にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年6月24日の投稿(時系列順)[34件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年6月24日の投稿(時系列順)[34件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10 〔36文字〕

そうか。夏至を過ぎたのか。でもまだしばらくは19時でも明るいだろうなあ。

No.1543 〔98文字〕

部屋の灯りに寄ってきたのか、窓ガラスにびっしり細かな虫がへばり付いていて衝撃を受けた。この窓は絶対に開けてはならぬ……。ほんの一瞬でも開けたら虫が大量に入ってきそうだ。どこから湧いてきた……!!?

No.1544 〔81文字〕

解説を3,700文字くらい書いたところで、この方法ではダメだと気がついた。orz ざっくりとは有効なのだけど、ぴったり正確に調整したい場合に使えない……。うぐぅ。

No.1545 〔284文字〕

ブラウザの高さいっぱい(ぴったり)にボックスの高さを広げたい場合、JavaScriptでclientHeightとか取得しなくても、CSSで単位vhを使って100vhと指定した方が早いのだな……。ただし、横スクロールバーが下端に出ていない場合に限るけども。その点ではJavaScriptでclientHeightを得て調整する方が良いかもしれない。CSSだけで何とかしたい場合は100vhを使う方が良いが、元々JavaScriptで他の部分も含めていろいろ調整しているなら、高さもclientHeightで調整した方がソースの記述位置が分散せずに済んで分かりやすいか。

No.1547 〔76文字〕

この記事の冒頭にある写真に写っている店頭の扉に貼られている「Gone fishin」ってどういう意味だろう? fishinという英単語はなさそうだけど。

No.1548 〔63文字〕

iPod touchのiOSを13.5.1にアップグレードした。ダウンロードサイズが約760MBもあった。でかい。
20200624231055-nishishi.png

No.1549 〔22文字〕

6月がいつの間にか残り1週間もないとは……。

No.4151 〔379文字〕

日本国内の携帯電話契約は1億4700万件あるのか。人口より多い。これは通話機能のないSIMの発行件数も含んでいるのだろうか? 通話機能がなくてもSIMには電話番号の割り当てがあるわけで。だとすると、私も携帯電話とは別にモバイルルータ用にSIMを契約しているから、2つ契約していることになる。大手3社の低料金プランの契約数が3月末の時点で1100万件に達していたと報道されていた。全体の7%だそうなので、そう考えると少なそうだ。とはいえ、私の携帯電話もそれらの低料金プランにはしていないのだが。ほぼ基本料金だけの月980円しか掛かっていないので、低料金プランよりも安く済んでいるからである。通信はすべてモバイルルータを経由して行うし、こちらからどこかへ電話を掛けることは滅多にない。携帯電話の用途は、緊急な連絡とセキュリティチェック系のSMSを受信するためだ。

No.4152 〔440文字〕

職域接種の申請が多くなりすぎて、ワクチン在庫の上限に達しつつあるために一旦申請を停止するようだ。職域接種の申請が多くなるのは、多くの自治体ではまだ64歳以下の接種ができないかだらろう。私の住んでいる自治体でもようやく64歳以下にも接種券が配られるようだが(予想よりは早かった)、64歳以下の予約自体は「基礎疾患のある人」が対象だとアナウンスされていた。優先という言葉も使われていたので、「基礎疾患ありを優先はするがそれ以外も受け付ける」のか「基礎疾患ありの予約だけを先に受け付ける」という意味なのかよく分からない。接種券が来ればハッキリするのかも知れないが。自治体の予約システムを使わない民間病院での受付にはそういった制限が書かれていなかったので、そちらで予約した方が早く打てるのかも知れない気もしている。予約できればの話だが。「11月末までの希望者全員の接種も見通せるようになった」という発言があったが、この「希望者」は人口に対してどれくらいの割合だと想定されているのだろうか?

No.4153 〔102文字〕

たいていの民間病院やクリニックには電話回線は1本しかないだろうと思うのだが、そこでワクチンの電話予約を受け付けるのはかなり難しいのではないか。いや、受け付ける側は電話を取れば良いだけだから難しくはないが。

No.4154 〔135文字〕

10分で済む散髪。ずいぶん久しぶりに散髪したので、頭が軽くなった。スッキリ。10分間の散髪中では、ほぼずっと目の前のモニターで厚切りジェイソンが語っていた。このモニター(音声は出ない)では何らかのインタビュー映像が流れていることは多いけども、ここまで長いのは初めて見た。

No.4155 〔15文字〕

宝塚で雨降ってきた。
20210624134830-mobile.jpeg

No.4156 〔117文字〕

ミスドのドーナツって長年むき出しのまま陳列されていたと思うのだが、今日店舗を見たらガラスのスライド窓が付いていた。衛生的にはその方が望ましい。多少は。最も望ましいのは個包装だが。なお、店舗には入っていないので、ドーナツは買っていない。

No.4157 〔44文字〕

イオンでICOCA決済すると、オーナーズカードの還元対象にはならないのか。知らなかった。

No.4158 〔31文字〕

ダークモカチップフラペチーノと、抹茶クリームバー。
20210624162156-nishishi.jpg

No.4159 〔12文字〕

あつい。_(:3」∠)_

No.4160 〔195文字〕

今日、外を歩いていて妙に足の指が痛いな……と思っていたのだが、帰宅して靴下を脱いだら爪が血に染まっていた。すわ爪が割れたのか!? と思ったがそうではなく、爪の端が尖っていて、隣の指の皮膚を突き刺していたのだった。どひー。爪は割れてはおらず無事だった。どうも前回の爪切りのときに端を充分に丸く切らなかったようだ。気をつけよう……。まさか指の爪が隣の指の皮膚に突き刺さるとは予想していなかった。

No.6837 〔15文字〕

昨夜からめちゃくちゃ風が強い。

No.6838 〔78文字〕

北神急行って神戸市に譲渡されて市営化されていたのか。いつの間に……。ググったら2年前の6月からだった。驚いた。今は、神戸市営地下鉄 北神線という扱いらしい。

No.6839 〔276文字〕

漫画雑誌のkiss 8月号に、のだめカンタービレの後日譚の前編が掲載されているらしい。
超人気レジェンド作品『のだめカンタービレ』が大ボリュームのスペシャル読み切りでカムバック!『のだめカンタービレ その後 前編』(二ノ宮知子)として、その後の千秋やのだめ、他の仲間たちが登場します。来月は後編が掲載予定なので、それもお楽しみに!
大ボリュームだと書かれてはいるが、さすがに前後編だけで1冊のコミックになるほどではないだろうから、やはり雑誌を買わないと読めないだろうか(電子版650円)。それとも、後日に何らかのコミックに収録される予定があるだろうか?

No.6840 〔55文字〕

今日はものすごく強風が吹き荒れていて、外を歩いたら風に押されて身体が浮きそうなくらいだった。ε===(◎_◎)

No.9725 〔17文字〕

あずきバー食べた。かたい。美味い。

No.9726 〔347文字〕

昨夜から投票受付を始めた「てがろぐ追加検討機能の投票」は、分量が多いのでまあ10件くらい来たら良い方なのかな……と思っていたのだが、現時点(だいたい開始後24時間)で55件ほど来ていてありがたい。
20230624215603-nishishi.png
上図は、投票の後に設けておいたアンケートのうちの1つである。サイトマップページモードがここまで使われていないなら、「目次ページモード」みたいに名称を変更してもあまり問題はなさそうだろうか。「サイトマップページモード」と「SITEMAP XMLモード」が紛らわしい上に、サイトマップと言いつつ、カテゴリページや日付別ページ等は含まれないのであまり「サイトマップ」とは言い難いので、「目次」にする方がイメージしやすいし紛らわしくもなくなって良いのではないか、という気がしている。(名称の話)

No.12534 〔691文字〕

天皇皇后両陛下が訪英中である。朝の報道番組によると、それなりに歓迎されているようで良かった。バッキンガム宮殿前の大通り1kmにたくさんの日英国旗が交互に掲揚されている映像も出ていた。たぶん国賓で来るならどこの国にもこうするのだと思うが、ここで使う相手国の国旗って毎回このために印刷するんだろうか? それとも倉庫とかに元々用意して保管されている? 国賓で呼ぶなら準備時間は充分あるわけだから、毎回新しく作るのだろうか。そうすると、最終的に処分するときはどうするのか。焼却?(笑) 両陛下とも1980年代にオックスフォード大学に留学経験がある。今回の訪問では最後にオックスフォード大学へも寄るらしい。オックスフォード大学は38のカレッジで構成されていてカレッジごとに雰囲気も方針も何もかも全然異なるので「オックスフォード大学」と言うことにあまり意味はなくて「どこのカレッジなのか」を言わないと意味がない……というような話を以前、コリン・ジョイスの本で読んだ。天皇陛下はマートン・カレッジ、皇后陛下はベーリオール・カレッジらしい。どう違うのかGeminiに尋ねてみた。前者は最古で伝統的、後者は2番目に古くてリベラルとか。(※そこまで深く興味があるわけではないのでAIの回答が正しいかどうかを別途調べてはいない。)朝の報道番組でも陛下のオックスフォード留学中の映像がちらりと流されていた。たぶん、実際に訪問された後には、今回の映像と一緒にもっとたくさん流されるんだろう。まだ初日の時点なのであまり映像はなかったが、明らかに通訳なしで会話しているシーンがよく見えた。

No.12535 〔486文字〕

三菱UFJ銀行から「2年間記帳がなければ紙通帳を自動で廃止する」とアナウンスが出ていた。まあ、普通に口座を使っていれば2年間も未記帳状態のまま放置することはないだろうけども。(本人に記帳の意思があっても)記帳される取引が2年間ない場合も紙通帳は廃止になるらしい(ただし、未成年と70歳以上は対象外)。三菱UFJ銀行は既に、新規に開設された口座では紙通帳を有料化している。前回のリニューアルから紙通帳の作りがとてもチープになっていて、「紙通帳は極力発行したくない!」という銀行側の意思がよく透けて見える。通帳1冊につき毎年200円の印紙税が課せられていて(たぶん)、だいたい4千万口座くらいあるらしいから、その全部で通帳が発行されているとすると、毎年80億円の印紙税が掛かるわけだから、通帳を発行したくない気持ちは理解できる。記帳機能のあるATM(8千台くらいあるっぽい)を維持する費用もかなり掛かるだろうし。ただ、紙の通帳があると、確定申告のための帳簿付けで「どの入金・出金を何番の帳簿として付けたのか」を鉛筆で直接メモっておけるのが便利だから、私は紙の通帳を使うのだが。

No.12536 〔32文字〕

最近の郵便配達バイクは電動バイクになっていて、音が静かだな……。

No.12537 〔8文字〕

ねむぅぅい……。

No.12538 〔95文字〕

そういえば昨夜、トイレにある湿度計(日時と温度と湿度が出るデジタル電波時計)を見たら測定上限の「H」表示になっていた。上限が何%なのか知らないけども。そんなに湿度が高かったのか。初めて見た。

No.12539 〔109文字〕

ルービックキューブが50周年なのか。昔々、うちにも1個あった。今は見当たらない。どこかに仕舞われているのか既に処分されたのか。1面だけ揃ったことはあった気がするのだが、気のせいかもしれない。それ以上を揃えたことはない。

No.12540 〔39文字〕

さらに、ファミコンは40周年らしい。ファミコン四十年生(ペーパークラフト付き)

No.12541 〔85文字〕

いや、ファミコンが発売から40年経ったのは昨年(7月)だった。No.9859で述べていた。まだその時点から1年は経っていないので、今が「40周年」であることには違いない。

No.12542 〔4文字〕

ねむい。

No.12543 〔210文字〕

よく突き止めたなあ。→「いるはずのない親戚がXで見つかった話」 父母の兄弟姉妹の存在は認識していても、祖父・祖母の兄弟姉妹の存在は全然認識していない。そもそも誰も教えてくれなかったし。たぶん、日本のどこかには私の「はとこ」も何人か(何十人か?)は居るのだとは思うが、存在を知りようもない。珍しい名字だったら「もしかして……?」と思い当たることもあるのかもしれないが、私のは日本中どこにでも存在する名字だからな……。(笑)

No.12544 〔93文字〕

ふと気付いたのだが、ChatGPTのURLが https://chat.openai.com/chat ではなく https://chatgpt.com/ になっていた。いつからだ……?
2019年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2019年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2019年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---