にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年6月19日の投稿[18件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年6月19日の投稿[18件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12488 〔39文字〕

おっと、明日は朝が早いので、早く(今すぐに)寝なければ……。(:3[____]

No.12487 〔159文字〕

朝、10分で済む散髪屋で髪を切られている最中に目の前のディスプレイを眺めていたら、nVIDIAの時価総額が世界一になったという報道が流れていた。当初は「グラフィックチップを作っている会社」という程度の認識しかなかった会社が、こんなAIインフラの覇者になるとは。1年半くらい前からと比べると株価の上がり方がすごい。

No.12486 〔75文字〕

今日は晴れの予報で、日中の気温は30℃を超えるようだ。道路、空いていてくれ。この季節の道路は、歩道の草刈りをしている場合があるので気をつけねばならぬ。

No.9689 〔211文字〕

クロネコがメール便系のサービス(クロネコDM便・ネコポス)を廃止して、日本郵政に移管するらしい。日本郵政がクロネコと共同で提供(配達は日本郵便)するサービスの名称は「クロネコゆうメール」・「クロネコゆうパケット」になるとか。「仮称」と書かれているので実際にどうなるのかは分からないけども。さらに詳しい記事によると、集荷はクロネコが自力で担当して、配送は日本郵便がするっぽい。将来的には郵便ポストの共同利用も検討されるとか。

No.9688 〔23文字〕

今日も暑そうだな……。道路、空いていてくれー。

No.9687 〔41文字〕

薄い長袖を着る時期がずいぶん短い。2ヶ月もなかったのではないか……。半袖を出した。

No.6807 〔34文字〕

明日は網戸の網を張り替えて、障子の紙も貼り替える予定である。たぶん。

No.6806 〔262文字〕

てがろぐベースで再開発しているスケジュールカレンダー表示CGIの作業が大詰めな感じだ。てがろぐと同じ方式で任意の画像も埋め込める仕様(=CGI上で投稿もできるし、任意のURLを指定しても埋め込める仕様)なので、カレンダーに直接画像も表示できる。クリックで表示される詳細画面では拡大画像(原寸画像)も表示できるので、例えば『毎日1枚イラストをお描きの方がカレンダー形式で作品を公開する用途』みたいな感じにも使えたりしないだろうか。近日中にはリリースできる予定である。遅くとも月末までには公開できるはず……。
202206192154371-nishishi.png 20220619215437-nishishi.png

No.6805 〔18文字〕

室温31.3℃……。_(┐「ε:)_

No.6804 〔101文字〕

「宝塚」とだけ言った場合、文脈によっては競馬を指すこともあるのか。競馬に詳しくないのでよくは知らないのだが、(宝塚市にある)阪神競馬場のことを言っているわけではなく「宝塚記念」のことを指しているっぽい?

No.6803 〔1009文字〕

てがろぐを登録型リンク集スクリプトとして使えるかという質問を聞いて、そういえば、自己登録型のてがろぐユーザリンク集ページを作りかけていたことを思い出した。PHPで作っていて、進捗は半年くらい止まっているのだが。いざ公開しても、登録してくれる人が2~3人しか居ない……みたいな感じだと寂しいので。しかし、てがろぐユーザさんの数も増えてきたので、もしかしたら開発を再開しても良いのかも知れないかな……と、なんとなく思えてきつつある。ような気がする。
20220619140037-nishishi.png
てがろぐが稼働しているURLを入力すると、そこからタイトルや概要文を自動取得するように作った(その機能は既に実装してある)。あとは、サイト名とかバナー画像(なければ任意の配色)とかを手動入力して登録できるようにする感じで考えていた。とはいえ、そのままだと他人のサイトでも登録できてしまうので、てがろぐ側に何らかの認証機能(例えば、管理画面に登録許可コードを発行するような仕組みを用意しておいて、その入力がなければ登録を拒否するような機能)を設けておけば良いかな、と考えている。Twitterの連携機能みたいな感じだ。てがろぐは、元々CGI側にタイトルと概要文の登録機能があるわけだから、そのデータをクロールのたびに自動取得することで、常に最新のタイトルと概要文を得て更新することはできる。最終更新日時も分かるので、更新順に並べられる。この辺の自動取得プログラムはPHPだと本当に簡単に作れる。これと同じ機能をPerlで書く気には絶対になれない。完全に自動取得だけで済むわけではなく、サイト名とかバナー画像とかジャンルとか(?)は手動登録が必要だが(どんな情報を登録したいと思われるものなのかあまり理解できていないのだが)。各てがろぐ側の認証機能(許可コード)を利用することにできれば、ユーザリンク集側には特にID作成機能とかを用意せずに「本人だけが更新できる」仕組みを作れるような気がしている。その場合、個人情報を一切求めないにもかかわらず、所有者本人だけが登録・編集できるようにできて望ましそうだ。Not Foundが1週間続いたら自動削除する仕組みとかにしておけば、削除も自動化できる。てがろぐ自体を削除しないまま、リンク集だけから削除したい場合には、手動で自分のてがろぐの許可コードを変更することで(次回のクロールに失敗して)消えるようにすれば良いだろう。

No.6802 〔82文字〕

一気に盛ろうとすると企画倒れになる可能性が高まるので、1ステップずつ細かく刻んで進めるのがとても大事……!(うっかり忘れやすいので、自分に向けて注意喚起しておく。)

No.6801 〔107文字〕

英国をぐるっと囲む領海の海底って、すべて王室が所有する土地なのか。ただ、それを管理するクラウン・エステートという組織の運営には、王室は関わっていないようだけども。利益は4分の1が王室に入って、残りは国庫に入るとか。

No.4124 〔19文字〕

ドーナツ……、ドーナツが食べたい……。

No.4123 〔174文字〕

PHPの仕様はいろいろ楽でありがたい。もしこれ(ここ数日掛かりきりだったプログラム)をPerlで書いていたら早々に挫折していたかも知れない。まあ、必要がある以上は最終的には仕上がっただろうけども、もっと期間は掛かっていただろう。そういう点では、1万行以上のPerlで書いている「てがろぐ」のソースを見て、良く書いたよな……、と自分のことながら思う。

No.4122 〔80文字〕

急いで作り上げる必要のあるプログラムがあったので、ここ数日はそれに掛かりきりだった。予想よりは早く、無事に完成できた。やればできるものだな、と自画自賛している。

No.1509 〔64文字〕

ガムは危険だ。すぐに間違えて頬の内側とか舌上とかを噛んでしまうから。酷いと血の味がするし、口内炎の要因にもなる。飴を舐めるのだ。

No.1508 〔73文字〕

すごく便利な機能を作れた。当初に狙っていた以上の出来映えだ! *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---