にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年5月28日の投稿(時系列順)[29件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年5月28日の投稿(時系列順)[29件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1353 〔25文字〕

いつの間にか日付が変わってしまっている。早よ寝な。

No.1354 〔79文字〕

日清食品のウェブサイトが楽しい。マウスでぐりぐり動かせる。3D方向のアニメーションが螺旋状に連なっているけども、意外と軽快に動く。しばらく遊べてしまう。(笑)

No.1355 〔231文字〕

ブログを書いた。写真があった方が分かりやすいよな、とは思ったものの、いま手元には現物がないので撮影できない。しかし、過去に撮影した写真があるのではないか、と思って写真フォルダをいろいろ漁ったところ、2016年5月、2016年9月、2017年12月、2019年5月、2019年6月に撮影していた写真で良さそうなのを発見。こんなにたくさん写真を撮っていたのか。役に立って良かった。(笑) たぶん、Twitterでネタにするためか、発送記録のために撮っていたのだろう。

No.1356 〔40文字〕

うーむ。配色を選択できる仕組みを作ったのは良いが、肝心の良い配色が思いつかない。

No.1357 〔228文字〕

乾電池の単2と単3では全長が0.5mmほど異なるのか。単3の方が全長は長いらしい。だから、スペーサーを使って単3電池を単2形にする場合、複数本を一列に並べて接続するタイプの機器では1mm以上の差ができて入らない場合があると。全長は単3の方が長いにもかかわらず、プラス端子の高さは単3の方が低いので、プラス側の端子がうまく接触できない機器もあるとのこと。なるほど、単に太さを調節するだけでは済まない仕様だったのか。PanasonicのFAQで解説されていた。

No.3956 〔121文字〕

EmEditorのフォーラムでちょっとニッチな機能要望をしてしまったのだが、あっという間に(6時間くらいで)叶えられて恐縮してしまう。ほぼこのためだけに新β版を出して下さったように見えるのでなおさら。自分もこれくらいフットワーク軽くなりたい。

No.3957 〔15文字〕

睡眠が足りなさすぎて眠い……。

No.3958 〔677文字〕 📝

下記のような条件があるとき、ⒶとⒷの関係や、ⒶとⒸの関係を、計算式1つで表す方法はないものか。
Ⓐが  970 のとき、Ⓑは -45 で、Ⓒは 10 になる。
Ⓐが 1070 のとき、Ⓑは -50 で、Ⓒは 12.5 になる。
Ⓐが 1170 のとき、Ⓑは -55 で、Ⓒは 15 になる。
Ⓐが 1270 のとき、Ⓑは -60 で、Ⓒは 17.5 になる。
Ⓐが 1370 のとき、Ⓑは -65 で、Ⓒは 20 になる。

何か思いつきそうな気がしないでもないのだが、私の乏しい数学的センスでは思いつけなかった。
なお、単純に割り算しただけだと以下のようになる。
20210528115013-nishishi.png
なんかⒷとⒸをちょっとどうにかして(笑)下駄を履かせるか脱がせるかすると、いい感じに一定の割合になってくれないかなと思うのだけど。

(追記)
思いついた。Ⓑ÷(Ⓐ-70)、Ⓒ÷(Ⓐ-570) だと、割合が一定になる。
20210528122647-nishishi.png
これで、CSSがそれぞれ1行で済むようになった。めでたし、めでたし。

Excelでこの5行のテーブルを範囲選択してから(選択範囲の)右下端を上へドラッグすることで、この5件の間に存在する法則を保ったままⒶがもっと小さい値のときのⒷとⒸの値を出して(下図の赤色部分)、それらが0になったとき(下図の灰色部分)のⒶの値を引き算してから割合を計算することにしたことで分かったのだけど。こういうのを最初から何か計算で求める方法があると思うのだが、どう考えれば良いのか思いつく脳がない。orz
20210528123311-nishishi.png
まあ、Excelパワーで判明したので良かったのだが。

No.3959 〔122文字〕

先程のはそれぞれ、margin-bottom: calc(( 100% - 70px ) * -0.05 );padding-top: calc(( 100% - 570px ) * 0.025 ); というCSSを書きたかったための計算だ。

No.3960 〔250文字〕

時間があったのでじっくり考えて答えを出せたが、時間がなかったらもう力業で @media (min-width:920px) and (max-width:1019px) { ~ } みたいな感じで細かく条件分岐させて値を1つずつ指定することで誤魔化しただろう。それでもそれなりには見えるので。こういうのもリファクタリングと呼んで良いのだろうか。動作は変わっている(精度が上がっている)のでリファクタリングではないか。デジタル(離散)をアナログ(連続)で表現する美しさみたいな感じがしたりしなかったり。

No.3961 〔89文字〕

CSSで値に計算式(calc)が使えないブラウザはもう対象外ということで良いだろう。IE11も一応はcalcに対応している。特定の条件では使えないとか、微妙なサポートではあるが。

No.3962 〔158文字〕

Can I useがなかったら、CSSのプロパティとか値とか単位とかが各ブラウザのどのバージョンから使用可能になっているかとかを(自分が使う段階になってから)いちいち調べるのはめちゃくちゃ大変だっただろう。現実的には不可能だと言っても過言ではない。世界中で相当な労力削減に役立っているサイトではないか。感謝しかない。

No.3963 〔183文字〕

今日が発売日のとある小説(の紙版)を注文していて、昨日の夕方に発送したという連絡を受けていたので今日届くかな……と思ったが、荷物追跡によるとまだ差出郵便局から動いていないのでどうやら今日は届かないようだ。ゆうパケットで届く。配送方法に宅配便を選択すれば今日届いただろうけども、メール便を選択したので。どちらの場合も配送料はかからないが、郵便受けに入れて欲しいからだ。

No.3964 〔165文字〕

大阪府内に住んでいた頃、周囲の大人達の会話の中によく「ふえー」という言葉が出てきた。イントネーションは平坦である。さっぱり意味は分からなかったのだが、わりとよく会話の中に出てきていたような気がしている。ずいぶん後になってから知ったのだが、その「ふえー」とは「府営住宅」の略称だった。今でも大阪や京都ではそう呼ばれているのだろうか?

No.6639 〔63文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.6.3 の配布を開始した。不具合修正が2件と、状況に応じた見出し表示のバリエーション選択機能を追加。

No.9498 〔114文字〕

頭痛は微かなままで本格的な痛みは全くないのだけども、念のために頭痛薬(ノーシン)を飲んでみた。空腹の状態で薬だけを飲むのは避けた方が良いだろうから、カロリーメイト(バニラ)も食べてみた。寝るぅ。

No.9499 〔167文字〕

※私からのメールの返信が届かないな……という場合は、迷惑メールフォルダもご確認下さい。今の時点(00:40)で届いているあらゆるお問い合わせにはすべて返信済みです。返信に対する返信も含めてすべてです。「うちには届いていないけど?」という場合は迷惑メールフォルダ等をご確認頂いて、それでも届いていなさそうなら再度ご連絡をお願い致します。

No.9500 〔22文字〕

昨夜は7時間くらい寝たはずなのだが、ねむい。

No.9501 〔107文字〕

ブログ書いた。➡地震保険に入っていない理由
保険を見直した際に地震保険についても改めて詳しく調べてみたのだが、それでもなお「契約しない」という結論に至った点を後から見直せるようにするための備忘録みたいな感じである。

No.9502 〔5文字〕

No.9503 〔227文字〕

ウナギの分類って魚類でいいのかな……? とふと疑問に思ったので調べたところ、鰻(うなぎ)とは「ウナギ科の硬骨魚の総称」ということだったので魚類で間違いないようだった。そうか。魚類。奴も魚の一種だったか。いや、魚類でなかったら何なのかと言われても、脊椎動物だとしたら魚類以外にないだろうけども。ウナギにも脊椎はあるのな。あれくらいのサイズの生物なら絶対にあるか。なんかウナギだけ実は特殊な生物だったりしないのかな、と思ったのだけども、そんなことはなかった。

No.9504 〔30文字〕

iPS細胞でのノーベル賞受賞からもう11年も経っていたのか。

No.9505 〔23文字〕

おなかがへってきた。寝よう。(:3[____]

No.12321 〔39文字〕

もう日付が変わったのか。まだ何もしていない気がするのだが……。┌(:3」└)┐

No.12322 〔10文字〕

今日はずっと雨だな。

No.12323 〔6文字〕

湿度が高い。

No.12324 〔88文字〕

奈良に行くには遠心力が要る、という表現に笑った。なるほど。理解しやすい。(笑) 奈良に行くにも和歌山に行くにも関空に行くにも遠心力が要るので、まずは環状線をぐるっと回ってから。

No.12325 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.12326 〔19文字〕

ボレロ(2024/08/09~)
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---