にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年9月13日の投稿(時系列順)[45件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年9月13日の投稿(時系列順)[45件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.37 〔52文字〕

ずいぶん遠いところから呼びつけてしまったので、本当に来てくれるのかな、という一抹の不安が。(^_^;;;

No.38 〔37文字〕

大丈夫だった。問題なく手続きは完了した。廃車屋さん。ガレージが広くなった。

No.2131 〔50文字〕

眉間にしわをよせて口角を下げるってどんな表情だ? それをやっている参考写真を載せて欲しかった。(笑)

No.2132 〔214文字〕

ドコモ口座で最初に被害を訴えた人の記事が出ていた。どんなケースでもそうだけど、初期の被害者は訴えても通じなくて困るだろうなあ。この人、銀行口座を解約してしまっているけども、ドコモからの補償はスムーズに受けられるのだろうか? 詐欺に使われたドコモ口座は被害者本人とは紐付いていないわけで、本人と紐付いているのは銀行口座だけなのだから、その銀行口座を解約してしまったら、ドコモ側は補償先の人物を特定できなくなってしまうのではないか。

No.2133 〔29文字〕

「じろじろ」で変換できた。こんな絵文字「👀」があったのか。

No.2134 〔369文字〕

SoftbankがARMの株をNVIDIAに売却する交渉を進めていると記事が出ていた。SoftbankはARMを320億ドルで買収して、それを400億ドルくらいで売却できるらしいので、たしかにそこを見れば大きな利益を手にできるわけだけども、ARMを買収したときの話では、IoT時代にはARMのテクノロジーが重要になるから今買っておくのだ的なことを言っていたような気がするので、もっと長期に保有し続けて何かするのかと思っていたのだけど。そういうわけではなかったのか。最近のSoftbankは投資の調子が悪いから仕方なく売却するのだろうか? まあ、プラスの(大きな)利益には違いないけども。NVIDIAは半導体分野で既にすごくでかい会社だけども、ARMを傘下に入れたらさらに巨大な影響力と技術を持つ会社になる。Intelは大丈夫なのか。^^;

No.2135 〔168文字〕

ふとチョコレート的な物が食べたいなと思うこともあるのだが、この時期に買うとすぐにやや溶けて内袋にべったりへばり付いてしまうのであまりよろしくない。冷蔵庫で冷やしておけば良いのだが。飴も内袋にへばり付くが、飴の場合は硬いので引き剥がせば完全に取れるからあまり問題はない。チョコレートは内袋の中に結構残ってしまうので、ちょっともったいない。

No.4729 〔79文字〕

問題なく動けているうちに、突然入院が必要になっても対処できるように鞄は準備した。しかし、この時期に入院は避けたい……。この時期でなくても避けたいが、今は特に。

No.4730 〔153文字〕

固形物をできるだけ避けてスープ的な食事を朝夕にするだけでなんとか腸を休める方針で乗り切りたい。とりあえず今日はそれを実践した。まあ、水さえしっかり飲んでいたら生存に問題はないだろう。例の刺すような腹痛は(昨夜以降は)抑えられている。ただ、鈍痛が時々することはあったのだが。ここ数時間はどちらもない気がする。

No.7433 〔30文字〕

ああ、FAQにも書いていたのか。自分でもすっかり忘れていた。

No.7434 〔16文字〕

あ、つ、い……。_(┐「ε:)_

No.7435 〔57文字〕

大根おろしが辛すぎて鼻水が出る。┌(:3」└)┐ ボックスティッシュ1箱使い果たすんちゃうかと思うほどだった……。

No.7436 〔27文字〕

「ユニバーサル・スタジオ・北京」の略称ってUSBなの

No.7437 〔39文字〕

気がついたら室温が34℃に達していて、めちゃくちゃあつい……。_(┐「ε:)_

No.7438 〔372文字〕

ティアムーン帝国物語第11巻を読了した。軽いネタバレがあるので隠しておく:ああ、これは綺麗さっぱり完全に完結したな……と思ったのだが、まだ続くのか!? 来るはずの飢饉をどううまく乗り越えるのかとかの描写はなかったが、まあその辺は仕方ないか……と思いつつ読んだのだが、それはこのあとの第五部で語られるのだろうか。それならそれで嬉しいが。ずいぶんときっちりエピローグが書かれたので、これはもう完全に完結なんだなと思ったのに驚いた。4日前に『あらすじを読んだら「堂々の完結」と書いてあって驚いた。文脈からすると「第四部の完結」であるように読めなくもないのだが』と書いたが、正解は後者だったようだ。あえて、どちらとも取れるような書き方がされたのだなと、あとがきで分かった。次巻は1月10日発売らしい。メモっておこう。あと、アニメ化するらしい。めでたい。

No.7439 〔74文字〕

COCOA停止。そういえばそんなアプリもあったなと思い出した。iPod touchでは動作しないということだったので、結局1度も使うことはなかった。

No.7440 〔175文字〕

電話会社の3Gサービスが終わってしまう前に何らかの携帯電話端末に変える必要があるのだが。Google Pixel 6a を買おうかな、どうしようかな。まだサービス終了までに時間的な猶予はあるのだが(あと1年4ヶ月くらい)、ガラケーの側のバッテリの持ちがずいぶん悪くなってきているので。とはいえ、ほとんど電話することはないのであまり不都合はないのだが。

No.7441 〔36文字〕

そういえば、ここ数年、おはぎを食べていない気がする……。おはぎ食べたい。

No.7442 〔40文字〕

夕食をー、食べ過ぎたー。おなかいっぱいだー。ぎゅっふゅぅぅ……。_(┐「ε:)_

No.7443 〔245文字〕

食器乾燥機がジューサーとかかき氷製造マシンみたいな音を立てるようになってしまって驚いた。どうやら故障したらしい。2015年製だったので、6~7年くらいは使っていたのか。全く同じ大きさの食器乾燥機製品があれば良かったのだがなかったので、今の製品(Panasonic製)よりも幅が3.2cm狭く、高さが2.6cm低い製品(三菱製)を買ってみた。象印製のが今よりもちょっと広めで良さそうだったのだが、微妙に今の置き場所に置けなさそうな感じなので諦めた。ヨドバシで注文したところ明日には届くようだ。

No.10306 〔22文字〕

湿度が77%になった。なんで上がるんだ……?

No.10307 〔23文字〕

「あちょー!」の語源はブルース・リーの叫び声?

No.10308 〔119文字〕

USB-Cなのに、USB2.0とか存在したのか。iPhone15。いま発売する新製品をそうする意味が分からないのだが、USB2.0と3.xとではそんなにパーツ価格が異なるものなの?(とはいえ、2.0で困るケースは滅多にないだろうけども。)

No.10309 〔78文字〕

Blueskyの!招待コードが!届いた!!! 公式から。
20230913122807-nishishi.png
Blueskyは、ユーザ個人のURLを入力しても、ログインしていないと閲覧できないのか。

No.10310 〔212文字〕

Blueskyでは自分のドメインをIDに使うこともできるようだが、既存のIDをそのドメインでのIDに切り替えてしまうと、前のIDは他人が取得可能な状態になってしまうらしいので、(ID名を自分で確保しておきたければ)既存のIDを切り替えるのではなく、新しいIDを取得してから設定しないといけないらしいことがGIGAZINEの記事に書いてあった。噂によると2週間くらい待てば招待コードが手に入るようなので、2週間後にそうするか。

No.10311 〔55文字〕

イーロン・マスクの公式伝記「イーロン・マスク」上下巻が発売されたらしい。上下巻で合わせて4,800円もするの。

No.10312 〔688文字〕

10月から始まるステマ規制(ステルスマーケティング規制)では、freeeの記事によると、事業者が表示内容の決定に関与したと認められない場合は、規制の対象にはなりません。とのことなので、「広告主側がサイト運営者に対して、こういう風に掲載してくれ」と言ってきた場合ではないなら、テキストリンクのリンク先がAmazonだろうと何だろうと別に問題ないのではないかと解釈しているのだが。実際、Amazonからは特に何のアナウンスも来ていないし。バナー広告を配信するタイプのアフィリエイトサイト各社からはアナウンスが来ているので、バナー広告の場合は「広告主が表示内容の決定に関与(掲載内容を指定)している」という解釈になるのだろうか。製品やサービスをランキング形式のように見せて広告を配置する場合には、「広告」のような記載が必要っぽい感じの解説を目撃した。そういうのはたいてい、ランキングを紹介することが第一の目的にはなっていなくて、「自分が掲載可能な広告」の中から順位を決めて掲載しただけ、みたいなコンテンツになっているケースが多いからだろうか。広告が禁止されるわけではなくて、「ステルスな広告」が禁止されるだけだから、『実は報酬(金銭でなくてもサンプル製品とか)をもらって書いているのだがその事実を伏せて個人の自主的な紹介に見せかけている』とか、『一見すると個人の感想を述べているだけのように見えて、実は広告の掲載が主目的』みたいな、なんかそういう感じなのが規制されるだけなのだと理解している(それを第三者が判断するのは難しそうだが)。この解釈が合っているかどうかは分からないけども。

No.10313 〔240文字〕

先日、ペンケースの端に穴が空いたので、そろそろ新しいのを調達しないとな……と思っていたのだが、今度はペンケースのファスナー部分が完全に壊れてしまった。このままだと鞄に入れても中身が出てしまうので、早々に新しいペンケースを調達せねばならぬ。今まで使ってきたのは、たぶん百円ショップで調達したのではないかと思うのだが。もしそうだとしたら、百円にしてはずいぶん保ったものだ。たぶん十年以上くらいは使っているのではないか。いや、百円ショップで買ったかどうか明確には覚えていないのだけども。

No.10314 〔75文字〕

ペンケースを百円ショップで調達した。タグに書かれていた注意書きを読んでみたら「尖った物を入れないで下さい」と書いてあった。無茶言うな。┌(:3」└)┐

No.10315 〔200文字〕

崖の家、地上からの移動手段は(細いワイヤー2本で支えられた)ゴンドラだけ? 別途遠回りでも徒歩ルートがあれば良いが、本文を読むとそういうのはなさそうだった。ゴンドラが故障してしまったらかなり困るような気がするのだが……。せめてバックアップ用としてゴンドラを2つ設置しておく方が良いのでは……。いや、さすがに(本文で説明されていないだけで)どこかに2本目のゴンドラ用ケーブルがあるのかもしれないけども。

No.10316 〔51文字〕

Blueskyのユーザ数が100万人を超えたとか。どんな条件を満たせたら一般公開する計画なのだろうか。

No.10317 〔38文字〕

気力が続いている間に、すべてのドキュメントを書き終えられると良いのだが……。

No.13109 〔21文字〕

今日も朝から暑い。駐車場、空いていてくれ。

No.13110 〔12文字〕

今日は13日の金曜日だ。

No.13111 〔85文字〕

jya という綴りの必要性がよく分からん。 ja で良くない? もしかして「ja」だと「ヤ」という発音になってしまう言語圏では「jya」で「ジャ」と発音可能なのだろうか?

No.13112 〔87文字〕

「ja」を「ジャ」ではなく「ヤ」と発音する言語圏だと、「JAXA」の発音は「ジャクサ」ではなく「ヤクザ」になる、という話を時々思い出す。もしかしたら「ヤクサ」かも知れないが。

No.13113 〔112文字〕

日本で Uber というと、Uber Eats のことを指すだろうが(それしかないから)、海外で Uber と言えば人間が運転する車(ライドシェア)のことなのよな。その違いが頭から抜け落ちていると、時々一瞬だけ脳が混乱する。

No.13114 〔369文字〕

映画会社として国内王手の東宝(TOHO)という会社がある。「東宝」とは明らかに何かの略語っぽい名称だが元は何だろうか? と、ふと思った。私の場合は「宝」という漢字を見ると、真っ先に地名の「宝塚」を連想する。そういえば東宝は阪急グループの会社だし、まさか「東京宝塚」の略とか……、まあそんなわけないよなハハハ、などと思いながらググったら、本当に「東京宝塚」の略だった。┌(:3」└)┐ そうだったのか。小林一三(=阪急電鉄を作った人)が1932年に株式会社東京宝塚劇場を設立したのが始まりだとか。それなら読みは TOH-TAKA じゃないのか。今、東京宝塚劇場というと宝塚歌劇団の東京宝塚劇場のことだよな。これは今の東宝株式会社と何か関係あるんだろうか?(そこまで気になっているわけではないし、もう面倒になったので、詳しくは調べていない。)

No.13115 〔139文字〕

運転免許証とマイナンバーカードを一体化するのももう決まっているのか。来年3月から。優良講習をオンラインで済ませられるのは一体化した場合に限るようなので、一体化はかなり進むだろう。海外で運転する場合に従来の免許証の提示が必要なケースがあるっぽいので、2枚持ちの選択肢もあるようだ。

No.13116 〔34文字〕

そんなに歩いていないと思うのだが、なぜか足が疲れた。_(:3」∠)_

No.13117 〔162文字〕

映画の「13日の金曜日」(ジェイソンが出てくるやつ)って、10作も作られていたのか。そんなにあったの……。4作目(1984年)が「完結編」(The Final Chapter)らしいが、翌年に5作目「新・13日の金曜日」(Friday the 13th: A New Beginning)が公開されたらしい。┌(:3」└)┐

No.13118 〔6文字〕

あつい……。

No.13119 〔121文字〕

「関西」という文字列を見たら、たいていの人は脳内で「かんさい」と読むと思うのだが、それに続く文字列が「学院」で、「関西学院」という4文字になったときに、脳内でもちゃんと「かんせーがくいん」と読みを変えられる人は国内にどれくらい居るんだろうか。

No.13120 〔16文字〕

気力が足りない。_(┐「ε:)_

No.13121 〔37文字〕

明日もちょいと朝が早いので、今夜も早く寝なければならぬ。(:3[____]
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---