にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月6日の投稿(時系列順)[465件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月6日の投稿(時系列順)[465件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.29 〔42文字〕

普通自動車と違って軽自動車って書類上のやりとりがすごく簡便なのだな。楽でありがたい。

No.66 〔71文字〕

看護師さんって担当の患者が決まっているから、その辺に居る看護師さんを適当に呼んじゃダメなんだな、たぶん。^^; よほど緊急事態でもない限りは。

No.159 〔582文字〕

ゆうちょ銀行の口座で、そこそこ長期に保有しておきつつ元本は保証されている商品には定期貯金と定額貯金がある。定期貯金は一般的な銀行の定期預金と同じで、指定の満期日まで預けることで普通預金よりは高い金利が得られるもの。定額貯金は、最初の6ヶ月間を過ぎれば普通預金より高い金利が得られ、6ヶ月を過ぎればいつでも解約可能で、しかも一部だけを解約することも可能な柔軟性のある預金商品。元々はたぶん定額貯金よりも定期預金の方が金利は高く設定されていたのだろうけども、現在ではどちらも同じで低い利率になっているので、この状況だと定期貯金を選択する理由がまったくない。この差を分かっていれば、ゆうちょ銀行では「定額貯金」を選択するだろうけども、長く預ける元本保証商品は「テーキ」だとしか把握していない客は、もしかしたらゆうちょ銀行でも定期貯金を選択するのかも知れない。窓口ではたぶん説明するだろうけど、窓口の場合はむしろ(手数料収入の多い)投資信託とかも一緒に説明するだろうから、「そういうのはいいから定期にして」という感じで定期貯金の選択者が居そうな気もしないでもない。まあ、どちらにせよ元本は保証されているし、定期貯金でも中途解約時には金利が普通預金並に引き下げられるとはいえ元々の金利自体がとてもとても低い現状では大した問題ではないので、どっちも同じと考えても良い気もする。

No.160 〔729文字〕

長期間放置して資産形成を考えるなら、銀行預金などは全然ダメで、ネット証券会社に口座を作ってインデクスファンドの投資信託(ノーロードで信託報酬率が0.2%を下回っているものに限る)への積み立て投資一択だと思う。今は「つみたてNISA」という初心者に優しく分かりやすい制度があるので、まずはそれを利用するのが吉。何も考えなくてもドルコスト平均法を採用することになる上、すべてがノーロードだし信託報酬率は低いし、20年間税金がかからないから。逆に絶対にやっちゃいけないのは、銀行の窓口に行くこと。手数料がアホみたいにかかる投信を勧められて大損するのが目に見えている。信託報酬率は0.2%を超えたら「高い」と思った方が良いし、売買手数料を取られるものなど論外と考えておきたい。銀行の窓口で仲介される投信なんか2%とか3%みたいな桁違いに高い信託報酬率だったりする上に売買手数料もかかったりする。今の世の中で一番行っちゃいけない場所が銀行の窓口だろう。投資信託は、必ず自力で証券口座を開設すること。どんなに短くても10年は放置(継続)することを前提にすること。インデックスファンドについては解説本(千円弱の新書でもよくある)をほんの1~2冊も読めば充分仕組みは分かる。それができないなら、もう素直に銀行の定期預金(元本が絶対に保証されている商品)に留めておくこと。それなら少なくとも減ることはないから。今の世の中、情報を手に入れようと思いさえすれば簡単に手に入るんだから、銀行の窓口で相談しようなどとは努々思わないように……! 今は銀行も経営が大変な時代なのだから、銀行店舗の窓口で紹介される商品は基本的に「客をカモにして銀行が儲かる商品」しかないと思って間違いない。

No.161 〔209文字〕

たぶん次の3点さえ自力で調べられたら(銀行で変な商品を掴まされて大損したりせずに)自力で資産形成できるんじゃまいか。 ①インデックスファンドとは何か、②ドルコスト平均法とは何か、③つみたてNISAとは何か。ネット上にも山ほど情報があるので、ちょっと検索するだけでもずいぶん分かるはず。まとまった情報をざっと知るには、比較的最近に発売された軽い本を読むこともおすすめだけども、ネットで検索するだけでも①②③は全部分かる。

No.162 〔29文字〕

仕事のウェブ製作をいろいろ進んだ。そろそろ散髪に行かねば。

No.163 〔221文字〕

ロール状のクラフト紙をAmazonで注文したところ、マーケットプレイス扱いで配送業者が謎のABFという会社だった。調べたところ海外の企業っぽいけど、どうやって届くんだろうかと疑問。検索してみると良い話がさっぱり出てこないので不安だったんだけど、わりとあっさり予定日よりも1日早く届いた。国内のメーカー倉庫からの直送だったっぽいんだけど。BtoB用の配送業者なんだろうか? クロネコや佐川や郵便局よりも安いから使っているということなのかな……?

No.312 〔519文字〕

クロネコの荷物追跡を見ていると、時々荷物がタイムリープしているのが分かる。高速配送の秘密がここに。そのうち注文前に届くようになるのだ。
20191206113346-nishishi.png
後から追跡表を見ると分からないが、最初に販売会社が「発送しました」と連絡してきた時点では、クロネコの荷物追跡表には3行目の「中部ゲートウェイベース」だけが存在していた。その後、上2行の「浜松法人営業支店」が追加されるという時系列だった。なので、時刻表示は正しいのだ。ただ、荷物受付がなされるよりも前に作業店を通過していたという状況なだけで。それがどういう状況なのかよくは分からないけども。クロネコの認識外から作業店に直接荷物を搬入する方法があって、搬入後にクロネコが荷物受付を認識したとかそういうことだろうか。伝票番号は未使用状態でも発行されるので、伝票番号があるからといってクロネコが荷物の存在を認識しているわけではないだろうから? この荷物はモバイルルータの純正バッテリなのだが、販売会社側は「在庫状況がよく分からんから1~3週間で発送します」的なことを表示していたのに、注文から約40時間後に「発送しました」と連絡を送ってきた。もしかしたら、そこでもタイムリープしていたのかもしれない。

No.313 〔88文字〕

今日は特別に寒い。もし分厚い服を着て出てこなかったら、かなり震えることになりそうな感じだ。ホットコーヒーがあっという間に冷める。風もあるから、外で立っていると余計に寒く感じる。

No.314 〔49文字〕

午前中は気力が足りずに仕事にならず、午後からは凄まじく眠くて仕事にならぬ。困った。もっと寝ないと。

No.315 〔19文字〕

激しく眠いので、もう今すぐ寝るべきだ。

No.535 〔288文字〕

スーパーのセルフレジコーナーに大きく「現金不可」と掲示されていて、電子マネーかクレジットカードでの決済のみが使用可能だとアナウンスされていた。その影響か、ずいぶん空いていた。思い切った方針だなと歓迎したのだが、どうやら機械的なトラブルの影響らしく、恒久的な方針変更というわけではないようだった。鉄道駅の場合には「IC専用改札」が存在するけども、スーパーのレジの場合にはなかなかIC決済のみというレジは成功していなさそうだ。以前、阪急OASISで電子決済専用レジというのが設けられたことはあったが、数ヶ月で消えてしまった。まだまだ現金で買い物する人々が圧倒的ということだろうか。

No.536 〔70文字〕

今日は1月6日で月曜日だが、世の中の半分くらいはまだ正月休み期間なのだろうか。駅前のショッピングモール内を通過すると、ずいぶん人が多かった。

No.537 〔13文字〕

うーむ。凄まじく眠い……。

No.538 〔112文字〕

マクドナルドのフランチャイズ法人は国内に191社あるのか。都道府県が47だから平均4社ずつ、と考えると少ないような気も。直営店がたくさんあるのだろうか。それとも多数の店舗を抱える大規模なフランチャイズ法人がたくさんあるのか。

No.539 〔51文字〕

実行時にしか吐かないエラーもあるので、やはりいろいろ使ってみた結果のログも確認しないといけないな……。

No.540 〔105文字〕

コミック「お兄ちゃんはおしまい」かわいおもしろい。(๑¯◡¯๑)
20200105234629-nishishi.jpg
天才な妹から、女の子になる薬を飲まされたお兄ちゃんがどんどん女の子になっていく萌える話。(笑) ニヨニヨが止まりません。(๑¯◡¯๑)

No.541 〔475文字〕

うちのサイトで配布しているCGIを実際にWebサーバにUPする際には、FTPソフトを使ってテキストモード(アスキーモード)でUPする必要がある。なぜなら、配布ファイルの改行コードがWindows流のCR+LFなので、そのままではサーバ上で(たぶん)動かないからだ。テキストモードでUPすれば、自動的に改行コードがサーバ側の仕様に合致するように変換される。しかし、レンタルサーバ側が提供しているウェブ上のファイラーサービス等を使ってファイルをUPすると、改行コードは変換されずそのままUPされてしまうこともある。そうすると、うまく動かない。FTPソフトを使ってUPするのが楽だとは思うが、そうできない場合は、ローカルでテキストエディタに読み込み、改行コードをCR+LFから「LFだけ」に変換して上書き保存してからUPするなどすると良い。配布ファイルの改行コードを最初からLFだけにして配布しても良いのだが、ローカルで編集してからUPしたいユーザも居るだろうし、その場合に最も多い環境はWindowsだろうから、今のところはCR+LFのまま配布している。

No.542 〔92文字〕

年末に友人からオススメされた「薬屋のひとりごと」というコミックを読んでいる。原作はライトノベルだが、読んでいるのは電子版のマンガ版。まだ最初の2話を電車内で読んだだけだが、おもしろい。

No.759 〔35文字〕

今日は神戸でも初雪を観測したようだ。例年より53日ほど遅いとか。寒い。

No.760 〔130文字〕

マンガ連載Web雑誌で毎月読んでいるマンガがコミック化された場合に、それを買う人の割合ってどれくらいあるのだろう? そのマンガ自体は気に入っていても、既にコミック収録話を全部読んでいる場合、保存版として所有したいほど気に入っていないと買われないと思うのだけど。

No.967 〔383文字〕

この時期にあまり病院へは足を踏み入れたくない気もするのだが予約なので仕方がない。明日は通院日なので朝から病院である。ただ、たまたま今回は朝イチの予約なので、そんなに待合空間は混雑していないとは思うのだけども。12週間ぶりなのだが、再来受付機で手続きできるかどうか微妙だ。前回は使えなかった(画面に窓口へ行けと表示された)ので、有人窓口で保険証と診察券を出す必要があった。たしか(壁に貼ってあった案内によると)前回の診察から90日以上経過していたら再来受付機は使えないというルールのようだった。12週間だと84日なので使用可能範囲内だと思うのだが。でも前回も12週間後の予約だった気がする。まあ大した手間ではない。有人窓口を介しても所要時間が2分くらい増える程度だ。特に朝イチなら窓口も空いているだろう。とはいえ、とりあえずは再来受付機に診察券を突っ込んでみるけども。

No.968 〔268文字〕

折木奉太郎というのは「氷菓」から始まる古典部シリーズという小説の主人公だ。アニメがたいへんよくできていて面白かったので観るが良い。原作小説も読むが良いぞ。ライトノベルではない普通の角川文庫から出ている。で、ヒロインが千反田えるという少女なのだが、口癖のように言うのが「わたし、気になります!」という台詞。だいたい毎回これに圧されて折木奉太郎が推理する話だ。最初の巻「氷菓」が出たのは2001年。アニメは2012年の放送だった。最新刊(6冊目)は2016年に出ていて、まだ完結はしていない。続きを待っているのだが、7冊目はいつになるのか。

No.969 〔208文字〕

朝から病院なので早く寝ようと思っていたのだが、もうこんな時刻。22時頃にすごく眠たくなって、かなりウトウトしながらPHPソースを書いていたのだが、そのときに寝ていれば理想的だっただろう。「もう今寝てしまえば良いではないか」というような理想的な決断は、脳が半分寝ているときにはできないので、無理矢理起き続けてしまうことになる。で、脳が少し覚醒するとゴリゴリとコードが良く書けるようになるので、また眠る気にならなくなる。

No.970 〔3文字〕

寝る。

No.971 〔162文字〕

本日の診察完了。病院で恐る恐る再来受付機に診察券を投入してみたところ、何の問題もなくあっさり使えた。次回の診察予約は6月になったので、間違いなく90日を超えるから、次回は有人窓口で手続きせねばならないだろう。再来受付機の条件が変わっていなければ。以前は2ヶ月に1度の診察だったが最近は3ヶ月に1回で良くなったので楽になった。

No.972 〔264文字〕

病院では処方箋を発行するだけで薬はくれないので、調剤薬局へ寄る必要がある。調剤薬局は狭い上に薬を必要としている病人がたくさん居るので特に今の時期はできるだけ入りたくない。新型コロナウイルスだけでなく、元々インフルエンザにも警戒しないといけない時期だし。できるだけ空いている時間に受け取りに行きたい。とはいえ、昼間には行けないので夜になるのだが。19時を過ぎればそこそこ空く感じな気がする。処方箋は病院から既にFAXしてあるので、いつでもだいたい3分くらい待つだけで受け取れるから、あまり気にしすぎる必要はないかも知れないけども。

No.973 〔338文字〕

MOVIXは誕生日に割引鑑賞クーポンをくれる。有効期間は2ヶ月間なので今月半ばで切れる。しかし、今の時期は映画館のような閉鎖空間には居たくない。映画館自体は広いが、座席指定だから自分の傍にどんな人が座るか分からないので。なのでこのまま行使せずに失効だな、と思っていたら、新型コロナウイルスの影響による対処として「3/31までに期限を迎える鑑賞クーポン」は一律60日間ほど期限を延長するとのメールが届いた。おぉ、良心的だな、MOVIX。企業側としてはむしろ人が減っている今の時期に来て欲しいだろうに(行かないけど)。なお、今月末までに期限が来る「鑑賞ポイント」の方は、一律6ヶ月間延長されるらしい。Web上では3月17日以後に(更新された有効期限を)確認できるようになるそうだ。

No.974 〔12文字〕

ねむい……。激しく眠い。

No.975 〔101文字〕

スーパーに入ったらトイレットペーパーが山積みされていた。物流が追いついたようだ。トイレットペーパーを買いに行ったわけではないのだが、今まで見たことがないくらいすごくたくさん陳列されていたので目に入った。

No.1039 〔78文字〕

ヨーロッパ諸国の病院食というのはみなこうなのか、それとも単に「この患者は胃腸に問題はないからいいだろ」という判断でこの病院食なのか、気になる。(^_^;;;

No.1211 〔70文字〕

ヨドバシに各種サービス遅延とお届け納期表示不正のお詫びという案内が出ていた。道理で注文ステータスが一向に変わらないわけだ。まあ、仕方がない。

No.1212 〔275文字〕

Perlのcrypt関数で返値がDES方式ではなくMD5方式になるサーバも存在するのだと初めて知った。そんなのあるのか。てっきり、MD5を使いたい場合にはMD5でハッシュ化する専用のモジュールを使わないといけなくて、そうでなければ問答無用でDES方式になるのだと思っていた。そうではなかったようだ。とりあえずKENT WEBに書いてある方法を参考にしてDES/MD5両対応にしてみた。これで、どちらの場合でも正しく認証できるハズだ。こういうのはユーザさんからの報告(とトラブルシューティングへの協力)がないと滅多に気付けないから、たいへんありがたい。

No.1213 〔3文字〕

餃子。

No.1417 〔22文字〕

昨夜はすさまじく寝苦しかったので、今ねむい。

No.1418 〔22文字〕

日本食研の宮殿、CGかと思ったが写真なのか。

No.1419 〔493文字〕

Lightboxを必要とする「data-lightbox」属性がHTML内のどこかに1つ以上存在している場合のみ、Lightbox用のCSSとJavaScriptをCDNから読み込むようなJavaScriptをjQueryで書いてみたのだが、そのJavaScriptを実行する速度(=HTMLソース内の一定領域内に指定の文字列が存在するかどうかを確認して、あったら外部ファイルを読み込む処理をする速度)のことを考えたら、最初から問答無用でLightboxを読み込ませてもあまり変わらないのかも知れない。初回は読み込みに時間がかかるとしても2度目からはキャッシュから読まれるわけだから。ただ、自前スクリプトで判断するメリットの1つとして「画面サイズが狭い場合には読まない」ように書いたので、たとえdata-lightbox属性が付加されていたとしても、モバイル端末ではLightboxが無効になるようになる点がある。画面の狭い端末だと、Lightboxを経由してもどうせ画像は小さいままなので無駄でしかないから、モバイル端末でだけはLightboxを使わないようにできれば便利な気がした。

No.1420 〔222文字〕

ダウントン・アビー(映画版)
202006061848391-nishishi.jpg
「ダウントン・アビー」TVシリーズの完結から2年半後くらいが舞台らしい。TVシリーズでの作中では馬車から自動車に移り変わる時期だったけども、映画ではバイクが実用化されているのな。いや、TVシリーズの作中に出てこなかったかどうかは覚えてないけど。
20200606184839-nishishi.jpg
Blu-ray版とDVD版は別売りではなくてセットになっていた。中身は同じ。(ただ、Blu-ray版の方にはTVシリーズを振り返る映像が入っているらしいけども。)

No.1620 〔64文字〕

先日から読んでいるシリーズの小説がおもしろいので、なかなか止め時がないのだが、しかし寝ないわけにはいかないので寝なければならぬ。

No.1621 〔4文字〕

ねむい。

No.1622 〔55文字〕

橋が大量に流されてしまうと、その後の復旧がすごく大変そうだなあ。全部を架け直すことは費用的に可能なのだろうか。

No.1835 〔103文字〕

PCR検査で陰性の証明書を発行しているような話をTVでちらりと目撃したのだが、(抗体の証明書ならともかく)陰性の証明書を出しても意味がなくないか。検査時点で陰性でも、いま陰性である保証はどこにもないわけで。

No.1836 〔3文字〕

ぶひー

No.1837 〔21文字〕

うーん……、これは、あれだ。うむ。それだ。

No.1838 〔87文字〕

平和記念式典で飛ばされる鳩って、ボランティアで提供されていたのか。市が依頼しているのにボランティアとは。巣箱へ戻る訓練がされた鳩を毎年500羽用意するのは大変なのではないか。

No.1839 〔192文字〕

ICQって今でも使われているのだろうか? 自分がいつ頃ICQを起動しなくなったのかさっぱり思い出せない。今の環境にはもちろんインストールはされていない。いつの頃か、ICQからWindows Messenger(現Skype)へ乗り換えが行われたのだろう。たぶん両方を起動して併用していた期間も長かったのではないか。どちらも相手が同じサービスを利用していないと意味がないサービスだから。

No.1840 〔7文字〕

エアコン稼働。

No.1841 〔19文字〕

気力……...... _(:3」∠)_

No.1842 〔21文字〕

昼食は冷凍ピザにしようかなと画策している。

No.1843 〔111文字〕

TVでCOVID-19対策の話が流れているのだが、PCR検査とか、陽性・陰性とか、あらゆる説明イラストがいらすとやで賄われていた。いらすとやの供給能力すごい。(笑) 種を植えないように注意するイラストも既にあるのな。^^;

No.1844 〔57文字〕

今日にクロネコ経由で到着する予定の荷物が2つあるのだが、そのうちの1つだけが先に届いた。時間帯指定は同じなのだが。

No.1845 〔20文字〕

時々、昔々のブログ記事にコメントが付く。

No.1846 〔97文字〕

Amazonサイト内部での検索は、あまり漢字の変換ミスによる差は吸収してくれない(=検索にヒットしない)気がしていたのだが、「タイタンの幼女」で検索したらちゃんと「タイタンの妖女」がヒットした。

No.1847 〔169文字〕

うちのLANにはこれまでルータが二重に存在していたのだが、主な機器にIPアドレスを割り振っていた内側のルータが先日壊れたので、スイッチングハブに置き換えた。これでルータ1つの普通な感じのLAN構造になった。
20200806201752-nishishi.jpg
だからどうということもないのだが。ルータとは違ってただのハブなら消費電力は多少下がるだろう。詳しくは調べていないけども。

No.1848 〔405文字〕

2000年発行の同人誌だと奥付に住所を書いているのが結構ある。2000年代でも後半になればさすがに書いていないだろうと思ったが、(自分の蔵書群から)1冊だけ2005年発行の同人誌で奥付に住所が書いてあるのを見つけた。名前からすると女性だけど、大丈夫なのか、と思ってしまう。しかしまあ、2005年だとまだTwitterもiPhoneも存在しない頃だが。facebookは存在はしていたがまだ一般開放はされていない頃だ。mixiは存在(2004年3月~)していたけどもまだ招待制だった(2010年まで)。そんな時代なら、まだ連絡のメイン手段が郵便な人々が居てもおかしくはないか。もはや当時のことはあまり思い出せないが。というか、情報系の大学院な環境だと周りの人間はみなPCを使っているのが基本なので、思い出せるかどうか以前に、そもそも当時から世間一般のPC環境がどうだったかいまいち把握はできていなかった気もする。

No.2084 〔15文字〕

まつ毛が目に落ちた。(>_<)

No.2085 〔143文字〕

アリナミンってそんなに売れていたのか。武田薬品工業が医療用に経営資源を集中させるために、大衆薬事業を売却するという記事が出ていた。アリナミンは飲んでいないが、ベンザブロックの銀色(喉)と黄色(鼻)は風邪の症状が出たときによく使っていた。値段が上がらずに販売が継続してくれれば良いのだが。

No.2086 〔198文字〕

コミティアを支援するクラウドファンディングが、目標額3千万円のところ、現状で1億円を突破したようだ。このクラウドファンディングのインフラ会社は手数料として5%を取るようなので、少なくとも500万円は手数料になる。こういう支援を多数獲得できればインフラは儲かるだろう。別にそれが悪いとは言っていない。5%は手数料としては安い部類だし。クレジット決済の場合、カード会社が3.6%くらいは取るのだから。

No.2087 〔31文字〕

全種類のスキンに、カテゴリ向けのCSSを加えるのが結構手間だ。

No.2279 〔38文字〕

昨夜はちょっと寒いかもしれないと感じるタイミングが2度くらいあった気がする。

No.2280 〔173文字〕

今年のノーベル賞の発表は昨日からだったよな……と今思い出した。調べてみると、昨日発表された医学生理学賞ではアメリカ人とイギリス人の計3人が受賞したようだ。在籍しているのはアメリカの大学とカナダの大学っぽいので、3人のうちの誰がイギリス人なのか分からなかったが。いや、もっと詳しく調べれば簡単に分かるだろうが、そこまで興味がないので調べてはいない。

No.2281 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.2282 〔232文字〕

Newsweek先週号(写真右)をギリギリ読み終わった。昼頃にNewsweek今週号(写真左)が届いた。
20201006181117-nishishi.jpg
あと、3月に入院したために自宅で積ん読になっていたNewsweek 3/17号も読んだ。7ヶ月前の号だ。この号も感染症特集で表紙には「感染症vs人類」と書かれていた。3月上旬頃にCOVID-19がどんな感じに捉えられていたのかを意図せず振り返れてちょっとおもしろい。アメリカ大統領選では、この頃はまだ民主党内でバイデンとサンダースが競っていたのか。

No.2283 〔97文字〕

夕飯に魚を食べていたら、唇の内側を噛んだ……。血の味がする……。(☍﹏⁰) 今は特に痛くはないのだが、鏡で確認するとそこそこ凹んでいた。これは明日には口内炎になっているパターン……。○| ̄|_

No.2479 〔214文字〕

バイデンが当選したら、州ごとに選挙人を選んで大統領を決定する現行の選挙制度を、単純に全国民の総得票数で決定する投票制度に変更した方が良いのではないか。民主党の大統領ならそう変更する気はあると思うのだが(総得票数では勝っていたのに選挙人の獲得人数では負けたために大統領になれなかった候補が民主党に多いらしいから)。もっとも、法案は議会を通らないと成立しないので、上院下院の両方で民主党が過半数を押さえられないと難しいだろうけども。

No.2480 〔146文字〕

ATMで記帳しようと思ったら「この通帳は使えません」的なエラーが出た。なんでやねん。一瞬、銀行を間違えたかと思ったが、そうではなかった。もうちょっと理由を詳しく表示してくれないものか。ATMは機械としてとても高性能なのだから、詳しいエラーメッセージも表示しようと思えばできそうだと思うのだが。

No.2481 〔33文字〕

スタバの紙カップがクリスマスデザインになっていた。もうそんな季節。

No.2482 〔153文字〕

別のATMでは問題なく記帳できた。朝のATMでは何がダメだったのか分からない。1回しか試さなかったので、もしかしたらもう一度通帳を挿入すれば問題なく記帳できていたかもしれない。後ろに誰も並んでいなかったら試したかもしれないが、後ろで他の利用者が待っていたことと、朝の移動前だったので、1回しか試さなかった。

No.2483 〔115文字〕

軽い布団で寝るよりも重たい布団で寝る方がよく眠れるという実験結果が9月にイギリスで出ていたらしい。猫が乗っかる方がよく眠れるというような話をどこかで目撃したような気がするのだが、どこだったかは忘れた。Twitterだっただろうか。

No.2484 〔31文字〕

涼宮ハルヒの直観」はやはり予約しておいた方が良いのだろうか。

No.2717 〔32文字〕

No.2718 〔7文字〕

大気圏再突入。

No.2719 〔18文字〕

JAXA管制室の人たちも拍手してる。

No.2720 〔135文字〕

カプセル再突入の瞬間をライブで見れて良かった。パラシュートも無事に開いたという電波を受信して拍手喝采だったところまでは見た。まだ着地はしていないようだが。あとは回収だが、それは明るくなってからなのだろうか。今のライブ(3時までの予定)ではそこまで到達しないので、寝よう。

No.2721 〔202文字〕

カプセルは無事に回収できたらしい。めでたい。午前4時47分とはずいぶん早く見つけられたのだな。今のオーストラリアは夏だから明るくなるのが早いのだろうか。夏なのでカプセル着地点あたりの砂漠は気温40度を超えるとか。地球から22万kmも離れた場所からカプセルを分離して、ちゃんと地球上の狙った範囲に着地させられるのがすごい。地球の直径は約1.2万kmなのだから、地球18個分くらい離れたところで分離したのだ。

No.2722 〔224文字〕

ヨドバシに1時間差くらいで別の注文をしたところ、片方はゆうパックで、もう片方はクロネコで発送された。orz どちらが嫌というわけではないのだが、配送会社が分散すると受け取りが1回では済まなくなる。ヨドバシはたいていゆうパックで配送してくるのだが、東京から発送する場合で、指定日時に余裕がない場合にはクロネコを使うような気がする。指定日時にもう1日余裕を持たせて注文していれば、どちらもゆうパックで配送されたのではないか。たぶん。次回は気をつけよう。

No.2723 〔48文字〕

河野大臣はtaro.orgドメインを所有しているのか。さすが、遙か昔からネットを使っていた人だ。

No.2724 〔109文字〕

Sometimes the snow comes down in Juneと歌われても、もしかして南半球の人々だと「そりゃそうだろ」という感覚なのだろうか? いや、南半球と言っても赤道に近くて標高が低ければ話は別だが。

No.2725 〔273文字〕

過去に郵便局が発行した切手とか、NTTが発行したテレホンカードで、誰かの家に死蔵されていてもはや使われそうにない総額ってどれくらいなのだろうか。切手はまだ郵便料金として使い道があるが、テレホンカードはどうしようもなさ過ぎる。自宅の固定電話料金をテレホンカードで払うことも可能という話を聞いたことはあるが、手続きが面倒すぎるだろう。たぶん。新規に電話を契約したばかりで、まだ支払い方法を何も登録していない状態(そういう状態が存在するのかどうか分からないが)とかだったらまだ良いかもしれないが。……というような呟きも、過去3回くらいは言った気がする。

No.2726 〔181文字〕

てがろぐ Ver 3.0.6β を進捗報告サイトで公開した。正式版リリース前の最終β版の予定だ。これをテストしている期間で、解説ドキュメントを書こう。それが一番面倒なのだが。しかし、解説がないと誰も使いようがないだろうから仕方がない。UIが存在する機能なら解説がなくても使えるとは思うのだが、スキンのカスタマイズに使う各種記法とかは解説がないとどうしようもない。

No.2727 〔108文字〕

Excelを新規にセットアップした直後にすることは、[ファイル]→[オプション]→[文章校正]で「オートコレクトのオプション」ボタンを押して、『文の先頭文字を大文字にする』とかその辺のお節介機能をOFFにすることだ。

No.2728 〔138文字〕

厚生労働省が発表したインフルエンザ国内発生状況(11月末の1週間分)によると、昨年比で約600分の1だそうである。昨年は27,393件だったのが今年は46件だったとか。(つまり595.5分の1だが。0.17%くらいだ。) 感染対策を徹底すれば、こんなにも防げるものだったのな。

No.2729 〔144文字〕

カプセルに入っているだろうと思われる小惑星の破片は多くても1gくらいだろうとのことだが、そんなのを10分割もできるものなのか。まあ、JAXAがそう言うのだからできるのだろうけども。10%はNASAに提供して、(2023年に帰還予定の)アメリカの小惑星探査機からの試料と交換する約束らしい。

No.2730 〔145文字〕

docomoの値下げに合わせて、MVNOでも値下げ競争が始まってくれると消費者としては嬉しい。docomoから回線の提供を受けているMVNOはたくさんあるが、そこへ卸される回線料金が下がらないことには値下げできないだろうけども。もっとも、docomo側に積極的にそうする動機はないだろうが。

No.2921 〔339文字〕

ブラウザの横幅はCSSで 100vw と表せるが(vw=Viewport Width)、これだとスクロールバーの空間も含んでしまうので、単純にボックスの横幅を100vwで描画すると(スクロールバーが表示される状況では)はみ出してしまう。対策はいろいろあるが(最もシンプルなのは 100% を指定することだが常に使えるわけではない)、状況によって選ぶのは面倒だし不具合も出やすい。「画面の横幅を表すがスクロールバーのサイズは含まない」表記をCSS側で用意してくれたら楽で良いのだが。ちなみに、JavaScriptでどうにかする方法は以前にボックスの高さを、スクロールバーを含まない全画面(または画面半分)にぴったり合わせるJavaScriptで書いた。これは横ではなく縦の話だが。

No.2922 〔170文字〕

ちょっと鳥肌が立つ感じで感動した。こんな仕組みになっていたとは。すごいなこれ。よく解明したな……。読み進むごとに驚きが増える。BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する こういうのを読むと、やはり我々の生きているこの世界もどこかのコンピュータシミュレーションの内側なのではないかと思ってしまう。

No.2923 〔67文字〕

ユーザリンク集の懸念点は、「他人のサイトは見たいが、自分のサイトは見せたくない」という人ばかりだったら誰も登録しないよな、という点だ。

No.2924 〔59文字〕

イギリスで女王や首相がテレビ演説をしている報道をよく見かける気がするのだけど、コロナ禍だからなのか普段からそうなのか。

No.2925 〔118文字〕

Microsoftは壁紙を毎日異なる写真に切り替えるBing Wallpaperというアプリを(Microsoftストアで)配っているが、Windows10のロック画面に出る写真をそのまま壁紙にしてくれるアプリも出してくれれば良いのに。

No.3137 〔258文字〕

夕方にたまたまTVを見たら、兵庫県には新幹線の駅が4つあるという話をしていた。そんなにあったっけな、と思って考えてみた。新神戸・西明石・姫路は思いついた。あと1つはどこかというと、姫路駅と岡山駅との間に相生という駅があるのだった。今まで全然意識していなかった。のぞみは停車しない。兵庫県相生市にある。岡山県と隣接している市かと思ったらそうではなく、岡山県との間には赤穂市があった。行ったことはない。いや、新幹線で通過したことは当然あるが。山陽新幹線に乗るとしたらのぞみしか選択しないので記憶に残らないのかもしれない。

No.3138 〔42文字〕

今日はちょっと暖かい気がする。冬にしては。エアコンを稼働させなくても大丈夫な感じだ。

No.3139 〔159文字〕

昔と比べると今のブラウザはとても多機能になっているので(Developer Toolも存在するのが当然になっているし)、新規参入の壁は高いよな……と思ったのだが、レンダリングエンジンも含めてオープンソースのがあるので、そういう点ではむしろ壁は低くなっていると言っても良いのか。ただ、既存製品との差別化が難しいと思うが。

No.3140 〔314文字〕 📖

私が管理しているとあるウェブサイト(ここではない)で昨日にBotからのアクセス頻度を制限するようフィルタを調整したところ、APIリクエスト数を6割減くらいにまで削減できた。ちょっと制限しすぎたかな、と思わないでもない。Bingbot(=Microsoftの検索サイトBingから来るクローラー)が凄まじく大量にアクセスしまくっていたことに驚いたのだが、robots.txtに制限(Crawl-delay)を書くだけであっという間に制限に従ってアクセス頻度を低下してくれたことにも驚いた。さすがにMicrosoftの名前を冠してアクセスしてくるだけあって、(デフォルトの行儀はともかく)明示的な制限にはきっちり従ってくれるようだ。

No.3141 〔266文字〕

なるほど。ブラウザの描画領域のうち「縦横どちらか小さい方」というのはCSSで min( 100vw, 100vh ) と書けるのだ。同様に「縦横どちらか大きい方」なら max( 100vw, 100vh ) だ。この方法だとスクロールバーの幅を含む値が得られるのでPCのようにスクロールバーに幅がある場合には使いにくいが、「縦横どちらか大きい方/小さい方」などという調整方法を採用したくなるのはたいていモバイル端末だろうから、あまり気にする必要はないかも知れない。スクロールバーの幅をCSSで参照する方法ができればとても楽なのだが。

No.3142 〔5文字〕

はにゃーん

No.3143 〔200文字〕

CSSの仕様はどんどん便利に進化しているのだが、ユーザのブラウザがアップデートされないと新しい仕様のCSSが使えないので意味がない。古いブラウザを切り捨てることにできるのなら良いのだが。私が作るウェブサイトの場合は、できるだけ古いブラウザでも表示されるようにしておきたい方針なので、あまり新しい記述仕様は採用できない。ただ、さすがに最近はもうIE11を切り捨てても良いのではないかと思い始めてはいる。

No.3144 〔69文字〕

プリンタがIPアドレスの重複を訴えてきた。DHCPで割り振っているのに重複するケースってあるのだろうか?
20210206202529-nishishi.jpg
印刷は問題なくできた。

No.3327 〔691文字〕 📗

稀に遭遇するのだが、「実際に作業してくれなくても、やり方さえ教えてくれれば良い(ので安くして欲しい)」という旨の要望を受けることがある。本当に稀で、滅多に遭遇はしないがゼロではない。しかし、「自分で作業する」のと「作業方法を教える」のとでは、後者の方が遙かに手間が掛かるのだ。「自分で作業する」場合はただ自分の頭で考えた作業を進めれば良いだけだが、「作業方法を教える」場合は(自分でもその作業を仮に進めつつ)1手1手その手順を文書化したり図示したりする手間がかかる。なので、「作業方法を教える」ということで手間が減ることはなく、むしろ大幅に手間は増えるのだ(たいていの仕事がそうだと思うが)。おそらく「ここをこう書き換えたら良い」的なアドバイスが存在すると思われているのかも知れないが、「ここをこう書き換えたら」と言えるなら、それは既に作業が完了している状態である。もちろん「ここを」の対象は少なく見積もっても数百行くらいはあるのだ。参考書を読んで学ぶ手間を省くために教師を雇ったら、教師代の方が高くつくだろう。おそらくそれは誰でも分かっているだろうが、それでもなお「やり方さえ教えてくれたら」云々と言ってしまうのは、「ちょっと方法を知れば簡単にできる」と思われているのかもしれない。もしくは、「情報は無料だ」と思われているのかもしれないが(その方がより酷い)。思うのは自由なのでその点に文句はないのだが、そういう方とは極力仕事をしたくない。経験的に、精神力を必要以上に消耗すると分かっているからだ。仕事を長く継続させる良法は、無駄に精神力を消耗してしまう機会を排除することである。

No.3328 〔429文字〕

銀行から朝夕に2回電話が掛かってきていた。留守電に入っていた声は、朝は女性で夕方は男性だった。別人でも対応可能ということは(込み入った用件ではなく)どの担当者でも良い簡単な確認用件なのだろうと思うのだが。気付いたのが夜だったので、次の電話を待つことにする。……と思ったのだが、そういえばもう週末なので、次の電話は月曜日だろう。orz 急いでいるわけではないから大きな問題はないのだが、気になってはいるので早めに解決しておきたい気はする。元々は銀行窓口に出向かないと手続きできない案件だったのだが、コロナ禍で銀行側のサービスが進化したのか、Webで申し込んで書類を数回やりとりすれば完了する仕様になっていた。「場合によっては電話するよ」的な注釈は確かにあったのだが、私のケースがそれに該当するとは。まあしかし、店舗に出向くよりは遙かに楽なので文句はない。文句はないのだが、連絡はメールで済ませてくれるオプションも提供されていたら楽で嬉しいなあという要望はある。
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.5

--- 当サイト内を検索 ---