にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月7日の投稿[36件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月7日の投稿[36件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12645 〔159文字〕

そうでもなかった。基本的には未読状態になっているメールを消せば良いだけだからな……。普段から、受信トレイにメールを溜めない方針だったのが良かった。まったく溜まっていないわけではないのだが、未決のメールだけを受信トレイに置いておいて、他はフォルダに分類しておく方針なので、基本的に未読状態のメールが溜まることがないので。

No.12644 〔219文字〕

メインサーバだったので、メールボックスもそこで管理しているから、サーバが落ちている間はメールの送受信もできなかった。で、サーバが復旧したら、なぜか過去15日分の全メールが再ダウンロードされた。メールは(IMAP4ではなく)POP3で受信しているのだが、受信後も15日間はサーバに残す設定にしてあるからなのだが。サーバ復旧の過程で、既読フラグ的なものが合わなくなったのか。850通くらい一気にダウンロードされてしまったので、消すのが大変だ。

No.12643 〔96文字〕

7時間ほどレンタルサーバ側の障害でサーバが落ちていた。ようやく復活した。原因が何なのかはアナウンスがないので分からないが。7時間は結構長かった。過去に私が遭遇したサーバ障害では最長ではないか。

No.12642 〔27文字〕

またサーバが重たい。Botの絨毯爆撃を受けているのか。

No.12641 〔150文字〕

昔のクレジットカードって、カード表面のエンボスを紙に転写して決済する仕組みだったのか。全然知らなかった。私がクレジットカードを所有したのは2000年頃(独自ドメインを取得するために必要だったから作った)だし、家族で出かけても現金決済しかしない家だったので(昔は)、そんな決済方法は見たことがなかった。

No.12640 〔18文字〕

やる気はどこへ……。_(┐「ε:)_

No.12639 〔43文字〕

なーにーもーすーるーきーがーおーきーなーあーあーあーいーいーいー……。_(┐「ε:)_

No.12638 〔43文字〕

なーにーもーすーるーきーがーおーきーなーあーあーあーいーいーいー……。_(┐「ε:)_

No.12637 〔15文字〕

朝からねむい。_(┐「ε:)_

No.12636 〔24文字〕

本日の作業が終わった。寝るぅ。(:3[____]

No.12635 〔93文字〕

もしかして、今日は七夕? 七夕って7月7日だったよな……? 織姫と彦星がどうなるのが七夕なんだっけ……? そもそも七夕って何だ? ……と思ったのでググったところ、それなりには思い出した。

No.12634 〔23文字〕

あれ、もう日付が変わっていた。_(:3」z)_

No.9803 〔51文字〕

てがろぐVer 4.0.0が4月リリースだったので、今月内には次の正式版をリリースしたい。……のだが。

No.9802 〔195文字〕

用途として挙げたような「日付は日付境界バーだけで示しておいて、各投稿には時刻だけを表示」のような見せ方にしたい場合は、各種限定表示時だけでなくて投稿単独表示時にすら日付境界バーを出力できるようになる方が望ましいだろうか? ただ、そこは最初から各投稿には完全な日付(年月日+時刻)を出力させておいて、投稿単独表示時以外の状況では年月日を非表示にするようCSSを書いておけば済むような気もする。

No.9801 〔36文字〕

七夕だ。七夕に食べる食べ物って何かあったっけ? 短冊に願い事を書くだけ?

No.9800 〔383文字〕

Threadsとタイッツーのどっちを使うかと訊かれたら、断然タイッツーだろうな。(笑) ほとんど機能のない状態で、ほぼ一発ネタみたいなサービスなのに、もう8万人とかすごい。開発者のタイーツ(=投稿)によると日中はかなり重たかったようだが、今アクセスしてみるとかなり軽かった。たぶん機能が極小なのでユーザ総数が多くても各人の滞留時間は短いのではないか。つい1時間前くらいに、タイーツ(=投稿)の削除機能が実装されたようだ。アクセスすると、各タイーツの下に返信アイコンをとリツイート的なアイコンが見えるが、どちらを押しても「鋭意開発中です!」と出る。それなのに、ログインボーナスで毎日コインと石がもらえる機能はある。石を消費するとガチャが引けるのだが、それによって得られるカード(※絵はないのでテキストだけ)の用途は特に決まっていないとか。実装の順番がおもしろい。(笑)

No.6926 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.6925 〔463文字〕

Kindle Unlimitedは、解約の手続きを済ませても現在の契約期間終了日までは継続して使える。なので、「次回の契約更新日の前日に解約手続きをする」みたいなタイミングを計る必要はなく、更新する気がなくなった時点で解約すれば良い。私はたいてい契約の翌日には解約手続きをしている(継続したくなったときにはワンクリックで継続できる)。解約手続きはもしかしたら契約の当日でも大丈夫かもしれないのだが、もし(「次回自動更新の中止」ではなく)「現契約をキャンセル」されると困るので、念のために翌日まで待ってから手続きをしている。Kindle Unlimitedは今、プライムデーのキャンペーンで「3ヶ月99円」になっているが、キャンペーンは来週(7月13日)までである。ただ、99円キャンペーンはそこそこの頻度で行われている(過去の自分の記録からすると少なくとも年2回はある気がする)。ただ、1度そのキャンペーンで契約すると、向こう1年間くらいは同キャンペーンの対象になれないことが多い(必ずそうなるわけではない)。

No.6924 〔162文字〕

前回に七夕の短冊に何か書いたのは何年前だろうか。たぶんここ25年くらいはない気がする。短冊と言えば、短冊に書かれた他人の願い事をのぞき見したオフ会レポートがあったな……、と思ったので自サイトのブログ内を検索したところ、見つけた。➡「オフ会:新梅田シティ地下でお好み焼きを食ってきた」2009年7月末の出来事なので13年前だ。

No.6923 〔121文字〕

ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか 記事の後に大量に投下されているコメントがおもしろい。全部は読んでいないが。いろんな考え方があるものだ。納得できる意見がちらほら。別の人が書いた記事、ラピュタを設計したシステム屋は悪くない。も。

No.6922 〔75文字〕

IEの功績を讃える ~IE卒業式に寄せて~ 過去との互換性を維持する開発方針は(IEに限らず)Microsoftのお家芸なのだろうなあ。UIは除いて。

No.6921 〔165文字〕

ふと「マレイン産」という単語が脳裏に浮かんで、マレインってどこの国の都市だろうか、……と思ってググったら植物(ハーブ)しか出てこない。おかしいな……と思ってよくよく調べたら「マレイン産」ではなく「マレイン酸」という物質の名前だった。┌(:3」└)┐ 一部の抗ヒスタミン薬の成分の1つらしいので、その辺で記憶の端にあったのだろうか。

No.6920 〔218文字〕

ボリス・ジョンソンがとうとう辞任だとか。辞任を決めただけで、実際に辞任するのはまだ先になるようだけども。英国の首相になったのは2019年7月末なので今でほぼ3年だ。キャラクターはおもしろかったが、問題もいろいろ起こしたものな……。キーウ電撃訪問はよく行ったなと思ったけども。Twitter上の偽物アカウントもちょっと面白かった。いや、それは本人とはあまり関係ないが。(笑) まあ、半分くらいは本人をネタにしたものだった気がするから……。

No.6919 〔7文字〕

今日は七夕か。

No.4271 〔412文字〕

開ける前に何かしないといけない系の飲食物パッケージって、開ける前にそれに気付けるようなデザインがもっと必要なのでは。「よく振ってから開けて下さい」とか「洗ってからお召し上がり下さい」みたいなのは。高さがそこそこあるカップの珈琲ゼリーを買ったら「良く振ってから開けろ」と書いてあった。珈琲ゼリーのフタは、プリンとかと同じような接着物なので、一度開けたら閉めるのは不可能なので、気付けなかったらちょっと困る気がする。その珈琲ゼリーは、クラッシュされた珈琲ゼリーが詰まっていて、上部にシロップ的な物体が載っているので、よーく振らないとシロップ的な物体がクラッシュ珈琲ゼリーに絡まらない仕組みだった。とはいえ、私は事前に気付けたのでしっかり振れたのだけども。パッケージに書いてある文字はだいたい一通り目に入れる(読むとは限らないが)性格なのである。そういう点では、目に入れさえすれば気付けるデザインではあったと言えるのかもしれない。

No.4270 〔244文字〕

Windows Updateの設定で「詳細オプション」→「配信の最適化」→「他のPCからダウンロードを許可する」項目をOFFにすると、それ以後 Delivery Optimization のプロセスは一切何もしなくなる、という解釈で合っているだろうか? それとも、サービスの一覧から Delivery Optimization (C:\Windows\System32\svchost.exe -k NetworkService -p)を停止させない限りは何かする可能性があるのだろうか?

No.4269 〔16文字〕

東京都はもう緊急事態宣言なのか。

No.4268 〔261文字〕

高橋留美子公式Twitterアカウント(運営は担当編集者らしいが)で毎日、読者からの質問への回答が掲載されているのだが、質問文はツイート本文にテキストで書かれているものの、回答は画像で掲載されているだけなので、外国語への翻訳機能が働かない。「Could someone please please translate the answer or write it in text format?」とリプが付いていた。手書きの回答も併せて載せたい意図もあるのだろうけども、テキストデータ版も連結して投稿してあげれば良いのに。

No.4267 〔446文字〕

2007年に自分で書いたコミケレポート(2006年冬コミ/C71)を読んだら、ビッグサイトの天井から「オリンピックを東京に!2016年」と掲げられている写真を数枚掲載していた。そういえばこんな頃(2006年)から言っていたのな。
202107071820581-nishishi.jpg 20210707182058-nishishi.jpg
この時代に書いたウェブページをいま読み返すと、写真が極小だ……。当時はこの程度のサイズが普通だったと思うのだけども。PCの画面サイズももっともっと小さかったものな。なお、このページは当時に作ったっきり何もメンテナンスしていないので、モバイル端末には対応していない。スマートフォンで閲覧しようとすると、横幅980pxでレンダリングされた結果が縮小されて表示されるだろうから、おそらく読みにくいだろう。ただ、画像サイズは2007年当時の極小サイズなので、単にモバイル対応を示すmeta要素 <meta name="viewport" content="initial-scale=1"> さえ付け足せば、問題なくモバイル対応になりそうな気はする。

No.4266 〔24文字〕

湿度が78%もある……。身体がベタベタする……。

No.1628 〔207文字〕

青天の霹靂だ。まさかそんな裏技があったとは……! という。元々は「険しい道」だと思っていて先延ばししていたところ、いろいろ情報を調べることで、なんとか「踏破できそうな道」くらいになったと思っていたのに、裏道を通ればほんの5歩くらいで到達できると分かったような。これならもっと早く実装できていた……。情報元のブログには感謝だ。見たら 2017-12-19 に書かれた記事だった。そんな昔。今でも有効な裏技で良かった。

No.1627 〔125文字〕

んぎゃひー!)゚o゚( 要望されていた機能を実現するプログラムを書くべく、だいたい100ステップくらいの設計をして、ようやく10ステップくらいまで書いたのだけども、よくよく調べると、5ステップくらいで完了できるようなものすごい裏技が存在していた……。

No.1626 〔76文字〕

湿度が高くて木扉が膨張しているのか、扉が閉まりにくい。普段はちょっと押した際の惰性だけで簡単に閉まっていたのだが、今は手でしっかり押さないと閉まらない。

No.1625 〔206文字〕

トランプ大統領の姪も暴露本を出すのか。(笑) 元側近とかではなくて、身内からも出てくるとは。もっとも、トランプ大統領は3回結婚しているし、子どもは5人居るようだから、「姪」と言っても「身内」の範疇だと認識されるほど近しいとは限らないけども。というか、近しくないからこそ暴露本が出るのか。違った。姪なのだから自身の結婚履歴とは関係ないか。別の報道によると兄(故人)の娘らしい。まあ近しくないのは近しくないのだろう。

No.1624 〔175文字〕

CSSソース内に定義されているスタイルのうち、実際のページ上で使われていないものをリストアップしてくれるサービスなりソフトウェアなりはちらほら存在するのだが、1つのCSSは複数のHTMLから呼び出されているので、「そのCSSファイルを読み込んでいる全ページの中で一切使われていないもの」をリストアップしてくれない限り、安易に削除はできないのが難点だ。

No.1623 〔11文字〕

そうか、今日は七夕か。
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---