にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年6月26日の投稿[34件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年6月26日の投稿[34件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12551 〔179文字〕

おっと、Kindle Unlimited 3か月無料キャンペーンが来ていた。久しぶりだ。1年ぶり? 来月半ばに実施されるPrime Day(7月16~17日)に合わせたキャンペーンで、7月17日(水)までに申し込めば、そこから3ヶ月間は0円でKindle Unlimitedが利用できるらしい(ただしPrime会員のみ)。今回は私のアカウントでも対象だった。

No.12550 〔562文字〕

バッキンガム宮殿での晩餐会、チャールズ英国王のスピーチの中に日本語で話す部分が出てくるとは思わなかった。出てくるといっても、「英国にお帰りなさい」と「乾杯!」の2カ所だけだが。なお、天皇陛下のスピーチは全編英語だった。(英国王スピーチ全文(和訳)天皇陛下スピーチ全文(日本語版)) チャールズ英国王はケンブリッジ大の卒業らしいのだが、オックスフォード留学の思い出を語るくだりで「国王陛下の母校ではありませんが」というジョークを入れるのは際どくないんだろうか?^^; まあ、笑っていたと書かれているので笑えるんだろうけども。朝の報道番組で、ウィリアム皇太子がホテルまで天皇皇后両陛下を迎えにいったところの映像が出ていたのだが、ウィリアム皇太子が「お二人はオックスフォードに留学されていましたが、同じ時期に留学されていたのですか?」的な質問をしていて、それ、絶対に事前に答え知ってるやろ? と思わず突っ込んでしまった。よほど適当な雑談の話題がなくて困ったんだな、とは思った。(笑) なお、留学時期は5年違うらしい。通訳の存在は見えなくて、完全に英語で会話されていた。馬車でのパレードでも談笑できていたようで良かった。もし英語が話せなかったら、パレートの馬車では無言で手を振る以外にすることなかっただろうからな。┌(:3」└)┐

No.12549 〔39文字〕

1ドル160円。orz まあ、円高方向に戻れそうな要素が何一つないものな……。

No.12548 〔36文字〕

今日は概ね曇りっぽいが雨は降らなさそうで暑そうだ。道路、空いていてくれ。

No.9735 〔34文字〕

富士山が世界遺産に登録されてからもう10年も経ったのか。いつの間に。

No.9734 〔318文字〕

オバマ元米国大統領の回顧録「約束の地 大統領回顧録1(上下)」を2年前に購入してから積ん読で放置していたのだが、ようやく上下巻とも読了した。おもしろかった。過去に読んだ政治家の回顧録の中では一番おもしろかった。ただ、上下巻でずいぶん分量があるのに、まだ大統領1期目の途中までしか書かれていない。だからこそ「1」とナンバリングしてあるのだろうけども。出版から3年以上経っているが、続編は出ないのか……? まあ、この回顧録「1」ですら、大統領の任期終了時点から5年くらい経ってようやく発売されたわけだが。たしかに、この分量を書くにはずいぶん時間がかかるだろうとは思えるけども。大統領が何を考えてどう決断しているのかがよく分かる回顧録だった。

No.9733 〔8文字〕

湿度が……高い!

No.9732 〔25文字〕

今日は雨降りそう? 道路が空いていると良いのだが。

No.9731 〔27文字〕

もう6月の残りが5日しかないのか……。いつの間に……。

No.6854 〔109文字〕

てがろぐ更新履歴によると、「マイナス(除外)検索」機能と「OR検索」機能を実装した正式版バージョンは3.3.0で、そのリリース日は昨年の6月30日だった。除外検索とOR検索ができるようになってから、まだ1年だったのか。

No.6853 〔163文字〕

「検索結果の表示時には検索語をハイライト(強調)できる機能」は、もうすぐ実装できそうだ。CGI側では <strong class="highlight">対象語</strong> のようなマークアップを加えるだけにして、装飾は好きなようにCSSで用意してもらうようにすれば良いだろうか。何も用意しなくても太字にはなるだろうし。

No.6852 〔575文字〕

ふと気付いたのだが、てがろぐCGIでOR検索をしたとき、OR検索の対象検索語が3つ以上ある場合の「状況に応じた見出し」の表示がちょっとおかしいのだな……。OR検索そのものは正しく動作しているのだが、見出しには〔りんご|メロン|みかん or スイカ〕のように、最後の区切りにしか「or」が表示されなかった。それ以外は、OR検索用の区切り文字である「|」記号がそのまま表示されてしまっていた。OR検索を自分で使うことが滅多にないし、使ったとしてもせいぜい2単語くらいなので、全然気付かなかった。今まで誰からも指摘が来なかったことからして、3単語以上のOR検索はあまり使われていないのかもしれない。というか、そもそも「OR検索が可能だ」という事実が認識されていない可能性もありそうだが(半角マイナス記号を使えば除外検索もできる)。まあ、見出しの表示に若干の問題があるだけであって、OR検索自体は(3単語以上でも)問題なく動作しているわけだから、わざわざ報告するようなことでもない、と判断される可能性も高そうな気はするけども。この表示上の問題を修正するだけではなくて、OR検索とかマイナス検索(除外検索)時の表示自体をもうちょっと見直した方が良いのかもしれないな……という気もしないでもないのだが。括弧記号〔 〕で区切るのがあまり見やすいとは言い難いような?

No.6851 〔286文字〕

エアコンは「6畳用」とか「8畳用」のような『部屋の広さ』によって製品が分けられているが、この「n畳用」という区分は『1964年当時の無断熱住宅』を基準にした値が今でも使われているので、現代仕様の住宅に対してその区分を当てはめて買ってしまうと、オーバースペックで購入費用と電気代が無駄になるのだとか。そんなことになっていたのか。沖縄の12畳部屋で6畳用のエアコンを使っても問題なく冷えるという報告記事もあった。どれくらい下げても大丈夫なのかは家の造りによって異なるだろうけども。少なくとも「8畳の部屋だから8畳用のエアコンを調達しよう」みたいな考え方はしない方が良いようだ。

No.6850 〔111文字〕

今日にブログ記事を1本公開しようと思っていたのだが、もう脳ミソが回転しないので明日に回す。_(:3」z)_ 9割方は書けているのだが。無理に残り1割を書いても、推敲する余力がないので公開できないことに変わりはないだろうし。

No.6849 〔207文字〕

たしかに、今から10年くらい前までだと「目的地周辺のGoogle Mapを印刷して持っていく」というのは普通にやっていたな……。今でもGoogle Mapを参照はするが、印刷することはない。いや、よほど何が何でも絶対に到達できないと極めてマズいような行き先だとしたら、念には念を入れて(=モバイル端末を紛失するとか電力が切れるとかネット接続が断たれるとかみたいな不測の事態を警戒して)印刷もしておく可能性はあるが。

No.6848 〔428文字〕

足の小指の爪が割れたで、小指の周りをガーゼで厚めに保護して1日経った。特に見た目に変化はなく、この保護方法で問題なさそうな気がする。靴下ははける。靴を履くと若干小指あたりが気にはなるが、歩けなくはない。今日はほとんど外に出ていないのだが、15分くらい歩いたくらいではガーゼ部分にも特に問題はなかった。ただ、今日はちょっと警戒してゆっくりめに歩いたのだが。微妙な違和感はあったが痛いと思うようなほどではないので、たぶんガーゼの厚みと靴とで足の指が圧迫されているからだろう。それで爪にダメージがなければ問題ないのだが。普通の速度でもっと歩いても大丈夫なのかどうかはまだ実験できていない。爪が完全に生え替わる(というか少なくとも割れた部分がすべて新しくなる)までには1ヶ月以上はかかるだろうから、問題なく歩けるレベルできっちり保護できるようなガーゼの分量を見極める必要がある。痛みも腫れもないので、この方法で保護できていれば今のところは問題なさそうには思える。

No.6847 〔114文字〕

この家で布団を干すにはこうするしかないよな、という気はする。ただ、ロゴの上部にはホコリとかが溜まって結構汚れていそうな気がするけども。(描かれているのではなくて、そこそこの厚みがあるロゴが物理的に貼られているように見えるので。)

No.6846 〔7文字〕

昼食はピザ。🍕

No.4187 〔202文字〕

似鳥鶏『叙述トリック短編集』(講談社タイガ)を読んだ。おもしろかった。すべて騙された。(笑) 各話に同じ人物が登場しているというから、当然あの人だと認識していたのだが、まさかそんなことだとは。いや、最終話の手前あたりで「もしかしてこの人も全話に居るのでは……?」と思わなくもなかったのだけども、それでも正確には気付けていない。叙述トリック短編集としては終わっても、続きがあれば読みたいキャラクターだった。

No.4186 〔27文字〕

日本のビルは爆破解体ができないのか……。知らなかった。

No.4185 〔16文字〕

気力をくれー。 _(:3」∠)_

No.4184 〔28文字〕

ネタはあるのだが、遂行する気力が出ない。_(:3」∠)_

No.4183 〔240文字〕

「アタック25」って今でもまだ放送されていたのか。知らなかった。46年間続いた放送が今秋で終わるという記事が出ていて知った。 ……と書いてから、ふと思い出した。そういえば、「アタック25」については以前にもここで何かを呟かなかったかな……と。検索してみたら、わずか約4ヶ月前にも全く同じことで驚いていた。(笑) このまま行くと、今秋に「アタック25」が最終回を迎えるときにも、そのニュースを読んで「アタック25って今でもまだ放送されていたのか!」と呟いてしまうのではないか。(呆)

No.4182 〔68文字〕

あと4日のうちにリリースできるかどうか微妙な感じになってきた。プログラムはもうFixしているのだが、ドキュメントをまだ書けていない……。

No.4181 〔21文字〕

だるすぎて気力がない……。_(┐「ε:)_

No.4180 〔143文字〕

気球で30km上昇しただけで、こんな国際宇宙ステーションから見る光景のような地球が目に入るのだろうか? 国際宇宙ステーションの高度は408kmなので13.6分の1(7.3%)だが。もし本当にこんな光景が見えるなら、ロケットで打ち上げられるよりもよほど安全そうなので需要は多そうだけども。

No.4179 〔262文字〕

この記事の中に出てくる3枚目の写真(「ダム撤去で得られる利益はこんなにある」という見出しの真下にある写真)にはカリフォルニア州にあるダムが写っているのだが、そこに切り取り線とハサミが描かれている。これは、写真を加工したわけではなく、本当にこのダムの壁面にこの切り取り線とハサミが描かれているのだろうか? もしこの文脈で写真画像をそのように加工する必要性が全くなさそうだったら疑わないのだが、ここでは「ダムを撤去するメリット」が語られている文脈なので、執筆者がそのように画像を加工していてもおかしくはなさそうに思えるので迷う。

No.4178 〔85文字〕

使っていないので全然知らなかったのだが、Instagramにはモバイルアプリからしか投稿できなかったのか。PCから投稿できる機能が試験され始めたという記事を読んで知った。

No.1558 〔115文字〕

アメリカの副大統領って誰だっけ……。と思って考えてみてもさっぱり思い出せないのでググったところ、マイク・ペンスだと出てきた。そうかそうか、そういえばそんな人も居たな……。大統領のインパクトが大きすぎて副大統領が記憶に残らないのか。

No.1557 〔121文字〕

プレミアムフライデーを来月に再開するという記事が出ていて驚いた。プレミアムフライデーって毎月最終金曜日をそういう感じにしましょ、というふんわりしたテキトーな提言的なものだと思っていたのだが、いちいち行政が実施するイベントみたいな扱いだったの?

No.1556 〔74文字〕

布マスクが社会に普及してしまった感じがするが、今なら使い捨て不織布マスクが普通に手に入るのだから、不織布マスクを使う方が良いのではないか。衛生的に。

No.1555 〔26文字〕

室温31度で扇風機だけでは苦しいためエアコンを稼働。

No.1554 〔74文字〕

昨日は体力と気力が底を突いていてどうなることかと思ったが、予想外に複数の仕事が来てそれらはこなせたので良かった。仕事が楽しいのはたいへんありがたい。

No.1553 〔19文字〕

湿度が高くて蒸し暑い。_(:3」∠)_
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---