にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年11月13日の投稿(時系列順)[32件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年11月13日の投稿(時系列順)[32件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.193 〔176文字〕

頭痛がするので早めに寝る。さっき飲んだロキソニンが効いてくれば大丈夫だとは思うんだけども。思い当たる要因があんまりないんだけど、線香の煙が充満した場所に90分くらい居たからだろうか?(ただ、頭痛を感じ始めたのはもっと後になってからなんだけど。)あと、すごく眠い。倒れそうな程眠い。昨夜は一応は計9時間くらいは眠れたと思ってはいるんだけども。おかしいな。

No.2550 〔9文字〕

13日の金曜日だ。

No.2551 〔170文字〕

「不具合ではないかと思うのだがもしかしたら仕様かもしれない」みたいな微妙な動作報告を、「不具合」カテゴリに対して投稿して良いかどうかちょっと迷う。悩んだ結果、「不具合」カテゴリではなく単なる「質問」カテゴリに投稿してみたが。投稿後によくよく考えると、やはり不具合なような気がしていた。(投稿は修正できないフォーラムなのでもはや遅いのだが。)

No.2552 〔112文字〕 📖

Windows10をキー操作だけでシャットダウンしたい場合は、[Windowsキー]+[X] の後に [U]キーを2回押せば良い。再起動したい場合は、[Windowsキー]+[X] の後に [U]→[R] の順で押せば良い。

No.2553 〔16文字〕

はらへったなう。_(:3」z)_

No.2554 〔341文字〕

たまたま19時にTVを見たら「鬼滅の刃」を放送していて驚いた。これ、ゴールデンタイムに放送されていたのか。もはや今の時代にはゴールデンタイムに放送されるアニメは存在しないのだとばかり思っていたら。しかも、毎週2話ずつで60分間の放送なのか。ずいぶん大きな扱いなのだな。……と思ったのだが、これは関西ローカルな再放送なのか。ググったら、10月23日から12月4日まで一部の話を抜粋して1回2話ずつ関西テレビの金曜19時枠で放送するらしい。関西圏での元々の本放送(昨年)は読売テレビ(日テレ系)での深夜枠だったのに、今は関西テレビ(フジ系)のゴールデンタイムで放送しているのか。ちょっとしか見ていないが、合間にはNintendo Switchとか1個60円のグミとかのCMが流れていた。

No.2555 〔950文字〕

買い物はしていないのだが通過点にWAONステーションがあったので、WAONカードの残額を調べてみた。ついでに貯まっていたポイントもチャージしておいた。その結果、残額は578円になった。WAONカードは財布に入っているのだが、最近はあまりWAON圏に買い物に行かなくなってしまったので使う機会が減ったため、残額がいくらなのかさっぱり覚えていない。なので、使おうとするときに毎回まず残額をチェックしないといけないのが少々手間だ。いや、レジでもチャージできるので事前にチャージしておく必要性はないのだが、レジで「残額不足ですね」→「じゃあ千円チャージで」みたいな会話をしていると、後ろの人々に申し訳ない気持ちになるので事前にチャージしておきたい。たいていのWAON圏ではICOCAでも決済可能なので、もうICOCAで買えば良さそうなものだが、WAON圏ではWAON支払いの場合だけに貯まる特別なポイントがある場合もあるので、どうせならWAONで払いたいと思ってしまうのだった。ほんの十数円分くらいのものだろうけども。もしWAONカードを所有していなかったら(わざわざWAONカードを作ることなく)最初からずっとICOCAで買っていただろうとは思うのだが。所有カードを増やしたくないので。10年前くらいにキャンペーンか何かでWAONカード(千円チャージ済み)をタダでもらって以後、WAON圏ではWAONを使っている。まさしくキャンペーンの思惑通りの行動を取ってしまっている……。千円得したなと思っていたが、大企業にとっては長期の顧客が千円で手に入るなら安いものなのだろう。WAONカードを持っているからという理由だけでわざわざイオンに買い物に行くことはないが、複数の選択肢があればイオン系の店を選ぶくらいの行動は取っているかもしれない。そういうのがなくても、「何曜日の何時頃にどこの店舗で何を買っている人物が他の店では何時頃に何を買っているか」とか「何日後に同じ商品を買っているか」みたいなデータが手に入ると、マーケティングとかに役に立つのかも知れない。PB商品のリピート率が分かれば商品開発に使えそうだし、他社製品でも他社にそのデータを販売することもできそうだし。これはポイントカード全般に言えることだが。

No.2556 〔388文字〕

そう考えると、JR西日本は私の普段の行動をそこそこ正確にトレースできそうだ。私のICOCAは定期券なのでJRは私の住所も知っているわけで。この市に住んでいて、この市まで定期券を使っている○○歳の人物が、朝に電車に乗るまでにどこで何を購入したか、昼の何時頃にどこで何を買ったか、帰宅前にはどこでいくらの買い物をしたか、自宅近くのコンビニをどれくらいの頻度で利用しているか、みたいな情報も(もしすべての決済をICOCAでしていれば)JR側は把握できるわけだ。すべてのICOCA定期券利用者がICOCAで買い物するわけではないが(特に現金チャージしかできない普通のICOCAだと、そこまでICOCAで決済したいとは思えないだろうし)、それでもJRの定期券利用者は莫大な数なのだから、結構なデータが集まるだろう。これらから得られるデータだけでどれくらいの利益が上がっているのだろうか。

No.2557 〔23文字〕

そうか。小柴昌俊ってカミオカンデを作った人か。

No.5208 〔165文字〕

スタバも閉店前には消費期限の近い飲食物(ケーキとドーナツ)を2割引きで販売していたのか。知らなかった。夜にスタバへ行くことがないからな……。朝の開店直後ならよくあるのだが。……と言うと、まるで早起きしてスタバへ突撃しているようだが、そうではなく、開店時刻が10時の店舗があるだけだ。ショッピングモールの内側にある店舗だとそうなる。

No.5209 〔22文字〕

No.5210 〔413文字〕

Windows11ではAndroidアプリ(の一部)も動作するようになるが、よくよく考えると「Windows PCで動かしたいAndroidアプリがあるか?」という問題もありそうな気がする。Androidが動作するモバイル端末があるならそれを使えば良いわけだし。モバイル端末はApple製しかない、という人も居るだろうけども、たいていのアプリはAndroid版以外にiOS版もありそうだし。まあ、「このアプリをPCの大画面で使いたい」とか、「PC上で作業しているデータをAndroidアプリ側にコピー&ペーストして送りたい」とかそういうことはあるのかも知れないが。画面の左側にPCソフト、右側にAndroidアプリを配置して、あっちからこっちにコピーとかできれば便利かもしれない。問題は、そういう操作ができるような機能がAndroidアプリ側にあるのかどうかだが。まあ、テキストのペーストくらいはOSの機能で可能だろうけども。

No.5211 〔294文字〕

Stephenってステファンかと思っていたらスティーブンなのか。どこの国の名前として読むか次第かもしれないが。議会侮辱罪で起訴されたスティーブン・バノン(トランプ政権での首席戦略官)の記事を読んだのでスペルを調べたらStephen Bannonになっていて知った。スティーブ・ジョブズやスティーブ・バルマー(Microsoftの前CEO)のスペルはSteve JobsやSteve Ballmerだが、彼らの本名はどちらも「Steven」で最後にnが付くので「スティーブン」なようだ。スティーブンと読むStevenがあるなら、Stephenはステファンで良いのではないか、と思ってしまう。

No.5212 〔209文字〕

毎日新聞の記事ではスティーブンと書かれているが、WSJ日本語版の記事ではスティーブと書かれている。ではWSJの原文(英語)ではどう書かれているのだろうかと思って原文記事を見たら「Steve Bannon」と書かれていた。バノンの本名はStephen BannonでStephenの読みはスティーブンだが、その愛称はSteve(スティーブ)なのか……。StephenだろうとStevenだろうと愛称はSteveになるの。

No.5213 〔98文字〕

「デンバーのサンタクロース養成所でストレッチをする参加者」というキャプションにちょっと笑った。サンタクロースは養成されていたのか。「デンバーのサンタ養成所の第39回卒業生たち」という写真もあった。

No.5214 〔56文字〕

最近は眠たくなると、とりあえずiOS版マリオカートツアーを起動する。コースを1周するとだいたい目が覚める。(笑)

No.5215 〔39文字〕

No.5216 〔250文字〕

先程ようやく公開したブログ記事は、なぜか本文が1万7千文字くらいある。契約を検討している人々の役に立てば良いかなと思って書いたわけだが、この情報を探している人でこの分量を全部読む人が果たしているのかどうか。脱線の多い文章なので、全部読む意味はほとんどない。だから、不要な部分は飛ばせるように目次を所々に用意しておいた。1万文字を超える文章を書くといつも思うのだが、文庫本の小説はだいたい10~12万文字くらいなので、今回の記事を6~7本書けば、もう文庫本1冊分になる。何かがおかしい気がしてならない。

No.5217 〔315文字〕

今の学校には視聴覚室がないのか。しかし、よくよく思い返してみると、自分が通った小中学校に視聴覚室って存在しただろうか。各教室にテレビがあった(ただしブラウン管である)ので視聴覚室みたいなのはなかったような気もしないでもない。いや、でも複数のクラスの生徒を集めて何かした若干広めの教室があった記憶もあるので、あれが視聴覚室だっただろうか。遙か昔のこと過ぎて覚えていない。「視聴覚室」という名称は確かに知っているので、あったのだろうな。高校には確かに視聴覚室があった。高校には各教室にはテレビがなかったので。滅多に視聴覚室に行くことはなかったが。それにしても、なぜ視聴覚室という名称になったのか。視覚と聴覚は普通の教室でも使うだろう。

No.7962 〔94文字〕

Twitterに、こんな「リンク先ページについて警告する」クッション機能があったのか。
20221113094238-nishishi.png
ただ、リンク先はTwitterについて書かれた現代ビジネス(講談社)の記事なのだが。^^;

No.7963 〔233文字〕

てがろぐ Ver 3.8.5(β版)をようやく配布できた。当初の予定では次にはもう画像インデックスを生成してキャプションとかを登録できる機能まで実装するつもりだったが、前回のβ版での不具合は早めに修正しておく方が望ましいし、画像インデックス関連の実装が結構大変そうだということも分かったので、一旦いまの状態で配布することにした。画像インデックスあたりの機能を12月までに実装できるかどうかは、今の段階では予測できない。作り始めてみないと分からない部分が多すぎるので。

No.7964 〔63文字〕

とても久しぶりに、さんごよみの活用報告を頂いて嬉しい。これも時間を作ってバージョンアップさせて行きたい気持ちはある。気持ちは。

No.7965 〔50文字〕

かーらーあーげーたーべーすーぎーたー。おーなかいっぱいだあぁー。ぎゅっふうぅぅ……。_(┐「ε:)_

No.7966 〔125文字〕

クレジットカードの暗証番号の変更って、書面でしか手続きできないのか。カード会社によって異なるだろうけども。物理的にカードの再発行が必要になるっぽい。ということは、暗証番号はサーバに通信して照合されるわけではなく、カード自体に記録されているのだろうか?

No.10757 〔24文字〕

8時間寝たのに、まだねむい……。_(┐「ε:)_

No.10758 〔93文字〕

兵庫県でも初冠雪(スキー場では積雪15cm)というTVのニュースで、山に来ていた観光客のインタビューが流れたのだが、「紅葉を見に来たのに銀世界とは思わんかった」と言っていて笑った。(笑)

No.10759 〔62文字〕

目次の先頭にある「Perlの未定義動作110連発」がちょっと気になる。Hatena Tech Book Vol.2@技術書典

No.10760 〔35文字〕

舌の側面の奥の方に口内炎ができているような気がする……。(´・ω・`)

No.10761 〔52文字〕

滞りなく手に入れた。第15巻特装版。クリアしおり15点セット付きである。
さくら15特装版 さくら15特装版
かわいい😍

No.13497 〔54文字〕

朝だ。暑くもなく寒くもなく、で良い感じである。しかし、日中はそれほど気温は上がらないっぽい予報だったけども。

No.13498 〔244文字〕

突然、デスクトップに「ScanSnap Managerの提供・サポート終了について」というお知らせウインドウが現れて驚いた。ScanSnapにこんな機能もあったのか。
20241113191536-nishishi.png
提供とサポートが終了することは知っていたが、新ツールのUIはイマイチそうなので、引き続き従来のツールを使っている。新しく買い換えたScanSnapでもそれが使えることは、以前にブログに書いた。➡新ScanSnap iX1300を旧機種用ScanSnap Organizerで使えるようにセットアップした話

No.13499 〔51文字〕

梅田の山本珈琲ではないか。昔々(20年くらい前あたり)R大方面の友人とよく行っていた。まだあるのなあ。
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---