にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年5月15日の投稿(時系列順)[28件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年5月15日の投稿(時系列順)[28件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1280 〔239文字〕

ここまで面積の広い液晶画面を搭載しているのだから、エラーコード0xF3が何を指しているのか「マニュアルを参照せよ」と言わずに画面上で説明してくれたら良いのではないか……。(^_^;)
20200515102843-nishishi.jpg
とはいえ、電源を入れ直せば良いようだったので特にマニュアルは参照せずに、ただ電源を入れ直したけども。電源を入れ直したらずいぶん長くウォームアップのような動作が続いていたが、最終的には何も問題なく再稼働できた。ちなみに、エラーが出たのはDVD-Rの盤面に直接印刷をしようとしていたところだった。

No.1281 〔57文字〕

NACHO Chipsという名称は時々目にするけども、アメリカでは相当にメジャーなお菓子なの? (黄色矢印の先)
20200515102849-nishishi.jpg

No.1282 〔121文字〕

Adobe Acrobat Readerのアップデートが自動で実行されたらしい。Win10でもWin7でも自動実行されていた。そんなアップデータが常駐していたのか。常駐ではなくて起動がタスクスケジューラで管理されていただけかも知れないけども。

No.1283 〔28文字〕

事務局長が辞任というからWHOかと思ったらWTOだった。

No.1284 〔46文字〕

「新たな日常を取り戻していく」って意味が分からなくないか。「新しい」ものを「取り戻す」とは。

No.1285 〔222文字〕

loading="lazy"で画像の遅延読み込みができるのは、Chrome76以降、Firefox75以降、Opera64以降、(Chromiumベースの)Edge79以降、Android版Chrome81以降。だからまあ、あとはSafariさえ(MacとiOSで)サポートしてくれれば良いのだけども。(IEはどうしようもない。) ただ、日本のEdgeはまだChromiumベースになっていないので、日本語環境でのEdgeはまだ非対応だと思う。

No.1286 〔46文字〕

3つできていた口内炎は、まだ残ってはいるけども、痛みは感じなくなる程度には治ってきたようだ。

No.3864 〔95文字〕

早朝ミッション完了。ガソリンも入れてきた。昨年に比べて7%くらい値上がっていた。ガソリンは必要なら入れるしかないので、値段がいくらだろうと入れるわけだが。土曜日の早朝は道路が空いていて良い。

No.3865 〔22文字〕

だるい。ねむい。お腹減った。_(:3」z)_

No.3866 〔202文字〕

今、PCに接続して使っているディスプレイの1つには、HDMI端子が2つ付いていて、それぞれ2台のPCに繋がっている。これを切り替えて使うには、ディスプレイのリモコンの入力切替ボタンを押す必要があるのだが、これが少々面倒くさい。PCⒶのマウスやキーボードを操作したら自動的にそちらに切り替わり、PCⒷのマウスやキーボードを操作したら自動的にそちらに切り替わる、というような動作になってくれないものだろうか。

No.3867 〔43文字〕

薄い長袖の服を出すよりも前に、もう半袖で良い感じな気温だ……。あつい。_(:3」∠)_

No.3868 〔345文字〕

「55歳以上のイオンカード本人会員さま、家族カード会員さま」という書き方だと、「55歳以上」というのがどこまで掛かっているのかが判別できない。もし前者にしか掛かっていないなら「55歳以上のイオンカード本人会員」OR「家族カード会員」ということで、家族カード所持者側の年齢は何でも良いことになる。読点で条件を区切っていると考えたら、そういう解釈になる。「本会員が55歳を超えてさえいれば家族は何歳でも構わない」というサービスである可能性もあるから、無茶な解釈ではないだろう。もし後者にも掛かっているなら「55歳以上のイオンカード本人会員」OR「55歳以上の家族カード会員」ということになる。GG感謝DAYの特典対象はこちらの解釈が正解なので、もうちょっと曖昧さを排除した書き方にして頂きたい。

No.3869 〔50文字〕

あつい。とける。窓は開けていて多少の風は入ってくるのだが、室温は29.7度ある……。_(:3」∠)_

No.3870 〔73文字〕

昼間は窓を開けていても大丈夫なのだが、夜は開けられない。部屋の灯りに吸い寄せられて集まってきた大量の細かい虫が、網戸の隙間から侵入してくるからだ。

No.3871 〔24文字〕

扇風機を自室に持ってきた。涼しい。文明の利器だ。

No.3872 〔81文字〕

TwitterのTLにあまりにも謎の表現「うまぴょい」が何度も何度も登場してくるのだが、正確な意味がなんなのかは全然掴めなくて気になり過ぎたので観念してググった。

No.3873 〔108文字〕

どうやらファイザー製(9,700万人分)とモデルナ製(2,500万人分)の調達量だけで日本の総人口を超えるようだから、日本では必ずmRNAワクチンを打てると考えて良いのかな。「いつ打てるのか」という問題がまだあるが。

No.6554 〔19文字〕

今日は日曜日か……。曜日の感覚がない。

No.6555 〔339文字〕

うちのサイトに掲載しているSNSシェアボタンを、公式ソースから独自ソースに切り替えた話をNo.6541でしたが、せっかくなので、そこで使ったソースをブログ記事で公開しておいた。➡SNSシェアボタン等を自前スクリプトで作る方法。基本的にはどこも、URLをパーセントエンコードして指定のURLに送りつければ良いだけなので、公式ソースを使う必要性はあまりなさそうだ。公式ソースを使っておけば、サービス側の仕様変更に自動追随できる可能性はあるが、それよりも(それぞれのサービス用に別個のスクリプトが読み込まれるために)重たくなるのを避ける方がメリットが高そうに感じる。

No.6556 〔561文字〕 📖

TIPSコーナーの記事等で使ってきたシンタックスハイライター(Syntax Highlighter/ソースを色分け表示してくれるスクリプト)が古すぎて、もはや最近の書き方に対応していない。何か新しいスクリプトを使う方が良いだろうな……と思っていろいろ調べたところ、Prism.jsが良さそうなので、これを使ってみることにした。TIPSコーナーの記事を書き換えるのは大変なのでまだ何もしていないが、さっき書いたブログ記事「SNSシェアボタン等を自前スクリプトで作る方法」内で使ってみた。私は淡い色が好きなので、これまでソースもそんな感じで掲載してきたのだが、ソース部分はむしろ明確に本文と分離して見えるように、暗色スタイルで掲載する方が分かりやすい気が最近はしている。ので、Prism.js公式で提供されている「Tomorrow Night」というダークテーマを適用してみた。使い続けるかどうかは分からないが、しばらくはこれで行ってみる。Prism.js自体はとても軽量なスクリプトで、CSS+JavaScriptソース全部でも21KB程度しかない。とはいえ、ソースを掲載しないページで読み込むのは無駄なので、Prism.jsを必要とするページでだけ動的に読み込まれるようにしてみた。その辺の話も今度ブログに書いておきたい。

No.6557 〔10文字〕

ケーキ! 食べたい!

No.6558 〔29文字〕

腹に溜まった脂肪を燃焼させねばならぬ……。_(┐「ε:)_

No.9402 〔60文字〕

昨日の時点では今日の午前中くらいは雨の予報だったが、今朝再確認するとほぼ晴れの予報に変わっていた。道路、空いていてくれ。

No.9403 〔6文字〕

仕事するぅ。

No.9404 〔164文字〕

今日の昼食には、「ゴーダチーズとハムのクロワッサン」というのを食べた。美味かった。なんかハムのサンドイッチ的なものが食べたい気分で、そういえばクロワッサンも食べたいな……と思っていたところ、ちょうどよさげなパンがあった。いや、最初は焼きそばパンを買おうと思ってパンコーナーへ行ったのだが、歩いているうちに気分が変わったのだった。

No.12223 〔51文字〕

今日は一日ほぼ曇りの予報のようだ。暑くもなく寒くもなくちょうど良い感じっぽい? 道路、空いていてくれ。

No.12224 〔53文字〕

美味かった。さらにプリンが食べたくなる。
20240515212759-nishishi.jpg
プリン食べたい。プリン食べたい。プリン食べたい。🍮🍮🍮

No.12225 〔19文字〕

もしかして、もう5月が半分終わる……?
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---