にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年10月26日の投稿(時系列順)[43件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年10月26日の投稿(時系列順)[43件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.102 〔271文字〕

郵便局で定額小為替証書を調達した。すごく久しぶり。1枚あたりの最高額が1,000円で、発行手数料が1枚あたり100円ってすごい手数料率。しかし送るのが5千円未満なら現金書留郵便よりは安いのだな。現金書留は今は435円らしいので。定額小為替を調達する機会より、現金書留封筒を使う機会の方がよほど少ないけども。
20191026102054-nishishi.jpg
市役所での書類発行手数料が50円単位で設定されているのは、もしかしてこの定額小為替の発行額に合わせてあるんだろうか……。
ゆうちょ銀行のキャラクターはかわいいが(上記写真参照)、この表情にはどういう意図が込められているのか。^^;📗

No.103 〔372文字〕

国内の銀行口座情報は、たいてい支店名と預金種目と口座番号で構成されている。でも、ゆうちょ銀行の口座は記号(と言いつつ数値で構成)と番号(これも数値)だけで構成されている特殊な形態。一般の銀行間で振り込む様式を使ってゆうちょ銀行の口座へ振り込むためには、ゆうちょ銀行の口座番号を一般の銀行と同じ形式に変換した情報を使う必要がある。その情報は、ゆうちょ銀行の最近の通帳には2ページ目あたりに印字されているんだけど、古い通帳には印字されていない。しかし、記号と番号の構成から振込用の支店名と預金種目と口座番号は一意に特定可能になっていて、ゆうちょ銀行サイト内の店名変換ページで変換できる。振込先の指定にゆうちょ銀行の口座を指定したい場合で、ゆうちょ銀行用の入力欄が用意されていない記入用紙を使わざるを得ない場合には、この変換ページを活用すると良い。📗

No.104 〔237文字〕

日本国内の銀行も、口座維持手数料を利用者から取るようになるだろうか。安全にお金を保管しておけるというサービスを利用している以上、そこに利用料が発生するのも分からなくはない。利用者側としてはやめて欲しいけども。最近の銀行は紙の通帳を廃止しようと頑張っているっぽいので(税金が掛かるから)、たぶん口座維持手数料を取るとしても、最初は「紙の通帳を使いたければ料金を取りますよ」的な感じになるだろうかな。最近のクレジットカード会社が紙の明細書の発行を有料化しつつあるのと似た流れで。

No.105 〔112文字〕

うーむ。耳鳴り、悪化しているよな……。日中のそこそこざわついている場所でも風のような音と若干の圧力を左耳だけで感じ続けている。場所は、左耳というか、左耳の後ろあたり(左側の後頭部)から……みたいな感覚だけども。 #耳鳴り症状

No.2396 〔393文字〕

とある住所がGoogle Mapで認識されていなくて地図の埋め込みリンクが作れなかったのだが、Bing Mapでは認識されていた。しかし、Bing Mapには埋め込み機能がない(あっても地図自体がGoogle Mapほど見やすくはない問題もある)。Bing Mapの画面をよく見ると緯度経度も表示されていた。そこで、その緯度経度を使ってGoogle Mapで検索したところ(住所表記は出ないものの)場所をピンポイントに指し示すことはできたので、それを使って地図の埋め込みに成功した。Google Mapで住所(番地)が認識されなかったのは、比較的新しい住所だからだろう。地図上でも建物が何もない空き地のように描画されていた。しかし、この住所ができてから数年は経っているような気がするのだが。地図のアップデート頻度はどれくらいなのだろうか。まあ、都会ほど高く、田舎ほど低いのだろうけども。

No.2397 〔296文字〕

私が行くとしたら第一に選択する内科クリニックにはWebサイトが一応はあるのだが、さっぱり更新されていないので最近の様子が何も分からない。前回の更新は、診療曜日が変わるというアナウンスで5年前くらいの日付だ。何を調べたいかというと、インフルエンザワクチンの接種ができるかどうか。Webサイトを日常的に活用しているクリニックだとこの時期には必ずWeb上で予約方法とかを公開しているイメージがあるのだが。まあ、Webサイトで積極的に情報発信をしていないからこそ、いつ行っても比較的空いているというメリットがあるのかも知れないが。立地はわりと良いところにあるクリニックなのだが、意外と空いているのだ。

No.2398 〔127文字〕

自宅から(たぶん)一番近い内科クリニックは、Webサイトもしっかり作られていて頻繁に更新されているのだが、待合室がめちゃくちゃ混雑しているのであまり行きたくないのだ。内科クリニックと言いつつ、内科以外にも複数の診療科があるクリニックだからかも知れないが。

No.2399 〔168文字〕

とても作りたいCGIが1つあるのだが、なかなか開始できない。何事もそうだろうけども、作り始めに一番エネルギーが必要なので、そこまでのエネルギー充填がなかなかできないためだ。他に何もなければ開始できるかも知れないが、開発途中のCGIが他にもあるし、何より仕事もあるし。ただ、このCGIが完成したら、仕事にも大いに活躍しそうではあるのだが。

No.2400 〔336文字〕

絆(きずな)というのは、元々の意味は犬とか馬とかの動物を繋ぎ止めておくための綱のことである。なので「絆で結ばれている」のような表現を目にするとまず「へえ……」と思ってしまう。「絆」を国語辞典で引くと、広辞苑・日本国語大辞典では「馬・犬・鷹など、動物をつなぎとめる綱」という説明が最初に書かれていて、大辞林では「離れがたい人の結びつき」という説明が先に書かれていた。しかし、両方の意味が併記されている点では同じだ。岩波国語辞典では「馬・犬・鷹等を繋ぎ止める綱」だと説明した上で、それが転じて「断ち切れない人の結びつき」になったと説明されている。逆に明鏡国語辞典は「断ちがたい人と人との結びつき」という説明をした上で、「元々の意味」として動物を繋いでおく綱だと解説されていた。

No.2401 〔27文字〕

いつの間にか、アメリカ大統領選挙の投票日がもう来週だ。

No.2402 〔54文字〕

かさぶたを見ると剥がしたくなる。剥がすと治りが悪くなると分かっていても剥がしたくなる。たぶん本能的な何かで。

No.5043 〔171文字〕

ユーザエージェントのバージョン番号をチェックしてプログラムを書いている開発者向けに、Chromeのバージョン番号が3桁になったときの状態で実験できる機能がChrome 96に追加されたらしい。今時でも桁数固定(2桁決め打ち)で判定しているようなアプリがあるのだろうか。Googleが気を遣うということは、そこそこあるということだろうか?^^;

No.5044 〔22文字〕

10月の平日の残りが、あと4日しかない……。

No.5045 〔114文字〕

冬の前にまず秋が来て欲しい、と今は思っているが、実際に冬になったら「あのときは確かに秋だったのだ」と思えるくらいの極寒になるとかいうことはないだろうな……? 夏があれだけ暑かったのだから冬は暖冬になってくれても良いのではないか。

No.5046 〔1000文字〕

FAXモデムって今でも製造されているのだろうか。……と思ってAmazonで検索してみたら、USB接続の小型な製品がいろいろ発売されていた。昔(1990年代のパソコン通信時代)と違って今はずいぶん小型になっているのだな。この機械と対応ソフトがあれば、PCから(紙を使わずに)FAXの送受信が可能なので、「どうしてもFAXを使う必要がある」ような受け手に向かって、送信側はPC上で操作するだけでFAXを送信することはできる。せめてこういうのを活用できていれば、医療機関が保健所へ手書きのFAXを送るような無駄を少しは排除できたかもしれないと一瞬だけ思ったのだが、それよりは「ほら手書きは大変でしょう?だからWebに置き換えましょ」という方がよほど健全なので、やはりFAXモデムを使うような手を編み出されなくて良かったのかもしれない。しかし、USB接続のFAXモデム製品が販売されているということは、世の中にはこういう製品を使っているところが多々あるということなのか。FAXで注文を受け付けているような会社は、実は受信FAXはFAXモデム経由でPCに取り込まれていて、OCRとかで中身を認識しているのだろうか? FAX送信用の用紙に1文字ずつ記入するためのマス目が印刷されている場合は「OCRで読むんだろうな」という気はするが。パソコン通信時代にはうちにもFAXモデムがあった。別にFAXを使いたかったわけではないのだが、モデムを買おうと思ったらFAX機能の付いたFAXモデムしかラインナップがなかった頃があった(気がする)。PCでFAXを送受信したことも数回くらいはあった気がする。今はそもそもモデムで通信しないのでFAXモデムも所有はしていないが。ただ、うちの電話機にはFAX機能もあるのでFAXを送受信しようと思えばできる。ここ10年くらいFAX機能を使う機会がないが。感熱紙の在庫がないので受信FAXの印刷はできないのだが、受信FAXは電話機本体の液晶画面で確認はできる。たしか16MBか32MB(32GBではない)くらいのSDカードがストレージとして挿してあった気がする。音声通話も自動録音されてSDカードにWAV形式で保存されるので、PCに挿してコピーしておくとずっと会話データを残しておける。そうする必要性はまずないが、音声会話での仕事の打ち合わせの記録のために1度だけそうしたことがあった。

No.5047 〔134文字〕

オーバーラップ文庫から出ている「俺は星間国家の悪徳領主!」を楽しみにしていて第4巻が昨日に発売されたので昨日のうちに読了した。おもしろかった。続きも楽しみだ。続刊が出てくれるのかは常に不安だが、コミカライズも始まったようなのでしばらくは大丈夫だと考えても良いだろうか。

No.5048 〔131文字〕

最近はおたく業界以外でも、新しいものに「新」ではなく「シン」と付けるのがトレンドなのか。と思ったのだが、IT業界はほぼおたく業界と言っても良いか。ただ、NTT東日本とIPAの製品なので、IPAはともかくNTT東日本はおたく業界のカテゴリには入らなさそうだけども。

No.5049 〔259文字〕

トランプが新しく開設しようとしているSNSで、Mastodonのソースがライセンス(AGPLv3)に反して使用されているという指摘がZDNetで記事になっていた。Mastodonのソースを使うこと自体に問題はないが、その場合は自身のソースもまるっと公開しないといけないライセンスなのだが、トランプSNSのソースは公開されていないとか。これ、このままライセンス違反の状態で運営されたとして、「業界から批判される」という以外の問題はあるのだろうか? もしないのだとしたら、トランプがそんな批判を気にするとは思えないのだが。

No.5050 〔72文字〕

朝からそこそこ着込んでいるので寒くはない。暖房は使っていないのだが、今は室温が21.8度ある。というわけで、アイス最中を食べた。┌(:3」└)┐

No.5051 〔14文字〕

ぷよぷよ、30周年なの……。

No.5052 〔189文字〕

Newsweek今週号が届いた。予告通り今号から配送がクロネコではなく郵便局(ゆうメール)に変わったのだが、特に配送遅延はなかったようだ。
20211026172719-nishishi.jpg
配送に使われる封筒が、ネコポスシールの貼られた透明封筒から、「料金後納」と印刷された昔なつかしい紅白封筒(写真右側)に戻っていた。定期購読のお礼文面が裏側に移動しているので、昔に使われていた封筒がそのまま復活したわけではないが。

No.5053 〔35文字〕

体重がまずい。重たい。もうちょっと軽くせねばならぬ……。(´・ω・`)

No.5054 〔120文字〕

投票用紙って、入れる投票箱を間違ったとしても、用紙と記入内容が一致していれば有効票として扱われる制度なのか。毎日新聞の記事に書いてあった。とすると、投票箱が物理的に分けられているのは、集計前の分類にかかる手間を減らす程度の意味しかないのか。

No.5055 〔31文字〕

設定画面の中の注釈文章がやたらと多くなってしまった。
20211026204530-nishishi.png

No.5056 〔197文字〕

HTMLのol要素とli要素を使ってマークアップすると、番号付きリストとして自動で番号が割り振られるリストが作れるのだが、1・2・3……とか、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ……とか、ア・イ・ウ……とか、いろいろバリエーションはあるものの「単一の値が先頭に使われる」点は共通している。例えば全体のリスト数が20個だったときに、1/20・2/20・3/20……のように表示してくれるオプションがあると、なお良いのだが。

No.7817 〔20文字〕

VSCode利用者が意外と多くて驚いた。

No.7818 〔8文字〕

気温が低い……。

No.7819 〔209文字〕

ゴミの分別方法とかリサイクル方法とかがイマイチ浸透しないのは、ゴミの回収が市町村単位なために規則が地域によってバラバラだからなのでは。どんな方法を読んでも最後には「地域によって異なるので正確には各地域の説明を読んでね」的な話で終わってしまう。ゴミの回収方法と規則は全国で統一できないものなのか。専用ゴミ袋を買わないと捨てられない地域も多いが、それも統一規格にしてしまえば生産コストも流通コストも下げられるのではないか。

No.7820 〔83文字〕

なぜ大きく減ったかというと、近年はクソリプが来る頻度が増えたからである。(投稿頻度を落として、クソリプが来そうな話題をすべて書かなくなったので、近頃は平穏になった。)

No.7821 〔216文字〕

担当者さん自体はとても良い人なのでそこに文句は一切ないのだが、会社として連絡手段が電話しか用意されていないので、連絡を取る(待つ)のが大変で困る。いつ電話が掛かってくるか分からないので待ち構えていないといけない。「今から工事に行きますけど居ます?」みたいな今する必要のある話は確かに電話でも良いが、見積もりとか見積もりに関する質疑とかはメールみたいな非同期連絡手段にしてくれないものか。その方が、先方だって仕事の効率は上がるだろう。

No.7822 〔43文字〕

あと2日後(28日)には予定通りTwitterはイーロン・マスクに買われるんだろうか?

No.7823 〔189文字〕

suEXECが採用されているのに、755でもプログラムが動作するのは、どういう事情なの? というか、suEXEC採用と書かれているものの755でプログラムが動作しないサーバを見たことがないのだけど。suEXEC採用サーバでパーミッション設定をミスって問題になるのは、ディレクトリのパーミッションだけのような……? 私は直接使ったことはないが、そういうレンタルサーバもあるっぽい。

No.7824 〔50文字〕

百姓貴族がアニメ化するらしい。ずいぶん遅い決定だな、という気もしないでもないが。百姓貴族おもしろい。

No.7825 〔48文字〕

要望を受けるまで、その事実にさっぱり気付かないことがよくあるので、機能要望を頂くのはありがたい。

No.7826 〔49文字〕

さむい……というほどではないのだが、足の裏が冷たい。床が冷たくて。スリッパは履いているのだけども。

No.10611 〔87文字〕

干し柿を食べた。1つは今年に10日間くらい干したもの。もう1つは昨年に20日間くらい干してから冷凍していたもの。後者の方が甘みがある。10日間だとまだ干し期間が足りないのか。

No.10612 〔32文字〕

どうも微かに頭痛がするような気がしたりしなかったり。どっちだ?🤔

No.10613 〔49文字〕

アセトアミノフェンを飲んだ。こめかみをぎゅっと押さえると楽になるな、という程度には頭痛がするので。

No.13397 〔57文字〕

「できません」と書いてくれても良いし「出来ません」と書いてくれても良いのだが、「出きません」にはやや違和感がある。

No.13398 〔226文字〕

お菓子メーカーのブルボンのスペルが「BOURBON」なのだが、英語として読んだら「バーボン」なのな。フランス語の発音だとブルボンになるんだろうか(命名の元がフランス語なのかどうかは知らないけども)。Google翻訳の読み上げ機能を使ってみたら「ぶぅーボン」みたいな感じだったので、まあブルボンかもしれない。英語のBOURBONはなんで酒の名称なのかと調べたら、ケンタッキー州バーボンで作られた酒だからバーボンと名付けられたらしい。こっちは地名なのか。

No.13399 〔178文字〕

スーパーのサービスカウンターの横に設置されているコピー機にはコピー機能しかないのだとずっと思っていたのだが、よくよく見たらコンビニコピー機みたいに、SDカードとか各種メディアを挿入してデータの印刷もできる仕様になっていた。そうだったのか……。詳しくは読んでいないが、USBケーブル経由で携帯端末の中にあるファイルの印刷も可能っぽいようなことが書いてあった。

No.13400 〔32文字〕

やる気さえ出れば、ここに何かができる。_(:3」∠)_
20241026151849-nishishi.png

No.13401 〔33文字〕

目がかわく……。(>_<) ドライアイ用の目薬は差したのだが……。
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.4

--- 当サイト内を検索 ---