にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月7日の投稿(時系列順)[444件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月7日の投稿(時系列順)[444件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.30 〔29文字〕

考えがまとまらん……。いや、何も考えられていないだけかな。

No.67 〔50文字〕

仕事用ノートPCのカーソル右[→]キーの調子が悪かったのは自然治癒した模様。今は何も問題ない。^^;

No.164 〔697文字〕

11月に入って以降も全然気にしていなかったんだけども、スタバのクリスマスデザインなプラスチックカップには、MERRY COFFEEと書かれていたのだった。テーブルに同じ表現のシールが貼ってあって気がついた。
20191107103633-nishishi.jpg
11月になるとショッピング系店舗が途端にクリスマス色になるのは日本以外でもそうなんだろうか? 日本ではそもそもクリスマスは宗教行事だとは認識されていないけど、アメリカでは客の宗教に配慮してメリークリスマス的な掲示は避けるという話も耳にしたことがあるけども。スタバのカップデザインが世界共通なのか日本だけなのかは分かんないけども、MERRY COFFEEというのはそういう配慮な意図もあるのかな。ないかな。スタバロゴは緑色なので、緑と赤ならクリスマス配色っぽいけど、カップは白と赤だった。まあ、ストローが緑色だからな。そういえば世界的にはプラスチックストローも廃止の流れっぽいですね。まあ、カップもプラスチックはやめてマグで良いんじゃないかという気はするんだけども。(ホットコーヒーなら紙カップではなくマグを選択するんだけど。アイスではそもそも質問されない。) タリーズならアイスはグラスに入れるけども、そういえばスタバにはグラスは用意されていないな。ああそうか、テイクアウトの場合には使い捨てられる入れ物が必要なのか。まあ、店内飲食の場合だけでもプラスチックを廃せばそれだけでも削減効果は大きそうだとは思うけど。そういえば、日本では多くの客が店内で飲むけど、アメリカではテイクアウト客が多数居る(ので日本の場合は席の回転率がシビアに経営に影響する)という話を読んだことはある。

No.165 〔190文字〕

10分で済む散髪。……と言いつつ今日は15分くらいだったような気はするけども。ちょっと短くなりすぎたかも知れない。うっかり長さの希望を言い忘れたから、理容師さんお任せ状態になってしまった。まあ、さしたる問題はない。この店に何人の理容師さんが所属しているのか知らないけども、さっぱり同じ理容師さんに当たることがない気がする。まあ、まだこの店を使い始めてから1年経ってないんだけども。

No.166 〔103文字〕

「このメール、以前にも書かなかったっけ?」とか「この資料、以前に作らなかったっけ?」と思えるものの、内容を考えると以前に作ったわけがない……という既視感をここ数日で立て続けに感じるんだけど、何なんだこれは。

No.316 〔241文字〕

直接見えないところの皮膚を掻く場合、力の加減を判断しにくいので、簡単に血だらけになってしまう。生物が進化の過程で獲得した「かゆい」という感覚は、皮膚に付着した異物を排除する役には立っただろうけども、行き過ぎると貴重な血液を失うことにも繋がってしまう点は不利ではなかったのか。皮膚の表面にできた腫れのような炎症に対して痒みを感じるのはまあ納得できるとしても、掻いた後、皮膚が凹んだ状態で化膿している箇所もまた痒くなるのはどういうことなのか。そこにはもう掻けるものがないんだけども……。

No.317 〔126文字〕

夏があれだけ暑かったのだから、冬はもうちょっと暖冬になってくれても良いのではないか。寒い。自動車のタイヤを冬用に交換するためにディーラーに依頼するのが激しく面倒くさいので雪は降らないで欲しい。例年、降ったとしても積もる日は多くても2~3日程度なのだが。

No.318 〔520文字〕

JR宝塚線に属する複数の駅で、「JR宝塚線では大晦日から元旦にかけての終夜運転を行いません」と大きく赤色で掲示されていてちょっと笑った。行わんのかい。終夜運転しないことをわざわざアナウンスするということは、他の路線だと終夜運転するのかな。と思ってググったところ記事が出ていた。JR宝塚線と琵琶湖線(草津まで)だけは終夜運転をせず普段通りの終電で終わるらしいけども、それ以外の大阪周辺路線ではほとんど終夜運転があるようだ。大阪環状線あたりとJR神戸線・JR京都線は朝までフルに終夜運転。奈良線はお寺が多そうだからまだ分かるけども、学研都市線も午前3時までは運転するのか。あの路線には何があるのかな……と思ったけど、別に沿線に何かなくても大阪市と奈良方面を結ぶ路線だから移動手段としては必要か。宝塚方面にもお寺や神社はあるけども、たぶんその方面には「阪急電車を使えばいいじゃない」ということなのか。詳しくは把握していないけど、阪急電車はよく沿線のお寺や神社と共同でなんか企画切符の販売みたいなことをやっているようだし。そもそも駅名が寺名や神社名だったりするし。JRとしても阪急と乗客を食い合うよりは、素直に社員と設備を休ませたいということかな。

No.319 〔115文字〕

昼間は激しく眠いのに夜はなかなか眠れないというのは、やはり夜行性なのではないか。日の光を浴びると眠たくなるのか、それとも暗いと目がさえるのか。睡眠が足りないと、単に眠たくなるだけではなくて、あらゆる物事に対する気力が出なくて困る。

No.320 〔375文字〕

てがろぐCGIにどうやってカテゴリ機能を実装するかをぼんやりと考えている。ハッシュタグ機能がある以上、カテゴリ機能を加えるなら階層構造が作れないと意味が薄いだろうから、カテゴリ階層構造を作れるようにする必要がある。そのためには、カテゴリの階層構造を記録しておく方法と、階層構造を利用者が作成・変更できるインターフェイスを用意しないといけない。あと、もちろん各投稿がどのカテゴリに属しているのかを記録できるようにしないといけないし、1投稿が複数のカテゴリに属せるようにする仕様も用意しないといけない。階層の深さはやはり無限(制限なし)の方が良いだろうなあ。親カテゴリと子カテゴリの1階層ではなく。余計なデータファイルを増やすと管理が面倒になるので、既存のデータファイルに保存しておけるように作りたいが。方法はいろいろあるけども。まだ今は考えているだけ。

No.322 〔516文字〕

うーむ。神戸市営バスのルートがよく分からぬ。ループ路線で、経路案内を見ると左回りと右回りがあるようだけど、市役所公式の時刻表には○○方面という記載があるだけで、それが右回りなのか左回りなのかが書かれていない。というか時刻表が3種類ある。どうも、(路線自体がループしていても)走っているバスがループするとは限らず、途中の停留所で運行終了するパターンがあって、それを独立した表で案内しているっぽいのかな。右回りと左回りとで運行本数がずいぶん異なるのも気になる。同じ路線に属しているハズなのに停留所によって本数が異なるように見えるのは何故なんだ? 快速バスとか急行バスとかあるのかと思ったけど、そうでもないようだし。そもそもループ路線でそんなパターンはまずないよな。汎用の路線検索サービスが軒並み役に立たない(競合交通手段が多いからか明らかにおかしいルートを出してくる)のも、何かこの時刻表の都合が影響しているのか。バス路線って、停留所自体は確かに存在していても、実際に終日コンスタントにバスが走っているとは限らないこともあって、知らない場所だと移動経路を考えるのに手間がかかる。さすがに神戸市の海側ではそんなことはないと思うのだけども。

No.323 〔24文字〕

もう何もかも面倒くさい。180時間くらい寝たい。

No.324 〔97文字〕

リンクにプーさんが投げ入れられる数では間違いなく世界一なんだけどな。点数がアナウンスされるまでにかなりの時間が開いていたのは、もしかしてリンクのプーさんを全部回収するのに時間が掛かっていたから?

No.325 〔451文字〕

Atermモバイルルータの交換バッテリを調達した。MADE IN JAPANな純正である。
20191207223726-nishishi.jpg
2015年モデルなので製造から結構経っているのだろうなあ。この製品自体がいつ製造されたのかは分からないが。モバイルルータの型番MR03とMR04共通のバッテリだけども、最新のMR05とは互換性がないので純正新品を手に入れるにはもはやNEC子会社運営の公式販売サイトを使う以外にはなさそうだった。中国製の互換バッテリは、Amazonでも純正品の半額くらいで販売されているけれども、まともに使える期間が数ヶ月くらいしかないっぽいレビューが多かったので避けた。リチウムイオンバッテリは発火が怖いので、安さを求めずに安全さを重視しておきたい。まあ、日本製だからといって絶対に大丈夫というわけではないけども。NECのロゴ入りで販売されている国産製品なら、比較的安全だろうとは思える。バッテリの説明書を読むと、交換バッテリはNEC通販サイトで買えと書いてあるので、もしかして直販以外では元々販売していないのかな。

No.326 〔400文字〕

運転免許証更新の案内葉書が届いた。手数料は3,000円。ぴったりした額だけど、これは税込み料金なのか、それとも免許証発行関連は非課税なのか。窓口で消費税が追加されることはなかった気がする。
20191207224934-nishishi.jpg
交通安全協会に発送を委託しているなら、交通安全協会の会費額もついでに書いておけば良いのに。葉書の表面に印刷されている黄色の帯は、発行される運転免許証の色と合致させてあるんだろうか? ゴールド免許だと黄色で、そうでない人は水色で届くのかな? 次も有効期間は5年で、講習は30分らしい。忘れないうちにスケジュールに入れておかねばならぬ。免許証は誕生日を基準にして発行されるわけだからそこそこ均等に分散されるとはいえ、いつ行っても混雑度は同じ、というわけではないよな。土日祝は当然混むだろうから行くなら平日だけども、年末年始も混みそうだろうか。年末年始に行ったことないけど。やはりいつも通り1月中旬以降あたりかな。

No.543 〔121文字〕

那覇で桜が咲いたとニュースに出ていた。大阪近辺の日中は9度くらいだったのに、記事によると那覇では23.4度もあったとか。そんなに暖かいのか、沖縄は。これまではジャケットを羽織るだけだったのだが、さすがに寒かったのでコートを着て出たというのに。

No.544 〔70文字〕

外は寒いが建物の中は暖房が効いていて暖かい。暖かいというか、外の寒さを基準にした服装では少々暑い。ただ廊下に出ればすぐに寒くなるのだけども。

No.545 〔209文字〕

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)を購読しているのは主に経済系ニュースを読むためなのだけど、最近のカルロス・ゴーン関連ニュースの発信元にもなっていて、他社のニュース記事で「WSJによると云々」という報道のされ方をしているのを目撃するとちょっと不思議な気分だ。大会社の元CEOだし、現在の日産にも大きく関係する話なので、別にWSJが報道することはおかしくないのだけど、何故そこまでWSJに詳しい情報が集まるのか。

No.546 〔140文字〕

AmazonではなくMicrosoftが受注したことで少し話題になったアメリカ国防総省の共同防衛インフラ事業は「JEDI」と略されているのだけど、ジェダイと発音されているのかな? Joint Enterprise Defense Infrastructureの略でJEDIらしい。

No.547 〔205文字〕

2017年10月に書いたブログ記事「Windows LiveメールのユーザがWindows10に移行する際の選択肢3つ」が42万回以上閲覧されている。いつの頃からかコンスタントに読まれるようになっていた記事だけども、今月はWindows7の延長サポート終了期限が来るのでさらに需要が増したのかな。Thunderbirdユーザが増えてくれると歓迎なのだが。ユーザ数が多ければ多いほど、開発は継続されるだろうから。

No.548 〔504文字〕

ソース内に記述しているコメントが豊富な点を時々お褒め頂くので嬉しい。配布しているHTMLやCSSにコメントを詳しめに記述しているのは、活用して頂くためには自在にカスタマイズできる必要があるだろう、という考えのためだ。もう少し詳しく、書き換え例まで書いておく方が役に立つかなと思わなくもないのだが、あまりにもコメントを含めすぎると(無駄に)重たくなる上に全体を見通しにくくなる可能性もあるので避けた。そもそもHTMLやCSSソースを直接編集しようと考える人々は、それなりに編集経験はあるだろうから、そこまでの情報は要らないだろうとも思える。単なるWebテンプレートならそこまで書いても良いが、CGIに付属するHTMLやCSSの場合、対象は「CGIを自力で設置しようと思えるくらいのスキルはある人」なわけだから。なお、プログラムソース内に詳しくコメントを書いているのは(99%くらいは)自分のためだ。自分で書いたソースでも、半年も経てばほとんど他人が書いたようなものなので、その当時の意図などすっかり忘れてしまっているのが常だから、何故そう書いたのかをしっかりコメントとして残しておかないと自分が困ることになる。

No.549 〔212文字〕

「グーグル、アップル、アマゾン、そしてマイクロソフト」みたいな文章を読むと、ああ英語を翻訳したのだなと感じる。日本語で単語を列挙する場合、最後にだけ接続詞を付ける規則や習慣はないから。翻訳者もそこまで原文に忠実に訳さなくても良いと思うのだが。もしかしたら文字数を稼ぎたかったのかも知れないけども。日本語の場合はどちらかというと、何か付けるなら最初の単語の後な気がする。「グーグルや、アップル、アマゾン、マイクロソフト」とか。

No.550 〔119文字〕

「コップに水道水を注いでいたらあふれさせてしまった」という事象を、「彼はほんの一瞬だけ素早く蛇口を捻る能力には欠けていたのだ」みたいに説明するのって、英語小説にはあるあるな表現なのか、それとも一部の作家だけが好んで使う表現に過ぎないのか。

No.551 〔173文字〕

カルロス・ゴーンが日本の司法制度をどんな風にボロクソに言うのかは少し興味がある。海外メディアは概ね日本の司法制度(人質司法)を否定的に報じているようなので、ゴーンに同情する論調の報道が大半になるのだろう。日本のメディアはともかく。Mission Impossible的な脱出劇は大好きだが、まさか脱出される側の立場に日本が立つとは予想しなかった。

No.552 〔13文字〕

凄まじく眠い。今日も……。

No.553 〔8文字〕

激しく眠い……。

No.554 〔112文字〕

Web上からタリーズカードの決済方法を変更しようと思ったのだが、カード情報を入力しても受け付けられない。おかしいなとよく見たら、決済可能なカードの種類がVisaとMasterの2種類だけだった。今時そんなことがあるのか……。

No.555 〔85文字〕

運転免許証の更新センターって、案内をよく見たら、午前2時間+午後2時間の計4時間しか受付時間がないのか。講習が長い人も居るので、稼働時間が4時間というわけではないけども。

No.556 〔210文字〕

運転免許証の更新案内葉書に、暗証番号として4桁の数字を2つ(つまり8桁)ほど考えておくようにと書いてある。前回もそうだった気がする。おぼろげな記憶によると、本籍地とかを含む(表面には印字されていない)データを取り出す際に使う暗証番号だったような気がする。この5年間で、そのような機会は一度もなかったが。そういえば、運転免許証にもICチップが内蔵されているのだったか。この5年間でその意味を実感する機会も一度もなかったが。

No.761 〔132文字〕

不活化ワクチンとは違って生ワクチンの場合、副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤(タクロリムス等)の投与を受けている場合には予防接種は禁忌らしいが、それはあくまでも経口や注射で投与されている場合の話であって、軟膏の形の薬剤を皮膚に塗っているだけなら特に問題はないようだ。

No.762 〔677文字〕

以前にAmazonから「IMPORTANT UPDATE - Upgrade to PA API 5.0 before PA API 4.0 shuts down on March 9, 2020」というメールが届いてはいたのだが、中身が全部英文だったのでとりあえず読むのは保留にしていたまま忘れていた。すると今日、「重要なお知らせ Amazon Product Advertising API v5 移行のご案内/2020年3月9日」という日本語メールが届いた。メールの中身には「ご登録のサイトから現行のPA-API v4のCallを少なくとも1回以上検知したためご連絡致しました」と書かれていたので、英文を読まない(英文に書かれた対応をしていない)ユーザがそれなりに居たから仕方なく日本語版を送ってきた感じだろうか。(^_^;) API 4.0は完全に使えなくなる上に仕様も大幅に変わるようなので、プログラムソースの全面修正が必要っぽい。なかなか面倒だな……。AmazonのAPIが最初に登場したときには、リクエストにバージョンを含めることで将来的に仕様が変更されても、古いリクエストはそのまま有効になる優れた仕様だというような宣伝文句をよく見かけたのだけども。その仕様はAmazon側にメリットがなかったのか。「うちのサービスを使いたければうちに合わせろ」と言えるだけの巨人だものなー。あと1ヶ月で何とかしないといけないようだ。新バージョンの解説ドキュメントがすべて英語でしか用意されていないので、まずは読む気力を出すところから始める必要がある。

No.763 〔296文字〕

横浜港に停泊中のクルーズ船での新型肺炎感染者数は61人になったらしい。今朝のニュース番組で船内の様子の映像が出ていたのだけど、豪華客船とはいえ、全室にバルコニーがあるわけではないのだな。①バルコニーがあって全身で外気に触れられる部屋、②バルコニーはないが(開かない)窓はあるので外を眺めることはできる部屋、③窓すらもない部屋、の少なくとも3種類があるっぽい。窓すらもない部屋があるのが驚きだった。クルーズ船とは、移動が目的なのではなく乗船そのものを楽しむのが目的なのに、窓すらない部屋に需要があるのか……。まあ、部屋に居るのは寝るときだけで、基本は甲板とかに居れば良いという考えなのだろうか。

No.764 〔189文字〕

新型コロナウイルスの感染に対して抗HIV薬を投与すると症状が改善する結果が日本でも出たらしい。海外で試験的に使われたというニュースは耳にしていたけども、国内でも効果が確認されたということは本当に効くのだな。抗HIV薬を使ってみようと考えられたのは、このウイルスを解析した科学者が、HIVウィルスと同じアミノ酸の配列が存在することを見つけたことからなのか。(詳しくは調べていない)

No.765 〔103文字〕

クルーズ船内での感染者数が帰港した国のカウントにされるなら、どこの国も受け入れなさそうだ。ただ、感染しているかどうかは検疫を経ない限り分からないわけで、検疫はどこかに寄港しない限り実施されないわけだけども。

No.766 〔127文字〕

リンクにプーさんを投げ入れるのが禁止されたのは日本だけなのか。ソウルではたくさん投げ入れられてた。しかも、拾うのを手伝ってた。(^_^;) 以前、あの大量のプーさんを回収するのに時間がかかって進行が遅れたのを気にしてのことなのか。世界最高111.82点。

No.767 〔347文字〕

あれ? 成人の年齢って2022年からは18歳に引き下げられるよう既に民法で改正されていたのか。てっきり選挙権だけ18歳にする(した)のかと思っていたら、成人の年齢も18歳にするのか。いつの間に決まったんだ、と思ってググったら2018年にそう決まっていたらしい。そうだったのか……。横浜市が今後も20歳で成人式をすると発表したと報道されていて知った。政府広報によると140年ぶりに見直されたと書いてあるが、140年前は何歳だったのかは書いていない。Wikipediaによると「15歳程度」だったと書いてあったけども。さらにWikipediaの同ページによると、民法ではなく皇室典範では、天皇・皇太子・皇太孫については18歳で成年だと書いてあるらしい。どんな経緯でそう決める必要があったのだろうか。

No.976 〔296文字〕

一太郎をバージョンアップしないでいると、ジャストシステムはこの時期に2通目のDMを郵送してくるのか。(^_^;) バージョンアップキャンペーンの応募〆切が3月末なので、今ならまだ間に合いますよ的な案内だった。しかし、今年は見送りだ。プラチナ版に付属の「大辞林4.0 for ATOK」はちょっと手に入れたい気はするが、そのためにプラチナ版(3万円)は出せぬ。これまでなら、1.5万円くらいのプレミアム版にそういうのが付属していたのだが、今年は「一太郎だけの通常版(8千円)」か「オプション全部盛りのプラチナ版(3万円)」かの極端な2択になっていて中間がない。なぜそんな選択肢にしたのだろうか。

No.977 〔370文字〕

3月9日(月)までに完成させて既存システム(Perl)と置き換えないといけないPHPがまだ書き上がっていない。APIを使ってデータを引っ張ってくるところは完成しているので、あとはウェブページとして見せる部分と、一定期間だけキャッシュする仕組みさえ作ってしまえば完成なのだが。月曜日までに完成するかというと、ちょっと微妙な気もしてこないでもないような気がしたりしなかったり。しかし、月曜日にはどうやら既存システムが止まる(自サイト上にあるPerl自体は動くけど、APIが止まるのでデータが得られなくなる)のは確実っぽいので、そこまでに既存システムの動作結果と同じように動作するかどうかを確認して置き換えないとちょっと困りそうだ。UIをよりよくしたりするようなプラスアルファ部分は後回しにして、とにかく最低限の機能を先に作ってしまわねばならぬ。

No.1040 〔195文字〕

出雲大社が祈祷を郵送で受け付けていると記事に出ていた。外出自粛に対応したものだけども、大規模な神社仏閣はみなこういう通販的なことに対応してくれると良いなあ。初詣期間は人混みがすごいから、新型コロナの件でなくても感染リスクがあるし。破魔矢とかも前年のを郵送で納めて今年のを郵送してくれるとかしてくれると境内に参拝しなくて良いので便利だ。と言うと信仰心が足りないと叱られるだろうか。(^_^;)

No.1041 〔64文字〕

うなぎを一切使っていない、うなぎの蒲焼風な魚のすり身セットうな次郎がちょっと気になる。どれくらいあのタレっぽい味がするんだろう?

No.1042 〔681文字〕

Newsweek今週号がいつも通り配達されてきたのだが、「コロナウイルスの影響で制作や印刷や物流に遅延が発生するかもよ」という案内の紙が同封されていた。
20200407212251-nishishi.jpg
なるほど、遅延する可能性は物流の問題だけでなく、紙面の制作とか印刷製本の過程で起きる可能性もあるのだなあ。編集部員が感染してしまったら、たぶん編集部は一旦閉鎖するだろうし。既に在宅ワークしているのかも知れないけど。
久しぶりに表紙を写真に撮って思ったのだが、これ今1冊(だけを単体で買うと)480円もするのな。いや、前にもどこかで言ったかもしれないけども。世界の出来事を簡潔に知るには週刊ニュース雑誌はとても良い形態なのだけど、1冊480円出すかと言われると躊躇する(まあ出さないよな)。最大期間の3年定期購読でたぶん1冊260円くらいだと思うのだけど、それくらいなら妥当なところだと感じられる(だから定期購読しているわけだ)。Newsweekは駅のコンビニとかでも面陳されているけども、売れているのだろうか? 単体購入者数と定期購読者数の割合がどれくらいなのかちょっと気になる。
今週号には、志村けんが台湾でどれほど人気だったか、という台湾人の1P記事が載っていた(表紙の上端中央にもタイトルが掲載されている)。日本文化が禁止されていた80年代でも、日本在住台湾人からのダビングで台湾にたくさん日本コンテンツが流入していたが、本当に楽しむには日本語力が必要。しかし、志村けんのギャグは言葉が分からなくても直感的に分かったという話。なるほど。この記事はNewsweekのWebでも公開されていた。

No.1043 〔363文字〕

ようやく政府から緊急事態宣言が出た。兵庫県も対象だ。緊急事態宣言に関係なく今は感染リスクを下げるためにほぼ自宅に籠もりっきりなのだが。さらに腸を休めるために早めに寝ているためか、日中は仕事がずいぶん進む。PCとネット接続環境があればどこででも仕事できるとはいえ、これまで「自宅では睡眠の誘惑に負けて寝てしまう」と信じていたのだが、それは単に睡眠が不足していただけの話だったと理解できた。しっかり寝ていれば、自宅で仕事する方が余計な移動時間も掛からなくて望ましいではないか。なぜもっと早くこのような生活サイクルで仕事を進めなかったのか、と思うことしきり。ただ、運動は不足しそうだ。しそうだ、というか確実にするだろうな。(^_^;) 今は腸に負荷を掛けないために、食事量を抑えているので体重も増えていない(というか減った)けども。

No.1044 〔226文字〕

緊急事態宣言で首相の会見が地上波TV各局で生放送されていたのでちょっと見たけども、あの質疑応答のまどろっこしさは(言っている内容を把握するのに)頭が疲れるだけなので、生中継しなくても後から要点をまとめて配信してくれればそれで良さそうだった。「何時から効力が出るのか」という質問に「官報に掲載された時点」と回答されていてちょっと笑ってしまった。それ、きっちり把握できる人がこの国に何人居るのか。(^_^;) 官報って日刊らしいけども、夜中に発行されるの?

No.1045 〔95文字〕

小池都知事のマスクに三角形のが入っていて、どこで調達されたものなんだろうか? と思ったのだが、あれは「近所の人の手作り」だったのか。近所って自宅の近所? まあ都庁の近所なわけないだろうが。

No.1046 〔363文字〕

入院していたときには左腕の様々な位置に点滴を刺されたのだが、今日たまたまうっすら血管が見えたタイミングで追ってみると、同じ血管に3箇所刺されていたことが分かった。点滴を刺せるような太い血管は選択肢が少ないのだな。人によっては腕の血管がすごく浮き出ていてとても分かりやすいのだが、私の腕は血管がさっぱり見えない。素人目に見えないだけではなく、看護師さんでもなかなか発見できないようで、時々失敗される。特に右腕はさっぱり血管が見えないのでここ20年くらい誰も成功していなかったのだが、すごくベテランな看護師さんが2度も右腕からの採血に成功して驚いた。まあ、点滴と違って採血の場合はそのとき血が採取できれば良いわけだから、また事情が異なるのかもしれないけども。今日で退院から2週間だが、まだ点滴の痕は(いくつかは)かさぶたのままだ。

No.1047 〔177文字〕

病院では、若い女性の看護師さんがみな同じ指輪をしていた。あれは病院から支給されているのだろうか?(^_^;) 今回入院して驚いたのは、男性の看護師さんもちらほら居るのな。ちらほらというか、たぶん2人しか目撃しなかったけども。全体では1割くらい居るのだろうか? そこまでは居ないか? 私の2週間の入院期間中では、夜勤で遭遇する割合が高かったような気がした。

No.1048 〔65文字〕

mixiがオフ会を自粛するようアナウンスしていた。今のmixiにオフ会が開催されるほどのコミュニティが残っているのかな……。^^;

No.1214 〔23文字〕

いつの間にかゴールデンウィークが終わっていた。

No.1215 〔67文字〕

昨夜は餃子を食べたのでお腹の調子を心配していたのだが、腸に鈍痛が起きることもなく朝を迎えられたので、特に問題なかったようだ。良かった。

No.1216 〔535文字〕

Firefox75以降でPocketにアクセスするとクロスオリジン要求をブロックしました: 同一生成元ポリシーにより、https://getpocket.com/v3/send にあるリモートリソースの読み込みは拒否されます (理由: CORS ヘッダー ‘Access-Control-Allow-Origin’ が足りない)。というエラーがコンソールに出てページが表示されない問題があるのだけど、これはうちだけのローカルな問題なのだろうか? Firefoxには本体にPocketとの連携機能があるから、まさかPocketが使えないまま放置されているということはないと思うのだが。本当にこのエラーが問題なのだとしたら、サーバ側でしか対処できない。Allow CORS: Access-Control-Allow-Originというアドオンを使うことで強制的に「Access-Control-Allow-Origin: *」というルールをレスポンスヘッダに追加できるっぽいけども、こんな解決策を使わないとPocketにアクセスできない、という状況はさすがにおかしいだろう。(理由はさっき述べたとおり、Pocketとの連携機能がFirefox本体にあるのだから。)

No.1217 〔176文字〕

中古品の調達以外で、完動するWindows XPマシンを構築しようと思ったら何が必要だろうか。XP自体のライセンスはあるので、ハードウェアの話。5年前くらいにXP時代に購入したDELLのタワーPCを捨ててしまったのが痛い。なぜ捨ててしまったのか……。あのときは自室の中をスッキリさせたかったのだが、捨てなくても倉庫に突っ込んでおくとかでも良かったのに。

No.1218 〔33文字〕

カレンダー上の連休が終わったので、仕事のメールを続々送信している。

No.1219 〔106文字〕

ブログTOPのレイアウトをちょっとだけ変更した。最新のブログ記事への個別リンクを、今までは21件掲載していたのだが、36件まで掲載するように拡張した。直近でコメントのあった記事へのリンクも、3件→5件に拡張した。

No.1220 〔76文字〕

Operaは、ユーザが手動でGoogleサイトに移動してから検索すると、検索結果ページに重ねてこんなポップアップを出してくるのか。(^_^;)
20200507123414-nishishi.png

No.1221 〔222文字〕

一般消費者を対象にしたWebサイトの場合はスマートフォンからの閲覧が7割くらいで、オフィスワーカーを対象にしたWebサイトの場合はPCからの閲覧が7割くらいな印象。過去に仕事で製作したWebサイトのアクセス解析を眺めた感じでは。個人サイトの場合はそのサイトの内容に依って異なるだろうけども、うちのサイトの場合は75%がPCから。Web製作の方法を調べたり、フリーCGIを探しているときに、モバイル端末を使うケースはあまりないからだろう。たぶん。

No.1222 〔42文字〕

vulnerability(バルネラビリティ)という英単語があるのか。意味は脆弱性。

No.1223 〔284文字〕

リストコンテキストでparamを使おうとすると警告が出るといういくつか知ったので、リストで受け取る必要がある場所に限ってはmulti_paramを使うようにCGIのPerlソースを書き換えてみたところ、新しくない環境ではInternal Server Errorになってしまった。調べると、CGI.pmにmulti_paramなどという関数はない! というエラーだった。うーむ。multi_paramが使えない環境はまだ普通に存在するということなのか。というわけで、新しい環境でVulnerabilityアラートが出るのは今のところは仕方がない、ということで保留。

No.1224 〔42文字〕

今日はいろいろ勉強になった。もうちょっと多様な実験環境を用意できると望ましいのだが。

No.1421 〔25文字〕

Amazonでググる、と言いそうになってしまった。

No.1422 〔338文字〕

ウェブページ内に実際に表示されるコンテンツの高さを取得して、その値を元にサブコンテンツの高さを調節するようなJavaScriptを書いているのだが、メインコンテンツの中に遅延読み込み(Lazyload)される画像が含まれている場合、最初に取得できる高さは画像の高さを含まない分量になってしまって高さが合わなくなる問題に気付いた。たぶん、img要素にheight属性で高さが指定してあれば良いのだと思うのだが、レスポンシブWebデザインを採用するようになってからは画像の表示サイズはどうせ閲覧環境によって変わるので、width属性もheight属性も不要だよな、という考えから記述を省略してしまっているのでちょっと困る。やはりwidthとheightも書いておく方が良いか……。

No.1423 〔228文字〕

Heightの読みはハイトだが、脳内ではヘイトと読んでしまう。その方がスペルを間違えずに書きやすいからかもしれない。Height(=高さ)はたぶんHigh(=高い)から派生した単語ではないかと思うのだが、なぜeを入れてしまったのか。もっとも、それを言うならなんで「Hi」だけでなく「gh」が付いているのか、という話もあるが。言語学者は詳しいだろうし、たぶんググればすぐに何か出てきそうな気もするのだが、そこまで知りたいわけではないので特にググってはいない。

No.1424 〔160文字〕

自分の名前に濁点が含まれていないので今まで気にしたことがなかったが、銀行とか役所とかに提出する系統の書類で、名前のフリガナ記入欄がマス目で区切られているとき、濁点は濁点だけで1マスに書くのか。驚きだ。たぶん半角カナ時代にできた名残だと思うが、日本語文字の規則としてはおかしいのだからそろそろ修正されて然るべきではないか。

No.1425 〔169文字〕

報道記事からするとアメリカはコロナと暴動で結構大変な感じだが、それにしては株価が順調に回復傾向にある(というか、わりと勢いよく回復している)のが不思議だ。コロナも暴動もニュースバリューがあるのでたくさん報道されるが、アメリカ全体で見ればそこまで酷いわけではなく、むしろ失業者数も減少傾向にあって社会は回復しつつあるということなのだろうか。

No.1426 〔36文字〕

昨夜はそれなりに寝たハズだが、いま少々眠いので、質が足りなかったようだ。

No.1427 〔22文字〕

耐え難い眠気だったのでちょっとだけ昼寝した。

No.1623 〔11文字〕

そうか、今日は七夕か。

No.1624 〔175文字〕

CSSソース内に定義されているスタイルのうち、実際のページ上で使われていないものをリストアップしてくれるサービスなりソフトウェアなりはちらほら存在するのだが、1つのCSSは複数のHTMLから呼び出されているので、「そのCSSファイルを読み込んでいる全ページの中で一切使われていないもの」をリストアップしてくれない限り、安易に削除はできないのが難点だ。

No.1625 〔206文字〕

トランプ大統領の姪も暴露本を出すのか。(笑) 元側近とかではなくて、身内からも出てくるとは。もっとも、トランプ大統領は3回結婚しているし、子どもは5人居るようだから、「姪」と言っても「身内」の範疇だと認識されるほど近しいとは限らないけども。というか、近しくないからこそ暴露本が出るのか。違った。姪なのだから自身の結婚履歴とは関係ないか。別の報道によると兄(故人)の娘らしい。まあ近しくないのは近しくないのだろう。

No.1626 〔76文字〕

湿度が高くて木扉が膨張しているのか、扉が閉まりにくい。普段はちょっと押した際の惰性だけで簡単に閉まっていたのだが、今は手でしっかり押さないと閉まらない。

No.1627 〔125文字〕

んぎゃひー!)゚o゚( 要望されていた機能を実現するプログラムを書くべく、だいたい100ステップくらいの設計をして、ようやく10ステップくらいまで書いたのだけども、よくよく調べると、5ステップくらいで完了できるようなものすごい裏技が存在していた……。

No.1628 〔207文字〕

青天の霹靂だ。まさかそんな裏技があったとは……! という。元々は「険しい道」だと思っていて先延ばししていたところ、いろいろ情報を調べることで、なんとか「踏破できそうな道」くらいになったと思っていたのに、裏道を通ればほんの5歩くらいで到達できると分かったような。これならもっと早く実装できていた……。情報元のブログには感謝だ。見たら 2017-12-19 に書かれた記事だった。そんな昔。今でも有効な裏技で良かった。

No.1849 〔758文字〕

うちのLANの中で、大元のルータからネットワーク的に最も遠い場所にある機器は自室のプリンタだ。物理的にもそこそこ遠いが。[ルータ]→(有線)→[真横のハブ]→(有線)→[自室のハブ]→(有線)→[自室のWi-Fiアクセスポイント(=無線のハブ)]→(無線)→プリンタという経路なので、ルータからハブを3つ経由している。自室内でWi-Fi接続する機器も同じルートになるのだが、Wi-Fi接続する機器は(場所を移動すれば)大元のルータに直接Wi-Fiで繋げることも可能なので、常時最も遠い経路をたどるとは限らない。ルータの無線出力を上げれば家中どこでも電波は届くのだが、(MACアドレスで接続可能機器に制限を掛けてある上にそこそこ複雑なパスワードを設定してあるとはいえ、どんな抜け穴があるか分からないので)隣家までには電波が届かないように出力を低くしてある。隣家で電波状況をチェックするわけにはいかないので、私の自室まで届くか届かないか(接続できることもあればできないこともある)程度の出力にまで下げてある。それなら確実だろうと。SSIDを隠すと(自分が)面倒なので、SSIDは隠さずに使いたいという理由もある。自室にある無線LANアクセスポイントは、ルータが有線専用だった時代に(iPod touchなどを接続するために)購入したものだ。ホテルの有線LANを無線化するための製品として販売されていた小型機器で、元々出力が低いので隣室にはもう電波がほぼ届かない。これがなかったら素直にプリンタも大元のルータに接続できるように電波出力を上げたのだが、せっかくアクセスポイントが自室にあるのでそれを活用したかったという理由もある。今の世の中、いろんな電波が飛んでいるので、無駄に出力を上げない方が無難だろうという考えもある。

No.1850 〔281文字〕

プリンタの無線接続に失敗する際のポイントは、無線LANルータのプライバシーセパレータ機能だろう。同一LAN内に接続されている無線機器同士での通信をブロックするセキュリティ機能がある。これをONにしていると、各機器はそれぞれインターネットに接続可能なのだが、機器同士では通信できない。なので、プリンタ自身はエラーなくLANに接続できていても、LAN上の他の機器とは通信できないので、PCからプリンタが見えない。その辺の話は以前にブログに書いた。→EPSON製カラリオEP-808AWを無線(Wi-Fi)接続する際の注意点2つ (約20年ぶりにプリンタを買い換えた)

No.1851 〔214文字〕

Yahoo! IDは所有しているものの、今では使う機会がないのでほぼ放置気味だ。もしかしたらYahoo! Shoppingを何か使うかもしれないと思って削除はしていないのだが、ここ1~2年はさっぱり使っていない気もするし、削除(退会)しておいた方が良いか。2000年代はヤフオクで頻繁に使っていたし、そもそも自宅のネット回線がYahoo! BBだったので日常的に利用していたのだが。ヤフー、最大39万件のID誤登録(@毎日新聞)

No.1852 〔70文字〕

ブログ書いた。小説で電子版だけにSS特典を付けているということは、版元は紙よりも電子版を売りたいのだろう。紙の部数は相当に絞っているのかな。

No.1853 〔27文字〕

室温が33.0度ありゅぅ......。_(:3」∠)_

No.1854 〔57文字〕

インタビュー記事で冒頭に本人の顔写真がばばーんと大きく掲載されているものがあるが、あの顔アップは必要なんかね……?

No.1855 〔194文字〕

background-sizeプロパティに値containとかcoverとかを指定するような感じの画像調整をimg要素に対して指定できる、object-fitというプロパティがあったのか。知らなかった。こんなのあったなら、「どんな画像が来るか分からない状況」用の画像のサイズ調整にはずいぶん便利だ。IEでは使えないが。「object-fit: scale-down;」とか頻繁に使いそう。

No.1856 〔114文字〕

1999年頃の同人誌だと、奥付に住所が書いてある率も高いが、表紙直後と背表紙直前にトレーシングペーパー的な紙が挿入されている率も高いような気が。いや、うちの蔵書に関して(ほとんどCCさくら本)だけなので偏りはあるが。(^_^;)

No.2088 〔58文字〕

なんか1日エアコンの効きが悪いなあと思っていたら、設定温度が29度だった。もっと早く気付きたかった。└(:3」┌)┘

No.2089 〔294文字〕

Wall Street Journalのログイン維持期間が短くなってしまったようだ。以前はかなりの日数ほど継続して維持できていたのだが、今では翌日には確実に再ログインが必要な感じだ。毎日、毎日新聞社サイト側からWSJへ移動して「おかえりなさい」と言われないと記事が読めない。
20200907091732-nishishi.png
ちょっと不便だが、まあPCで読むだけならさほど問題ではない。iPod touchとかタブレットとかの小型モバイル機器で読もうとすると、ページ移動が結構な手間なのでいちいち毎日新聞社サイトからリンクをたどらないといけないのは面倒だけども。最近はほぼPCからしか読んでいなかったので、まあ、困ってはいない。

No.2090 〔255文字〕

ワクチンを大量生産できても、それを保管するための特殊な冷凍庫が足りないらしい。そんな問題があったとは。製造元で冷凍保管するだけでは不十分で、輸送途中でも冷凍し続けないといけないし、配送先の病院等でも使う直前まで冷凍しておかなければならないので、世界的に冷凍庫が足りないのか。-10度程度の冷凍で充分なワクチンもあれば、-60~-80度程度まで下げる必要のあるワクチンもあるとか。何にせよ冷凍は必須なようだ。今のうちに冷凍庫の手配もしておかないと、ワクチン生産の目処が立っても迅速には配布できない問題があるのか。

No.2091 〔144文字〕

ランドセルって1人あたり1個しか使ってはならない規則ではないだろうから、複数の色を買ってその日の気分で選んでも良いのではないか。もちろん安くはないのでいくらでも買えるわけではないだろうが、買ってくれる祖父母が複数居るなら、異なる色を買って貰って3つくらいでローテーションしても良いのでは。

No.2092 〔142文字〕

ロサンゼルスの気温が49.4度とか。記事には「猛暑を逃れてビーチに集まった人々」の写真が掲載されているが、49.4度も気温がある状況で太陽が照りつけるビーチに行ったら干上がってしまうのではないか。電力使用の抑制を呼びかけ、と言っても難しいだろう。エアコンとか冷蔵庫とか止められないし。

No.2093 〔101文字〕

そうえいば調剤薬局では何も聞くことなくビニール袋に薬を入れてくれたのだが、薬局はレジ袋規制の対象外なのだろうか。それとも、無料配布が認められているレベルの再生可能素材を使ったビニール袋だったのだろうか。

No.2094 〔46文字〕

カテゴリツリーを挿入する機能を作るのを忘れていた。配布用の各スキンを編集していて気がついた。

No.2284 〔22文字〕

寒い。突然冬になった。秋はどこへ行った……?

No.2285 〔61文字〕

トイレの温度計が17度だった。寒い。ついこの前まで28度とかだったのに。どういうことだ……。自室の温度計は23.3度だが。

No.2286 〔538文字〕

三井住友銀行が特定の口座に口座維持手数料を課すという記事が出ていた。出入金が2年以上ない上に、預金残高が少なく、ネット取引もない口座に年間1,100円の手数料を課すらしい。具体的に残高いくらが閾値なのかは書かれていなかったが。三井住友銀行には普通預金口座のほかに貯蓄預金口座というのもあり、それぞれ別個に判断されるのだろうか? と思ったのだが、そもそも「来年4月以降に開設する口座」が対象とのことなので、既存の口座には影響ないようだ。昔は、普通預金と貯蓄預金では金利が異なっていた。今は同じだし、そもそも既に貯蓄預金口座の新規開設はできなくなっているのだが。貯蓄預金はたぶん旧住友銀行側の仕様だったのではないか。新規に口座を開設したら、標準で普通預金口座と貯蓄預金口座の両方が開設されたのだったような気がする。どちらの口座でもいつでも出し入れできるので、単に名称が異なるだけで実質は同じ普通預金口座が2つあるようなものだった。「月末に一定額以上の残高が普通預金口座にあったら、指定額を貯蓄預金口座に移す」というような自動移行サービスがあった。いつでも引き出せるのだが、心理的に消費しにくくする効果を狙った口座だったのだろう。やめたということは、効果がなかったのか。(^_^;)

No.2287 〔57文字〕

Van Halenってそんなに若かったのか。アルバム「1984」はPCに取り込んである。(Jumpが含まれている)

No.2288 〔263文字〕

最近のブラウザはアドレス欄が検索窓を兼ねているが、私はアドレス欄とは別に検索窓を表示させて使う方が好みだ。アドレス欄に検索語を打つと、検索結果ページに移動した時点で入力内容が(URLに置き換わるので)消えてしまう。専用の検索窓だと、自分で消すか書き換えるまではずっと「前回の検索語」が検索窓に残り続けるので、検索語の一部を修正したり追加したりしての追加検索がしやすい。ブラウザのアドレス欄が検索窓を兼ねるようになった理由は、「その方が便利だから」ではなく、「アドレス入力欄と検索窓の区別が付かないユーザ」に配慮した結果らしい

No.2289 〔221文字〕

さくらのレンタルサーバが15周年」という記事が出ていたのだが、私がさくらインターネットでレンタルサーバを最初に契約したのは2000年の秋頃だったのでほぼ20年くらい前だ。なんで15年? ……と思ったのだが、さくらインターネットが格安レンタルサーバ化されてからが15年なのだった。最初に契約してから格安化されるまでの5年間にいくら払っていたのかはもう忘れてしまったが、たぶん年額1万5千円くらい払っていたのだろうか。安くなってくれて良かった。

No.2290 〔142文字〕

超能力者という意味のエスパー(esper)って和製英語だったのか……。
20201007181714-nishishi.png
英語の辞書には載っていなくて、大辞林には「和製語」として載っていた。英語圏でもEsperという人名ならあるけど(今の米国防長官の名前がマーク・エスパーでスペルもEsper)、英単語としてはなかったのか。

No.2291 〔287文字〕

やっぱりあの英文ダメだったのか。まさか首相が外国首脳に宛てた英文を外務省なり何なりが監修していないわけがないと思ったので、まあそんなもんなのかな、とも思わなくもなかったのだが。やはりダメだったのか……。危ない。英語そのものとは何も関係ないのだが、引用リツイートの形で返信しているのに、わざわざ「when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.」と書く必要あるかね……? 英文だけでなく、SNS自体も使えるスタッフに任せた方が良いのではないか。

No.2292 〔78文字〕

上空からの写真を見ると、そんなに広いわけでもなさそうに感じたのだけど、これを建設するのに3年で600億円もかかるのか……。スーパー・ニンテンドー・ワールド

No.2293 〔29文字〕

20年前に焼いた安物のCD-Rが今でも読めるかどうか……。

No.2294 〔105文字〕

昔のDVD(製造からずいぶんな年数が経過しているDVD)とかの光メディアで、記録面が所々白く濁ってしまうのは何が原因なんだろうか。カビ? 表面に問題があるわけではなく、内側に白い濁りが広がっている感じなのだが。

No.2295 〔25文字〕

予想通り、クッキリ口内炎になっておる。>>2283

No.2485 〔42文字〕

ICOCAのチャージ残額が5,555円になっていた。直前にしたのは801円の決済だ。

No.2486 〔152文字〕

昼食の1.5時間後くらいからずっと、お腹に鈍痛が続いている。いつもとたぶんほぼ同じ、へその右上あたりだ。何もないのに鈍痛がするわけないので、何かあるのだとは思うのだが。たしかに、チキンクリスプは消化に悪そうな気はする。昼に食べた。10日前に「最近は鈍痛を感じることがほとんどない」と言ったばかりなのだが。
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---