にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月16日の投稿[32件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月16日の投稿[32件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12707 〔21文字〕

日付が変わる前に、寝る。(:3[____]

No.12706 〔47文字〕

仕事はそこそこ進んだ。それ以外の作業は、まあ、進んだのは進んだ(少なくとも止まってはいない)。

No.12705 〔40文字〕

ちょっとだけ仮眠したら、全身がだるくなった……。だるぅぅい……。_(┐「ε:)_

No.12704 〔8文字〕

ねむぅぅい……。

No.12703 〔15文字〕

朝からねむい。_(┐「ε:)_

No.9876 〔20文字〕

ひぐらしが鳴いておる。蝉も鳴いているが。

No.9875 〔26文字〕

おもしろい。なるほど、最初からそう書いてあったのだ。

No.9874 〔59文字〕

布団を干したので布団が熱い。室温も33℃に到達していたので、エアコンを稼働させた。身体はかき氷(宇治金時)で冷やした。

No.9873 〔18文字〕

あつい……! 室温が32.2℃ある!

No.9872 〔117文字〕

福井県・岐阜県・愛知県あたりは、NTTは西日本の管轄で、電力の周波数も西側(60Hz)なのに、カールの販売地域には含まれていないのか。明治の定義では西日本の領域はもっと狭いようだ。三重県すらもカールの販売地域には含まれていないらしい。

No.9871 〔29文字〕

1ヶ月半くらいブログを書いていなかった。久しぶりの更新だ。

No.9870 〔32文字〕

No.9869 〔154文字〕

カールって「うすあじ」と「チーズあじ」の他にも何か昔は種類があったよな……という気がしていたので調べてみたところ、カールの販売縮小をアナウンスした明治のWebページに書いてあった。「カレーあじ」だ。もうどんな味だったか(どんなパッケージだったかも)忘れてしまったが、そういえばそんなのもあったような気がする。

No.6974 〔245文字〕

border-image-sliceプロパティとかborder-image-outsetプロパティとか、使おうと思ったことすらないが、要素・コンテナのサイズに関係なく、ボーダーや背景をはみ出して配置するテクニックみたいな方法にも使えるのか。驚きだ。今までこういうデザインは、間違いなく「外側にもう1個div要素を用意する」とか何かそんな感じの階層で実装していた……。しかもこれ、IE11ですら使えるので、事実上は現在のあらゆるブラウザで使えると考えても問題ないようだ。よく思いついたな……。

No.6973 〔17文字〕

眠くて頭が働かぬ。_(:3」z)_

No.6972 〔127文字〕

他のOSでどう見えるのかは確認していないのだが、Windows10で見ると「🍨」がかき氷で「🍧」がアイスクリームみたいな感じがする。Unicodeの名称としては「🍨」が「Ice Cream」で「🍧」が「Shaved Ice」なので逆だが。
画像:20220716020552-nishishi.png

No.6971 〔139文字〕

というか、収録各文字の幅や高さが「MSゴシック」と完全に一致するように調整された「メイリオ版MSゴシック」みたいなのに差し替えることはできないのだろうか。デザイン的に不可能なのかな。「MSゴシック」でそれができたとしても、プロポーショナル版の「MS Pゴシック」の場合で無理か。

No.6970 〔268文字〕

Microsoftは頑張ってIEを廃止してくれたが、「MSゴシック」フォントも廃止する方が良いのではないか。いや、過去との互換性の問題からフォントを削除することはできないだろうけども(アプリケーションがウインドウ内でMSゴシック前提で文字を表示している場合、勝手にフォントを変えると、ウインドウ内に正しく文字が収まらない可能性が出るから)、Webページでfont-familyに「MSゴシック」が指定されている場合には代わりに「メイリオ」を使う、みたいな処理をEdgeがデフォルトでやってくれれば、Edgeのメリットが1つ増えるのでは。

No.4354 〔13文字〕

おなかいっぱいだ。ぐふぅ。

No.4353 〔233文字〕

日本語のツイートに英語でリプが来たときに英語で返している人が居るのだけども、英語が得意なのでなければ日本語で返した方がうまくコミュニケートできるのでは。先方はこちらが日本語使いだと知っていてリプしているのだし、下手に英語で返すよりも(正確に自分の意図を表現できる)日本語で返した方が、先方が自由に翻訳ツールを活用するなり日本語ができる母国語人に聞くなり好きなようにして解釈できる。下手な英語で返してしまうと、翻訳もできないし意図も解釈できなくてどうしようもなくなる。

No.4352 〔14文字〕

あちい……。_(:3」∠)_

No.4351 〔265文字〕

兵庫県はなんでこんなに費用が低いのか、と思ったが「県庁所在地の」とあるので、これは兵庫県全体ではなく神戸市の話か。「自動車が要らなくて、地価がそこそこ安くて、極端な冷暖房が要らない」ということなのだろうか。神戸市でも北区は完全な山なので車は必須だと思うけども。兵庫県全体のデータを取ったら、自動車が必須な地域ばかりだろうから、こうはならないだろう。自動車がなくて大丈夫なのは、せいぜいJR神戸線沿線(=阪急神戸線と阪神本線の沿線でもある)くらいだけではないか。JR宝塚線沿線(=阪急宝塚線の沿線でもある)でも宝塚を超えたら無理だ。

No.4350 〔27文字〕

あつい……。汗がだらだら流れてくる。 _(:3」∠)_

No.4349 〔281文字〕

3ヶ月以上ブログを何も書いていないので、そろそろ再開したい。12年前にTwitterを使い始めたときにも「Twitterに書けば気が済むのでブログの執筆頻度が下がる」ということはあったが、Twitterは文字数制限がシビアなのでそれでもまだブログにすることはあった。しかし、今だとここに書けば文字数制限もないし連投も気兼ねナシにできるので小ネタはここに書けば気が済んでしまう。一応、ここに投下する場合でも「これは後からブログにまとめよう」と思ってサインとかを加えて投稿してはあるのだが、イマイチ気力が沸かないまま3ヶ月以上が(もうほぼ4ヶ月だが)経ってしまった。

No.4348 〔16文字〕

《急募》気力。 _(:3」∠)_

No.4347 〔103文字〕

カップラーメンはのびても美味いという話に賛同者が現れた。そもそも私は猫舌なので、多少冷めてからでないと何も味が分からないのだが。(熱いものに味などない。熱いものからは「熱い」という感覚以外に何も感じない。)

No.4346 〔57文字〕

五輪開催に合わせて自動運転車による無人タクシー(乗り合いバスだっけ?)を指定区間で実現するという話はどこへ行った?

No.4345 〔246文字〕

PCやタブレットを児童1人に1台ずつ配るとなると今の教室の机サイズでは狭すぎて困るので増築・改築が必要になるという記事が出ていた。学校の机が狭いのは私の頃からも思ってはいたけども。私が小中学生だった頃は配布プリントというとB5サイズが基本だったが、聞くところによると今はA4サイズが標準らしいので(詳しくは知らないが)、机サイズが同じならなおさら狭かっただろう。1学級の人数を減らして1人あたりの面積を増やせば教室を改築する必要はないが、教員確保の面(費用的にも質的にも)から無理なのだろう。

No.1685 〔70文字〕

芳文社70周年記念で電子書籍の販売価格がなぜ77円なのかなと思ったら、税抜きだと70円になるのか。なるほど。(77円キャンペーンは今日まで)

No.1684 〔190文字〕

印刷されたクロアチア語を翻訳する必要があったので、まずは原文を手入力したのだが「ž」や「Ž」の入力だけがちょっと面倒だった。ATOK文字パレットのUnicode表から探して入力した。しかし、それ以外の文字はすべてアルファベットだったので全体的には難なく入力できたわけだけども。ロシア語を打つよりは遙かに簡単だ。翻訳作業自体は、クロアチア語にも対応したGoogle翻訳が役に立った。

No.1683 〔62文字〕

今日は、脳味噌がさっぱり働かぬ。_(:3」∠)_ 昨夜あまり眠れなかったからな……。寝たいとは思っているのだが眠れないのだ。

No.1682 〔153文字〕

阪急神戸線が開業100年だと記事が出ていた。数年前に100周年デザインの阪急電車の車体を撮影してブログに載せたよな、あれは宝塚線の話だろうか? と思って自分のブログを検索してみたところ、あれは宝塚歌劇団100周年デザインの阪急電車の話だった。そうか、歌劇団。だから車体に歌劇デザイン加工がされていたのだな。
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---