にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年9月28日の投稿[42件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年9月28日の投稿[42件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13230 〔29文字〕

何も終わっていないが、そろそろ寝る時間だ。_(:3」z)_

No.13229 〔94文字〕

続編を楽しみにしていた小説の新刊が半月前に出ていたことを知った。忙しかったからか気付いていなかった(たぶん)。たいてい何らかの新刊案内に引っかかるのだが、届かなかったのか見逃していたのか。

No.13228 〔186文字〕

てがろぐVer.1をリリースしたのは2017年12月7日で、開発自体を始めたのは2017年の8月頃だから7年前だ。しかし、てがろぐを開発することになるきっかけになった最初の出来事が10年前にあった。ちょうど10年前の2014年9月28日(日)のブログ記事に書いていた。この、熱心に使って下さる方からの要望がなければ、てがろぐの開発が始まることは間違いなくなかったのである。

No.13227 〔114文字〕

衆院を解散して総選挙をするなら、投票日は兵庫県知事選と同じ日にしてくれんかな……。投票所に行く手間を半分にできるから。たぶん同日にする方が費用も節約できるだろうし。兵庫県知事選がいつになるのかよく分からんけども。┌(:3」└)┐

No.13226 〔12文字〕

ギョッとするんだよ……。

No.13225 〔87文字〕

ぱっと見た感じでは問題ない印象がするものの、よ~~く見ると指の本数がおかしかったり向きがおかしかったりするAI生成グロ画像を自動でブロックしてくれるブラウザアドオン、はやく。

No.13224 〔7文字〕

映画も観たい。

No.13223 〔19文字〕

読みたい本がめちゃくちゃたくさんある。

No.10412 〔177文字〕

WordPress.comが100年分を先払いできるドメイン契約を始めたらしいが、料金がめちゃくちゃ高い。38,000ドルというから、1ドル149円だと566万円になる。なんでや……。年間のドメイン維持費が2,000円だとしても100年間で20万円にしかならないのに。ICANNがドメインの登録期間の上限を10年ではなく100年にしてくれたら良いのだが。

No.10411 〔36文字〕

凄まじくねむい。_(┐「ε:)_ 昨夜4時間くらいしか眠れなかったので。

No.10410 〔110文字〕

机とか腕とかの上で顔を突っ伏して寝ると、顔面の皮膚から余分な油が滲み出すのか、起きたときに顔の皮膚がさらさらになっている。代わりに、顔の下に存在する物体が油まみれになるが。もし紙の上に突っ伏すと、紙が油を吸い込みまくる。

No.10409 〔80文字〕

O型の血液は、他の血液型の血液よりも止まりにくいの。止まりにくいというのは固まりにくいということで、血栓ができにくいとも言えるので、悪いことだけではないようだ。

No.10408 〔49文字〕

秋の花粉を感じたので、プレコール鼻炎薬を飲んだ。製造が終了されてしまったが、備蓄分がまだあるので。

No.10407 〔18文字〕

1ドル150円を突破するのかな……。

No.7595 〔75文字〕

結局、リファクタリングには手を付けなかった。ただ、直近で予定している開発のためには、先にリファクタリングしておく方が良さそうな気はしているのだけども。

No.7594 〔99文字〕

米国がロシア在住の自国民に退避を勧告というから何をする気なのかと驚いたのだが、米国とロシアの二重国籍だと動員されるかもしれないし、出国を禁じられる可能性もあるから今のうちに出ておけ、という話だった。

No.7593 〔124文字〕

Newsweek今週号が届いた。表紙は安倍晋三。7月13日に届いた号以来だ。特集が組まれている(計12ページ)。2ヶ月半も掛かるとは思っていなかったが、国葬の週に合わせて出すよう計画していたのか。もしかすると。
20220928233732-nishishi.jpg

No.7592 〔565文字〕

個人用途に設置してあるてがろぐには、購入候補物品のURLを書いておくことがある。AmazonのURLをそのままコピー&ペーストするとめちゃくちゃ長いのでちょっと不便だ。てがろぐには元々URLを指定文字数で切って短く表示する機能はあるので表示上の問題はあまりないのだが、投稿本文の元データが長いままだと編集画面上での視認性が悪いので再編集するときに扱いにくい。かといって、Amazonの長いURLを手動で短くするのは面倒だ。というわけで、AmazonのURLだけを対象に自動で短くするニッチな機能を加えた。
202209282306181-nishishi.png 20220928230618-nishishi.png
例えば、こーんな 長いURLを(投稿すると自動的に)このように 短くする。たぶん、これを便利だと感じる人は少なそうなので、デフォルトではOFFにしてある。表示上の問題ではなくて、投稿本文を直接書き換える機能なので、意図せずに書き換えられると困る場合もあるかもしれないし。(あえて長いURLを残しておきたい場合とか?)この機能は、投稿時(編集時)に元データを書き換えるだけなので、たとえONに設定していても既存の投稿に存在するAmazonの長いURLは(再編集しない限り)影響しない。投稿本文全部が対象なので、リンクになっているかどうかに関係なく自動書き換えの対象になる。私以外に使う人が果たして居るのか。

No.7591 〔263文字〕

検索語『 無人探査機「DART」 』でググると、検索結果ページの端から探査機が飛んできて衝突してページが傾くという情報を目にしたのでやってみた。検索語は「NASA DART」でも良いようだ。「DART」だけでも飛んできたこともあったが、検索結果に無人探査機の情報が出てこなかった場合には飛んでこなかった。たぶん、最初に『無人探査機「DART」』の検索語で検索した後なら、「DART」だけで検索しても無人探査機の情報が出てくる(出てきやすい)のかもしれない。そうでない場合は言語のDARTとかがヒットしていた気がする。
20220928222115-nishishi.png

No.7590 〔11文字〕

チョコレート食べたい。

No.7589 〔78文字〕

「夜は猫といっしょ」のYouTubeチャンネルでは、TV放送が16話で終わった後も毎週新しい話がUPされていくのか。どこまで続くのかは書かれていないけども。

No.7588 〔15文字〕

天ぷら食べた。おなかいっぱい。

No.7587 〔17文字〕

井村屋 あずきバー食べる。かたい。

No.7586 〔16文字〕

リファクタリングしようかな……。

No.7585 〔18文字〕

あれ? 9月って残り3日しかないの?

No.4821 〔15文字〕

なぜか、やたらと喉が渇く……。

No.4820 〔93文字〕

カーテンレールにS字フックを引っかけて、そこからルータを吊り下げれば、最もよく電波が入ることは分かったのだが、そうするとカーテンの開け閉めがちょっとしんどいのであまり望ましくなさそうだ。

No.4819 〔152文字〕

長い電源延長コードに繋いだルータを持ち歩いて、家の中で最も電波がよく入る場所を探して回った。基地局のある位置が正確に分かれば良いのだが。基地局の場所を調べられるCellMapperというサイト(やアプリ)はあるが、これは利用者からの報告に基づいているので、人口があまり多くない場所だと情報も少ないようだ。

No.4818 〔24文字〕

睡眠が不足しているのか、やたらとお腹が減る……。

No.4817 〔43文字〕

Google Map上で右クリックして距離を測定できる機能、めちゃくちゃ便利だな……。

No.4816 〔79文字〕

「ロード・オブ・ザ・リング」の初公開からもう20年なのか……。あの3部作は全部映画館で観た。パンフレットも全部買った気がする。探せば本棚のどこかにあるだろう。

No.4815 〔195文字〕

「依頼じゃ・ウッド」でググっても、ちゃんと「イライジャ・ウッド」の検索結果が返ってくるのな。まあ、これはそんなに意外ではないけども。「イライジャウッド」を一気に変換すると全部カタカナになるのだが、「イライジャ」で一旦変換すると第1変換候補は「依頼じゃ」になる。そこは仕方がないが。中黒を打ちたいのだが、中黒を含めて一気に打つと、中黒がスラッシュに変換されてしまう仕様なので避けたかったのだ。

No.4814 〔88文字〕

Newsweek今週号が届いた。Newsweekの積ん読がちょっと進んでしまっている。まだ先々週号を読んでいる途中だ。
20210928102212-nishishi.jpg
(左端が先々週号、右端が今日届いた今週号。)

No.2230 〔161文字〕 📗

続刊の発売を心待ちにしていたのはこれだ。
20200928212728-nishishi.jpg
さよならの言い方なんて知らない。」第4巻(新潮文庫nex)。写真は左が新刊、右が既刊。前巻がどんな終わりだったかをしっかり確認してから新刊を読まねば、と思ったので第3巻を本棚から出していて、終わり部分だけをいま読み返した。ああ、こんな終わりだったっけ。と、ずいぶん忘れていた。

No.2229 〔81文字〕

さすがにドライアイ用として販売されている目薬だけあって、差すとしっかり目が潤うのが実感できて、普通に目を開けていられるようになる。今のところ使っているのはこれだ。

No.2228 〔175文字〕

PCで仕事していると、瞬きの回数が減少するためか目が乾いて開けていられなくなる。なのでドライアイ用の目薬を差して目を潤す必要がある。のだが、目薬を差すのがなかなか難しい。1滴落ちてくるタイミングでまぶたがしっかり開いているケースはほぼない。したがって現実的なのは、目の付近に何滴か落とせばそのうち伝って目に入ってくれるかな、というような差し方である。

No.2227 〔41文字〕

リムカを使い切った。いつ買ったんだったか。もしかすると20年くらい前かも知れない。

No.2226 〔89文字〕

続刊の発売を待っていた小説が今日届く予定なので楽しみだ。ゆうパケットの荷物追跡によると、今朝には地元の郵便局に届いていて、今は配達のために持ち出されているようだ。はよ来んかなー。

No.2225 〔613文字〕 📋

JR東日本の「Suicaでポイントが貯まる!」というTVCMが大阪の放送局で流れていて驚いた。関西人にもICOCAではなくSuicaを持たせようということか。しかし、関西圏にSuicaを購入できる場所があるのだろうか。あってもSuicaを持つメリットがなさそうだが。視聴者が「Suicaでポイントが貯まるならICOCAでも貯まるだろう」という連想をしてくれることを狙って(脱線事故以後)TVCMを一切流さなくなったJR西日本の代わりに東日本が流したのだろうか。そんなわけないか。しかし、TVでCMしても、日常的に電車に乗らない人が鉄道系の電子マネーを持つメリットは低いと思うのだが(もっとお得にポイントが貯まる電子マネーが他にあるだろう)。私が主な決済にICOCA(正確にはSmart ICOCA)を使うのは、それが定期券だからだ。常に持たざるを得ないカードであり、定期入れに入っていて財布よりも早く出せる上に、毎日通る改札機で残額を把握でき、駅の券売機でチャージできる利便性がある。日常的に電車に乗らない場合は、どれも利点にならないのではないか。なお、ICOCAではなくSmart ICOCAを使っているのは、クレジットカードと紐付けることで現金不要でチャージできる上に、クレジットカード側のポイントが貯まるからだ。SmartではないICOCA(=現金チャージのみ)だと電子マネーとして使うメリットはあまりなさそうに感じる。

No.2224 〔355文字〕 📖

今回の問題の前に2度同じ現象が発生してその都度修理して頂いたこととか、電話機側でも壁側でもモジュラーケーブルの接続はちゃんと確認したこととか、NTTの故障受付電話(113)で話すのはかなり難しそうに感じる。トラブルの現象をWeb上から800文字まで入力して送信できる仕組みがあったから、かなりスムーズに手続きが進んだのは良かった(NTT側から最初に折り返しの電話があった時点で、もう工事手配する前提だったようだ)。NTTがWebを活用してくれていて良かった。NTTはほとんど競争に晒されていない企業だから、あまり改善のインセンティブが働かないと思っていたのだが。最近は電話(音声通話)自体の利用が減ってきて利益も減少しているから、人件費を削減しようという意図でWebを活用するようになった、ということだろうか。

No.2223 〔390文字〕 📖

NTT修理担当者が来訪。今回も電柱に登って電話しながら修理工事。自宅の固定電話は無事に繋がるようになった。しかし、使用するラインを変更しただけで抜本的な解決ができたわけではない様子だったが。担当者さんは、1週間以内に再度問題が起きたら事務所に直接電話をくれと名刺を置いて帰った。「113に電話するとたらい回しにされるでしょうから」とのこと。よく分かっている。(ちなみに固定電話が完全に繋がらない現象なのだから113へは電話できないのだが。)NTT西日本のロゴが入った名刺ではあったが、「(サービス運営業務委託社員)」と括弧付きで書かれていた。NTTに雇用されているわけではなく、NTTから委託された別会社の社員さんだったようだ。別の株式会社の名称も書いてあった。ただ、その会社が収容されているビルは「NTT」の名前を冠したビルだったけども。NTT資本も入っている会社なのだろうか。

No.56 〔108文字〕

iPod touch(第7世代)をiOS13にバージョンアップすべく操作。ダウンロード待ち時間が、あと2時間→あと5時間→あと3時間になったり。通信回線側の問題なのか、Appleのサーバ側が混んでいるのか、どっちだ?
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.4

--- 当サイト内を検索 ---