にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年5月22日の投稿(時系列順)[30件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年5月22日の投稿(時系列順)[30件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1323 〔242文字〕

辞職すべきかどうかの決定を上司に仰ぐ文書が「進退伺」だが、本当に辞職すべきならクビにされるのではないかと思うので、要は「辞職も覚悟するほど反省しておりますよ」というパフォーマンスのための書類なのだろう。こんなのは英語に翻訳できないだろうなあ、と思ったので試してみた。Google翻訳では「Invitation」と出た。なんでやねん。DeepL翻訳では「informal resignation」と出た。意味は近づいているが「進退伺」の意味にはなってなさそうだ。まあ、そりゃそうだろう。

No.1324 〔154文字〕

Google翻訳を使ってウェブページを丸ごと翻訳させてみると、昔は1ページ全体を一括して翻訳されていたように思うのだが、今は、ブラウザ上に表示されている範囲内だけを翻訳して、ユーザがスクロールするたびにリアルタイムに追加で翻訳して原文を翻訳文に置き換えていくような、負荷を軽減する仕組みになっていて感心した。

No.1325 〔33文字〕

別の場所に新たな口内炎ができつつあるような気がする。(´・ω・`)

No.1326 〔50文字〕

おや。気付かないうちに、親指の爪の付け根から出血していて血が固まっていた。何があったんだ、この指に。

No.3920 〔213文字〕

なんでフランスの大統領がいきなりこんな発表をしたのかと思ったが、「玉突き的に東京を2024にしてパリをその先にずらしたら」とか言われる可能性を排除したくてフランス的には開催されて欲しいからだろうか? 実際にそんなことを言い出されたら日本の内側からも大反対が出るとは思うが、フランス側としても何か言わないといけないだろうし、フランスがNOと言うとフランスが悪者に見えてしまう可能性を考慮しているとか、なんかそういうことだろうか。

No.3921 〔170文字〕

とあるフォーラムに不具合報告をしたのだが、参考までに過去の不具合を報告したときのURLをリンクとして書いたためか、システム側で自動的に保留になってしまったっぽい。人力チェックを経て掲載されれば良いが、あまりにもスパムが多いフォーラムだったら紛れて消滅してしまうかもしれない。もう週末だから、週明けまで待ってから再投稿するかどうかを考えよう。

No.3922 〔773文字〕

Edgeを起動していないときでも、こんなダイアログを表示してくるのか。
20210522005607-nishishi.png
一瞬、標準ブラウザをEdgeに変えさせようというダイアログかと思ったのだが、そうではなかった。私のメインブラウザはEdgeではないのだが、Windows10の関連付けではEdgeを標準ブラウザに設定してある(OSの標準機能から自動で呼び出されるブラウザはEdgeの方が無難だからだ)。なので、これは標準ブラウザをEdgeにしろというダイアログではない。よく見ると、ダイアログにはMicrosoft Bingと書いてある。Edgeに設定してあるデフォルト検索エンジンをBingにしろという案内だろうか、と思ったのだが、Edgeを起動して確認したところそこはデフォルト設定を弄っていないので元々Bingだった。だとすると、このダイアログの「はい。設定を変更します」を押したらどうなるのだろうか。もしかして、他にインストールしてあるChromeやFirefoxやOpera等々のブラウザのデフォルト検索エンジンをBingに変えようということだろうか? どういう意図なのかちょっと気にはなるのだが、押して面倒なことになるのも嫌なので右上の「×」を押しておいた。「後で」は押していない。このように「押したらどうなるか分からないボタン」というのはまず押されないと思うのだがな……。Edgeを起動していないタイミングで現れたのが少々気になるが、私はデスクトップの壁紙写真を毎日自動で入れ替えてくれるBing WallpaperというWin10ストアアプリ(無料)を入れているので、そいつが出してきたダイアログなのかも知れない。Bing Wallpaperはそれなりに役に立つ。時々あまり好みでない写真も流れてくるが、タスクトレイから過去の写真に簡単に切り替えられるので困らない。

No.3923 〔61文字〕

IEのシェアが早くゼロに近くなってくれないと、仕事のWeb製作でCSSのカスタムプロパティ(CSS変数)が使えなくて困る。

No.3924 〔58文字〕

「薬屋のひとりごと」のスクエニ版コミカライズ第1巻の電子版がヨドバシで期間限定無料化されていた。未読なら読むよろし。

No.6590 〔319文字〕

Bluetooth接続のイヤホン(とかヘッドホン)だとOS側がプロファイルを記憶できる(ので音量設定とか諸々の情報を保存しておいて再接続されたときに設定を戻せる)のに対して、イヤホンジャック接続の有線イヤホンだとOS側はイヤホンを個別に識別できないのでプロファイルを記憶できない問題があるのか。複数種類のスピーカをその時々で変えて使いたい場合には、Bluetoothみたいな個体識別可能な接続方法で接続する方が望ましいのだなあ。有線か無線かの問題ではなく。そう考えると、Appleがイヤホンジャックを廃するのも分からなくはない。OS側が識別できない機器の接続を許可すると、Apple側が求めている「理想的な環境」を維持できないだろうから。

No.6591 〔113文字〕

苺の! ショートケーキが! 食べたい! なぜか、無性に。苺はなくても良い気もする。ケーキでなくても良いのではないか。生クリームだけでも良いかもしれない。(笑) 生クリームが食べたいんだな。たぶん。生! クリームが! 食べたい!

No.6592 〔457文字〕

イーロン・マスクがTwitterを買収すると宣言してから、Twitter側はそれを阻止しようとして動いていたにもかかわらず、あっという間に買収に合意してしまった動きがずいぶん不思議に思えていたのだが、経営陣が株主訴訟を避けるには合意するほかなかったという(米国的な?)事情を知ってちょっと納得した。株式会社は株主のものなので、経営陣は株主の価値を最大化するよう働く必要がある。イーロン・マスクが現在の株価を大幅に上回る買収額を提示したので、株主にとってはイーロン・マスクに株を買い取ってもらうのが一番利益が高くなる。Twitter側がその事態を避けるには、イーロン・マスクよりも高く株を買ってくれるような人や会社を探すなり、株価をもっと高くできるような施策を用意するなりする必要がある。そのような方策なしに経営陣が買収を拒否してしまうと、株主の利益を損なったことになるので株主から訴訟を起こされてしまう。当然、経営陣は訴訟など起こされたくないので、(対案を用意できないなら)買収提案を受け入れるほかなかったのだと。

No.6593 〔25文字〕

スカイツリーって、もう開業して10年も経つの……。

No.6594 〔84文字〕

最近、TwitterのTLに野生のヤクルトレディに遭遇(してヤクルト1000を購入)する話がちらほら流れてくるが、都会ではそんなに頻繁にヤクルト販売員を目撃するの……?

No.6595 〔31文字〕

あつい……と思ったら、室温が28.6度もある。_(┐「ε:)_

No.6596 〔50文字〕

「宇宙兄弟」第41巻、明日発売か。全然チェックできていなかったのだが、新刊案内を眺めていて気付いた。

No.6597 〔44文字〕

エアコンの試運転チャンスではないか、と気付いたので、エアコンを冷房設定で稼働させてみた。

No.6598 〔46文字〕

エアコンはちゃんと冷えた。15分くらいの試運転で室温は2度弱くらい下がったので問題なかろう。

No.6599 〔36文字〕

11年ぶりにうちのサイトを訪れたという方から小説の感想が届いて驚くなど。

No.6600 〔106文字〕

11年前に(紙で)出版されて、増刷されていないのに今でも購入できる流通力がすごい。今でも買えるのは初版である。流通力というか、在庫保持力というか。買えるということは、在庫を裁断処分はされていないのだな、と分かる。

No.9456 〔54文字〕

今日は1日曇りの天気予報だが、少なくとも今は晴れている。夜には雨が降るっぽい予報だが。道路、空いていてくれ。

No.9457 〔8文字〕

ほうじ茶飲んだ。

No.9458 〔52文字〕

Twitterは一度アクセスするとTLに萌え絵が大量に流れてくるので保存するのに忙しくなって大変である。

No.9459 〔228文字〕

頭の中におぼろげに存在する情報を、他者に伝わる文章に変換するのがしんどい。殴り書き文章の整形にはAIが使える世の中になったが、AIに伝えるためにはまず「脳内の情報を殴り書く」必要があるわけで、そこにエネルギーが必要でしんどい。そこもAIがやってくれるようにならんものか。というか一番しんどいのは最初の「脳内の情報を殴り書く」段階であって、そこさえ乗り越えれば「殴り書きを整形する」作業は自力でもそんなに大変ではない気がする。いや、どうかな。そうでもないか?

No.9460 〔130文字〕

英語の記事にありがちな気がするのだが、例えばこの記事の1段落目の末尾にある、
ホテルのエグゼクティブスイートに泊まりたいなら、事前に予約した方がいい。
みたいな、「記事本文に加える必要性はないのだけども、直前の内容に関連した軽いジョークな一文」の存在が好きだ。

No.9461 〔210文字〕

今日たまたま駐車場で、車両ナンバーが同じ車が2台隣接して駐車されているのを目撃した。番号は忘れたが「3377」と「3377」みたいに数字4桁が同じだった。もちろん他の情報は異なっていたけども。これが「7315」みたいな番号だったらたとえ同じ番号が2つ並んでいても気付かなかったかもしれないが、「AABB」みたいに「同じ数字2個+別の同じ数字2個」のナンバーで、同じナンバーが隣接していたので特に目に付いたのかもしれない。

No.9462 〔101文字〕

至福のカスタード。棒付きアイス。たしかに、まるごとカスタードな感じ。よく固形を維持できているな、と思うくらい柔らかかった。(もしかしたら溶けかけていたからかもしれないけども。^^;)
至福のカスタード 至福のカスタード(裏面)

No.12278 〔146文字〕

今日はそこそこ暑くなりそうな予報だ。道路、空いていてくれ。もう半袖でも良い気温かもしれないのだが、肩から二の腕半ばにかけてモーラステープを貼ったので(患部に紫外線を避ける必要があるから)、向こう1ヶ月間は長袖でないといけない。外に出るときは。長袖でカバーしていても薄い色だったらダメっぽいが。

No.12279 〔10文字〕

室内が、あつい……!

No.12280 〔162文字〕

不思議な動作をする報告を受けて、報告者の協力を得ていろいろ実験しつつ調べたところ、凄まじく大きなバグの存在を発見した。どへえ。┌(:3」└)┐ これは自力では絶対に気付かなかった。ただ、発生頻度が低いとは言い切れない気もするので、もしかしたら過去に同様の問題に直面して、使うのを諦めた人々も居たかもしれない。報告ありがたい。
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---