にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年9月16日の投稿(時系列順)[27件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年9月16日の投稿(時系列順)[27件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.42 〔82文字〕

エンジンブレーキがもう少し強く欲しいけど、Sレンジに入れると強すぎる、という場合には単にブレーキをこまめに踏むしかないのかな。DとSの中間が欲しい道があるんだけど。

No.2154 〔441文字〕

自宅の固定電話が復旧。NTTから工事担当者が来て、電柱に登って携帯電話でどこかと通話しつつ故障対応してくれた。はやり宅外の問題だったようで、電柱の上に付いている何かをどうにか(^_^;)することで解決。電柱に登ったまま携帯電話で「本線2番、5番」とか喋りつつ何かをしていたのだけども、こういうのって携帯電話がない時代にはどう工事していたのだろうか。復旧工事の後に「ここはケーブルがあまり良くないようだが新品には交換できないので、また何かあったら電話下さい」みたいなことを言っていた。つまり、また何かあると予想できるということだろう。実際、今回の断線も昨年の秋に続いて2度目なわけだし。インフラの老朽化は避けようがないが、電話線の場合は光回線に移行する人々も少なくないだろうから、NTTとしてはメタル線の大幅な改修はする気にならないのかも知れない。宅外の問題なので修理費用は無料だったのだが、ケーブルを新しくするよりもその都度修理担当者を派遣する方がNTTとしては安く済むのだろうか。

No.2155 〔47文字〕

今日は朝からわりと涼しい。今の室温は28.2度だ。何もないとやや暑いので、扇風機は回している。

No.2156 〔147文字〕

4,000トンある塔が建ったままの状態で基礎部分を切断して免震装置をはめる工事ができるのか。驚いた。記事には『塔が「宙に浮く」ヤマ場の朝は神社にお参りした』とあるので、1,000トンずつ支える4本の脚は、1本ずつとかではなくて一括して切断して同時に免震装置をはめたのか。そんなことできるのねえ。

No.2157 〔68文字〕

Appleの円形本社の内側(中庭)ってこんなのだったのか。緑でいっぱいではあるけども、わりと雑多にいろいろ生えているような。(^_^;)

No.2158 〔499文字〕

この記事に「FREE flu shots here」と書かれたNYのドラッグストア前の看板写真が掲載されているのだが、アメリカではインフルエンザワクチンは無料で打てるのか。アメリカ政府が費用を出しているのかな(アメリカ政府は医療に手薄いのに不思議だな)と思ったのだが、手前にある「GET YOUR FLU SHOT HERE TODAY.」と書かれた看板の下部をよく見ると、小さく「NO COST WITH MOST INSURANCE.」と書かれているので、何らかの健康保険に入っている場合には無料で打てるということか。「NO APPOINTMENT NEEDED.」とも書いてあるから保険証さえ見せれば無料になるということか。たしかに、健康保険の運営側にとっては、病気になって医療費が掛かるよりは、予防のための費用を負担してでも事前に予防してくれている方が、トータルでは支出を低く抑えられるのだろう。日本でもその考え方でインフルエンザワクチンを無料化しても良いのではないか? と思ったのだが、もしかして国民健康保険ではない医療保険だと、ワクチンを無料化しているところもあったりするのだろうか。

No.2159 〔41文字〕

高速で木魚を叩いているような音が聞こえてくる。ポクポクポクポクポクポクポクポク……

No.2160 〔42文字〕

No.4738 〔56文字〕

台風14号、てっきり日本の北側を進むのかと思っていたら、瀬戸内海を中心にして進んできそうな感じになっておる……。

No.4739 〔89文字〕

最近やたらとハンバーガーがTwitterのTLに流れてくるのでハンバーガーを食べたい気分になるのだが、今の腸の様子だとハンバーガーはかなり危険そうなので食べられぬ。(´・ω・`)

No.7465 〔201文字〕

ドキュメントに追記追記追記追記追記。書くのが簡単なところから書いているのだが、これはなかなか終わらないぞ……。_(┐「ε:)_
202209160018331-nishishi.png20220916001833-nishishi.png
ToDoリスト39項目のうち、21項目は終わっている。そこだけ考えれば54%くらい終わっていることになるのだが、比較的簡単に書ける項目から済ませているわけで……。もうちょっと何か開発段階からドキュメントを楽に書けるようにしておける方策はないものか。

No.7466 〔18文字〕

バターを塗ったトーストが食べたい!🍞

No.10331 〔35文字〕

ああっ、9月の半分が過ぎ去ってしまった。早すぎる……。_(┐「ε:)_

No.10332 〔37文字〕

ヘルプドキュメントを書くのが、たいへん面倒極まりない……。_(:3」∠)_

No.10333 〔30文字〕

ねむい。さすがに脳が回転しないので、寝る。(:3[____]

No.10334 〔61文字〕

10時間くらい寝た。その結果、今日にβ版を配布できるかどうかは怪しくなった。しかし、よく寝た。スッキリしたような気がする。

No.10335 〔163文字〕

東洋経済『「兵庫のタイガース優勝」を大阪人が喜ぶ複雑背景』なるほど。深く考えたことはなかったが、言われてみれば確かに不思議な気はした。大阪市は経済的には大阪府の「中心」ではあるものの、地理的には大阪府の「端」にあって、大阪市のすぐ隣が兵庫県なので、昔からあまり大阪と兵庫は明確には区別されずに来たのではないか、という気はする。

No.10336 〔73文字〕

ああ、インドも左側通行な国なのか。WSJのインド記事に掲載されていた写真で気がついた。数少ない左側通行の国の1つだとWikipediaにもあった。

No.10337 〔16文字〕

ヘルプドキュメントの続きを書く。

No.10338 〔194文字〕

ChatAI(人工知能)の賢さには日々感心している。この答え方(ソースの提示方法)とか、完璧ではないか?
20230916202919-nishishi.png
私の質問文では、5種類それぞれのa要素の意味を要素の中身に記述した。「URLでのリンク」とか「相対パスでのリンク」とか。AIの回答では、まさにその文字列をコメントに使って条件を分けてソースを提示してくれている。そんな意図まで読み取って回答に使えるのか、とちょっと感心した。

No.10339 〔86文字〕

ヘルプドキュメントを書き上げた。あとは、β版公開のためのファイル群を作れば配布できるはず。いや、その前にちょっと確認しておかないといけないこともあったような気もするな……。

No.13140 〔46文字〕

ああ、今日は敬老の日だったのか。つい先日ネタにしたのに、すっかり忘れていた。┌(:3」└)┐

No.13141 〔67文字〕

よく最後まで調べきったな、これ。すごい執念だ。「ほとんど何もない場所にポツンと立てられた歩道橋の謎に迫った記録」(@GIGAZINE)

No.13142 〔21文字〕

もう少し読書に時間を割きたいのだがな~~。

No.13143 〔326文字〕

レンタルサーバを契約するなら、よほど総費用を格安に抑えたいのでなければ、独自ドメインも取得する方が望ましい。レンタルサーバを契約するだけでもWeb運営面ではかなりの自由が手に入るが、さらに独自ドメインを持っていると「いつでもサーバ会社を変更できる」という自由が手に入る。老舗サーバ会社は今後も長く継続してくれるだろうけども、そうでないサーバ会社の場合で、独自ドメインを使っていない場合は、その会社がサーバ提供サービスをやめてしまうと、それまで使っていたURLが使えなくなってしまう。独自ドメインを所有していれば、サーバ会社がサービスをやめてしまっても、URLを変えることなく(他のサーバ会社で)Webサイトを運営し続けられるという大きなメリットがある。

No.13144 〔92文字〕

読みたい本がたくさんありすぎる。買うのは問題ないのだが、読む時間が足りない。読書に費やす時間自体はあるのだが、読む消化速度よりも、積まれる速度の方が速いので、トータルでは積ん読が増す。

No.13145 〔12文字〕

寝る。(:3[____]
2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---