にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年6月5日の投稿[37件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年6月5日の投稿[37件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12380 〔302文字〕 🧙

備忘録:作成から90日以上が経過しているファイルを全部一気に削除するUNIXコマンド。
find /path/to/directory -type f -mtime +90 -delete
削除せずに、対象ファイルを確認するだけなら、
find /path/to/directory -type f -mtime +90 -print > find90.txt
で、対象ファイルの名称が find90.txt ファイルに格納される。
findコマンドで -delete オプションが使えるかどうかはOSによるっぽい。man findでヘルプを見て、そこに -delete オプションの解説があれば使える。

No.12379 〔56文字〕

今日も餃子を食べた。美味い。前回とは異なるメーカーの冷凍餃子なのだが、味の違いは分からなかった。┌(:3」└)┐

No.12378 〔20文字〕

することがいっぱいある。_(:3」z)_

No.12377 〔108文字〕

ChatGPTからのbot(GPTBot)が5秒に1回の割合で来ていて、サーバ負荷を高めているのだが……。もうちょっと加減してくれ。Crawl-Delayの指示を読まないのだとしたら、ちょっと行儀が悪いぞ……。

No.12376 〔45文字〕

今日は晴れているようだが、そこまで暑くなるほどの気温でもなさそう? 道路、空いていてくれ。

No.12375 〔97文字〕

クロネコの代引きを騙ったフィッシングメールで、決済金額が「38円」とか「41円」みたいなあまり現実的ではない少額になっているのは、ドルとか元みたいな通貨で使われる値で考えているからなのだろうか。

No.12374 〔55文字〕

昨夜、寝始めたあたりで突然心臓がドドドドドドド……と超高速に鼓動して飛び起きたのだが、あれは何だったのか……?

No.9573 〔20文字〕

バームクーヘン、最近食べていないな……。

No.9572 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.9571 〔511文字〕

Panasonic製のHDD・Blu-rayレコーダには、ネット経由で録画予約するためのDiMORAというサービスがあるのだが、とうとう古い機種への対応が終了することになったとアナウンスがあった。
一部製品における「ディモーラ」サービス対応終了に関するお知らせ(@Panasonic)
私が使っているのは2011年モデルのDIGA BZT600なので、終了対象に含まれている。2023年11月末で、ネット経由での録画予約機能とかが使えなくなるっぽい。うーむ。まあ、12年前の機種をずっとサポートし続けるのは難しいのかも知れないので仕方がない面もあるのだろうけども。メーカー側のWebサービスに依存する機器だとこういう問題はあるよな……。レコーダー自体にWebサーバ機能を持たせてブラウザから操作できるタイプだと壊れない限りずっと使えて望ましかったのだが(昔々地上波アナログ放送時代に使っていた東芝製レコーダはそういう仕様だった)。しかし、いつの間にか12年も使っていたのか。さすがにそろそろHDDにトラブルが出てきてもおかしくない感じだな……。使用頻度は高くないので、トラブルがあっても気付いていないだけかもしれないが。

No.9570 〔50文字〕

そういえばもう6月になってしまったので、そろそろエアコンの試運転をしておいた方が良いような気がする。

No.9569 〔432文字〕

【未公開シーン追加】とにかく明るい安村が英国オーディション番組 "Britain's Got Talent" に登場。再生回数300万回突破記念感謝企画。前後シーン追加のロング•バージョンとして再配信」(@YouTube)
笑った。先日の記事(に埋め込まれていた公式動画)にはNo.3までしかなかったが、その後Finallyもあって、さらにその後の審査の部分もあったのか。全編約6分50秒。おもしろい。(笑) Finallyのスパイスガールズも笑えるのに何で先日の公式動画では省略されていたのか。長いから? 動画に日本語字幕を付けてくれていてありがたい。審査のところは字幕がないと分からんので。この人、審査員と会話しているように見えて、ほとんど英語喋っていないけど、どれくらい分かっているんだろうか?^^; ああ、でも最初の方にロイヤルファミリーに見せたいとか普通に喋っていたか? 全部理解した上でのことなのかな。最後の I like tea にも笑った。(笑)

No.9568 〔6文字〕

玄米茶飲む。

No.9567 〔30文字〕

久しぶりにカレーパンを食べた。コロッケパンも食べた。ぐふぅ。

No.9566 〔31文字〕

今日は雨は降らないっぽい。日中は暑そう? 道路、空いててくれ。

No.9565 〔42文字〕

庭木の剪定第2弾(>>9562)をしたからか疲れた。ねむい。寝る。(:3[____]

No.9564 〔2444文字〕 📗

ノートPCのWindows10で、スタートメニューを開こうとすると、スタートメニューの中身が不完全にちらほら表示される程度の状態で1~2秒くらい経った後に、スタートメニュー自体が落ちる。その後はWindowsを再起動するまでスタートメニューは一切表示されない。ただ、スタートボタンを右クリックするとサブメニューは見えるし使える。スタートメニューの設定を弄ってみても解決しない。ただ、タブレットモードのようにスタートメニューを全画面表示させる設定に変えてみると、スタートメニューは何度でも開く……のだが毎回3~4秒後には落ちる。どちらにしても(スタートメニューが表示されている数秒間に)どこをクリックしても無反応で、メニューとしては機能しない。……という面倒くさい問題に直面した。

管理者権限のコマンドプロンプトから「sfc /scannow」を実行してみたところ、「Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」と表示されたので、何らかのファイルは壊れていて復元されたようだが、スタートメニューの問題は解決しなかった。とりあえず、DISM(Deployment Image Servicing and Management)を /Cleanup-Image /RestoreHealth オプション付きで実行してみたが、特に意味はなさそうだった。スタートメニューは相変わらず数秒で落ちる。
202306050058262-nishishi.png 202306050058261-nishishi.png 20230605005826-nishishi.png

なんとなく2年半前にブログネタにした『Windows10で「設定」→「システム」を開くとウインドウが一瞬で落ちる現象の解決記録』と同種の問題なのではないかと思うのだが。スタートメニューが開かなくてもエクスプローラは使えるので、スタートメニューの実体があるフォルダを見れば、ソフトウェアの起動はそんなに問題はないけども(不便には違いないが)。頻繁に使うソフトはタイルにピン留めしてあるので、そこが使えないのも不便だが。しかし、致命的にWindowsが使えないというわけではない。スタートメニューのタイル領域が使えなくても、ショートカットをデスクトップに置いておけば代わりにはなるし。(今まで何をピン留めしていたか、という点が分からないけども。)

システム(Cドライブ)のパーティション丸ごとイメージはバックアップしてあるので、最悪でもそこから書き戻せば確実に元通りにはなるだろうけども、さすがに面倒くさいのでもうちょっと何か解決策を探したい。メインPCではないノートPCの話(※コロナ禍前までは仕事用としてはメインだったが、コロナ禍後は自宅メインPCで仕事もしているのでノートPCの出番は大幅に減った)なので、そんなにめちゃくちゃ急いで解決しないといけないわけでもない。何か大型のWindows Updateでも来てくれればそれで解決したりせんかな……と思うのだが、残念ながら既にWindows10 Ver.22H2が入っているので、これ以上の大型アップデートはなさそうだ(Win11には非対応なPCである)。

スタートメニューが使えないとはいえ、スタートボタンの右クリックで開くサブメニュー(Windowsキー+[X]キーでも開く)が使えるので、システム系ツールの起動とか、再起動やシャットダウンの操作あたりは普通にできる。いや、もしそれすらも起動しなかったとしても、ショートカットキーで操作は可能だが。(例えば、デスクトップにフォーカスがある状態で [Alt]+[F4] を押せば、Windows自体のシャットダウンとか再起動とかができるウインドウが出てくる。[Windows]+[I] を押せば設定画面が開く。[Windows]+[E] でエクスプローラが起動する……というような。) とにかく、スタートメニューが使えないだけで、それ以外の機能は(たぶん)正常なのだ。なんか、スタートメニューに変わる適当なランチャーソフトでも入れれば簡単にしのげそうな気もしてきた。(笑)

このノートPCは、2015年夏モデルのLet's noteで、2019年にSSDに換装した。PC本体は8年目だが、SSDは4年目なので、SSDの問題だとはあまり思いたくない。詳しくはリンク先のブログ記事に書いてあるが、ちょっとSSD換装時に手元が狂ってしまって、いま内蔵させてあるSSDを取り出すのが激しく大変な状態になっているので、SSDの交換はあんまりやりたくない。(笑)

Cドライブのパーティションイメージはバックアップしてあるとはいえ、最近はノートPCの起動頻度が減っているので(システムのバックアップの重要度も低下していて)最新のバックアップでも2022年9月分なので、そこから書き戻すと2022年9月の時点のシステムに戻ってしまう。ただ、それでも不都合はそんなにない可能性もあるのだが。本当に使用頻度が低下しているので、昨年の9月からシステム構成もシステム設定も何も変わっていない可能性がある(Windows Updateによって変わる分の変化はあるが)。データは別ドライブに分けてあるので(システムを)イメージから書き戻してもデータはそのまま維持されるので困らないし。そもそも「ノートPCにしか入っていないデータ」というのが存在しない。すべてのデータはメインPCと同期させてある(リアルタイムではないが)ので。
なので、バックアップ(パーティションイメージ)から書き戻して解決しても良いのだが、そこまで急いでどうにかしないといけない状況でもないので、適当なランチャーソフトでしばらくしのいでおいて、何らかのWindows Updateで解決するのを待つ……、みたいな消極的な(?)対応でも(そもそも使用頻度が低いので)良さそうな気もする。

まあ、何か調べてみて、できることは(追々)やってみるつもりだが。

No.6694 〔205文字〕

A12 Bionic以降のチップが搭載されているiOS端末では、iOS 15.5でSiriがオフラインでも利用可能になるらしい。ようやく端末のCPUだけで音声認識できるようになるのか。Siriに喋った音声がその都度すべてサーバに送られるのはなんとなく気持ちがよろしくないので、オフラインで認識されるならちょっと安心しやすい気がする。もちろん、ネットに繋がっていないと使えないサービスはオフラインでは使えないが。

No.6693 〔225文字〕

Netscapeをインストールすると最初に表示されるWelcome to NetscapeのWebページは今でも存在しているのか。1994年からずっとこのURLにあるのだろうか。少なくとも1999年の時点ではこのURLにあったことはWayback Machineで確認できたので、(1999年ならNetscapeはまだ現役ブラウザだから、それより前にURLが変更されたら困るケースもあっただろうことを考えると)たぶんずっとこのURLにあったのだろう。

No.6692 〔100文字〕

一度決断したことに対しての再考を禁止するのがいかに愚かしいのかもうちょっと認識されて欲しい。とある記事を読んで思った。この話は4年前にブログにも書いたが。いつでも何度でも好きなだけ考え直せば良いのだ。

No.6691 〔194文字〕

自分で開発しておきながら、自分で書いたてがろぐリファレンスを参照して調べることが増えた。概ね記憶はしている気がするのだが、(参照する頻度が上がっていることを考えれば)気がしているだけかもしれない。一覧はWeb上にリファレンスとして掲載しているものだけしか存在しないのだが、Excelシートとかに一覧を用意しておく方が便利だろうな……という気が最近はしている。面倒なので実践はしていないが。

No.6690 〔41文字〕

小説を読みふけっていたら、思わず夜遅くなってしまった。はよ寝な。(:3[____]

No.6689 〔173文字〕

Unicodeで定義されている令和の合字「㋿」ってどれくらい使われているのだろうか……? そもそも存在は認識されているのか。^^; 3年前に書いたブログ記事『新元号「令和」の合字がU+32FFに割り当てられたけど、そこは丸囲みの「ン」でなくて良いの?』が今でも時々Twitterで言及されていたりして読まれているので、興味を持つ人は居るようだが。

No.4033 〔240文字〕

input要素にtype="number"と指定しても、iOS版Safariでは数字入力キーボードを出してくれないのか。併せてinputmode="numeric"を追加したら数字入力キーボードになった。inputmode属性はmacOS版Safariでは未対応だが、iOS版Safariは対応済みだった。ChromeはPC/モバイル共に対応済みのようだ。inputmode属性がよほど重要になるのはモバイル端末だろうから、モバイルOSで対応済みなら概ね問題はなさそうな気はする。

No.4032 〔38文字〕

猫耳っぽくなったカップヌードルのフタの裏面には、本当に猫の顔が描いてあるの?

No.4031 〔351文字〕

端末にかざすだけで決済できる非接触タイプのクレジットカードが届いたので試している。ICOCAやWAONのような電子マネーカードと同じように単にかざせば済むようになった。カードを手渡したり端末に刺したりする必要がないので便利である。……と思っていたのだが、薬局のレジでもカードをかざしてみたら決済できず、店員さんから「端末にカードを挿してくれ」と言われてしまった。どこのレジでもかざせば済むわけではなかった。電子マネーカードならかざせば決済できる端末なのに、クレジットカードだとかざしても決済できない技術的な理由は何なのだろうか。単に端末側のソフトウェアをアップデートするだけではダメなのか。クレジットカードだと、店によっては暗証番号の入力が必要なので、その場合は同じ非接触決済でも電子マネーの方が楽だ。

No.4030 〔949文字〕

日本国内には既にアストラゼネカ製のワクチンが3,000万回分あると思っていたのだが、そうではなかったっぽい。台湾に提供した124万回分が、なぜ124万回分なのかが気になっていたのだが、国内にある全量がおそらく124万回分なのだろうと先の記事に書かれていた。アストラゼネカ社とは1億2千万回分の契約が済んでいて、そのうち9千万回分は日本国内の提携工場で製造するという話なので、輸入で調達する分量が3,000万回分ということだ。この3,000万回分のことを指して「確保済み」と呼んでいたのだろうか。よく考えれば、ファイザー製ワクチンもモデルナ製ワクチンも日本の全人口に2回打てる量は「確保されている」と報道されているけども、それは「いま国内に全量がある」という意味ではないものな。そもそもワクチンには使用期限があるので、いま全量が国内にあっても困るだろう。今の日本の接種速度だと、全量が今あったら有効期限内に使い切れないだろうし(ファイザーのワクチンの使用期限は製造後6ヶ月らしく、医療関係者向けに調達したワクチンの中には6月末で期限が来るものもあるっぽい。アフリカではせっかく調達したワクチン2万回分を期限切れで廃棄したという報道もあった)。「確保済み」という表現は、「そのうち輸入されてくる量」を含んでいるのであって「国内に存在する量」というわけではないのだ。しかし、「国内の提携工場で製造する分」は含んでいないわけだが。それを「確保」の範疇に含まないのは、まだ製造していないことが明らかだからだろうか? 輸入する分については、製造済みなのかどうかが明らかではないから(もしくは製造の責任が日本側にないから)物理的に存在するかどうかに関係なく「確保済み」と言っているとか……? 日本国内で製造するアストラゼネカワクチンはベトナムにも提供するらしい。既に製造は始まっているようなので、国内での使い道がないまま放っといたら順次有効期限が来てしまうわけだから、外国に提供するのは良いことだ。台湾にも順次もっと送られるのだろう。国内向けの施策としては、接種速度がもっと向上できると良いのだが。人が足りないのはどうしようもなさそうな気もしないではないが、予約システムの非効率さはもうちょっと何かできるだろう。

No.4029 〔575文字〕

次のWindows10でIEが消滅しても、Edgeに搭載されているIEモードを使うことでTrident(=IEのレンダリングエンジン)を使った描画は可能なのだが、その設定はかなり面倒くさい。グループポリシーエディタを使うかレジストリエディタを使ってURL単位で登録する必要があるようだ。企業内などで「事業に必須のシステムがどうしてもIEでしか動かない」という場合に対処する方法として用意されているに過ぎないので、気軽に「このサイトはIEだとどう見えるのかな」的な用途で使えるわけではない。デフォルトではBlink(=Chromiumのレンダリングエンジン)で描画されるが、指定URLが表示されるタブだけはTridentで描画される。もっと単純に、ユーザが指定したタブでだけはTridentで描画する(=タブごとにレンダリングエンジンを選べる)という動作をするシンプルな仕組みだけで構わないのではないかと思うのだが、Microsoftとしてはもっと完全にTridentを葬り去りたいのか。Windowsは、最新の10でも遙か昔のプログラムが動作するくらい過去との互換性維持に気を遣ってきたOSだが、レンダリングエンジンに関しては異なる方針なのか。ネット経由のサービスだと脆弱性を突かれたときの被害が大きくなりやすいから、という理由もあるのかもしれない。

No.4028 〔6文字〕

ねむい……。

No.4027 〔203文字〕

調剤明細に「調剤感染症対策実施加算」という項目が増えていた。3ヶ月前にはなかったので、4月から追加されたのだろうか。4点(40円)だけだが。3割負担なので実際の支払い分は12円である。それだけで大丈夫なのか?と思ってしまうが、まあ利用患者が多ければそれなりの額になるだろうか。その9.5倍ある「地域支援体制加算」という項目は以前からあるが、軽くググって説明を読んでも患者がこれを負担する意味は分からない。
20210605120400-nishishi.jpg

No.4026 〔56文字〕

調剤薬局へ薬を受け取りに行く過程で、日頃の運動不足を解消すべく1時間半ほど歩いてきた。つかれた。_(:3」∠)_

No.1416 〔17文字〕

室温が31度ある。_(:3」∠)_

No.1415 〔353文字〕

調剤薬局で薬を受け取るために、まずは駅の改札を出たところでICOCAに1万円ほどチャージしておいたのだが、なんといつもの調剤薬局ではICOCA決済が終了されていた。ええー。せっかくICOCAにチャージしたというのに。仕方がないのでクレジットカードで決済した。まあ、ICOCAで支払う場合でも(Smart ICOCAなのでICOCAへのチャージは事前に紐付けてあるクレジットカード経由だから)結局はクレジットカード決済なので別に構わないのだが。ICOCA決済だとタッチするだけで済むのに対して、クレジットカード決済だとカードを手渡した上で暗証番号を打たねばならないのでちょっと手間がかかる上にショルダーハッキングのリスクがあるのであまり好きではない。調剤薬局で背後に誰かが立っているケースは滅多にないけども。

No.1414 〔219文字〕

ビニール製レジ袋の有料化が義務になることで、コンビニ3社は1枚3円で有料化することに決まったと報道されていた。てっきりビニール製ではない紙袋とかを出してくるのかと思ったら。袋がなくても売り上げは別に落ちないだろうという判断なのか。コンビニに入るときはまず間違いなく鞄も下げているので袋はくれなくても問題はないのだが、レジでその場で鞄に入れられるかどうかは微妙なところだ。台の上に鞄を置いて開けないとバランスが取れない3wayバッグなので。

No.1413 〔138文字〕

JRのWebで閲覧できる時刻表には、その電車の連結両数も書いておいてくれるとありがたいのだが。JR宝塚線では、ラッシュ時刻周辺の時間帯では主に7両か8両編成なのだけども、それ以外の時間帯では8両・7両・6両・4両編成の電車が混在している。短い両数だと混雑度が増すので避けたい。

No.1412 〔43文字〕

む。目が乾燥してきたのか(瞬きが足りないのか)右目のまぶたがまたピクピク痙攣してきた。

No.1411 〔92文字〕

3ヶ月ぶりの通院日。予約時刻の30分前に病院の再診受付機を通ったのだが、それでも呼ばれたのは3番目だった。他の2人はどれだけ早く来ているのか……。
20200605095023-nishishi.jpg
次も3ヶ月後なので9月だ。
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---