にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月20日の投稿[43件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月20日の投稿[43件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12741 〔205文字〕

TegUpのVer 1.0.0配布に合わせて公開するための専用ページを作成しているのだが、ここまで書いたって誰も読まないよな……? と、ふと我に返った。単に tegalog.cgi ファイルと同じディレクトリに置くだけで済むので、そもそも誰も説明を必要としていないと思うのだが。自サイトに置く「専用の公開ページ」だと思ったら、なんかいろいろ書かないといけない気になってしまって、いろいろ詳しく書きつつある……。

No.12740 〔110文字〕

断崖の配送センター」、シンプルなゲームなのだが、クリアできん……。○| ̄|_ どうしても間に合わなくて女の子が空腹で倒れてしまう。┌(:3」└)┐ というか、あんだけ缶詰を送っているのに空腹になるの早すぎないか?(笑)

No.12739 〔14文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。

No.12738 〔95文字〕

へえ。最近の画像編集ツール(Photoshop)は、紙幣の写っている画像を加工しようとすると拒否する機能があるのか。昔から? そういえば、紙幣の写真を取り込んでみたことが1度もない気もする。

No.12737 〔21文字〕

微かに頭痛がするような気がするのだが……。

No.12736 〔97文字〕

この、昔にあった細なが~いサイズのキットカットって、もはや日本で売っていない気がするのだが、まだどこかにあるんだろうか? 味は一緒だろうけども、この細長いサイズで食べたい気がちょっとする。

No.12735 〔319文字〕

今回の「セキュリティのために導入したはずのソフトウェア自体が襲ってくる」という問題に関連して、TwitterでIT識者のツイートを読んでいると、(私が観測した範囲の)セキュリティの識者は共通して、ブラウザの広告ブロックアドオンを入れていないと知った。その理由は、そのアドオンが知らないうちに売却されるなどして開発元が代わり、マルウェア化する可能性を危惧してのことだった。「今は大丈夫」でも「将来も大丈夫」とは限らない問題があるものな……。対策としては「自動更新させない」という方法もあるとは思うのだが、それだと不具合の修正もされない問題もある。よほどシンプルな機能なら、不具合とかもなさそうなので、更新しないという手もあるかもしれないが。

No.12734 〔102文字〕

世界中のWindows PCが起動不能になった惨事、Microsoftにとっては「とばっちり」な気もするのだが、CrowdStrikeだけでなくMicrosoftも法的な請求を受ける可能性があるの?

No.12733 〔139文字〕

クロネコが(クロネコのトラックで)配達に来たのだが、凄まじく珍しいことに、トラックに2人乗っていた。なぜだろうか。1人がチャイムを鳴らす間に、もう1人が荷物を取り出せるので作業速度は上がるだろうけども、人件費が2倍になると思うのだが。新人の研修期間とか何かそういうことだろうか?

No.12732 〔527文字〕

本日の昼食は、うなぎの蒲焼き(本物)。これまで、カネテツと日清の「うなぎっぽい物体」2種類を経て、満を持しての本物である。
美味い。うなぎの味に、うなぎの食感がする。(当たり前)
そうそう、うなぎってこうだったよな、と思い出した。
とりあえず、「うなぎっぽいかまぼこ」(カネテツ)と「うなぎっぽい大豆加工物体」(日清)と「本物のうなぎ」とを食べ比べてみて思ったのは、養殖がんばってくれ!! ということである。うなぎの種を存続させ、日本人がずっとうなぎの蒲焼きを食べられるようにするためには、うなぎをたくさん養殖するしかない。「うなぎっぽい加工物体」は、少なくとも今のところは「カニ」に対する「カニかまぼこ」くらいの位置付けにしかならなさそうなので。それがダメだというわけでは全然なく、それはそれで良いのだけども。ただ、あくまでも「別の食品」ということで。
これら3食は分量が異なるので正確な比較はできないのだが、なんとなく、一番安かったのが、本物のうなぎのような気がするのだが……。┌(:3」└)┐
うなぎの完全養殖は(先のNHKの記事によると)技術自体は既にできているようで、あとは本物(天然)の3倍近くになるコストをどう下げるか、という段階のようだ。

No.12731 〔100文字〕

今日はなんで「ハンバーガーの日」なの? ……と思ってググったところ、どうやら53年前の7月20日にマクドナルド1号店がOPENしたかららしい。制定は1996年らしいのだが。今日、初めて知った気がする。

No.12730 〔261文字〕

世界中のWindows PCを起動不能にしてしまったCrowdStrike社の日本語版ウェブサイトを見ると、トップページの中程に、お客様のビジネスをダウンさせるには62分あれば十分ですと今でも書いてあってちょっと笑えるのだが、これは消さずにこのまま掲載し続けるのだろうか?(笑) その続きには、攻撃者インテリジェンスのパイオニアであるクラウドストライクを信頼してください。あなたの業界を標的にしている攻撃者を確認しましょうと書いてあるのだが。その当人がWindowsマシンを起動不能にしてしまうとは。┌(:3」└)┐

No.9906 〔89文字〕

クロネコは、ネコポスのような「郵便受けに直接配達される」荷物でも『お届け完了のお知らせ』メールを無条件で送ってくるようになったのか。何も申し込んではいないのだが届いた。
20230720213951-nishishi.png

No.9905 〔57文字〕

Microsoft OfficeへのAI追加料金は月額30ドル(1ドル140円だと4200円)なのか。高いな……。

No.9904 〔64文字〕

自動車保険も更新の時期だった。購入からずいぶん年数が経ったためか、以前はあった割引が消滅しているような。まあ、そこは仕方がない。

No.9903 〔17文字〕

最近の式典では、後ろで手を組むの?

No.9902 〔95文字〕

iPhoneがリリースされるよりも前から「Smartphone」と呼ばれているデバイスは存在していて、ジョブズはiPhoneを「Smartphoneよりもスマート」として紹介していたのか。

No.9901 〔8文字〕

ね、む、い……。

No.9900 〔14文字〕

車の定期点検の予約を入れた。

No.9899 〔8文字〕

あ、つ、い……。

No.7008 〔96文字〕

国内では、VISA・MasterCard・JCBくらいはどこでも使える……というような認識だったのだが、以前にタリーズ(のWebでタリーズカードにチャージするとき)でJCBが使えなくて驚いた。

No.7006 〔173文字〕

てがろぐ用に公式配布するスキンを増量したいと目論んでいるので、配布用途にも使うつもりのスキン一覧ページを作り始めた。まだ何もできていないので公開はまだずっと先の予定だが。
20220720233602-nishishi.png
もし、他サイトでも独自スキンを配布して下さるようなら、それらの情報も自己登録型リンク集みたいな感じで掲載できる仕組みを用意できると望ましいかな、という気はしている。

No.7005 〔459文字〕

てがろぐ公式コーナーにある解説ドキュメント(リリースノート以外の5ページ)だけで、29万文字くらいある。ただ、それは例示ソースとかも含めての文字数なので「文章量」とは言いにくいが(しかしHTMLタグや画像の代替文字等は含んでいない、画面上に出てくる文字だけを数えた結果である)。漢字・ひらがな・カタカナの3種類だけをカウントすると約23万文字だ。どちらにしても、よく書いたな……。私が11年前に出版した小説(文庫)でも、たぶん10~11万文字くらいしかないと思うのだが。いや、私にとっての執筆の難易度は後者の方が圧倒的に高いのだけども(たぶん5000倍くらい)。前者(解説文)は「既に存在する事実」を書けば良いだけだからな……。しかもその事実は自分が作ったものなので、調べる必要がない分だけ他の解説記事よりも圧倒的に楽だ。たぶん、小説でも(創造するまでもなく)脳内に情景が「事実」として浮かんで来るタイプの人だと、もっとスラスラ書けるのだろうかなと想像するが、私はそういうタイプではなかった。┌(:3」└)┐
20220720230258-nishishi.png

No.7003 〔52文字〕

レイヤー機能がなかった時代に人々はどうやって絵を描いていたのだろうか、とタイムラプスを眺めていて思った。

No.7002 〔36文字〕

羽生結弦と大谷翔平って同い年なのか……。どちらも1994年生まれらしい。

No.7001 〔120文字〕

ありゃ? 今日は水曜日だが、Newsweek今週号は届かなかったな……。と3秒くらい思ったのだが、よくよく考えたら今週は月曜日が祝日だった(毎週火曜日の発売だが、月曜日が祝日の週に限っては水曜日発売になる)。なら、届くのは(元々)明日だな。

No.7000 〔21文字〕

めちゃくちゃあつい……。 _(┐「ε:)_

No.4379 〔55文字〕

明日は散髪してくる予定である。散髪屋の客が少ないと良いのだが。(散髪屋側はそうは思わないだろうけども。^^;)

No.4378 〔490文字〕

ジェフ・ベゾスも無事に宇宙から帰ってきたか。 ……というとまるで長く宇宙に滞在していたかのようだが、滞在時間は10分間だ。高度100km超まで上がったので、NASAの基準からも「宇宙」と言える。先日のリチャード・ブランソンの場合は高度86.1kmだったのでNASAの基準では宇宙ではないようだが。ただ、ベゾスの(ブルーオリジンの)宇宙船の場合はロケットで垂直に打ち上げて最後はパラシュートで落下してくるのに対して、ブランソンの(ヴァージン・ギャラクティックの)宇宙船は輸送用飛行機で上空に運ばれてからロケットエンジンで宇宙まで飛んで、帰りは翼を広げて滑空してからスペースシャトルのように着陸できるので、高度はなくても乗り心地はブランソンの方が良かっただろう。搭乗員にどれくらいの準備が必要なのか分からないが、垂直に打ち上がるロケットよりは少ない準備で大丈夫なのではないか。詳しくは知らないけども。それならチケットが既に多数売れているのも納得かな、という気はする。しかし、ベゾスの方には18歳の少年(父親が富豪らしい)も搭乗したようだから、もしかして大した準備は要らないのだろうか。

No.4377 〔105文字〕

てがろぐ公式ページの冒頭付近にある標準添付スキン一覧の下部に、スマートフォン端末での見え方の例として6個のキャプチャ画像を掲載してみた。モバイル端末でも使用可能だという点をもうちょっと強調しておこうかと考えて。

No.4376 〔402文字〕

昔々、小学3年生の頃、私と友人それぞれの家族でどこかの食堂へ昼食に行ったことがあった。そのとき、厨房を覗き込んだ友人が「食べ残し混ぜてる」と言った。別に糾弾するような発言ではなくて、普通に「今、他のお客さんの食べ残しを混ぜて新しい注文を準備しているようだ」と、見えた事実をそのまま述べてみた、というだけの雰囲気だった。当時の私は「ふーん」くらいにしか思わなかったのだが、友人の親は「さすがにそれはないんじゃ……?」みたいな反応で、当時の私も「まあ、そう言うなら彼の見間違いなのだろうな」と解釈したのだけども。しかし、今思い返してみて、もしその友人の目撃が正しかったとするとぞっとする……。さすがに見間違いだと思いたいが。そもそも小学3年生の身長で厨房の奥を見通せるとは思いにくいし、実際、私自身はその友人の真横に居たにもかかわらず厨房の奥が見えた記憶はないので。 ……というのを、なぜか唐突に思い出した。

No.4375 〔32文字〕

もしかして、大阪だけではなく全国的に今日が終業式だったのか……?

No.4374 〔18文字〕

気力をくれー... _(┐「ε:)_

No.4373 〔115文字〕

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」もAmazon Prime Videoで配信されるらしい。来月から。こんなに早く来るとは予想外だ。過去3作の序破Qも既に配信されているので、序から復習視聴しつつ終わりまで視聴できるようになるようだ。

No.4372 〔28文字〕

大阪の小中学校は今日が終業式なのか……。もう夏休みとは。

No.1712 〔96文字〕

日付の新しい順で並ぶ場合でも、「1日内では古い順に並ぶ」という表示形態だと、後から読みやすそうな気もする。Twilogではそういう表示が可能だ。ソートする処理を書くのが面倒くさいけども。(笑)

No.1711 〔31文字〕

よく考えると、あってもあまり意味がなさそうな特約があるな……。

No.1710 〔210文字〕

睡眠の量か質が足りないと、気力も体力も乏しくなってしまって一日何もできないので困る。(´・ω・`) 今夜は早めに寝よう。昨夜は「脳のどこからひねり出したの?」という夢見の悪さだったので(内容はもう忘れたけど、中途半端に覚醒するたびに「こんなストーリーをどうやって自分の脳がひねり出したのか」とネットで呟こう」と数回思ったくらいなので(実行できるほどまでには覚醒しなかったけども))相当睡眠の質は悪かっただろう……。^^;

No.1709 〔13文字〕

いつの間にか7月も下旬に。

No.1708 〔182文字〕

自動車保険更新の案内が届いた。前契約と同様のプランでも保険料が上がっているのでなんでかなと思ったら、消費税率UPで保険料が見直されたことと、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)の有無で適用されるASV(先進安全自動車)割引の対象外年になってしまったことが主な原因っぽい。車種の発売年度から3年間くらいだけに適用される割引だったようだ。そうか……。これはどうしようもない。

No.1707 〔42文字〕

暑すぎて息が詰まりそうだ。さすがに扇風機ではどうにもならないので、エアコンを使おう。

No.1706 〔16文字〕

あつい。とける。_(:3」∠)_

No.1705 〔8文字〕

_(:3」∠)_
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---