にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年8月18日の投稿(時系列順)[43件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年8月18日の投稿(時系列順)[43件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1946 〔88文字〕

「性別」の入力欄には「必須」のマークは付いていないのに、男女を選択するラジオボタンの「女」の方に最初からチェックが入っているので、実質どちらかを選ぶしかない仕組みになっておる。

No.1947 〔15文字〕

表紙のデザインって難しいねえ。

No.1948 〔35文字〕

そういえば昔、爆風スランプって居たなあ。と唐突に思い出した。(眠れん)

No.1949 〔102文字〕

クロネコの荷物を、クロネコのロゴが入っていない自動車で届けに来られる場合、それはクロネコ社員さんではなく委託先の配送会社の人が届けに来た、ということなのだろうか。白や黒のミニバンで来ることが多い気がする。

No.1950 〔604文字〕

私がカードを作るわけではないのだが、ちょいと理由があってクレジットカード会社の申し込み手続き画面を見てみた。いろんな情報を入力する必要があって、1つでも欠けると次へ進めない仕組みだが、『1回払いで購入した場合でも強制的にリボ払いに変更する』という恐ろしいサービスの契約項目はデフォルトで「利用する」が選択されているのな。あまり深く考えない人が、そのまま契約してしまうのを狙っているのか。『リボ払いを使った場合の1ヶ月あたりの支払い額』というのも設定が必須になっていたのだが、デフォルトでは最低額の「2,000円」が選択されている状態だった。(^_^;;; そこまで低かったらいつまで経っても元本を返済できないのではないか。(リボ払いを使う気がなくても)選択しないと次へ進めない仕様なので、せめて最高額(私が見たカード会社では10,000円だった)に設定変更しておく方が安全だろう。いや、リボ払いの時点で全然安全ではないが。リボ払いができないカードがあればより安全だが、カード会社側に旨味がないのでそんなカードはないのだろう。そもそも「今リボ払いを始めたら○○をプレゼント」的なキャンペーンは日常的に頻繁に見かける。堅実に1回払いだけで購入されるとカード会社側には利用店からの数%くらいしか入ってこないから、あの手この手でなんとかして分割払い(とかキャッシングとか)をさせたいのだという気持ちは伝わってくる。📗

No.1951 〔669文字〕 📖

ネット銀行の中には、VisaとかJCBとかのクレジットカードブランドでのデビットカードを年会費無料で発行してくれる銀行がある。デビットカードというのは、クレジットカードのように使えるのだが、使った瞬間に紐付いている銀行口座からその額が引き落とされるカードのことだ。利用限度額は銀行口座にある残高までで、残高を超える決済をしようとすると拒否される。クレジットカードとは違って借金ではないため、カード発行に審査は要らないから誰でも作れる(年齢制限はある)。例えばVisaデビットカードなら、Visaのカード番号が発行されるので、Visaで決済できるところなら(たいていは)使える。デビットカード維持用のネット銀行口座を1つ作っておいて、その口座に少額だけを入れておけば、盗難などの不正利用時にも被害が抑えられて良いかなと思って、1つ作ってある。約3年前にメインで使っていたカードの不正利用被害に遭ってから作った。今は、特に初めて利用する小規模な通販サイト(たいていは小規模なお店で、メジャーな通販システムを採用せずに、自前のサイトでカード番号の入力まで受け付けているようなところ)では、必ずデビットカードの方を入力している。これなら、カード番号が漏洩する被害に遭ってもメインカードは守られるからだ。適宜(紐付いている銀行口座の)残高をチェックしておかないと、使いたいタイミングで使えない可能性はあるのだが、ネット銀行ならコンビニATMでもだいたい(回数制限はあっても)無料で入金できるのでさほどの不便はない。安全のための手間としては悪くない。

No.4553 〔225文字〕

突然マウスの調子が悪くなった。マウスパッド上で動かす分には問題ないのだが、マウスをちょっと持ち上げると途端にマウスポインタがあちこちに動いてしまう。マウスが空中にあるとマウスのレーザーが誤作動するのだろうか。 ……と思ったのだが、Windowsを再起動したら直った。再起動するよりも前に、スタートメニューから「再起動」を選択した直後の「再起動しています」というブルー画面の時点で問題は解消していたが。マウスドライバの動作が何かおかしかったのだろうか。

No.4554 〔266文字〕 📝

マウスポインタを高速で動かしたときにだけ、マウスポインタの表示サイズを10倍にする機能が欲しい。デスクトップが広いと、マウスの所在が分からなくなることが多い。[Ctrl]キーを押すことでマウスの周囲に輪っかを表示してポインタの現在位置を教えてくれる機能をONにしてあるのだが、その機能を使っても見つけにくい。その機能で表示される輪っかアニメーションはデスクトップの面積に関係なく一定サイズのようだが、デスクトップの面積に対する割合で大きさが決まる仕組みだったら広いデスクトップでは輪っかも大きく表示されて望ましそうな気がするのだが。

No.4555 〔177文字〕

「さくら」は名字にも名前にも使われるので「佐倉 桜(さくら さくら)」という名前もあるのでは、というパターンで男性名では「いわお」もあると気付いた。「岩尾 巌(いわお いわお)」とか。ただ、現代の日本では結婚によって男性側が姓を変更するケースはレアなので、実在の可能性は低そうだが。あえて名字と同じ読みの名前を子どもに付ける親が居ないとは限らないけども。

No.4556 〔183文字〕

ちょっと凝ったレイアウトにflexboxを使うと、IE11での崩れ方がすごい。なんとなく、flex-basisプロパティに充分小さな値を指定しておいて、flex-grow:1とか書いておけば、IE11でもうまくレイアウトしてくれるっぽい気がする。もはやIEでの見え方など気にしなくて良いと思いたいのだが、仕事で作るWebの場合にはまだそうも言えないので手間が掛かる。

No.7223 〔78文字〕

車の整備のためにディーラーに行ってから、帰りにガソリンも入れてくる。ついでに買い物もするかもしれない。昨夜は豪雨だったような気がするが、雨は止んだ。あつい。

No.7224 〔48文字〕

車にガソリンを入れてきた。1リットル160円だった。入れたのは約16Lなので2500円くらいだ。

No.7225 〔482文字〕

世の中のポイントサービスにはたいてい有効期限がある。その有効期限が「付与された時点から一定期間後に、付与された分だけが順次失効する」ものと、「有効期間内に新たな付与があれば、全保有ポイントの有効期限が延長される」ものとがある。前者は問答無用でどんどん失効していくので貯め続けることはできないが、後者は一定の付与さえ続いていれば永久に貯め続けられる。この違いが紛らわしい。まあ、貯めておかずにコンスタントに使えば良いのだが。ガソリンスタンドで給油するときに、楽天ポイントカードの所有を(機械に)尋ねられたので挿入したところ約4千ポイントくらい貯まっていたことに気がついた。今ググったところ、楽天ポイントの有効期間は1年なのだが、「期限までに新たに通常ポイントを獲得すれば有効期限が切れることはない」ということだった(※その「通常ポイント」とは別に「期間限定ポイント」というポイントもあってそっちは別だが。期間限定ポイントと銘打たれていなければ通常ポイントのようだ)。つまり、少なくとも今日から1年間は放置していても(既存のポイントも含めて)失効することはないようだ。

No.7226 〔212文字〕

帰宅したら、微かに喉が痛くて、微かな頭痛もあるのだが……。ディーラーで風邪のウイルスでももらってきてしまっただろうか。今日はディーラー(屋内で待ち時間30分)とガソリンスタンドしか行っていない。COVID-19の場合は潜伏期間があるので、わずか1時間で症状が出てくる可能性はあまりなさそうな気がしているのだが、どうだろう? 月曜日に買い物に行ったので、月曜日に感染して潜伏期間3日の後に今発症したという可能性もなくはないが。

No.7227 〔324文字〕

中学時代の国語の先生が、テストの答案を1人ずつ返却するときに毎回「テスト勉強した?」と質問していた。全員にそう尋ねていたのかどうかは知らないが、少なくとも私は毎回そう尋ねられていた。私は毎回「していない」と答えていたのだが、もちろんテスト勉強はしていた。別に嘘をつこうと思っていたわけではなく、『「あえて勉強したと主張するほどの莫大な勉強はしていない」ので、強いて言えば「勉強していない」となる』くらいの感覚で「テスト勉強していない」と答えていた。ということを、ふと思い出した。なお、国語は最も得意な科目だったので、概ね毎回90点以上はあったような気がする。いや、昔のこと過ぎて何も覚えてはいないので記憶が美化されているだけの可能性もあるが。(笑)

No.7228 〔82文字〕

5つの文字を読ませるだけで、1万4000文字を自動生成するフォント生成システムができたらしい。デザイナーの納得度合いがどれくらいある結果が生成されるのかが気になる。

No.7229 〔96文字〕

ビル・ゲイツに叙勲。何か日本は以前にもビル・ゲイツに叙勲していなかったっけ……? と思ったら、その以前(2020年)の旭日大綬章を今日渡したということなのか。コロナ禍で延期になっていたようだ。

No.7230 〔14文字〕

あつい……。_(┐「ε:)_

No.7231 〔51文字〕

No.7226に書いた微かな喉の痛みも微かな頭痛も、すべて一過性のものだったっぽい。今は特に問題ない。

No.7232 〔67文字〕

百円ショップで買い物をして、何も考えずにICOCAで決済したのだが、レシートを見たら残高が32円になっていた。あぶない……。
20220818184525-nishishi.png

No.7233 〔53文字〕

A4サイズのクリアポケットの在庫が先週に尽きたので、ダイソーで調達してきた。前のより枚数が多い。
20220818185745-nishishi.png

No.7234 〔221文字〕

TVを見ていたら、とある芸能人を紹介する際に「アニメ好き」と表現されていたのだが、「アニメ好き」とざっくり言われても何も分からんと思うのだが。アニメ作品なら何でも良いというわけではないだろう……? と思ったのだが、そうでもないのか。「ドラマ好き」とか「映画好き」とかの表現も成り立つなら(成り立つかどうか分からないが)、何でもあらゆる作品を観ているという意味で「アニメ好き」でもいいのか……。(その人が本当に何でも観ているのかは知らないが。)

No.7235 〔131文字〕

四足動物の場合、前2本が「前足」、後ろ2本が「後ろ足」という表現になると思うのだが、猫の場合には前2本を「前足」と表現されるケースはそんなに多くなさそうで、「手」と言われるケースの方が多そうな気がする。動きを見ると確かに、あれは手として使っているよな、とは思う。

No.7236 〔434文字〕

先輩・後輩という言い方って、大学でも使うだろうか? 私は2つの大学に通ったがどちらも在学中にそんな呼び方を使うことはなかった。もしかしたらサークルとかでは使う可能性はあるのかも知れないが(どこにも属したことがないので分からぬ)。小学校では使わないだろうから、「先輩」という単語を使うとしたら中学・高校だと思うのだが、そもそも学校で学年をまたいだ交流が一切なかったので、先輩と呼ばれたこともなければ、そう呼ばれている人を目撃したこともない気がする。大学で研究室に属しているときは、異なる学年間の交流はもちろんあったが、そこでは「後輩」とざっくり表現するような機会はなく、「3回生、4回生、M1、M2」みたいな学年を示す表現しかしなかった。「先輩」とざっくり呼ぶ機会もなく、「○○さん」と直接その人の名前を呼ぶケースしかなかった。少なくとも私はそうとしか呼ばれたことがない。大学だと年齢の上下がハッキリしないのでそうなるのだろうか? 留年する人も普通に居るしな……。(笑)

No.7237 〔32文字〕

世の中にはおもしろいレポートを書く人がたくさん居るものだな……。

No.7238 〔265文字〕

気になったので試しに落花あめを買ってみた。飴なのにすごくピーナッツの味がする。いや、ピーナッツの味ではないな。いや、ピーナッツの味なのだが、ピーナッツだけではないというか。これはピーナッツの味というよりも、何か昔々によく気に入って食べていたお菓子の味がするのだが、何という名称のお菓子だったのかが思い出せない。なんか、固形のお菓子で(いや、お菓子はたいてい固形だが)まさしくこういう味のがあった気がするのだが。それを説明できないと味の説明ができないのに、その説明もできないので何も言えない。┌(:3」└)┐ 何だっけなあああ……。

No.7239 〔100文字〕

ホワイトボード用のマーカーのインクが切れそうなので、新しいマーカーを百円ショップで調達しようかな……と一瞬だけ思ったのだが、Amazonで検索すると62円で販売されていたのでそっちで買った。
20220818215314-nishishi.jpg

No.10118 〔220文字〕

ツッコミどころがありすぎる報道を見た。婚活イベントで、当落を逆に通知してしまった結果、落選した男性23人だけ(女性は0人)に当選通知を送っていて、イベントが中止になったという話なのだが。本来の当選者の構成は「女性10人、男性12人」だと書かれているのだが、運営側が当落を決定して人数を調整できるのに、あえて男性2人は確実にハブられるような選び方なの。(笑) イベント名の枕詞が「太陽の下で縁を結ぶ!」だそうだが、こんなクソ暑い時期に……?

No.10119 〔165文字〕

Spotifyアプリの提供するシェア用URLの構成がいつの間にか変化していたらしい。従来の正規表現だと、埋め込み用URLに変換できなくなっていたので修正した。この修正で(他のどんなケースでも)大丈夫なのかどうかがハッキリとは分からないが。次は Ver 4.1.0正式版にしようかと思っていたが、もう1個β版を挟んだ方が良いのかな。

No.10120 〔107文字〕

ブルーライトカットの眼鏡に特に効果はないという研究結果がCNNに出ていた。ディスプレイによっては、ブルー成分を減らす夜間モードみたいな表示モードを搭載しているものもあるが、そういうのも特に意味はなかったのだろうか?

No.10121 〔20文字〕

クジャク🦚って絵文字があったんだな……。

No.10122 〔15文字〕

目が!かゆい! なんでや……。

No.10123 〔23文字〕

夕食でおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.10124 〔4文字〕

ぶひぃ。

No.10125 〔72文字〕

ブログ書いた。➡てがろぐ追加検討機能の投票結果 (約2ヶ月前に実施した、てがろぐCGIに追加を検討している機能の需要を図るための投票の集計結果)

No.12950 〔18文字〕

朝起きたら、疲れた。_(┐「ε:)_

No.12951 〔8文字〕

_(┐「ε:)_

No.12952 〔18文字〕

名探偵コナン、もう30周年なの……。

No.12953 〔36文字〕

朝から何もしていないのに疲労困憊なのだが……。なんでや。_(:3」∠)_

No.12954 〔46文字〕

本当にヘルプドキュメントをもっと楽に書ける方法を編み出さないと、精神力が維持できなくて困る。

No.12955 〔14文字〕

ちょっとしたバグを見つけた。

No.12956 〔41文字〕

Twemojiの公式サイト twemoji.twitter.com は消滅したの?

No.12957 〔44文字〕

ようやく、新バージョン(β)に必要なヘルプドキュメントを全部書けた……。_(:3」∠)_
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---