にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年7月26日の投稿[28件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年7月26日の投稿[28件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.12786 〔158文字〕

OpenAIがSearchGPTというサービスのプロトタイプを作って試しているらしい。ChatGPTにログインしている状態で、 https://chatgpt.com/search にアクセスして Join waitlist ボタンを押したところ、すぐに You're on the waitlist と表示された。

No.12785 〔84文字〕

ああ、今日のGoogleロゴは何かと思ったら、パリオリンピックか。ページの端に出てくる小さなロゴを見た時点では、海辺で花火大会でもあるのかと思っていた。┌(:3」└)┐

No.12784 〔288文字〕

電話で天気予報が聞ける「177」が来年3月で終了するらしい。104の廃止よりもこっちの方が後に発表されるのか(終了するのは177の方が先だが)。「利用が減少」と書かれているが、「減少」というレベルなのか……? 実際には、天気予報が聞きたいわけではなくて、電話回線がちゃんと繋がっているかどうかを確認するためにとりあえず177にダイヤルしてみたとか、そういうケースではないのか……。┌(:3」└)┐ ……と思いつつ記事を最後まで読んだら、2023年度には556万件も利用があったらしい。1年は365日しかないので、1日あたり1.5万件も天気予報を電話で聞いている人が居るの……。

No.12783 〔11文字〕

18分間だけ昼寝した。

No.12782 〔43文字〕

昼食はそうめん。食べたらおなかいっぱいになって、眠たくなってきた……。_(:3」z)_

No.12781 〔5文字〕

仕事せな。

No.12780 〔832文字〕

アメリカの今の下院議長は誰だっけな……? と思ったので、とりあえずCopilotに尋ねてみたところ、「このトピックには応答できないようです」と言って回答を拒否されてしまった。聞き方の問題なのか? と思って「米国の下院議長は誰?」みたいに変えてみたが応答は同じだった。そこで、Perplexityに同じ質問をしたところ、完璧な回答が返ってきた。そうそう、そういえばそんな経緯があったな、と思い出した。
Copilot Perplexity
最初にChatGPTではなくCopilotを選択したのは、Copilotなら「今」の情報を取ってくるだろうと思ったからなのだが、よく考えたらCopilotでもそこまで時事的な話には対応できなかったっけ……? Geminiに尋ねなかったのはGeminiも今の情報は取ってこられないだろうと思ったからなのだが、試しにGeminiに尋ねてみたところ、そもそも政治的な話題には回答できないという応答が返ってきた。
Gemini
MicrosoftもGoogleも、少なくとも今の時期に政治的な話題は回答させないようにしているのか。
試しに、「アメリカの今の下院議長は誰?」という質問文そのままでググってみたところ、下記のように完璧な回答が出てきた。これは典型的な「AIに尋ねるよりググった方が早い」案件だったか。┌(:3」└)┐ (※AIの回答は間違っている可能性があるので、一応その回答に関してググってみて正しそうかどうか確認する、というステップが要るので、もし「ググるだけで簡単に答えが得られるのなら、最初からググった方が早い」という案件。)
20240726112501-nishishi.png
しかも、Wikipediaに続いてヒットしているのは、下院議長がなかなか決められずにすったもんだした件を報道しているBBCの記事だったし。いろんなところから幅広い情報を得たい場合に役に立つ「検索」のメリットがある題材だった。ただ、その点でも先のPerplexityの回答が完璧だったと言えるけども。

No.12779 〔78文字〕

アメリカでは右ハンドルの車の輸入は禁止されているのか。例外として、製造から25年以上が経過している場合は「クラシックカー」の扱いになって輸入ができるらしい。

No.9963 〔40文字〕

キーボードを打ちながらでも一瞬だけ寝てしまうくらい、ねむい……。_(┐「ε:)_

No.9962 〔262文字〕

Newsweek今週号が届いた。表紙はプーチンとゼレンスキー大統領のそっくりさんかな……? と一瞬思ったのだが、本物か。なんとなくぱっと見たときに顔がちょっと違うような気がして。まあ、写真を撮るタイミング次第で表情はいろいろだからな……。
20230726220452-nishishi.jpg
合成前の写真は何だろう? こんなちょうど良い感じに横から撮影されていて後ろを見ている写真がよくあったものだ。まあ、大統領は写真を撮られまくっているだろうから探せばもしかしたらこの手のは簡単に見つかるのかもしれないけども。……それとも表情とかには加工も施されているのだろうか?

No.9961 〔21文字〕

天ぷら、ずいぶん久しぶりに食べた。美味い。

No.9960 〔208文字〕

天ぷらのタマネギに刺さっていた爪楊枝を半分くらい、そのまま噛み砕いて飲み込んでいた……。あ、そういえば爪楊枝が刺さっているんだな、と気付いて口の中から出したときには、爪楊枝の頭方向3分の1くらいが噛み切られた状態だった。そういえば、なんか噛み切りにくい感触があったな、と思い返せば思っていたのだが。生の爪楊枝だったら噛み切る前に間違いなく気付くだろうけども、タマネギに完全に埋まって揚がっていた爪楊枝だったから……。

No.9959 〔15文字〕

帰宅したら室温が35℃だった。

No.9958 〔65文字〕

朝からめちゃくちゃあつい……。夜中に暑くて目が覚めて以後(エアコンを再稼働させたが)あまり眠れなかった……。道路、空いていてくれ!

No.7054 〔101文字〕

2日前に見た長期天気予報 >>7039 では、明日くらいから梅雨第3弾が始まりそうな雨の予報だったのだが、改めて今日確認してみたら雨予報が9割方消え去っていた……。暑そう……。_(┐「ε:)_
20220726234125-nishishi.png

No.7053 〔115文字〕

今日は、家の廊下に置いてある温度計が35度を超えていて、めちゃくちゃ暑かった。風がなかったので余計に。さすがに自室では早々にエアコンを稼働させたが。ウォーキングに出たら、ペットボトルに入れていた水があっという間にお湯になった……。

No.7052 〔412文字〕

中国(KINGSOFT)製オフィス互換ソフト「WPS」でクラウドに保存したファイルが検閲されていたが、MIT Tech Reviewで詳しい記事になっていた。この記事によると、検閲トリガーになるのは「クラウド保存」ではなく、クラウドにあるファイルを「他人と共有する設定」らしい(件の作家は編集者とファイルを共有していたとか)。ただ、KINGSOFT側がそう明確に言ったわけではないので、本当に共有しない限り検閲されないのかどうかは分からないけども。先日のWSJの記事では、元ウェイボー検閲担当者(今は米国在住)が「消費者にクラウド保存サービスを提供するハイテク企業はすべて、検閲を義務づけられている」と言ったと書かれていた。

No.7051 〔63文字〕

タイムラプス(動画)を見るまで、頭にも葉の影が落ちていることに全然気付いていなかった。動画の最後の最後で影が落とされて驚いた。

No.7050 〔549文字〕

「頻繁に起こること」ではなく「滅多に起きない珍しいこと」の方がニュースになりやすい。犬が人間を噛んでもニュースにはなりにくいが、人間が犬を噛んだらニュースになる……みたいな考えが頭にあると、「散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ」という見出しの解釈もちょっと迷う。(笑) 常識的に最もあり得そうな解釈はたしかに思いつくけども、「あえてニュースになっているのだから……」という背後を考えると、他のパターンもあり得るのではないかと思えてきそうだ。
助詞が省略されているのが一番の問題だが、主語が「男性」に感じられる点も問題なのでは。「散歩中の男性」で始まっていて助詞がないので、それが主語かと思えてしまう。下記Ⓑでも文字数は全く同じだが、これなら主語が「イノシシ」に感じられるのでもうちょっと迷いが減るのでは。
Ⓐ散歩中の男性背後からイノシシ襲う…警官らが取り押さえ直後に死ぬ
Ⓑ散歩男性を背後から襲ったイノシシ…警官らに捕獲された直後に死ぬ

ただ、Ⓑだと「イノシシが襲ってきた!」という臨場感みたいなものは欠如してしまう気はするが。(だからそうは書かなかったのかもしれない。) しかし、Ⓐの場合は「散歩中の男性がイノシシを襲った」という別の臨場感も出てくるわけだが。(笑)

No.7049 〔36文字〕

明け方にものすごく疲れる夢を見たのだが、内容がどんなのだったかは忘れた。

No.7048 〔41文字〕

朝から、既に、すさまじく、あつい……。室温が32.4℃もある……。_(┐「ε:)_

No.4414 〔44文字〕

朝に4千歩くらい歩いてアイスクリームを買ってきた。だから今ねむいのかもしれない。ねむい。

No.4413 〔4文字〕

ねむい。

No.4412 〔32文字〕

たしかに、「なぜ筆算で計算ができるのか」は考えたことがなかった。

No.4411 〔59文字〕

合成音声によるブラウザ上での読み上げで、「 ^^; 」がちゃんと「顔文字・笑顔」と読み上げられることにちょっと驚いた。

No.4410 〔46文字〕

説明するには図がある方が望ましいことは分かるのだが、図を描くのが面倒くさい。_(┐「ε:)_

No.4409 〔62文字〕

過去12カ月以内に使用された言語のトップ20」にもPerlは含まれていない。いや、見る前から分かってはいたが。(^_^;)

No.1745 〔169文字〕

昼頃に、微妙に喉が腫れつつあるような感覚があって、唾液を飲み込むだけでも少し喉が痛い(痛いという程ではないのだけど)感じだったのだが、3時間ほど寝たらそこそこマシになった。今は気になるほどではない。これが悪化すると、内科で抗生剤の処方を受けないといけない感じになりそうな気がするので、しっかり寝よう。今の時期にクリニックへは行きたくない。
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---