にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月10日の投稿(時系列順)[32件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月10日の投稿(時系列順)[32件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1642 〔15文字〕

今日は納豆の日か。7/10で。

No.1643 〔35文字〕

ひたすら小説を読んでいた1日だった。いや、それ以外のこともしたけども。

No.1644 〔193文字〕

今日の感染発覚者数は、大阪では22人(陽性率3.4%)、兵庫では4人(陽性率2.2%)。忘れがちだけども、いま発覚している人々が感染したのは概ね2週間くらい前なのよな。県内のどこで発覚したのか知りたいのだが、兵庫県の公式感染患者数公表ページはなかなか更新されない(たぶん明日まで分からない)ので、試しに神戸新聞サイトを覗いてみたところ記事があった。そうか、神戸新聞を見れば良かったのか。

No.1645 〔257文字〕

外務大臣とアメリカ国務副長官の会談の様子が記事になっていた。すんごいでっかいテーブルだな、と思ったら5mも離れているらしい。写真を見てふと疑問に思ったのだが、この巨大なテーブルクロスには継ぎ目がなさそうだけど、こんな面積の広いテーブルクロスも常備されていたのだろうか。このテーブルには日米の中間に花が点々と置いてあるのだが、テーブルの脇から手を伸ばしただけでは中央付近に花を置くのは無理だろう。とすると、誰かがテーブルの上に寝そべるくらいに乗り出して頑張って置いたのだろうか? いや、どんな方法でも良いのだけども。

No.4287 〔12文字〕

あつい。_(┐「ε:)_

No.4288 〔9文字〕

蝉が鳴いてる……?

No.4289 〔19文字〕

室温が32.1度……。_(┐「ε:)_

No.4290 〔185文字〕

Win11の初期プレビュー版にはレジストリを変更するとWin10式のスタートメニューが出せたらしいが、程なくして無効化されたらしい。新しいUIをデフォルトにするのは良いが、ユーザが自らの意思でUIを変更したなら尊重してくれても良いのでは。もっともプレビュー版は新機能を試してもらうためにあるわけだから、ここでは新機能を使ってくれ、というなら話は分からないではないけども。

No.4291 〔15文字〕

気力が、ない。_(┐「ε:)_

No.4292 〔794文字〕

家の中にカエルが1匹入ってきていて驚いた。和室で畳の上に鎮座していた。どこから入ってきたのか。いや、窓からしかないが。窓には網戸があるのだが、網戸がない方のガラス窓も中途半端に開いていたので隙間から入ってきたのか。団扇と厚紙を使ってなんとか窓から外へ逃がしてやろうとしたのだけども、カエルのジャンプ力がなかなか高くて苦戦した。あんなにぴょーんと飛ぶのな……。しかし、窓の外へ自力で出て行けるほどのジャンプ力はなく(あったとしても入ってきたときのような狭い隙間を見つけて脱出できるだけの知能はないだろうけども)、垂直の壁にへばり付けるほどの(ヤモリのような)能力もないようで、脱出できずに居たようだった。最初は厚紙の上に誘導してから窓の外へ出そうと思っていたのだが、大人しく厚紙の上に乗ってくれるような生物ではなかったので、壁に向かってジャンプした隙に下に敷いた団扇の上に載ってくれることを期待してチャンスをうかがった。……のだが、カエルがジャンプしている一瞬の隙を突いて、カエルの落下地点に団扇を差し込めるほどの動体視力も反射神経もないので無理だった。(笑) ただ、壁に向かってジャンプするカエルが、壁に跳ね返されて大きく倒れたときに、偶然団扇の上に身体半分くらいだけ乗っかったので、そこから厚紙と団扇で抱え込むようにして、なんとか窓の外へ出すことができた。窓の外といっても、放り投げたわけではなく、ちゃんと着地できる空間に乗せただけだ。入ってきたときもそこら辺から偶然見つけた窓の隙間を経て入ってきたのだろう。窓はきっちり閉めた。とりあえず、無事に逃がせて良かった。これが箪笥と壁の隙間みたいなどうしようもない空間に入られたら手の出しようがなかったので、そうならなくて良かった。室内に居続けたら水も食料もなく干からびるほか未来がないのだから。というわけで、(たぶん)めでたし、めでたし。

No.4293 〔198文字〕

なお、ヤモリさんが部屋に入ってきてしまっていた事件は昨年の10月だった。No.2381に書いていた。ヤモリはよく家の外壁とかにへばりついているので理解できるのだが、カエルはどこで誕生して入ってきたのだろうか……? 池があるわけでもなし。いや、ヤモリだってどこで誕生してどう成長したのかは分からないが、(両生類のカエルとは違って)ヤモリは爬虫類なので生育は水中ではないのだから居てもおかしくはない。

No.4294 〔71文字〕

畳の上にカエルを目撃したあと、旅かえるを連想はした。ここ数年ほど放置したままだが。アンインストールはしていないので、今でも起動はできるだろう。

No.6937 〔43文字〕

「電話帳」という単語を見たときに、紙の帳面を思い浮かべる人の割合はどれくらいだろうか。

No.6938 〔16文字〕

もうスイカが販売されているのか。

No.6939 〔160文字〕

アメリカだったらもちろん無事だっただろう。1発目は当たらなかったわけだからなおさら。1人だけ居たっぽいSPがほとんど動かなかったようだけども、元々銃撃の可能性を想定しているような警備ではなかったのだろうなあ。オバマ元大統領のツイートにassassinationと書かれているのを見て、あれは暗殺のカテゴリなのかと知った。

No.6940 〔29文字〕

赤松健さん当選。めでたい。あとは最終的な得票数が気になる。

No.6941 〔178文字〕

今の日本の文芸市場(文庫は含まない)って約半分がWeb小説の書籍化なの。そんなことになっていたとは。文芸市場の売り上げはここ10年で半減しているので、「書籍化されたWeb小説」を除けば市場規模は4分の1になっているとか。ただ、このグラフには電子版の売り上げは含んでいなさそうなので、そこも合わせて書いてくれないと本当の市場規模は分からないと思うのだけども。

No.6942 〔148文字〕

SITUATION:CLASSで挿入されるclass名は、sc-home, sc-nofiltering, sc-hit, sc-toppage みたいに適当な接頭辞(sc-)を加えた単語にしておけば、他の箇所のclass名とのバッティングの可能性を減らせて望ましかったのだな……。今更だけども。

No.6943 〔204文字〕

私は血管が細いので、病院での注射の際にはなかなか苦労されることが多いのだが(特に採血の後に別の注射があるとか、点滴が連続する際とかでは(同じ箇所に何度もは刺せないのに刺せる場所が見つけられなくて)苦労された)、近赤外光で撮影した静脈をリアルタイムにプロジェクションマッピングして採血をサポートする装置が存在するらしい。これ、めちゃくちゃ便利なのでは……? ただ、1台160万円もするようだが。┌(:3」└)┐

No.9832 〔55文字〕

気力がなさすぎてほとんど何もしていないが(買い物には行ったけども)、積ん読だったコミックは読んだ。8冊くらい。

No.9833 〔48文字〕

ついこの前に6月が終わってしまったばかりだと思っていたのに、もう7月が10日も経ったの……??🤔

No.9834 〔19文字〕

今日も暑そうだ。道路、空いていてくれ。

No.9835 〔7文字〕

烏龍茶を飲む。

No.9836 〔198文字〕

新橋のビル爆発では、爆発した店(2階)の店長は「ガスの匂いはしていたが煙草に火を付けたら爆発した」みたいに話していると報道されていた。本来は無臭のガスにわざわざ匂いを付けて供給している意味がないな……。ガス漏れの原因は3階の内装工事だったようなので、爆発の主な責任は3階で工事をしていた業者にあると思うのだが、「ガスの匂いがしていながら煙草に火を付けた」という行為に責任は求められないのだろうか?

No.9837 〔182文字〕

戯言シリーズが完結してからいつの間にか17年も経っていたのか。17年ぶりに刊行された続編「キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘」を読了した。おもしろかった。ただ、出てくるのは主に娘であって、玖渚友もいーちゃんも出てこないが(娘が語る話の中だけで出てくるけども)。この2人が出てくる続編も読みたい。それはそれとして、この娘の続編もあればもちろん読みたいが。

No.9838 〔28文字〕

十数年ぶりにクビキリサイクルを読み返したい気もしてきた。

No.9839 〔126文字〕

たけのこの里。「厳選素材の」とは書かれていないノーマルなパッケージと販売価格は同じだった。内容量はちょっとだけこちらの方が少なかったけども。
たけのこの里
たけのこの里は時々食べる気がするが、きのこの山はもしかするともう十年くらい食べていないかもしれない。

No.12666 〔55文字〕

今日はほぼ1日曇りっぽい。気温は高いが、そこまでめちゃくちゃ高くなるわけでもなさそう? 道路、空いていてくれ。

No.12667 〔151文字〕

LOVE&PEACHフラペチーノと、バナナの米粉ロールケーキ。
20240710210714-nishishi.jpg
フラペチーノは今日から始まった桃。同じく今日から販売が始まった「白桃&アールグレイケーキ」というのもあったのだが、そこまで入らなさそうな感じだったので、もうちょっと軽そうなバナナの米粉ロールケーキを買ってみた。美味かった。

No.12668 〔200文字〕

たしかにさすが英国と言いたくなるのも分かるスピーチ。ただ、これは英国というか、スナクに品格があるんだろうと思うけども。ボリス・ジョンソン退陣のときの自画自賛スピーチもおもしろかったがな。(笑) 極めて残念ながら、その動画が公開されていたYahoo!ページは既に閉鎖されていた。>>7064,7011/R ただ、Internet Archiveにページは残ってはいる。動画は閲覧できないが。

No.12669 〔49文字〕

真横に並んでいたのがかわいかったので思わずキャプチャした。(ポケモンスリープ)
20240710224152-nishishi.jpg 202407102241521-nishishi.jpg

No.12670 〔40文字〕

もう明日から7月中旬なの……。ほんのつい先日、7月になったばっかりやったやろ!?
2020年5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---