にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月3日の投稿(時系列順)[33件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月3日の投稿(時系列順)[33件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1600 〔43文字〕

おっと。読み始めた小説が予想外に面白くて、いつの間にかこんな時刻に。52%ほど読んだ。

No.1601 〔75文字〕

雨が降っておる。今日は雨の予報ではなかったような気がしていたのだが、雨雲レーダーを見ると広範囲に雨雲が分布していて、近畿圏全般で雨が降っているようだ。

No.1602 〔176文字〕

昨夜52%ほど読んだ小説を今日読了したのだが、おもしろくて続きが気になるので、いま第2巻を読んでいる。電子版で。小説は極力紙で読みたいとは今でも思っているのだが、読みたいと思った瞬間に購入できるのは電子版の大きなメリットではある。今読んでいる小説は、登場人物もさほど多くはなく、世界地図もさほど複雑ではないファンタジーなので、電子版でも問題はなかった。

No.4230 〔783文字〕

来年の4月からは、成人年齢が法的に18歳に引き下げられる。すっかり忘れていた。検索したら1年半前にも、No.767でそんな法改正がされていたのかと驚いていた。それに合わせて成人式をどうするかは各自治体で対応が異なるようだ。大津市は「今まで通り20歳にするが名称は成人式ではなく『20歳のつどい』にする」らしいと報道されていた。全然式典っぽくないので定着はしなさそうだ。全国的にタイミングも名称もぐだぐだになって、そのうち廃れていくのではないか。大学生になって引っ越す人も居るだろうから、そういう場合には「20歳で式典をする自治体」から「18歳で式典をする自治体」へ19歳で引っ越した場合には1度も式典に参加できず、逆の場合には2回式典に参加できる、ということになりそうな。もっとも、多くの自治体は20歳にするようだけども。18歳の1月だと受験で忙しすぎることと、飲酒や喫煙が解禁されるのはこれまで通り20歳だからということらしい。というか、そこを20歳で解禁するなら成人も20歳のままで良いのではないのか。そもそもせっかく法改正をするなら、「18歳で解禁」と「20歳で解禁」とで分かれているものを統一すれば分かりやすくて良かったのに。……と思ったが、元々は「投票権を得るのが遅すぎるので早めよう」という動機だったような気がするので、統一するとなると「20歳まで解禁されなかった事柄」を「18歳で解禁」に早める方向になるだろうから、飲酒や喫煙の解禁年齢を早めるには抵抗が大きすぎるだろうか。解禁が2段階なのは仕方がないとして、18歳を準成人・20歳を(真)成人とかにしたら良かったのでは。要するに今まで通りで、単に18歳に新たな名前を付けただけだが。

No.4231 〔204文字〕

Webサーバの中を漁っていたら、foaf.rdfというファイルを発見した。そういえばそんなものあったな、と思い出した。FOAFは「Friend of a Friend」の略で、人物情報をRDFで書いておくことでmixiGraphみたいなのを一般のWeb上でも表せるようにしよう、みたいな話だった気がする。今ググってみたところ、とっくに廃れているようだ。ファイルのタイムスタンプは、2005/11/18だった。

No.4232 〔14文字〕

あつい……。_(:3」∠)_

No.4233 〔29文字〕

おもしろそうな本がめちゃくちゃたくさんあって読み切れない。

No.4234 〔38文字〕

めちゃくちゃ暑いなと思ったら、室温が32.3度ありゅぅ……。_(┐「ε:)_

No.4235 〔80文字〕

さすがにこの室温だと扇風機だけで乗り切るのは難しく、エアコンパワーがないと汗びっしょりで厳しい。ので、エアコンを稼働。すぐに涼しくなってきた。文明の利器である。

No.4236 〔119文字〕

鹿児島はもう梅雨明けしたのか。関東圏はいま大雨で大変なようだ。河川氾濫とか土石流とかのニュースが流れてきていた。天気予報によると近畿圏も向こう1週間はずっと雨っぽい。雨は好きなので雨が降ること自体は良いのだが、さすがに災害級の大雨は困る。

No.4237 〔27文字〕

自室の温度32.0度、湿度68%。空気が熱くて重たい。

No.6887 〔36文字〕

雨だ。湿度が66%ある。室温は31.3℃だ。むしあつい。ねむい。だるい。

No.6888 〔178文字〕

てがろぐ公開ページで、『詳しい使い方や設定方法は、てがろぐ使い方・設定方法ページで解説しています』と書いておきながら、リンク先が「使い方・設定方法」ではなく「セットアップ(設置方法)」になっていた……。何らかの原因で書き換わったという可能性は低そうなので、解説ページを分割した初期の頃からずっとリンク先が誤っていたのだな……。(´・ω・`) いま修正した。

No.6889 〔593文字〕

参院選の兵庫選挙区では、候補者13人中で10人が独自ドメインでウェブサイトを持っていた。TLDは .jp と .org が1人ずつ居た他はみな .com だった。 .com は一番ドメインっぽさは感じられるが、commercial (商業/営利)の略なので、政治家個人サイトにするなら .jp とかにしておいた方が良いのではないか、という気もしないでもない。果たして1年後にも破棄されずに残っているドメインはどれくらいか。独自ドメインを持っていない候補者は、無料版Jimdoで作っていたのが1人と、TwitterのURLを書いていたのが1人と、URL欄が空欄なのが1人。ドメイン名が一番短かった候補者は「8文字.org」で次点は「9文字.com」だった。9文字の人は、ハイフンさえ入れなければ8文字だったのだが(その8文字.comを調べるとまだ誰にも取得されておらず空いていた)。一番長いのは「17文字.com」で、その人はサブドメイン「www」も付いていたので、ドメイン全部を入力すると25文字だった。独自ドメインを使っている10人のうち、記載URLの頭に「www.」を加えているのは3人だけだったが、そのどれもがwwwなしのURLでもアクセスできた。なお、独自ドメイン10人のうちHTTPSを採用していたのは9人で、1人だけ(SSL証明書なしの)HTTPでしかアクセスできなかった。

No.6890 〔33文字〕

時々話題になるこの手の誤植を自ら見つけることになるとは。
20220703213723-nishishi.png

No.6891 〔268文字〕

ケーキを3等分できない少年云々ので思ったのだが、(予想されている望ましい回答は)円の中心を基準にして外周へ向かって120度ずつ線を引くこと(ベンツのマークみたいに)だけども、そうするためには「どこが円の中心なのか」をどうにかして最初に確定させる必要があると思うのだが(コンパスと定規があれば分かる)、そこは「何らかの方法で分かっている」という前提で良いのだろうか。たとえ120度ずつ線を引いたとしても、円の中心がずれていれば3等分にはならないわけで。なお、数学クラスタによるおもしろい3等分方法は他にも多数あって講評がちょっと笑える。

No.6892 〔104文字〕

雨が降ったからか、熱帯夜にはならずに済むのだろうか。暑いのは暑いが、脳が溶けるほどではなさそうな気がする。(今の自室はエアコンが稼働しているので涼しいのだが。廊下に出たときに、そこまで暑くなさそうに感じた。)

No.6893 〔67文字〕

もう台風が来ているのか。しかも4号。5日(火)に九州上陸の恐れとのことだが、予報円の上側を通ってしまうと近畿圏も直撃してしまいそうだ。

No.6894 〔611文字〕

さんごよみCGIにコメントを頂いて思ったのだが、読書ログ用のスキンを用意できると活用の幅が広がって望ましいかもしれない。読書ログ的なサービスは過去にいくつかあった。今でもあるかもしれないが。mixi全盛時代にmixiアプリで読書ログがあって、よく利用していた(残念ながらサービスが終わってしまったが)。ASIN(ISBNのAmazon版)を入力すると、書棚に書影が並んで日付と共に記録できるサービスだったような気がする。読書ログは、クローズドな環境で自分のためだけに付けている人々も多いだろうが、公開している人も居る。そういう人向けに読書ログに適したスキンがあると良いかなとふと思った。Amazonの画像共有用コードを入力すると、書影だけを抜き取ってカレンダーに表示できるような機能とかがあったら便利そうな気がする。一番良いのはASINだけを入力することで書影画像が表示される機能だが、今のAmazonでそれをするには利用者が個別に開発用(API利用のため)のアカウントを取得しないといけない気がするので難しそうだ(しかもPerlでそれを実装するのは激しく大変だ)。……と思ったのだが、Amazon側が提供している共有用コードも、アソシエイトに登録していないと得られないのだったか。だとしたら、ちょっと難しそうかな……。まあ、アソシエイトに登録するのは簡単なので、使いたい人は登録した上で使ってくれれば良いかもしれないが。

No.9763 〔15文字〕

はらへった……。(´・ω・`)

No.9764 〔12文字〕

Pawooも不調なのか。

No.9765 〔38文字〕

Ver 4.0.3β用のヘルプドキュメントを書きつつある。はらへった。ぐぅ。

No.9766 〔29文字〕

昼食の手巻き寿司でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.9767 〔106文字〕

「ハードル」という名詞を見ても「越えなければならない壁」みたいな比喩としてしか頭に思い浮かばないので、陸上競技で使われるあのジャンプして越える器具のことを言っているのだと気付くのに時間がかかった。┌(:3」└)┐

No.9768 〔76文字〕

てがろぐ Ver 4.0.3β を配布できた。Pawooでもアナウンスしようと思ったのだが、Twitter不調の影響で混雑しているのか表示できない……。

No.12605 〔21文字〕

今日は暑そう……? 道路、空いていてくれ。

No.12606 〔37文字〕

バナナ ブリュレ フラペチーノ。今日は暑かった。_(┐「ε:)_
20240703202939-nishishi.jpg

No.12607 〔61文字〕

Amazon Music Unlimitedも5ヶ月間無料とかキャンペーンしているのか。7月18日まで。プライム会員だけ。

No.12608 〔75文字〕

1万円を諭吉と呼べなくなる時代が始まった? まあでも当面は諭吉も市中に出回り続けるだろうけども。どれくらいの期間が経てば諭吉を見かけなくなるだろうか?

No.12609 〔109文字〕

栄一という名前の人は現代でもたくさん居そうなので、「諭吉」のような感覚で1万円札のことを「栄一」とは呼びにくそうな気もするのだが。そうでもないんかな……? あと漢数字が含まれるので紛らわしそう。「栄一五枚」とか書くと。

No.12610 〔129文字〕

regist という英単語はないのか……。register は「登録する人」ではなく、register で「登録」という名詞かつ「登録する」という動詞なのか。「登録する人」は registrar なのな。ドメイン管理会社とかを表す名称「レジストラ」はこれか。

No.12611 〔165文字〕

日付が変わる前に眠れるのが望ましいので、23:30をポケモンスリープの「約束の時間」に設定したために、毎日「もうピカチュウがねむそうよ……」という通知が届く。(笑)
ねむりの約束の時間
睡眠時間を削るのは極めてよろしくないので、なんとかもうそろそろ寝たいのだが、日付は変わってしまいそうだ。こんなことを呟いているから余計に。┌(:3」└)┐

No.12612 〔176文字〕

通知は「ピカチュウがねむそう」なのだが、通知のアイコンに見えるのはピカチュウではなくカビゴンである。>>12611 アプリのアイコンがカビゴンだから。通知で「ピカチュウが……」と言われるのは、編成チームの代表をピカチュウに設定しているから(初期設定のまま変えていないから)なんだろうか? まあ、変えたいとは思っていないので、変えられても変えないけども。
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---