にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年12月12日の投稿(時系列順)[28件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年12月12日の投稿(時系列順)[28件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.365 〔71文字〕

これ。「行わんのかい!」という大阪人的ツッコミ待ちな掲示。
20191212104554-nishishi.jpg
詳しく確認はしていないけど、各駅で目立つように掲示されている感じだった。

No.366 〔71文字〕

10分で済む散髪。3席ある店内で、今日は珍しく女性・女性・男性という組み合わせだった。店員(理容師)さんが。客がどうだったかは確認していない。

No.367 〔63文字〕

駅の看板は、背後の光が映り込まないように撮影するのが難しい。写真を撮るのが上手い人は、何か良い感じに撮影できるのだろうけども。

No.368 〔340文字〕

梅田の案内英語表記が統一されるという、御堂筋線がMidosuji Lineなのは良いが、阪急電車がHankyu Lineなのはおかしくないか。阪急線という路線があるわけではなく、少なくとも梅田だと阪急電車には京都線・神戸線・宝塚線があるわけで。まあでも阪急梅田駅自体は1つだから案内板の表記としては問題ないのか? というか、この場合の案内は「阪急電車 Hankyu Line」ではなくて、「阪急梅田駅 Hankyu Umeda Station」みたいに駅名を書いた方が良いと思うのだけども。そういえば、阪急の梅田駅は大阪梅田駅に改名したのだったか。そういえば改名されて以後はまだ1度も阪急の駅に行っていないのだけども、Osaka-Umeda Stationと表記しているのかな。

No.370 〔412文字〕

BIGLOBEがKDDIに買収されたことによって、今月以降のBIGLOBE料金はKDDIから請求される仕様になるらしい。で、KDDIからの請求を受けるためにはau IDなるアカウントが必要らしく、それが今日強制的に発行されるという連絡が先日に届いていた(そのID自体はまだ届いていない)。KDDIから請求されること自体は別に構わないのだが、その支払い情報を確認するためには新たに発行されるau IDを使って、BIGLOBEとは異なる「My au」というサービスにログインしないといけなくなるようで、面倒さが増えるだけのような気が。BIGLOBE IDを元にau IDを強制発行するなら、いま既にauの携帯電話とかを利用している人はIDが2つになったりしないのだろうか。そういえば、KDDIって今まで関連会社にプロバイダは持っていなかったのかな。NTTに対するOCNみたいな。まあ持っていないからBIGLOBEを買収したのか。

No.371 〔56文字〕

イギリス総選挙の投票時間が終わるのは、日本時間では明日の朝7時なのか。朝のニュースで出口調査の結果は分かるかな。

No.372 〔37文字〕

明日は恒例の通院日なので、今夜こそは確実に早く寝なければならぬ。ぐっすり。

No.2762 〔272文字〕

アストラゼネカが1.2億回分のワクチン供給で日本と最終合意したとニュースが出ていた。「1.2億回分」と言われれば人口に合わせて調達したのかなと思うのだが、本文を読むと「1億2000万回分」と書いてあった。すると、577万人分足りなくないか。^^; 日本の人口は今1億2577万人らしいので。と思ったが、さらにググるとアストラゼネカ製ワクチンは2回接種する必要があるみたいな話も目にしたので、「ざっくり人口半分」の分量を調達することにしたということか。他社のワクチンも既に調達を契約しているわけだし。いや、もちろん最初からそう思っていましたとも。

No.2763 〔387文字〕

この「本人は通話を終了したつもりなのだろうが実は切れていなかった」というのは、Skypeでも経験した。通話が終わったのに向こうから話し声がするから、まだ何か話すことがあったのかなと思ったらそうではなく、向こうの誰かと会話している声がそのまま聞こえてきているのだった。あと、家のインターホンでもあった。昔のインターホンは受話器型だったので誰でも明確に切れただろうが、最近のカメラ付きインターホンはUIがボタンだから「終了」ボタンを押さない限りずっと繋がったまま(もっとも、インターホンの場合はタイムアウト時間が短めに設定されているので、ダダ漏れっぱなしにはならないが)なので、新しくそのタイプのインターホンに変えた場合は、よくよく説明しておいた方が良い。今追い返したばかりのセールスマンについての文句を、回線が繋がったままのインターホンに拾われたりしないように。(^_^;;;

No.2764 〔25文字〕

いつの間にか12月も中旬に入っていた……。はやい。

No.5408 〔80文字〕

頭痛がする。頭痛というのかどうかよく分からないが、眉と目の間あたりが痛い。眉間ではなく。目の上部というか、眼球の上側にある骨の部分。ディスプレイの見過ぎか……?

No.5409 〔70文字〕

これは頭痛とは言わないか。目が痛いのだな。今日は曇っていて部屋が暗すぎた気もする。その上で明るいディスプレイを凝視しすぎた結果かもしれない。

No.5410 〔66文字〕

本格的に頭痛がし始めたので、3時間前にノーシンを飲んだ。薬はよく効いて、今は頭痛はないのだが、まだ頭が重たい気はする。ひたすら寝る。

No.8162 〔16文字〕

今日も道が空いていると良いなー。

No.10982 〔11文字〕

かわいい。(*´ヮ`)

No.10983 〔73文字〕

おもしろい。AIにバレないように横断歩道を渡るリアルゲーム。データが蓄積されれば自動運転がより安全になるし、自動運転以外にも警備とかにも役に立つ。

No.10984 〔173文字〕

てがろぐVer 4.2.0正式版のリリース(まだ)ができたら、次はちょっと以前から考えていた自前の軽量CMS(静的サイトジェネレータ的なもの)をPHPで作りたい。WordPressを使うのをやめて、それに置き換えたいので。ツール自体はサーバ上で動作しても、コンテンツ自体は静的なHTMLファイルの形で提供することで、高速化というか低負荷化したい。

No.10985 〔13文字〕

おにぎり食べた。美味い。🍙

No.10986 〔28文字〕

パスタ100gでおなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_

No.10987 〔88文字〕

Blueskyのユーザに自動配布される招待コードは、未使用状態のコードが5枚あるとそれ以上は増えない仕様なのだろうか。総数に上限はなくても、同時に保有できるコードは5枚が上限?

No.10988 〔142文字〕

どうもまたサーバが重たくなっている……。CGIだけでなく静的なHTMLを表示するだけでも時間が掛かるので、サーバ全体が重たいのだろう。しかし、コントロールパネルから見てみても特に重たいプロセスがあるわけではなさそうだし、直近の数日でも転送量もCPU使用率も特に高まってはいないのだが。

No.10989 〔296文字〕

5リットル入る容器が1個、
3リットル入る容器が1個ある。
水はいくらでも使えるものとして、2つの容器を使って、正確に4リットルの水の量をはかるにはどうすればいいか。

まず5リットル容器を満たす。それを3リットル容器に移す。すると、5リットル容器の方には2リットル残っている。
3リットル容器の中身を捨てる。
5リットル容器の中に残っている2リットルを、3リットル容器に移す。すると、3リットル容器の中には1リットル分の空き容量がある。
再度5リットル容器を満たす。そこから、3リットル容器(=空き容量1リットル)が満タンになるまで移す。すると、5リットル容器には4リットルの水が残っている。

No.10990 〔90文字〕

森永ビスケットのセーラームーンコラボ箱は全部で8種類らしい。昨日店頭で見てみたところ、一部ではもうパッケージがノーマルに戻っていたので、そろそろ終わるのかもしれない。>>10979

No.10991 〔90文字〕

海老フライ食べたい。つい先日にも思った気がする。そもそも海老を食べる機会がない。ああいや、かっぱえびせんはつい先日食べたな。あれが海老なのかどうかよく分からないが。┌(:3」└)┐

No.10992 〔24文字〕

体重が増えてきたので、どうにかせねばならぬ……。

No.10993 〔18文字〕

リリースノートを書く気力をくれ……!

No.13663 〔38文字〕

今日は、日中もそんなに気温が上がらなさそうな予報だ。いろいろ空いていてくれ。

No.13664 〔53文字〕

今月は、予想していた以上に既にいろいろ忙しいのだが、これからさらに忙しくなりそうな気配が濃厚なのだが……。
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2019年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---