にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月8日の投稿[465件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月8日の投稿[465件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.7681 〔19文字〕

たこ焼き食べたい! たこ焼き食べたい!

No.7680 〔488文字〕

Googleが千葉県に1000億円でデータセンターを開設するというTBSの報道動画を見て思ったのだが、日本語で「グーグル」と発音する際のイントネーションの標準は「おーさか(大阪)」と同じなの……? 私が発音するとしたら「カーテン」のイントネーションなのだが。
20221008000503-nishishi.png
Googleが提供している翻訳サービス「Google翻訳」では合成音声で発声させられるので聞いてみたところ、英語の「Google」はカーテン(curtain)と同じイントネーションだったが(上図緑色矢印部分)、日本語の「グーグル」はおーさか(大阪)のイントネーション(上図黄色矢印部分)だった。このイントネーションはGoogle公式解釈なのか。たしかに、GoogleのTVCMでもそういうイントネーションだったよな……とは思った。ええー。カーテンじゃないのか、カーテンじゃ。英語と同じイントネーションで良いのでは……?

思い返してみても、私の周囲(リアル)に居る人で、グーグルをおーさかのイントネーションで発音している人って居ない気がするのだが。TV以外でそのイントネーションを聞いたことがない気がする。

No.7399 〔18文字〕

めちゃくちゃ喉が渇く。なんでだ……?

No.7398 〔270文字〕

「Twitterっぽいスキン」を作った時には本当にTwitterっぽかったのだが、もはやTwitterの側が大幅にページデザインを変えてしまったので、今となってはTwitterっぽくない。「昔のTwitterっぽいスキン」のように名称を変更しておきたい。……とは思っているのだが、てがろぐにはそもそもスキンに名称を付ける機能はないので、単に配布ページとかソース内にそう書いているだけの話だからか、なんとなく後回しになっている。後回しになっているというか、スキンを編集するときにそのことを思い出せないので、作業する機会がない。┌(:3」└)┐

No.7397 〔323文字〕

おおぅ。サーバのエラーログに「Useless use of not in void context at tegalog.cgi」(Perl 5.8)や「Useless use of negative pattern binding (!~) in void context at tegalog.cgi」(Perl 5.14)という警告が出力されていることに気付いた。Perl 5.14の方が詳しい。動作に問題はないのだが、毎回実行される位置にあるので、アクセス1回につき1警告が出力されてしまう。ローカルのソースは修正した。ちょっと笑ってしまうミスだった。動作は(意図通りに)するのだが。「これでも問題なく動作するのか」とちょっとだけ驚いた。

No.7396 〔126文字〕

pixivFANBOXに投下したてがろぐネタが今日ので100件目だった。ほとんどがβ版の公開記事だと思うが。そんなにあるのか。使い始めたのは2019年末だものな……。最初の投稿はこれだ。2番目の投稿はこれで、画像によるとVer 2.3.1の頃なようだ。

No.7395 〔139文字〕

Amazon Driveって11年も続いていたのか(来年末でサービス終了)。存在は知っていたが、特に使う機会はなかった。私のアカウントではなぜか2018年に(たぶんデフォルトだと思われる)「ドキュメント」・「ビデオ」・「写真」の3フォルダが作成されていたが、中身は空っぽだった。

No.7394 〔60文字〕

ブラッド・ピットって、もう58歳なの。Newsweek先週号のブレット・トレインのレビュー記事に書いてあった。
20220908201346-nishishi.jpg

No.7393 〔20文字〕

ドキュメントを書く計画を立てておかねば。

No.7392 〔420文字〕

田んぼによって稲の育ちの進捗がずいぶん違う。田植え機が共同購入だから使用順の待ちがあって一斉にはできないとか、田んぼに水を引く際に複数の田んぼが一気には引けないので順番があるとか、近隣の田んぼで同時には田植えができない理由があると聞いたことがある。田んぼは全国にあるとはいえ、それでも農業機械は乗用車ほどの生産台数にはならないので安くなく、1台800万円くらいすると小耳に挟んだこともあった。ただ正確なところは知らなかったのでググってみたところ、コンバインの価格、目安はどのくらい?という記事を見つけた。農機国内シェアNo.1のクボタ製だと523~843万円、ヤンマー製だと496~778万円と書いてあった。中古だと乗用車くらいの価格で買えるようだが、耐用年数の問題があるから(長く続けるなら)長期的に見て中古の方が安いとは限らなさそうだけども。年に一時期しか使わないのだし、近隣で共同購入するのが自然だろう。仲が悪くない限りは。
20220908182315-nishishi.jpg

No.7391 〔39文字〕

めちゃくちゃおもしろい。原作(それでも町は廻っている)の雰囲気がすごく出てる。

No.7390 〔116文字〕

てがろぐ Ver 3.7.6βを配布した。これで問題がなければ、次は正式版(Ver 3.8.0)として公開する。今月下旬あたりまでにはリリースしたい。そのためには公式ヘルプのアップデートが必要だが、それが一番大変だ。_(┐「ε:)_

No.7389 〔65文字〕

最近、TwitterのCard ValidatorがOGP画像(og:image)を全然プレビュー表示してくれないことないか……?

No.7388 〔25文字〕

ディスプレイの四隅が丸くない端末を売ってくれ……!

No.7387 〔62文字〕

Twitter Cardで使える画像には、SVG形式が含まれていないのか。SVGが使えるならテキストの画像化も簡単なのにな。

No.7386 〔14文字〕

そろそろ帳簿を付けねば……。

No.7385 〔387文字〕

レスポンシブ対応Webページを作るとき(よほど特殊な理由がない限り常にそれが前提だが)、画面幅は最小320pxでも問題なく閲覧できるように考慮している。今どき画面幅が320pxしかない現役モバイル端末があるのか、と思われるかもしれないが、iPod touchがそうだ。最新の第7世代でも横幅は320pxである(2倍Retinaなのでドットは横640個ある)。ただ、極めて残念なことにAppleはiPodシリーズの開発を終了してしまったので、方針が変更されない限りはもう出ないが。(´・ω・`) Appleは携帯端末を次第にタブレットに近づけたいっぽい感じで拡大を続けている気がする。まあ、画面は大きい方が1度に見える範囲が広くて便利だし、もはやスマートフォンは電話としてよりもネット端末として使う機会の方が多そうだから、大きい端末を出すのは納得の方針な気もしないでもないが。

No.7384 〔12文字〕

クッキー食べたい!🍪🍪🍪

No.7383 〔34文字〕

頭痛薬(ノーシン)を飲んで2時間ほど寝たら頭痛は消滅した。めでたい。

No.7382 〔53文字〕

頭痛がする。昨夜に寝る頃から微妙な頭痛は感じていたが、微妙な痛さのまま起きても続いていた。_(┐「ε:)_

No.7155 〔38文字〕

おなかいっぱいだ……。ぐっふぅ。_(┐「ε:)_ (ドーナツは食べていない)

No.7154 〔36文字〕

ドーナツ食べたい!🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩🍩

No.7153 〔25文字〕

そういえば、新五百円玉をまだ1度も目撃していない。

No.7152 〔210文字〕

ゲーム自販機というと、任天堂がファミコンのディスクシステム用に500円で書き換えられる機械を設置していたのを思い出す。個人的にはディスクシステムを(というかファミコン自体を)所有していなかったので使う機会はなかったのだが、ゲーセンに設置されていたのを目撃したことはある。あれは何年のことかな……と思って調べたら、あれも1986年に誕生したようだ。あのディスクがフロッピーディスクではないということは昨年末に調べて知った。

No.7151 〔270文字〕

書店に入ったら突然便意がこみ上げる現象のことを青木まりこ現象というらしい。そんなのに名称が付くほどメジャーなのか……。10年くらい前まではよくリアル書店に入り浸っていて、1度入ったらうっかり2時間くらい出てこないことも時々あったような気がするが、突然便意がこみ上げるとかそんなことはなかったな……。最近は、リアル書店に入る機会がめっきりなくなった。まだ使っていない図書券(図書カードではなく)が5千円分くらいあるのだが。たぶんもらってから25~30年くらいは経っているのではないか。数年前に部屋のどこかから発掘されたのだったような気がする。

No.7150 〔511文字〕

ブラザー工業の製品というとラベルライターくらいしか思いつかなかった。しばらく前に「TAKERU(武尊)」という単語が何度かTwitterに流れてきていて何のことか分からなかったのだが、ブラザー工業が1986年に作っ(て失敗し)たゲーム自販機のことらしい。そんなこともしていた会社だったのか。ラベルライター以外に思いつくのは、インクリボンで白色印刷ができる特殊なプリンタを作っていたのがそういえばブラザー製品ではなかったかなと思ったが、どうだったか。模型界隈の友人が白色印刷目的に調達していた気がする。ラベルライターもカセット型のインクリボンを使うので、そういう技術には強いのかなと。あと、ミシン業界では有名らしい、というくらいの認識だった。どうも海外ではプリンタ(レーザー/インクジェット)で有名な会社らしい。北米での複合機ではトップシェアだとWikipediaに書いてあった。売上の90%近くが国外からだとか。もはや海外企業なのか。本社は名古屋にあるようだが。北米でそこまでシェアがあるのに、なぜ日本では振るわなかったのだろうか? プリンタではEPSONとCanonのシェアが先に高くなりすぎて入り込む隙がなかったのか。

No.7149 〔183文字〕

「ご購入が完了しました」というシンプルな件名だとスパムと間違えて消してしまう可能性が高くなるので、もうちょっと何か書いて欲しい。noteで記事を買ったらそういう件名でメールが届いた。どうせシステムが自動で処理するのだから、「noteでのご購入が完了しました:(記事のタイトル)」みたいな『サイト名+購入内容』という具体的な情報を件名に入れてくれても良いのではないか。

No.7148 〔400文字〕

注文を確定してから2~3分しか経っていなかったのだが、キャンセルできなかった(Amazon)。orz キャンセルボタンはあったのだが、押すと「発送準備に入っているためキャンセルできない可能性がある」という旨の表示があって、できたのはあくまでも「キャンセルリクエスト」だと書かれていた。で、その後「キャンセルリクエストをしていただいていた以下の商品をキャンセルすることができませんでした」というメールが届いた。配送方法が「お急ぎ便」しか表示されない商品だったので「お急ぎ便」での注文になったのだが、それだと注文後数分でもキャンセルできなくなるのか。まあ、発注数量をミスった(少なかった)だけなので、別にそのまま注文が成立しても問題はないのだが。発注数量が正確だったら、まとめ購入の割引が適用されていた(1回の注文で既定数量を上回らないといけない割引条件なので、後から追加しても無駄)のでちょっと残念だ。

No.7147 〔32文字〕

座っているだけで汗がだらだら出てくるので、エアコンを稼働させた。

No.7146 〔52文字〕

It's a great day! って It's は省略したら通じなくなるか意味が変わるか何かするの?

No.7145 〔47文字〕

この動画(アメリカの天気予報番組の一幕)が気に入りすぎて1日に何度も再生してしまう。(笑)

No.7144 〔72文字〕

今朝はちょっと涼しいな……と思って見た温度計は30℃だった。慣れ……? しかし、今はあつい。温度計によると32.3℃だ。あつい。_(┐「ε:)_

No.6931 〔37文字〕

当初の報道では「散弾銃」と言われていた気がするのだが、手製の銃だったのか。

No.6929 〔11文字〕

まだ67歳だったのに。

No.6928 〔43文字〕

元首相が銃撃されるとか、どこの国の話だと思ったら日本で驚いた。そんなことあるのか……。

No.6927 〔12文字〕

あつい。_(┐「ε:)_

No.6706 〔93文字〕

リリースノートを書けた(まだ公開はしていない)。ものすごく順調に進めば、明日のリリースも不可能ではないような気もしないでもない。たとえ明日が無理でも、10日(金)のリリースは可能そうだ。

No.6705 〔297文字〕

午前11時頃にちょっと大きめのチョコレートドーナツを食べたところ、午後3時くらいから軽い腹痛がしてきた……。orz チョコレートは消化に悪いので、最近はチョコレートを単独で食べるのは避けていたのだが、まあドーナツなら周囲にコーティングされているだけだから良いだろう……と思ったのだけども、ダメだったようだ。いや、チョコレートだけの問題ではなくて、ドーナツ自体もダメだったのだろうけども。腸……。orz 夕食は軽めに済ませた。幸い、軽い腹痛を伴いながらも腸内をゆっくり移動して消化できたのか、今はほとんど腹痛はないのだが。腸が以前(入院前)のような状態にまで回復することは今後あるのだろうか……?

No.6515 〔26文字〕

じわじわ暑くなってきている。今の室温は27.2度だ。

No.6514 〔247文字〕

運送会社を装って届くSMSに騙されるケースはよくありそう。「Apple IDが乗っ取られた場合の対処法備忘録」で詳しい背景と対処の経緯が書かれていて参考になった。「親に渡したiPhoneとiPadでApple IDが乗っ取られて使えなくなった」という話。遠隔サポートだとなお大変そうだ。Apple IDが乗っ取られてアクティベーションロックがかかると、端末を初期化してもロックは外れない仕様なのか(詳しくは記事に書いてあるが、PCに接続できて、端末のパスコードがあればロック解除できるらしい)。

No.6513 〔91文字〕

シンクタンクによる意識調査で「電動キックスケーターは若年層ほど利用したいという意向が強い傾向がみられた」という記事が出ていて、そりゃそうだろう、以外の感想がなかった。┌(:3」└)┐

No.6512 〔601文字〕

秘密の質問の正答率は本人よりも詐欺師の方が高いらしい。アカウント作成時に秘密の質問への回答が求められる場合は、質問文とは関係ないランダムな文字列を登録しておくのが良さそうだが、その方法だと文字列をメモっておく必要がある。メモを避けたい場合は、ありがちな質問キーワード用のパスワードを用意して覚えておく(「旅行先」という単語が含まれている質問に対するパスワード、「旧姓」という単語が含まれている質問に対するパスワード……みたいな)方法でも良いかもしれないが、サービスによっては「全部ひらがなで答えろ」みたいな制約があって難しい。それ以外だと、特定のキャラクターになりきって答えるとか(容易に推測されそうな趣味の範疇のキャラクターだとダメだが)がマシかもしれない。回答の先頭に必ず「アチョー」の4文字を加える、みたいな工夫を加えておくとなおマシだろうか。何にしても、自分に対する真実の情報を使って回答してはいけない。秘密の質問がセキュリティ面で脆弱な点は既に知れ渡っていると思うのだが、それでも秘密の質問への回答を登録させようとするサービスはセキュリティ意識が低いのだろうから、個人情報を登録しないようにするとか、メイン用途のクレジットカードを登録しないようにするとか、使うならいろいろ警戒して使う方が良さそうな気はする。そういうサービスからアカウント情報が漏洩すると、秘密の質問の回答も平文で漏れそうだ。

No.6511 〔41文字〕

朝からつきゃれた(起きて朝食を取っただけで他は何もしていない)。_(┐「ε:)_

No.6510 〔6文字〕

ねむい……。

No.6284 〔11文字〕

とんがりコーン食べた。

No.6283 〔473文字〕 📖

「中高年」というのは大辞林によると45歳以上65歳程度の人を指すらしく、明鏡国語辞典によると40代~60代の人を指すらしい。20数年くらい前、ようやくインターネットが普及し始めた頃に、たぶん「中高年はデジタルが苦手」みたいに言われ始めたのが最初で、その言葉だけが今も言われ続けているのだろうか? 当時の20代が今は40代なので、少なくとも今の中年はもはやデジタル機器苦手世代ではない。……と私も最初はそう思ったのだが、そうは言ってもそれらが苦手な人も居るには居るわけで、それがどれくらいの割合なのかが気になる。同年代でそれらを苦手だと言っていそうな知り合いに心当たりはまったくないが、それは単に私の知り合いに偏りがあるだけだろうしな……。リンク先で『「デジタルに苦手な中高年40代」って雑誌の人が言ってて驚いた』と語られていたのでここでも「デジタル」と書いたが、PCやタブレットのような情報機器を指して「デジタル」と言われると、「そろばんもデジタルだ」と言いたくなるので、個人的にはあまりその表現は使わない。なお、私はそろばんは全然得意ではない。

No.6282 〔304文字〕 📖

最後に書いてから15年以上もモバイル非対応のまま放置していたコミケレポートコーナーを、スマートフォンでも閲覧可能なモバイル対応にした。文字コードもSHIFT-JISだったのをUTF-8に変えた。コンテンツに変わりはないので、何かレポートが増えたわけではないし、写真のサイズも昔のまま(極小サイズ)なのだが。20年の歳月を経て閉鎖されてしまったお台場ヴィーナスフォートでのオフ会の様子がコミケ66 レポートにある。2004年の夏コミだ。ヴィーナスフォートへ行ったのはこの1回だけだった。ほとんど記憶にはなかったが、自分で書いたレポートを読んで「そういえばそんなこともあったな」とおぼろげに思い出した。
20220408220051-nishishi.jpg

No.6281 〔130文字〕

てがろぐCGIのご紹介をどうもありがとうございます。
🔖てがろぐを1ヶ月使った感想
🔖てがろぐ設置一周年
🔖てがろぐでpreっぽい自由装飾記法 ソースを掲載する際には見やすくて良い方法ですね。豆知識で紹介したいというか、むしろ標準でこれを採用したいくらいな。

No.6280 〔18文字〕

夏タイヤを新しくしてきた。
20220408103342-nishishi.jpg

No.6279 〔13文字〕

タイヤの交換に行ってくる。

No.6058 〔98文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.5.4の配布を開始できた。新記法の書き方の説明がたくさんあるので長い。記法そのものは2つだけだが、書き方のバリエーションがたくさんあるので、例示のせいで長くなってしまう。

No.6057 〔91文字〕

そういえばまだ、新五百円玉を目撃していない。そもそも年始から1度も現金を使っていないのではないか……と思ったが、それはなかった。散髪屋が現金しか使えないところなので、そこでは使った。

No.6056 〔27文字〕

てがろぐβ版 Ver 3.5.4を配布する準備をする。

No.6055 〔145文字〕

検索語「おうちのでんわ」でググると、私が昨年11月に書いたブログ記事『SoftBank「おうちのでんわ」を契約して設置~開通した記録』がそこそこ上位にヒットするようだ。Google Search Consoleから毎月送られてくるメールで「上昇率上位のページ」として報告されていて気付いた。

No.6054 〔138文字〕

さくらインターネットから1日の転送量制限を撤廃するとアナウンスが来ていた。スタンダードコースだと1日あたり700GBまでという転送量制限があったのだが、これに引っかかる利用者は居たのだろうか? 滅多に居ないからこそ上限を撤廃できるのだろうけども。どれくらい居たのかが気になる。

No.6053 〔284文字〕

アメリカ人も今では家の中で靴を脱ぐの!? Newsweek先週号に大江千里のコラム(隔週連載)が載っていたのだが『アメリカの「新日常」は土足厳禁』というタイトルで、「家の中に靴のままで入る人も減った」と書かれていて驚いた。手洗いうがいはともかく、家に入るときに靴を脱がせるのは、メートル法を普及させるより困難だろうと思っていたのだが。もっとも、あくまでもニューヨークの大江千里の周囲での話だから全国的な話ではないだろうけども。
20220308132855-nishishi.jpg
なお、Newsweek今週号は今日発売だが、やはりまだ届かない。(明日だろうなあ。)まだ先週号を読み終わっていないので構わないが。

No.6052 〔24文字〕

モデルナは今まで特許権を行使していなかったのか。

No.6051 〔364文字〕

2Lのお茶を買ってきて、650ml入るペットボトルに移したところ、3本でギリギリ入りきった。650mlペットには666mlくらい入るようだ。
20220308094240-nishishi.jpg
お茶を買ったのはお茶が必要だったからではなく、湯たんぽ用途にする2Lサイズのペットボトルが必要だったからである。湯たんぽ用途に長く使っていると中央部分に微小な穴が空いてしまってお湯が漏れてくるようになるのだ。微小な穴なのでドバッと漏れてくることはないのだが、湯たんぽペットボトルをくるんでいるタオルが徐々に湿ってくるので分かる。そのまま使い続けると、1滴ずつじわじわ漏れてくるのが見えるくらいにまで穴が広がる。ので、湿ってきたら新しいボトルを調達せねばならぬ。なお、2Lの麦茶ペットボトルは91円くらいだった。ほうじ茶にしようかとも思ったのだが121円くらいだったのでやめた。

No.5844 〔14文字〕

ねむくなってきた。(仕事中)

No.5843 〔61文字〕

肝臓のフォアグラ化を避けるために、間食を避けておく……。(´・ω・`) いや、運動しろ、という話なのだが。_(┐「ε:)_

No.5842 〔121文字〕

Google Search Consoleから検索上昇率上位のページの報告が届いたのだが、その1つがまた「受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか」だった。入試の時期になるとアクセスが増えるようだ。それだけ受験番号を書き忘れた人々が多いのか。

No.5841 〔49文字〕

あら……、ジャンプが1つ抜けてしまったのか。トップとの18.82点差をフリーで挽回できるだろうか?

No.5840 〔582文字〕 📝

最初の頃は、なぜこんなに動画や音声による解説コンテンツが広まっているのかが分からなかったのだが、「世の中には『文章を目で読む』より『話を耳で聞く』方が頭に入りやすい人々もたくさん居る」と知って納得&衝撃だった。私は逆だからだ。音声だと文章ほどには頭に入れにくいと感じる。耳で聞くよりも文章を読む方が、自分が理解できるまで何度でも読み返せるし、必要に応じて読み飛ばしたり斜め読みしたりできるし、キーワードをコピーしてネット検索や辞書検索もしやすい。音声コンテンツでは、自分の頭が理解するまで何度も同じ箇所を読み返すことは容易ではない。特に蓄積されたコンテンツの中から何かを探したいときに、検索もできず、斜め読みして探すこともできない点が大きなデメリットである。文章なら同じ箇所を読み返しつつ考えながら読み進めるのも容易だが、音声では(一時停止して考えるくらいはできるが)同じところをピンポイントに何度も聞き返すのは難しいので、視線の動きだけで簡単に何度も読み返せるテキストデータほどの便利さはない。必要な箇所をコピーして残しておくのも、テキストなら容易だが音声だと自力で書き起こすしかない。「これまでテキスト(Web上の文章)で発信してきた人々」が音声メディアでの発信に切り替えていくところを目撃するようになったので、良質な文章コンテンツが減りそうな点がやや心配だ。

No.5839 〔8文字〕

睡眠が足りない。

No.5838 〔18文字〕

仕事の続きは明日。(:3[____]

No.5837 〔132文字〕

ジャンプスーツの規定違反での失格は気の毒だ。スタッフの計測ミスと言っているからには、選手は与えられたスーツを着るだけなのだろうし。スーツ規定は過去にいろいろあって厳格化されたようだが、飛ぶ前のチェック時点で失格にならなかったのなら、それはチェック側の責任なのでは。

No.5836 〔231文字〕

以前に送ったメールに「2月4日(土)」と書いていたことに気付いた。今年の2月4日は土曜日金曜日なので、日付か曜日のどちらかが間違っている。先方とのやりとりの日時から判断して、正しくは「2月5日(土)」だった。まさしくこのような判断が後からできるように、普段から「日付」と「曜日」の両方を並記しているのだが、役に立ったのは初めてかも知れない。並記していなかったら、間違っていることに気がつけない。もっとも、そこまで日付が重要な話ではなかったのだが。┌(:3」└)┐

No.5625 〔24文字〕

ハリー・ポッターの映画ってもう20周年なの……。

No.5623 〔253文字〕

桂文枝の「新婚さんいらっしゃい!」勇退記事に過去の番組の写真が掲載されているのだが、なぜ白黒に加工されているのか。例えば「司会、桂文枝(当時は三枝)さん(左)と1981年から92年までパートナー役を務めた片平なぎささん」というキャプションが付けられた白黒写真があるのだが、1981年ならとっくにカラー放送していただろう……!(笑) なお、ググったところ、カラー放送が開始されたのは1960年9月で、カラーTVが普及し始めたのは1970年代、普及台数でカラーTVが白黒TVを超えたのは1974年だそうである。

No.5622 〔10文字〕

餅を食べた。うまい。

No.5621 〔6文字〕

ねむい……。

No.5620 〔272文字〕

情報処理技術者試験のウェブサイトって、昔は jitec.jp のドメインを使っていて、今は jitec.ipa.go.jp ドメインを使っているのだが、なぜ旧ドメインからリダイレクトしていないのだろうか。jitec.jp へのリンクって過去ブログみたいなウェブページからたくさん今でもリンクされていると思うのだが、リダイレクトされないのでことごとくNot Foundになっているのでは。しかしまあ、jitec.jp ドメインを手放してはいない点は良いが。(^_^;) JPドメインのWHOISで調べたら、ちゃんと情報処理推進機構が所有者だった。

No.5619 〔93文字〕

百式のウェブサイト www.100shiki.com はもう消滅しているのか。ドメインは消滅していないようだけどサーバから反応がなかった。Internet Archiveには残っている

No.5618 〔40文字〕

ティアムーン帝国物語 第9巻が発売された。早速電子版を調達したのでこれから読む。

No.5391 〔16文字〕

はらへったなう。_(┐「ε:)_

No.5390 〔451文字〕

マリオカートツアーのデイジーの声がかわいい。という話は以前にも言った。このデイジーのサンタ衣装版キャラが出ていて、思わず課金しそうになった。いや、そのキャラクターが単体で販売されていたら買ったかもしれないのだが、ガチャでしか手に入らないので手は出さない。ただ、任天堂は青天井なガチャ課金にならないよう、最大でもだいたい3万円くらい課金すれば必ず手に入るような仕組みになってはいるのだが。しかし、上限が設定されていても、ガチャに手を出すつもりはない(そもそも3万円という上限も安くはないが)。声が気に入っているのだから、ノーマルなデイジーで問題ないのだ。などと言っていると、衣装に合わせてセリフが追加される仕様が出てくるかもしれないが。(笑) ガチャ云々以前に、ゲームはほどほどにしたい。ゲームに否定的な気持ちは一切ないのだが、仕事をせねばならぬ。なお、マリオカートは常時カートを操縦しながらタイミングを計って甲羅を投げたりバナナを投げたりしなければならないので、じっくり声を聞いている余裕はない。(笑)

No.5389 〔134文字〕

てがろぐ Ver 1.0.0 のリリースが2017年12月7日だったので、昨日で4年が経過していた。いつの間にか結構な機能増強ができていた。使って下さる方々が居なければここまで機能増強するモチベーションが維持できなかったのは間違いないので、たいへんありがたい話である。

No.5388 〔308文字〕

Slackと競合する企業向けメッセージングサービスに「Quill」というサービスがあったらしい。それがTwitterに買収された結果、サービスを終了するというニュースが出ていて驚いた。Twitterの傘下でサービスを継続するのではなく、サービスをTwitterに統合するのでもなく、サービスが終わるのか。人員はTwitterのDM機能の拡充に使われるようだけども。過去のメッセージを移行させる手段はなく、履歴を残したければ各自でエクスポートせよとのこと。ずいぶん乱暴な方法に見えるが、よほどユーザが少なかったのだろうか。でも、少なかったなら買収の対象にはならないだろうから、やはりそれなりに使われていたのだと思うが。

No.5387 〔92文字〕

ロシアのソユーズでISSへ米国人飛行士を運ぶ費用は1人当たり約90億円だったのか。前沢友作氏ら2名分の費用が計100億円なのは、民間人割引なのか、それとも米国にだけ割増運賃だったのか。

No.5386 〔160文字〕

アメリカで生活している日本人が帰国すると、円が安すぎて「常時半額のバーゲンセール中みたいな感覚」になるのか。1ドル80円くらいまで円高になればアメリカ国内と同じような金銭感覚になりそうだとか。そんなに差があるのか……。逆に言えば、日本からアメリカに行くと何もかもが2倍くらい高く感じられるということで、生活が大変そうだ。

No.5385 〔5文字〕

風が強い。

No.5166 〔8文字〕

おなかいっぱい。

No.5165 〔256文字〕

もうしばらくケーキはいいかな……という満腹のメニュー。チョコレート摂り過ぎ。写真右側のはチョコレート ストロベリー フェスティブ フラペチーノである。今の期間だけだ。写真左側のケーキはチョコ on チョコレートケーキである。どれだけチョコレートが食べたかったのか。このケーキはお腹が減っているときに食べないとダメだ。昼食を食べる気にならなかったので、事実上はこれが今日の昼食である。このフラペチーノ用の太いストローも紙製になっていた。20分くらいで端はそこそこふにゃふにゃになるが、どれくらい保つのだろうか。
20211108174231-nishishi.jpg

No.5164 〔65文字〕

10分で済む散髪。料金は現金でしか受け付けられないので、数少ない硬貨を使う機会だ。財布の中の小銭(百円玉)が減って少し軽くなった。

No.5163 〔62文字〕

今月から新しい五百円玉が流通し始めたようなので見たいとは思うのだが、五百円玉どころか、そもそも硬貨を使う機会がほとんどない。

No.5162 〔8文字〕

ねむぅーい……。

No.5161 〔115文字〕

企業が社名を変更して成功した例って、最近はあまり目にしない気がする。キオクシア製のSDカードを見ると毎回思う。メモリ生産新興企業の社名だったら悪くないとは思うのだが、東芝のブランドを捨ててまで成功できる名前とは思いにくいというか。

No.5159 〔19文字〕

今度は九州新幹線の車内で放火なの……。

No.4901 〔56文字〕

書きかけの小説を入力すると、続きをAIが書いてくれるAIのべりすとすごいな……。ちゃんと繋がった文章が出てくる。

No.4900 〔413文字〕

サイコロを振って陣地を取り合うダイスウォーズというブラウザゲームがある。とてもシンプルなゲームなのだが、ハマるので時間が溶ける。昔々にmixiゲームとしてリリースされたときにすんごくハマった。今どこかでプレイできないのかなとググってみたら普通にブラウザ上でプレイできるようになっていたのでやってみた。うむ。楽しい。(笑) 操作方法は簡単で、まず自分の陣地をクリックしてから、次に攻撃したい陣地をクリックするだけ。するとお互いのダイス(数が異なるので注意)を振り合って多かった方が相手の陣地を取れる。負けるとその陣地のダイスが1個になる(ダイスが1個しかない陣地からはどこにも攻撃できない)。陣地がゼロになったら負けだ。一気に取りに行きすぎると、自分のダイス個数が分散されすぎてしまって次のターンで大幅に負けてしまう。なので、引き際を見極めて「END TURN」ボタンを押してターンを終わらせないといけない。なかなかおもしろい。

No.4899 〔94文字〕

碇(いかり)は実在する名字だし、シンジも信治とか真次とかで珍しい名前ではないので、「いかり・しんじ」という名前の人も実在するだろうか。さすがに名前だけカタカナで碇シンジはないだろうけども。

No.4898 〔21文字〕

ねむい。睡眠が足りない。 _(:3」∠)_

No.4897 〔117文字〕

Windows用ソフトのデフォルトインストール先として使われる「Program Files」フォルダの名称に空白文字が使われているのは、「絶対にファイル名に空白文字を含めても大丈夫よ」という今の仕様を示したい意図もあるのかも知れない。

No.4896 〔407文字〕

なので、WindowsのCドライブにある「Program Files」フォルダとか「Program Files (x86)」とかを見ると若干モヤっとする。ただ、昔々(たぶんXP?)に存在した「Documents and Settings」フォルダよりはマシだが。長すぎる上に空白文字も含まれていて、あのフォルダ名にファイルが保存されるのはなんだか嫌だった。(笑) 長いからというのもあるが、DocumentsとSettingsを同じフォルダに入れるな、という思いもある気がする。そこはもうちょっと明確に分離してくれよ、と。Windows10でも(隠し属性が付いているのでデフォルト設定だと見えない)「ProgramData」とか「OneDriveTemp」とかでは空白文字を含まないフォルダ名になっているのは、やはりMicrosoftの中の人も空白文字をフォルダ名に含めるとモヤっとする人たちなのではないか。^^;

No.4895 〔93文字〕

ただ、ファイル名に空白文字を含めるのは大丈夫だと分かっていても今でもかなり抵抗がある。コマンドラインからファイル名を打つ機会は滅多にないのだが(その場合でも引用符で囲めば良いだけだが)。

No.4894 〔682文字〕

昔々のWindowsでは、ファイル名に日本語文字(というか多バイト文字)を使うと何かと問題があったので、ファイル名はASCII文字だけで付ける癖が未だにある。しかし、ファイル名が全部英字ばっかりだとぱっと見たときに判別しにくくて作業効率を落としていると感じることがある。そろそろファイル名も日本語で付けるようにした方が良さそうな気がしている……。いや、比較的どうでもよいファイルの場合には日本語文字でファイル名を付けているので、あらゆるファイル名をASCII文字だけにしているわけではないのだけども。最近(ここ10年くらい)、ファイル名が多バイト文字だから読み込めないとか保存できないとか特定の文字が使われている場合にだけ落ちるとか文字化けするとか、そんな話は耳にしないものな……。OS側の文字コードがUnicodeベースになった頃からもしかしたら既にそうだったのかも知れないが。もっとも、日本語化されていない外国産ソフトを使う機会がないからかも知れないけども。重要なファイルの名称に多バイト文字を使わない習慣ができた最初の理由は、OSに致命的なダメージが起きてコマンドラインからしか操作できなくなったとき、コマンドライン上で漢字変換ができなかったら(IMEが起動しなかったら)多バイト文字のファイルを操作する方法がなくなることを危惧したからだった気がする。今では、サブPCが複数台あるので別のPCにストレージを接続するなどしてサルベージすれば良いだけだが。なお、Webサーバに上げるファイルの場合は、今でもASCII文字だけで付けているし、そうした方が望ましい。

No.4893 〔47文字〕

ドラクエ3の曲のことについては過去につぶやいたよな、と思って検索したらNo.3966にあった。

No.4892 〔21文字〕

歩き疲れすぎたためか、さっぱり眠れん……。

No.4891 〔97文字〕

歩き疲れた。iPod touchのヘルスケアアプリによると7,200歩程度しか歩いていなくて、コロナ禍の前まではだいたい毎日それくらい歩いていたのだが。ずいぶん久しぶりの徒歩だったからだな……。

No.4705 〔518文字〕

Amazonでの決済時にやたらとロゴを目撃していた後払い決済サービスの「Paidy」(ペイディ)をPayPalが買収するらしい。一時期、利用額から3,000円を還元するみたいなことをやっていて、液晶ディスプレイを買うときにちょっと心が揺らいだが、結局アカウントは作らず利用はしなかった。あまり借金系(※クレジットカードもそうだ)のアカウントを増やしたくなかったので。そのときに運営会社がPayPalだったら(PayPalは利用しているから私の個人情報は既にPayPal側にあるので)使っていたかもしれない。それでも使わなかったかも知れないが。後払い決済サービスというのは、物理カードの発行がないだけで「新たにクレジットカードを作る」のと同じようなものだ。ただ、カード番号等が発行されずに、(このPaidyというサービスの場合は)メールアドレスと携帯電話番号だけで利用できるので、もし不正利用があった際の証明がしんどそうだし、クレジットカード会社なら百戦錬磨で対処スキルが蓄積されているだろうが、新興サービスだと少々不安だと思った。そういう不安に対するコストも考慮すると、3,000円分のポイント還元では割に合わないな、と感じたのだった。
2022年8月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2022年9月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2022年10月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---