にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月8日の投稿[35件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月8日の投稿[35件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12655 〔33文字〕

ピカチュウが眠そうなので、日付が変わる前に寝る。(:3[____]

No.12654 〔3文字〕

ぶひぃ

No.12653 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(:3」z)_

No.12652 〔285文字〕

Copilotにアクセスしたら、右側のメニューに「Mica the fox」というメニューが追加されていた。キツネと会話できるようだ。一瞬、Firefoxの関連機能がCopilotに追加されたのかと思ったが、全然関係なかった。EdgeにFirefoxの関連機能が加わるわけないよな。他の動物でも良さそうだが、あえてFoxにしたのはどういう理由なんだろうか。
20240708181058-nishishi.png
なお、Mica the foxとの会話の返事は音声でも流れる。声は特にキツネっぽくはないが、日本語はわりと流暢だった。(Edge上でJavaScript経由で発生させられる音声よりももっと流暢だった。)

No.12651 〔33文字〕

日清食品も、うなぎ不使用のうなぎっぽい何かを販売するらしい。

No.12650 〔77文字〕

凄まじく眠いのだが、いま寝てしまうとまた夜に寝られなくなるので我慢しなければ……と思っていたのだが、うっかり椅子に座ったまま数分くらい寝た気がする。orz

No.12649 〔38文字〕

なんで日中にはこんなに眠いのに、夜になると寝付くまでに時間がかかるのか……?

No.12648 〔8文字〕

ねむぅぅい……。

No.12647 〔29文字〕

朝起きた時点で疲れていたし、今ねむい……。_(:3」∠)_

No.12646 〔22文字〕

もう週末が終わったのか……。┌(:3」└)┐

No.9814 〔104文字〕

数ヶ月前に、床に膝を突いたときに左足の膝が痛くなって、それはすぐに治まったんだけども、それ以後、時々左足の膝だけ痛くなることがある。痛いというほどの痛みではなく、持続もしないのだけども。ちょっと気になる……。

No.9813 〔71文字〕

とあるドラマの紹介文に「ドキドキハラハラの三角ロマンスに心臓が止まらない!」と書いてあって笑った。心臓が止まったらあかんやろ。┌(:3」└)┐

No.9812 〔39文字〕

もう7月8日なの……。もう7月が1週間以上も過ぎたの……? いつの間に……?🤔

No.9811 〔332文字〕

ドメイン threads.net って今まで空いていたのかな……? と思ってWayback Machineで調べてみたら全然そんなことはなく、1999年11月の時点で既に所有者が居たっぽい。2003年には「True Unlimited Adult Hosting」というWebサイトになっていた。┌(:3」└)┐ あくまでもHosting Serviceのようなのでこのサイト自体が年齢制限サイトというわけではないが。Wayback Machineのキャッシュ間隔からすると所有者は何度か変わっているような感じがする。2021年には売りに出されていたようだが、Metaはこのドメインをいくらで買ったのだろうか? まあ、7文字なので、そんなに高くはなさそうだけども。

No.9810 〔1051文字〕

Wall Street Journalに「スレッズとツイッターの違いは? 早わかりQ&A」という記事が出ていたのだが、そこに以下のように書かれていた。
新たなアプリをダウンロードしたくなければ、インスタグラムをブラウザーで使用するときのように、「Threads.net」というウェブサイトからスレッズにアクセスすることもできる。
本当に……?
念のためにオリジナルの英語記事も確認したが、同じように書かれていた。
If you really don’t want to download another app, you can access the service from the Threads.net website, similar to how you can use Instagram in a browser.
英語環境だとブラウザ上でもログイン可能とか何かそういう違いがあるのだろうか? スレッド(投稿)そのものとか、各ユーザのプロフィールを閲覧するWebページはたしかに threads.net 上に存在はするし(そのURLを教えてもらえさえすれば)PCでも閲覧は可能だけども、ログインして利用する機能はないと思っているのだが。

ThreadsはActivityPubを(将来的には)サポートするらしいので、たとえTwitterがダメになって一部の人々がThreadsへ引っ越したとしても、自らはThreads上にアカウントを用意することなく(MastodonとかMisskeyとかから)遠隔フォローは可能っぽいので、そう考えるとThreads上にアカウントを用意する必要はなさそうな気もする。ただ、Threadsの仕様はMetaの都合次第なので、ActivityPubを一度サポートしてもその後に廃止する可能性もありそうだが。投稿の全文検索ができるようになるなら、Threads上にアカウントがある方が便利かもしれない(今のところその機能はない)。

なお、この記事ではプライバシーはほとんどない、みたいな説明が最後にしてあってちょっと笑った。
フェイスブックやインスタグラムのユーザーであれば、メタによって長年にわたり個人データを蓄積されている。このアプリからもデータを収集されると考えておくべきだ。
原文を確認したら、「built up quite a bit of data(かなりの量のデータを蓄積)」と書いてあったので、日本語翻訳版では表現がマイルドになっている。

No.9809 〔31文字〕

ドイツ連邦議会ってずいぶん綺麗な議場なんだな……。出典記事

No.9808 〔88文字〕

とある施設の広大な平面駐車場(日陰はない)の一角に、たこ焼きの屋台が出店していた。こんなクソ暑い中、たこ焼きを外で食べる人が居るのだろうか? かき氷の屋台の方が良いのでは……。

No.9807 〔283文字〕

公衆電話は今でも存在するが数はずいぶん減っていてそこそこ珍しい存在になった。ガソリンスタンドもそのうちそんな感じになるのだろう。電気自動車には充電が必要だが、ガソリンとは違ってすぐには補給完了しないので、今のガソリンスタンドがそのまま充電スタンドに変化することはあまりなさそうな気がする。ショッピングモールとかファミレスとか、そこそこの時間ほど滞在してもらうことが前提な施設の駐車場が充電スタンドを兼ねるような感じにしかならないのではないか。ああでも、ガソリンスタンドの跡地がコインパーキングになって、そこで充電もできるようになる、というケースはあるかもしれないか。

No.9806 〔29文字〕

なんでTwitterのトレンドにあんみつ姫が出ているんだ?

No.9805 〔142文字〕

スーパーカップ超バニラ6個入りのを1個食べた。美味い。1個あたり54円くらいで容量もちょうど良いのでストックしてある。今の最新パッケージは紙カップに変わっていて容量80mlなのだが、昨年まではプラカップで90mlだった。今日食べたのは昨年に買っておいたストックなのでプラカップである。

No.9804 〔153文字〕

ああ、百姓貴族がアニメ化されたのか。放送は今日かららしい。ただ、関西圏では地上波での放送はない(ので見られない)。というか、放送局が TOKYO MX、BS朝日、テレビ北海道の3局しかない。コミックは全部読んだ。めちゃくちゃおもしろい。だいたい2年に1冊ペースの刊行で、次の第8巻は12月下旬に出るようだ。

No.6931 〔37文字〕

当初の報道では「散弾銃」と言われていた気がするのだが、手製の銃だったのか。

No.6929 〔11文字〕

まだ67歳だったのに。

No.6928 〔43文字〕

元首相が銃撃されるとか、どこの国の話だと思ったら日本で驚いた。そんなことあるのか……。

No.6927 〔12文字〕

あつい。_(┐「ε:)_

No.4278 〔161文字〕

そういえば、以前のiPod touchではバーチャルガーデンに猫をあつめていた。このアプリには端末を移行する機能がなかったので(もしかしたら今はあるのかも知れないが)、第7世代iPod touchに変えたときにプレイしなくなってしまった。今でも第5世代iPod touchの電源を入れれば起動はできるだろうとは思うけども。

No.4277 〔97文字〕

画面幅が広い場合にブログ記事の右側に表示されるサブコンテンツ段の高さを自動調整するJavaScriptを改良していたら数時間経っていた。今日遂行するハズの作業がほとんど進んでいない。今からする。

No.4276 〔469文字〕

ブログは便利なツールではあるのだが、目次のような「タイトル一覧」がないことが多く、最新の記事しか目に入りにくい点がデメリットだ。これは自分の日記(ブログ)についても思っていたことで、そのために日記のトップページには多めに最新記事リストを掲載するようにはしていたのだけども、それでもスペース的にせいぜい30件くらいしか掲載できない。カテゴリ別一覧から見れば、ジャンル別にタイトル一覧を閲覧はできるのだが、カテゴリの分け方が分かりやすいとは限らない。……と思ったので、最新1200件のタイトルを掲載する「全日記のタイトル一覧」ページを新たに用意してみた。タイトルの他に、投稿日と冒頭72文字の抜粋もある。「全日記」と言いつつ1200件しか載せていないわけだが、それでも10年分はあるので充分だろう。日記の総数は4432件あるのだが、最初はTwitterすら使っていなかった頃なので、とても「記事」とは呼べないようなものすごく短い投稿も多々あって、そこまで遡ってもあまり意味はないだろうと考えた。10年分も遡ってリストアップできれば良いだろう。

No.4275 〔72文字〕

ブログの更新が3月末から滞っているのだが、ネタはあるのでそろそろ何か書きたい。書きたいのだが、書こうとすると気力が失せる不思議。_(┐「ε:)_

No.4274 〔196文字〕

土石流災害で家屋に出た被害を補償する保険って何かあるのだろうか。火災保険や地震保険がそこまでの範囲をカバーしているだろうか? と思ったのでググってみたところ、大雨による土石流災害の場合は、契約している火災保険に水災補償が含まれていれば補償されるようだ。地震による土石流災害の場合は地震保険で補償されるらしい。でも、大雨でもなく地震でもなく突然崩れた場合に補償してくれるような保険はないっぽい。

No.4273 〔31文字〕

カナダで気温49.6度とか。いつから中東の砂漠国になったのか。

No.4272 〔81文字〕

どへえ。正規表現の最短マッチの仕様を完全に誤解していた。最短マッチの記法って便利なのでこれまでいろんなところで使いまくってきたのだが……。どへー。┌(:3」└)┐

No.1631 〔89文字〕

30万円未満の固定資産を取得年だけで償却できる特例は、今でもまだ有効だったのか。開始当初(2006年)から時限制度だったけども、期限が来る度に何度か延長が繰り返されてきたようだ。

No.1630 〔240文字〕

皮膚に痒みを感じるとき、必ずしもピンポイントで痒みの発生点を特定できるわけではない点が、被害を拡大する要因の1つだ。大まかに「この辺が痒い」と思って広範囲を掻くことになってしまう。たまたま「ここが痒みの発生点だったのか!」という1点(ほんの1~2mm四方くらい)が特定できたときには、まさにそこだけを掻けば簡単に痒みが治まるので皮膚への被害を最小限に抑えられるのだが。特に自力では目視できない場所が痒い場合には、なかなかそうはならない。目視できる場所でも特定できることは少ないが。

No.1629 〔204文字〕

ここ数日、夜なかなか眠れない。昨夜は1時半くらいまでは目が覚めていた気がする。そのせいで、午前3時頃に雷が鳴って土砂降りになったらしいのだがまったく気付かずに爆睡していた。一度入眠してしまえば眠り続けることはできるということではあるのだけど。で、その土砂降りは朝には上がっていたのだが、鉄道路線への影響は大きかったようで、JR宝塚線は朝から運休したままだ。今日はちょっと外へ出る予定があったのだが中止にした。
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---