にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年6月15日の投稿(時系列順)[31件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年6月15日の投稿(時系列順)[31件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1480 〔68文字〕

昨日から、まつ毛がどんどこ目に落ちて困る。なんでこんなに抜けるんだ。本来なら目を守っているハズのまつ毛が目を攻撃しておる……。(>_<)

No.1481 〔114文字〕

e-Taxには無事にログインできた。電子申告のメッセージボックスを確認するだけなのに週末は利用休止とは謎運用すぎる。そして結果的にはそもそもメッセージボックスを確認する必要がなかったっぽいことも分かった。アレェー└(:3」┌)┘

No.1482 〔173文字〕

ググって最初に見つけたQ&Aページのタイトルがいかにも役所公式サイト的だったのでアクセスしてみたら、ずいぶん見やすく分かりやすくまとめて書かれていたので、ほほう役所でもこんなに分かりやすく掲載できるようになったのかと感心していたのだが、よく見たら民間の行政書士サイトだった。集客力がめちゃくちゃ高いウェブサイトだろうなあ、とそれはそれで感心した。

No.1483 〔76文字〕

役所や行政機関サイトにはサイト内検索用の検索窓が用意されている場合もあるが、たいていは役に立たない。ドメインを限定してググった方が的確に情報が見つかる。

No.1484 〔87文字〕

室温31度、湿度55%だ。雨が降らなかったためか湿度は上がらずジメジメはしなくなったが、あつい。夜に窓を開けると(網戸があっても)細かな虫が侵入してくるので窓は開けられない。

No.4101 〔15文字〕

朝のミッションに出かける。🍕🍦

No.4102 〔26文字〕

朝のミッションは滞りなく済んだ。めでたし、めでたし。

No.4103 〔14文字〕

腹減ったなう。(´・ω・`)

No.4104 〔23文字〕

東京オリンピック、本当に開催する気なのか……。

No.4105 〔526文字〕

昨夜、Amazonで大きめの商品を購入したのだが、なぜか配送日時が指定できなかった。しかし、「お急ぎ便」にはデフォルトでチェックが入っていて明日(水曜日)に配送されるようではあった。今週の金曜日に別件で重たい物体が届く予定なので、それに合わせて一括で受け取れると望ましかったのだが。で、配送日時が指定できなかった割には早々に発送したとAmazonからメールは届いていたので、クロネコの追跡サイトで伝票番号が確認できるようになるのを待ってから、配送日時を金曜日に指定し直しておいた。これで金曜日にまとめて受け取れるはずだ。もっとも、金曜日に別件で届く重たい物体がクロネコで配送されてくるかどうかはまだ分からないのだが。しかし、過去の配送はすべてクロネコだったので、たぶん今回もクロネコだろうと思ってはいるのだけども。最近は、同日同時刻を指定していても、クロネコトラックで配送される荷物と、提携会社が配送してくる荷物とに分かれていて、結局二度手間になることがよくあるのだが、重たい物体とか大きな物体はクロネコトラックが運んでくるっぽい気がしているので、たぶん今回は2つまとめて受け取れるのではないかと予想している。どうなるかは当日まで分からないのだけども。

No.4106 〔87文字〕

Windows10は2025年10月14日にサポート終了で、来週に新しいWindowsが発表されるらしい。名称は何だろうか。Windows11ではないだろうとは思うが。^^;

No.6754 〔265文字〕

なぜ取得したばかりのドメインの存在がバレるのかについて、さくらインターネットが今日公開した記事「WordPressをインストール途中で放置するとハッキングに遭う可能性」に書いてあった。「新しくSSL証明書が設定されたドメイン」のリストが公開されているのでそこから分かるのだとか。そんな方法があるのか。SSL証明書さえ設定すればリストに載るのなら、新規ドメインではなくて既存ドメインのサブドメインとかでもそれがバレるのだな。何か初期作業するときには必ず、自分だけしかアクセスできないようにアクセス制限を施しておきましょう、という話。

No.6755 〔14文字〕

はよ寝な。(:3[____]

No.6756 〔32文字〕

車を運転するミッションに行ってくる。道が空いていると良いのだが。

No.6757 〔344文字〕

全館放送で「エスカレーターにベビーカーや車椅子で乗るな」と言うアナウンスを初めて聞いたのだが(エスカレーターの傍で常時流されているのはよく耳にするけども)、あれは監視カメラでそういう危険行為を認識して放送されるのだろうか。定期的に放送されているのなら今までにも耳にしたことがあっても良さそうだし。ベビーカーの話は聞くが、車椅子でエスカレーターに乗る人が居るのだろうか……?(物理的に可能なのか?) 最近のショッピングモールでは、エスカレーターの前にやや幅の狭い金属ポールが立っていて、車椅子で突っ込むのは無理そうに思える。ベビーカーだともしかしたらギリギリ通るのかもしれないけども。ベビーカーを押したことがないので大きさの感じはイマイチ分からないが。なお、アナウンスの声は合成音声だった。

No.6758 〔451文字〕

最近、プリンタの挙動が不安だ。最終的には正しく印刷されるので困るわけではないのだが、A4用紙1枚を印刷するとき、最後の3行分くらいまでは快調に印刷が進行するのだが、最後の最後で動作が激しく遅くなって、最後の3行くらいを印刷するのに4~5分くらいかかるときがある。毎回そうなるわけではないのだが、3~4回に1回くらいの頻度でそうなっている気がする。複数枚を同時に印刷するときは、最後から2枚目までは快調に印刷されるのだが、最後の1枚の最後の3行分くらいだけすごく遅くなる。どういう原因でそうなるのかよく分からないが。予備のインクをたくさん調達してあるので(※EPSON製PCを買ったときに付与されたポイント1万円分くらいをEPSONプリンタ用インクに交換した)、まだ壊れないで欲しい。自分のブログ記事を検索すると、今使っているプリンタは2016年8月末に購入したようだ。もう6年になるのか。でも、まだ壊れないでくれ……。なお、その前に使っていたプリンタは18年間使った(と自分でブログ記事に書いていた)。

No.6759 〔606文字〕

過去28年間のブラウザシェアを円グラフのアニメーションで示した動画がおもしろい。2015年あたりでIEロゴがしれっと現在のEdgeロゴに変化しているが、Edgeリリース当初のアイコンはあれではなかった。なんかIEの「e」のレンダリングが崩れたようなアイコンだった。あの当時のEdgeのUIの酷さが、余計にChromeへの移行を促した気もする。Chromeはリリース以後とても順調にシェアを伸ばしているのがすごい。Firefoxも健闘していたが、途中で過去のアドオンを全排除して仕様変更してしまう迷走のあたりからユーザ離れが加速したような気がしている(このグラフアニメーションからはよくは分からなかったが)。Edgeは今のChromiumベースになってからようやくシェアを少し拡大しつつある感じだ。今のEdgeはわりとまともなUIになっているので、ChromeとEdgeでレンダリングに差がなければ、デフォルトのEdgeのままで良いと考えるユーザはそれなりに多そうな気はする。Safariがかなり少ないのが意外なのだが、単にMacのシェアの問題なのか、MacユーザでもSafariは使わない人が多いのか、どちらだろうか。元データのソースが分からないので、PC版ブラウザだけを対象にしているのか、モバイル版も含めた全ブラウザを対象にしているのかよく分からないが。動画の提供元を見れば書かれているのかもしれないけども。

No.6760 〔294文字〕

Edgeには(Tridentでレンダリングする)IEモードが引き続き搭載されはするが、IEモードは「IEモードで閲覧したいURLを1つずつ登録」しておかなければならない方式(しかも30日後には登録が自動削除されるので継続してIEモードで見たければ定期的な再登録が必要)らしいので、Web製作側としては気にしなくて問題なさそうだ。ただ、Windows10ではIEが起動できなくなる(明日いきなりそうなるのかどうかはよく知らないが)が、Windows8.1以前に搭載されているIEは今後も起動され続けるので、IEのシェアがいきなり0になることはない。ただ、減っていく一方になるのは間違いない。

No.6761 〔18文字〕

ケント・デリカットって67歳なのか。

No.6762 〔193文字〕

ケント・デリカットのことを書いたのはTwitterに流れてきたからだが(豪邸に住んでいるらしい)、そういえば以前にもたまたまケント・デリカットのことを思い出してここに書かなかったかな……と思ったので検索したところ、7ヶ月前にNo.5252で述べていた。
ケント・デリカットって、まだ66歳なのか。
毎年ケント・デリカットの年齢を数えそうだな……。┌(:3」└)┐

No.6763 〔82文字〕

高校にはプールがなかったので、最後に受けた水泳の授業は中学だ。それ以後、プールにも海にも泳ぎに行ったことはないので、中3の夏以後、1度も泳いでいないことに気付いた。

No.6764 〔518文字〕

スーパーのセルフレジでは、商品のバーコードをスキャンした後に商品を置くスペースが重量計になっていて、商品が置かれたかどうか(とその大まかな重量も?)をチェックしている。あのスペースが重量計だと知らない人がいるのは仕方ないが、そもそも重量計に見えないデザインにも問題があるのではないか。もっと体重計みたいに重さを見せるとか何か、明らかに「重量をチェックしていますよ」と分かるUIを設けておけば(実際にその重量を何かに利用しているのではないとしても)「ここに置かなかったら先に進めなさそうだ」とか「ここに余計な物を置いたらマズそうだ」とか思われやすくて、余計なトラブルを避けやすいと思うのだが。過去に目撃したセルフレジでのトラブルは、「スキャン後にそのまま肩掛けカバンに商品を仕舞ってしまって次のスキャンができなくなっている」ケースと、「連れの子供が手を載せてしまったために重量が変化して(商品をスキャンせずに置いたと誤認識されて)『商品を戻して下さい』と表示されて進まなくなっている」ケース。あの空間が重量計だと明確だったら、問題に気づける人の割合を増やせるのでは。そうすると、店員さんも客対応で説明に苦労せずに済みそうな気がするのだが。

No.6765 〔102文字〕

calendarとcalenderって別の意味の単語なのか。darだと暦、derだと圧延機のことらしい。どちらも発音は同じカレンダー(kǽləndər)のようだから、発声で区別はできないっぽい。
20220615223443-nishishi.png

No.9658 〔15文字〕

抹茶カステラを食べた。美味い。

No.9659 〔31文字〕

読書する気力はあったので、ライトノベルを1.2冊くらい読んだ。

No.9660 〔21文字〕

もしかして、6月がもう半分過ぎるの……?🤔

No.12460 〔383文字〕

昨夜(深夜)は、腹痛と吐き気で大変だった。夕食がちょっと硬めの野菜たっぷりだったので食物繊維をちゃんと消化できるか心配だったのだが、まさしくダメだったようで大変だった。orz 麻痺性腸閉塞で入院してからもう4年も経つのだが、どうもそれ以降、胃腸(というか腸)の調子はずっと弱りっぱなしのようで、消化しにくい食物を一気にたくさん摂るのは危険……! 下痢系の腹痛と吐き気が同時に来るとトイレが困る。次に出るのは上か下かどっちなんだ!? という決断ができなくて。幸い、吐くことはなかったのだけども。数年前に別件でもらっていた吐き気止め薬を飲んだことも影響しているかもしれないが。とにかく食事には気をつけよう。今日はとりあえず腸を確実に休めるために、ヨーグルトとかバナナとかだけを食べた。そもそも腹が減らないので、体調的にはまだ悪いままなのかもしれない。13時間くらい寝た。

No.12461 〔94文字〕

当初の予定では、てがろぐβ版用のヘルプドキュメントを追加して、できれば今日中には次のβ版を公開してしまおうと思っていたのだが、そんなわけで何も作業が進んでいないので、もうちょっと先送りだ。

No.12462 〔194文字〕

腸(小腸)が受け付けない問題がある場合、それを食べてから少なくとも3~6時間くらい経たないと問題が判明しないので、判明したところでどうにもできない。腹痛に耐えて、入院するような事態にならないように祈る以外にない。胃が受け付けない場合ならすぐに吐けたら(たぶん)問題はなくなるだろうけども、小腸の場合はそういう対処方法がない。大腸の場合だと、まだ「下痢で出てくる」という可能性はあるけども。

No.12463 〔180文字〕

Twitterに「今日誕生日の人おめでとう」というツイートが流れてきて、一瞬「ありがとう!」と嬉しくなったのだが、今日は別に誕生日ではなかった。┌(:3」└)┐ なんで一瞬嬉しくなったのか……。どれだけ曜日の感覚がなくても、日付の感覚が乏しくても、少なくとも「今日は自分の誕生日ではない」という判断くらいは一瞬の一瞬でできそうな気がするのだが。┌(:3」└)┐

No.12464 〔39文字〕

もう毎日が誕生日ということで良いのではないか。毎日誕生日ケーキを食べても……。
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---