にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年8月30日の投稿[30件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年8月30日の投稿[30件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13021 〔27文字〕

たこ焼き食べた。6個。美味い。takoyaki

No.13020 〔78文字〕

一時期Prime会員特典から外れていた「THE MENTALIST/メンタリスト」(米国ドラマ)が、またPrime会員特典に戻ってきていた。たぶん今日から?

No.13019 〔383文字〕

これはめちゃくちゃ便利……!Twitter側の公式機能でダウンロードしたTwitter過去ログを全部、てがろぐ形式に変換してくれるスクリプト
そういう機能を加えると便利だな、と思ってはいたものの手間が掛かるので先送りにしていたのだが、作って下さるとはありがたい。過去ツイートを自サイトに保管する用途にすごく良さそうだ。
Twitter側がくれるデータのうち、 tweets_mediaフォルダの中にある画像は、リツイートしたツイートに含まれている「他者の投稿画像」も含まれているので、もしネット上にUPする場合には、最初はローカルで表示確認して、自分以外の画像は削除する必要がある。その場合、「使われていない画像」を一括で発見できる機能があると便利だが(以前にもそういう要望は受けていたのだが)今のところまだ実装できていない。この機能を作ると役に立ちそうだな……。

No.10225 〔352文字〕

Twitterにアクセスしたら、たまたま「新海誠監督の近況スペース」というのをやっていたので思わず最後まで聴いてしまった(対話の相手はTOHOシネマズの人)。
20230830220559-nishishi.png
2013年5月に「言の葉の庭」が映画館で上映されたとき、エンドロールが終わった後に(同年7月から始まる)ジブリ映画「風立ちぬ」の予告編が4分間も流れたんだっけ……? もはやそうだったかどうかすっかり記憶にないのだが、監督は「一生忘れない」と言っていた。(笑) そりゃそうだろうなあ。エンドロールが終わった後は、いま見終えた映画の余韻に浸る時間なのに、そこで別の映画の予告編とか(しかも4分間も)流れたら、余韻も何もなくなってしまうものな……。さすがに声を荒げてはいなかったけども、かなり腹立たしそうな苦情を述べておられた。(^_^;)

No.10224 〔15文字〕

コロッケ食べた。2個。美味い。

No.10223 〔228文字〕

最近は小説でもほぼ電子書籍で買うようになった。紙のメリットは今でもあるのだが、置き場所の問題と、持ち運びの問題(出先に着いてから気分次第で読む本を選べるようにするため)を考えると、電子の方が望ましいので。電子のデメリットについては、とりあえず読み始めるときに人物一覧とか地図とかのページをブックマークしておく方法で対処している。便利とは言い難いのだが、マシではある。もしかしたらキャプチャしておいて、アプリを切り替える方法で参照する方が簡便かも知れないが。

No.10222 〔124文字〕

Newsweek今週号が届いた。今週は水曜日着だ。表紙を見て、誰だこの人は……? と思ったら、どうやら俳優で山下智久という人らしい。
20230830191656-nishishi.jpg
Newsweekのロゴが赤色でなくなるのは時々あるが、赤紫色になったのはもしかして初めてなのではないか。

No.10221 〔441文字〕

続刊を凄まじく心待ちにしていた小説の新刊がようやく発売された! ので早速読む。今でも紙で購入している数少ないシリーズになった。
「さよならの言い方なんて知らない。」第8巻
さよならの言い方なんて知らない。第8巻である。(河野裕/新潮文庫nex)
編集者が現在のAIブームに乗っかろうとしたのか「AI vs 人間」と帯に書かれているが、この話はそこまで明確な AI vs 人間 ではないと思うのだが。いや、AIはAIに違いないのだが、AI群と人間群が対決しているようなシンプルな話なわけではないというか。ではどういう対立かというと、そこを語ると大きなネタバレになるので言えない。
(追記) よく考えたら、帯に「AI」と書いてしまうこと自体がこのシリーズに対するそこそこのネタバレになってしまっているのでは……。1~2巻程度の時点では、そんなにハッキリした描写はなかったハズだし。この作者さんの作風からして、「何か特殊な空間」みたいな(魔法と言っても良いかもしれないが)世界という可能性も充分考えられたと思うのだが。

No.10220 〔20文字〕

何もする気がしない……。_(┐「ε:)_

No.10219 〔15文字〕

あつぅい……。_(┐「ε:)_

No.10218 〔16文字〕

ねむぅぅぃ……。_(:3」∠)_

No.10217 〔6文字〕

ねむい……。

No.10216 〔8文字〕

烏龍茶を飲んだ。

No.10215 〔101文字〕

スーパーのかき氷コーナー(だったハズの場所)を覗いてみたら、かき氷の大半が撤去されていた。撤去というか、売り切れ後に入荷されなかったのか、詳細は分からないが。その分、アイスクリーム空間が増量されていた。

No.10214 〔70文字〕

おや……。エアコンを稼働させていないのに、室温が29.8℃しかないぞ。いや、29.8℃でも充分暑いのは暑いが。しかし、扇風機でなんとかなる。

No.7311 〔47文字〕

鍵付き(パスワード保護)投稿機能などを追加した、てがろぐ Ver 3.7.5β版 を配布した

No.7309 〔15文字〕

車を運転するミッションに出る。

No.4636 〔15文字〕

……と思ったが、大丈夫っぽい。

No.4635 〔49文字〕

夕飯に食べた肉がちょっと硬かったな……と思ったのだが、やはり腸に微妙な鈍痛が来てしまった気がする。

No.4634 〔51文字〕

てがろぐVer 3.3.5(β版)を作ったので、ドキュメントを書いたら配布開始したい。今日か明日には。

No.4633 〔722文字〕

各自治体や医療機関が利用するワクチン予約サイトもすべて国が一括して .go.jp ドメインで提供できていれば、ネット初心者でも詐欺サイトの判別が容易だったと思うのだがな。ドメインが1つだけで全国共通なら分かりやすくもあるし。今はどうしようもないが、3打目・4打目と必要になるかもしれないのだから、今後のためにも何か1つ国内共通のワクチン予約サイトを作っておいた方が良いのではないか(他のワクチンにも使えるし)。システムは新たに用意しなくても、いま使われているワクチン予約サイトを作っている企業から買えば良いだろう。東京の混乱が日々報道されているが、私の住んでいる自治体でもそうだけども、接種会場ごとに予約サイトがバラバラなので、どこでいつから予約可能で、どこにどれくらい空きがあるのか、自力で1つ1つチェックしないと分からない問題がある。しかも、空きがあるかどうかは自分の接種券番号を使ってログインしてみないと分からないので、時間と手間もかかるのだ。全国的に必要なシステムなのだから、国が代表で1つだけ共通サイトを用意する方が合理的だと思うのだが。何らかの事情でネットが使えない人も居るが、今のように予約サイトがバラバラだと、会場によって電話予約ができたりできなかったり、できたとしても日が限られていたりする問題を解消しにくい。国が代表でシステムを1つだけ用意すれば、電話予約でもFAX予約でも葉書予約でも何でも一括提供しやすいだろう。ドメインが1つだけなら、通信会社に「ワクチン予約サイトへの通信だけは無料(速度制限の対象外)」みたいな依頼もしやすそうな気もする。今でも「LINEアプリの通信だけは無料」みたいなサービスができているのだから。

No.4632 〔20文字〕

もう30日か……。明日で8月が終わりだ。

No.2042 〔88文字〕

りくろーおじさんの通販を始めて利用した。内容物1つ1つに対応する紙袋が入っていた。伝票の発送元が大阪市西成区になっていて、本社は西成区にある会社だったのかと知った。
20200830223735-nishishi.jpg

No.2041 〔193文字〕

投稿フォームにカテゴリのチェックボックスを表示できるようになった。チェックしてもまだ何も起きないけど。まだ何も実装できていないから。表示だけ。
20200830202953-nishishi.png
ボタンのラベルは「カテゴリ」だと4文字で長いので「区分」にしてみた。もちろん設定で自由に変更できる。「区分」ボタンを押すと、そのとき登録されている全カテゴリがチェックボックスの形で列挙される。1投稿にいくつでもカテゴリを選択できる。

No.2040 〔91文字〕

一般的な会社の昼休み時間帯(12~13時)や夕方の通勤ラッシュ時間帯はネットが混雑するので、格安SIMでのネット接続だとかなり速度が低下するのだが、日曜日の夕方でも混むものだろうか?

No.2039 〔68文字〕

ダイハツの本社がある場所の住所は大阪府池田市ダイハツ町なのか。番地のない単独町名らしい。「大」阪の「発」動機でダイハツとは知らなかった。

No.2038 〔24文字〕

bush(ブッシュ)は灌木という意味だったのか。

No.2037 〔119文字〕

自動車保険更新の手続きを忘れないようにせねばならぬ。そのまま継続ではなくてちょっと変更する必要があるので、その話をどうにかしてする。メールで送るのが一番楽なのだが、確認は電話で返ってくる仕様なので、メールを送ったら電話を待機せねばならぬ。

No.21 〔45文字〕

すごく短時間だけ土砂降りになってあとは曇っているという、ゲリラ豪雨の頻度が増えた気がする。
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---