題ない。

No.1262 〔31文字〕

てがろぐ Ver 2.6.0 正式版をリリースできた。やっと。

No.1261 〔536文字〕

英語の「I couldn't agree with you more」って、直訳すると「これ以上の同意はできなかった」だから『既にそこそこの同意はしていたが、これ以上は同意しない』という否定的な表現なのかと思ってしまうけども、実際の意味は「これ以上は同意しようがない」=「あなたに100%同意する」という意味なのか……。これを耳にしたら、100%真逆の意味に解釈しそうだ。しかしこれ、「あなたの意見にはある程度までは同意するけども、これ以上の賛同は無理よ」という意図で言いたい場合には何て言えばいいのだろうか。「I couldn't agree with you more」を翻訳ツールで和訳してみると、Google翻訳では「私はあなたにこれ以上同意できませんでした」、DeepLでは「賛成できない」だった。ネイティブ英語話者が友人に居ない(知り合いには居るが、どうでもいい話を振れるほどの仲ではない^^;)ので確認しようがないのだけど、「I couldn't agree with you more」って本当に「100%同意する」という意味なの?(^_^;) 大学院時代に英語論文を和訳していたときにも感じたけど、真逆の意味に訳してしまう表現が多くて困る。(^_^;;;

No.1260 〔47文字〕

そろそろ、てがろぐ Ver 2.6.0をリリースしたい。ドキュメントを書き上げれば公開できる。

No.1259 〔59文字〕

口内炎の原因の1つは睡眠不足だそうなので、早く寝なくては、と思っていたのだが、いつの間にか日付が変わっていた。寝よう。

No.1258 〔219文字〕

駅員さんが手動で切符を切っている改札口の写真が「1990年の新宿駅」というキャプションで紹介されていて、そこに「Suicaがない時代...」というコメントが添えられていた。「自動改札機はあるがSuicaはない時代」も結構長かったのだが。(笑) あと、切符に物理的にハサミを入れていた時代の後に、切符にスタンプを押すだけの時代もあった。JRの話。私の記憶にある手動改札はほどんどそっち(スタンプを押す方)だ。私鉄では自動改札の記憶しかない。
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---