にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年9月2日の投稿(時系列順)[35件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年9月2日の投稿(時系列順)[35件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.24 〔30文字〕

日が暮れるのが早くなったなあー。19時だともう真っ暗な感じ。

No.2058 〔15文字〕

ハルヒの新刊が出るのか。(驚)

No.2059 〔38文字〕

台風が接近しつつあるからか風はあるのだが、暑いのは暑い。室温は31.8度だ。

No.2060 〔276文字〕

香港の行政長官が三権分立を否定したと記事が出ていた。「行政が立法・司法を上回る権力」というのもすごいが、欧米のことを「西側」と呼ぶのは欧米を中心に据えた世界地図で見た場合の話だと思うのだが、その表現を中国は否定しないのか。アジア中心の世界地図だと、ヨーロッパは西側だがアメリカは東側だと思うのだが。……と思ったが、日本でよく使われている世界地図は日付変更線が左右中央に来る地図だが、もしかして中国ではまた別な世界地図なのだろうか。北京のある東経120度あたりを左右の中心に据えると……と思ったが、その場合でもやはりアメリカは右側(東側)に位置するよな。

No.2061 〔135文字〕

ジョー・バイデンが「あつまれ どうぶつの森」で選挙活動をしている記事が出ていた。なるほど、中国政府が早々にこのゲームをブロックしたのも納得だ。詳細は忘れたが、たしか中央政府に否定的な主張のために使われるのを防ぐ目的で、わりとリリース後の早い時期だったような。(うろ覚え)

No.2062 〔82文字〕

エアコンパワーで室温は28.1度まで下がっているのだが、体感的には暑い。扇風機を併用しよう。温度計の示す室温が同じでも、その時々によって暑かったり涼しかったりする。

No.2063 〔182文字〕

なぜ成田にトランプタワーが……と一瞬思ったのだが、よく見たらランプタワーだった。管制塔のことをランプタワーと呼ぶのか。初めて知った。……と思ったが、成田でしか使われていない名称っぽい。ランプはLampではなさそうだが。ググってみると、JALの航空実用辞典というページに、「駐機地域: (loading) ramp」という表記があったので、どうやらRampのようだ。

No.2064 〔859文字〕

9月になったので(別に9月になるのを待つ必要はなかったが)マイナポイントICOCAで申し込んでみた。確定申告の電子申告で使うICカードリーダーがあれば、PC上から申し込み手続きが完了するので、PCで操作した。そういうのがない場合は、ATMとかコンビニマルチプリンタとか駅の券売機とかで手続きできる場合もあるようだ。申し込み手続き自体は簡単だったのだが、ICOCAの番号を自力で入力する必要があったので、そこを間違えたらポイントが付与されないだろう。特に連絡先は登録されていないので、入力ミスがあっても私に知らせる手段がない気がする。いや、マイナンバーカードのサービスなのだから個人情報とがっちり結びついているわけだけども、果たして連絡が必要になった際にその情報を使って連絡をくれるのかどうか。期待はできなさそうな気がする。とりあえず、入力番号は何度も確認したので間違いはないと思うが。手続きが正しく完了していれば、来年3月までの間に2万円以上ICOCAにチャージすると(総額2万円を超えた翌月に)5,000円分のICOCAポイントが付与される。チャージ総額が2万円に満たない場合でも、チャージ総額の25%は付与されるらしい。ICOCAはポイントが貯まっている事実に気付きにくいが、代わりにポイントに有効期限はないようだから、まあ悪くはない。券売機でチャージするときに画面をよく見ればポイントが表示されていたような気がしないでもない。ただ、いつも流れ作業的に操作するので(Smart ICOCAだから現金が要らないのでなおさら)あまり画面は注視していない。自動改札機の液晶画面にポイントも表示してくれたら目に付くとは思うのだが。チャージ残額は表示されるがポイントまでは表示されなかった気がする。自動改札を通過するときも、そこまでハッキリと表示は見ていないから、これも正確には分からないな……。「次に改札を通るときにチャージ残額を確認しよう」と思って居つつ、「ああっ、見るのを忘れてしまった!」ということは何度もある。📗

No.4647 〔112文字〕

どうも「IT化」というような意味で「デジタル化」という言葉が使われていることに違和感がある。デジタルかアナログかという話なら、そろばんだってデジタルなのだ。デジタル庁の役人がそろばんで計算していても名前としてはおかしくない。

No.4648 〔81文字〕

今年2度目として提供されるWin10の大型アップデートがWin11という扱いなのかと思ったが、そうではなく、Win10はWin10で秋に21H2が提供されるのか。

No.4649 〔74文字〕

「巻き戻し」はなぜ「巻く」なのかと質問した若者は、その「巻き戻し」という表現をどこで見たのだろうか? 最近、その表現自体を見かけない気がするのだが。

No.4650 〔89文字〕

Apple公式修理というのは、「修理」という名称を使っていつつも基本的には新品と交換して送ってくるだけなのだろうと思っていたのだが、本当に修理される場合というのもあるのだろうか?

No.4651 〔38文字〕

Windows Server 2022が10日前くらいにリリースされていた

No.4652 〔59文字〕

今日は朝からちょっと涼しい。昼に近づいた今でも室温はまだ29.8度なので、エアコンを使わなくても扇風機だけで大丈夫だ。

No.4653 〔321文字〕

エヴァ新劇場版Q(3作目)を復習視聴した。映画館で観たときのことはすっかり忘れていたのだけども、ここまで何もかもTVシリーズとさっぱり異なる展開になっていたのだったか。(^_^;) 映画館でリアルタイムに視聴すると視聴間隔がめちゃくちゃ開くので、映画館では話の内容を把握しきれなかっただろうな、という気はする。今回は短い期間で「序」から復習視聴しているし、見始める前にアマプラに記載されているあらすじを読んでいるから話が分かるけども。さて、残すは完結編のシン・エヴァだが、これ2時間35分もあるのな。^^; 数日中には見始めたいと思ってはいるが。とりあえずタブレットにダウンロードはしてある。

No.4654 〔187文字〕

Facebookが9年前の過去投稿を振り返らせてきた。映画を3本観た話だったのだが、自分のブログで調べたら記事にはしていなかったので、さっき2012年9月2日付けの記事として転載しておいた。観たのは「THE GRAY 凍える太陽」、「プロメテウス」、「アベンジャーズ」の3つ。アベンジャーズはその後に何作か作られたと思うのだが、2012年に観たこれが最初の映画だったようだ。

No.4655 〔327文字〕

「わたし、気になります!」というセリフを英訳すると「I can't stop thinking about it!」とまで長く言うしかないのだろうか。もっと短く言えないのかな? 「氷菓」から始まる古典部シリーズのヒロイン千反田えるのセリフなのだが。英語Tシャツにそう描いてあった。もう1種類、日本語で「きになります!」と書いてあるデフォルメキャラTシャツも製品としてはあるのだが売り切れだった。いや、買おうと思ったわけではないのだが。「氷菓」はアニメ(全22話)もめちゃくちゃおもしろいのでお勧めである。今は原作小説の続きを待っている。もはや最新刊が何年前だったか忘れてしまったが。作者(米澤穂信)は完結まで書くとは表明していたので信じて待っている……。

No.4656 〔111文字〕

今週は梅沢富美男が居なかった。珍しい。梅沢富美男が出ないのって、相当に久しぶりではないか。記憶にはない。代わりに東国原英夫が居た。今のところ(まだ3回だが)ボツなしとは。円楽と立川志らくは必ず予選で当たるのか。(^_^;)

No.4657 〔997文字〕

ワクチン接種の予診票を書こうと思ったら、年齢欄の前に「満」と印字されている。満年齢って何だっけ……とググってしまった。要するに普通の年齢のことで良いのよな……。あえて「満」と印字してあるのは、(相当な)高齢者が数え年を書いてしまうのを防ぐためだろうか? しかし、この欄の左隣に生年月日を書く欄もあるのである。生年月日を書かせるなら年齢は要らないのでは。現場の担当者が一瞬で年齢を把握できるようにしたかったのかとも思ったが、今回の場合は「65歳以上」とか「60歳以上」とか決まった年齢以上でチェックするのだろうから、別に対象の西暦を事前に把握しておくことは可能だろう。記入されている生年月日と年齢が矛盾していたらどうするのだろうか?(確認するのかな?)
20210902213941-nishishi.jpg
この手の書類にはたいていツッコミどころがあるのだが、最初の設問も書かせ方がやや紛らわしい。「接種を初めて受けますか?」と問うておきながら、真下に『接種を受けたことがある場合』の日付を書かせている。(受けたことがあるなら「いいえ」にチェックしつつ、日付を書くことになる。)この場合は、「接種を受けたことがありますか?」という問いにして、「はい」が選択されたときにだけ真下に日付を書かす方が自然だろう。書類の書き間違いが時々話題としてTwitterに流れてきていたが、もう少し書き間違いを防げるような設問の仕方を考えた方が良いのではないか、と思えた。(これに限らず、この手の書類ではたいていどこかしらに何か思うのだが。)

ちなみにだが、この予診票と同時に送られてくるクーポンシールには、本人の氏名・住所・生年月日が印刷されているのだ。だったら、そこもシールにして(※紙全体がシールになっているので、厳密にはそこもシールなのだが、剥がせるようには作られていない)貼れば済むようにしてくれたら、もっと手間を減らして書き間違いを防げると思うのだが。特に、世の中には読みにくい文字を書く人がたくさん居るので、印字(シール)で済ませられるならその方が現場も助かるのではないか。なお、印字されている生年月日は和暦なのだが、予診票の方には西暦を書かせるようになっている。高齢者だと、自分の生年を西暦で言えない人も居るようなので、せっかくクーポンにも印字しているなら西暦で印字してあげれば良いのでは……。と、このようにツッコミが多々出てくるのである。

No.4658 〔313文字〕

予診票の最後に「医師の診察・説明を受け、接種の効果や副反応などについて理解した上で、接種を希望しますか」という項目がある。ここは、建前としては実際に会場で医師の説明を聞いてからチェック&署名するのだろうけども、「太枠内は全部書いてこい」という話なのでここも先に全部書いておいた。
20210902215832-nishishi.jpg
「ここよく書き忘れてるから!」のようなツイートを時々見かけるが、それは必ずしも忘れているわけではなく、「まだ医師の診察も説明も受けていないのだから、今の時点では書けない」という正直な判断をした人も居るのではないか。「医師の診察・説明を受け」という前提条件がなければ良いわけだが、クレーマー対策のような目的でこの表現は削れないのだろうか?

No.4659 〔3文字〕

寝る。

No.7337 〔41文字〕

良さげなアルゴリズムを思いついて実装作業の目処が立ったので寝る。(:3[____]

No.7338 〔26文字〕

パンを食べ過ぎた。おなかいっぱいだ。_(┐「ε:)_

No.7339 〔85文字〕

Amazon製作のロード・オブ・ザ・リング 力の指輪の配信がAmazon Prime Videoで始まっていた。2話だけ配信されていたが全何話だろう? 毎週配信だろうか?

No.10238 〔13文字〕

かき氷(宇治金時)食べた。

No.10239 〔25文字〕

オムライス食べた(夕飯)。おなかいっぱい。ぐふぅ。

No.13040 〔114文字〕

くぼみのあるサイコロを振ると、各目の出方にはバラツキが大きいと。サイコロを振る前のサイコロの持ち方(上を向いている目)を同じにすると、サイコロを振る人物の振り方の癖でさらに偏りそうな気もするのだが、そういうことはないんだろうか?

No.13041 〔205文字〕

「はじめての本の購入で10%ポイントプレゼント」というバナーが表示されていたのでクリックしてみたら、「お客様はすでにはじめての本をご購入済みです」というメッセージが表示されて終わりだった。このような、表示する意味のないバナーが表示されるのは、アカウントの属性を判別してバナーを表示しているわけではないからなのか、それとも、今ここに書いているように他人に知らせてもらえる可能性を期待してのことなんだろうか?^^;

No.13042 〔18文字〕

キアヌ・リーブス、もう60歳なのか。

No.13043 〔21文字〕

何もしていないのに疲れた。_(┐「ε:)_

No.13044 〔12文字〕

ぶひぃ。_(┐「ε:)_

No.13045 〔26文字〕

夕食で、おなか、いっ、ぱい。ぐふぅ。_(:3」∠)_

No.13046 〔212文字〕

「Windows7」の読みが「ウインドウズ・セブン」だったので、その流れでいけば「Windows8」の読みは「ウインドウズ・エイト」だろうし、たぶん当初はそう呼ばれていたと思うのだが、その後「Windows8.1」なるバージョンが出てきてしまって、それが「ウインドウズ・はってんいち」と呼ばれるようになったので、その結果として「Windows8」は「ウインドウズ・はち」と呼ばれるケースが出てきたような気がするのだがどうか。

No.13047 〔18文字〕

何も終わっていない。┌(:3」└)┐

No.13048 〔21文字〕

しかし、寝る。また明日。(:3[____]
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---