にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年12月31日の投稿[50件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年12月31日の投稿[50件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.13766 〔94文字〕

とても久しぶりにフィレオフィッシュを食べた。マクドナルドのエヴァCM >>13730 でやっていたのは売っていなさそうだな……と思ったので改めてCM動画を見てみたら1月からだった。そうか。

No.13765 〔31文字〕

今、1ドル156.7円なの……。円が安すぎる。_(┐「ε:)_

No.11144 〔102文字〕

今年最初の投稿が No.8311 で、この投稿が No.11144 のハズなので、今年はこれまでに2,834回ほどここに何か書いてきたようだ。1日平均すると約7.76回になる。何をそんなに書いたのか……?

No.11143 〔90文字〕

TwitterのTLに流れてくる萌え絵を保存すべく原寸表示しようとすると、4~5回に1回くらいの割合で504エラーが時々でる。リロードすれば表示はできるのだけども。混んでいるのか。

No.11142 〔57文字〕

OGPやmeta description用の概要文をChatGPTに生成してもらうようにしても良いのかもしれない。

No.11141 〔131文字〕

サイト内にある莫大なページから関連記事を自動でリストアップする方法の考え方を読んだ。なるほど、とても参考になる。ブログの場合は、OGPやmeta description向けに自力で要約した概要文がありそうなので、そういう場合にはそれを使っても良いのかもしれない。

No.11140 〔60文字〕

蕎麦を食べた(夕食)のだが、蕎麦の分量が多かったためか、めちゃくちゃおなかいっぱいである。ぎゅっふぅぅ。_(┐「ε:)_

No.11139 〔8文字〕

はらへった……。

No.11138 〔152文字〕

ルータの通信量画面を見ると、今月は488GBも通信しているようなのだが、一体何にそんなに通信したのか……?(先月は202GB、先々月は136GBだった。) 1日平均だと16GBも通信していることになるが、直近の5日間では3~4GBずつしか通信していない。一気に100GBとか通信した日があったのだろうか。

No.11137 〔19文字〕

カカオ72%チョコを食べつつ仕事する。

No.11136 〔73文字〕

ほうじ茶 もちっと ミルク フラペチーノ。美味い。
20231231144351-nishishi.jpg
ストローで吸うと、細かい求肥がちらほら混じっていて、餅っぽい食感が珍しい感じだった。

No.11135 〔82文字〕

ドスパラって元々は「DOS/Vパラダイス」の略だったのか。今まで全然知らなかった。たしかに、DOS/Vという表現を見かける機会がいつの間にかなくなっている気はする。

No.11134 〔293文字〕

車は1台。人間は2人。別々にレジを通ったので、駐車60分無料券を1枚ずつ計2枚もらった。駐車場の精算機で1枚目の無料券を使ったところ、「まだ他に割引券があるなら入れろ」という指示が出ていたので、2枚目の60分無料券を入れてみたのだが、「上限に達しているので無理」という表示が出た。(笑) いや、無理だとは分かってはいたけども。分かってはいたが、2枚目を入れる仕組みがあるなら試してみたくはなる。ちゃんとエラーとかにならずに「これ以上は無理よ」と具体的に表示できる仕組みになっていることにちょっとだけ感心した。しかし、だとすると2枚目にはどんなチケットを投入できるのかはちょっと気になる。

No.11133 〔180文字〕

駐車料金をクレジットカードで払ったのだが、精算機のカード読取り部は、ATMみたいにカードを完全に吸い込むタイプではなく、カードのIC部分だけを読み取らせるために手動で差し込んで手動で抜き取るタイプだった。最後に画面に表示されたメッセージが「カードを素早く抜いて下さい」でちょっと笑ったのだが、ゆっくり抜いたらどうなるのだろうか……?(指示に従って素早く抜いた)

No.11132 〔5文字〕

大晦日だ。

No.8310 〔49文字〕

歯が無事に治療できると良いなあ、と思いながら年を越すことになるとは予想しなかった。┌(:3」└)┐

No.8309 〔181文字〕

Dropboxのログイン認証でパスワードを間違えたときの動作って、➊IDとパスワードを入力させる ➡➋登録済みメールアドレスに自動送信したワンタイムパスワードを入力させる ➡➌「パスワードが違います」のエラーを表示する という手順なの。➋の前にパスワードが違うとは言ってくれないのか。(^_^;) ただ、2度目のログイン試行時には➋のステップは省略されたけども。

No.8308 〔183文字〕

よいお年をお迎えください。……と悠長に述べている気分では全然なくて、歯医者! 年始にも治療してくれる歯科医院を確保せねば! ということが気になって仕方がない。┌(:3」└)┐ なぜ大晦日というタイミングで詰め物が取れてしまうのか。まだ痛くはないのが幸いだが、ものを食べるときにはそこを使わないように(物が入り込まないように)気をつけねばならぬ。極めて磨きにくいので。

No.8306 〔6文字〕

ねむい……。

No.8305 〔72文字〕

牡蠣フライ美味い。ただ、詰め物が取れた歯が気になる……。牡蠣って子どもの頃は極めて苦手だったのだが、大人になってからは美味いと思うようになった。

No.8304 〔111文字〕

んぎゃああああ。歯の詰め物が取れた……。_(┐「ε:)_ こんな時期に……。だいたいどこの歯医者も昨日あたりで診療終了ではないか? 今日は大晦日かつ土曜日だものな……。次に開くのはいつだ!? 1週間くらい休みなのでは……。

No.8303 〔18文字〕

大晦日になってしまった。はやい……。

No.8302 〔103文字〕

書き始めたら、あれもこれも……と思ってしまってなかなか終わらない。ブログ。さっき「4,000文字くらいは少なくとも超えていないと」みたに思ってしまうと書いたが、今の時点で既に8千文字に近い。┌(:3」└)┐

No.5560 〔34文字〕

とりあえず今年の内に遂行しておくべき作業は最低限は終わった気がする。

No.5559 〔171文字〕

角川スニーカー文庫のWebを見ていたら「ロードス島戦記30周年」のバナーが目に入った。再始動版の第1巻は確かに面白くて続きが気になっているのだが、発刊は2019年夏だったのよな……。続きはどうなっているのだろうか……。星界の戦旗みたいに5年ぶりとかそういう感じの刊行ペースなのだろうか。^^; その星界の戦旗も前巻は2018年夏だったのだが。

No.5558 〔50文字〕

おもしろい。47都道府県丸さランキング この計算のためだけにプログラムを書いたらしいところがすごい。

No.5557 〔196文字〕

1月1日は祝日だが年賀葉書だけは特別に配達があるのかと思っていたのだがそういうわけではなく、1月1日は年賀指定ではない一般の普通郵便の配達もある日なのか。知らなかった。年末年始の日曜・祝日は普通郵便でも配達するようになっているというような感じの記載があった。郵便局の公式ソースでは見つけられなかったのだが、日本郵便のニュースリリースに年末年始の配達日表があってそこに「配達」と書いてはあった。

No.5556 〔53文字〕

あと6時間弱で2021年が終わってしまう。今日に予定していた作業はまだ何も終わっていない。┌(:3」└)┐

No.5555 〔134文字〕

寅年生まれの人は1,025万人で、一番多いのは1974年生まれの48歳で198万人だとか。一番少ないのは96歳。2010年ってついこの前みたいな気がするのだが、2010年に生まれた人々はもう12歳なのか……。はやい。いや、当たり前だが。12歳の人口は106万人らしい。

No.5554 〔103文字〕

テスラの47万台リコール、ボンネットが突然開くのは何が原因なのだろうか? テスラの車はボンネットもソフトウェアで開閉するのだろうか? それとも、ソフトではなくハード面の不具合で振動か何かで開いてしまうとか?

No.5553 〔129文字〕

今日のGoogleロゴの真ん中で揺れているのは、両側から引っ張るタイプのクラッカーだそうだ。クリックすると移動先の検索結果ページで紙吹雪が舞った。そのページの右側枠内に表示されているクラッカーをクリックすると、さらに何度も紙吹雪が舞う。(音も鳴る)
20211231171854-nishishi.png

No.5552 〔43文字〕

パトリック・ハーラン、51歳なのか。もっと若く見える。40代前半くらいかと思っていた。

No.5551 〔70文字〕

室内がめちゃくちゃさむい……。ねむい。外では風の音がすごい。お湯ペッドボトルを抱いているのだが寒い。ねむい。エアコンを稼働させよう。ねむい。

No.5550 〔158文字〕

ブラウザにはページ全体の拡大率を調整する機能があるが、あんな感じでiframeの中身の拡大率を調整する仕様がCSSにあると便利なのだが。狭い画面で表示された場合にiframeが画面からはみ出すのを防ぎたいとき、iframeそのものを狭めるのに合わせてiframeの中身全体を縮小する選択肢もあると便利そうな気がする。

No.5549 〔55文字〕

ねむい……。いくつか仕事のメールを書かねばならないのだが、眠い頭でメールを書くのは危ない。ちょっとだけ寝るか。

No.5548 〔539文字〕

イギリスでは記念硬貨が山ほど発行されているようだが、今度は大きく「70」と書かれた50ペンス硬貨が発行されるようだ。(笑) 元々記念硬貨がとても多い上に形で判別できるから紛らわしくはないのだろうけども(数字とはいえデザインされた「70」なのでこれを額面だと思う人は外国人旅行者でもまず居ないとは思うが。70だと額が中途半端過ぎるし)。エリザベス女王即位70年の記念硬貨だそうだ。50ペンスは今だと77円くらいらしいので、日本円に換算した価値だと70に近い。5ポンド硬貨版もある。5ポンド硬貨は日本円で770円くらいなので、五百円玉よりも額面が高い。イギリスではそんな高額硬貨も流通していたのか、と思ったのだが、ググってみると5ポンド硬貨は法定通貨ではあるものの流通しているところを見かけることはほとんどない、みたいなことが書いてあった。日常用途の5ポンドは紙幣の方なようだ。日本で11月から新しくなった2色混合の新五百円玉はまだ目撃できていない。見たいとは思っているのだが、現金を使う機会が滅多にないのだ。いや、使おうと思えばどこでも使えるわけだけども。(笑)

No.5547 〔36文字〕

今日のGoogleロゴは大晦日だった。真ん中で揺れているのは何だろうか?

No.5546 〔36文字〕

大晦日になってしまった。ねむい。やり残した作業を一気にやってしまいたい。

No.2884 〔35文字〕

令和2年もそろそろ終わりだ。「平成」という元号がとても古く感じられる。

No.2883 〔233文字〕

既に所有している本を再度買ってしまうというミスがごく稀に起こるが、電子書籍の場合は既に持っている書籍は購入できないのでその心配はあまりない(異なる電子書籍リーダーで買ってしまう可能性はあるが)……と思っていたのだが、書名に「○月×日まで期間限定価格」と記載がある本の『日付表記が異なるだけで中身は全く同じ』という本を2冊買ってしまっていた。orz そういうのは別の本扱いだったのか……。どちらも期間限定で半額だったので、要するに定価で買ったことと同じということだが。

No.2882 〔20文字〕

年越しそば(どん兵衛)を食べた。美味い。

No.2881 〔90文字〕

Firefoxにはこんな漏洩情報を提供(警告)する機能があったのか。
20201231134413-nishishi.png
Firefox Monitorサイトからメールアドレスを入力すると漏洩対象かどうか検索できるらしい。

No.2880 〔73文字〕

普段使っている紙は500枚単位で販売されている製品だが、もっと紙を使う人は箱(500枚×5束)で買うのか。あの箱はオフィスでしか見たことがない。

No.2879 〔111文字〕

天気予報の通り、ちらちら雪が降っている。向かいの家の屋根は既に真っ白になっている程度には積もっているが、道路にはさっぱり積もっていない。1時間前の降り方を見ると道路に積もってもおかしくないくらいだったが、今はそうでもない。

No.2878 〔43文字〕

Windows10の天気アプリは、天候が「雨と雪」だとこんな背景になるのか。
20201231015404-nishishi.jpg

No.2877 〔119文字〕

2021年のカレンダーを作って印刷しておかなければ。葉書印刷ソフトの「筆まめ」にカレンダー生成機能があるので、毎年プリンタで印刷してPCデスクの横に貼っている。1年分を一括して見渡せて、かつ、小さいサイズのカレンダーを貼っておきたいのだ。

No.2876 〔763文字〕

年末に7万5千円分くらいの本を一気に買った。60冊くらいだ。全部電子書籍である。82%がDolyで、15%がKidnleで、3%がhontoだ。ちょっと気になっていた本リストをベースにして、いま読みたいと思える本をとにかく買ってみようと思って買った。それとは別に、今月半ばにKindle 50%還元だったときに買った本が15冊あるので、それも含めると75冊で9万6千円くらいになる。よく買ったな……。1ヶ月の内にこんなにまとめて本を買ったのは間違いなく初めてだ。元日から読み始めて、いつ読了できるだろうか。半分くらいは結構分厚い本なので(電子データだから厚みは分からないが)1日1冊ペースは無理だから確実に2ヶ月半以上はかかる。既存の積ん読本も読む必要があるのだが。電子書籍リーダーの中に存在していると物理的に(視覚的に)積み上がらないので分かりにくいから、Excelシートで未読本の一覧を管理して積ん読の消化を進めたい。紙の本の積ん読もかなりあるのだが、そのリストを作るのは手間が掛かりすぎるので、とりあえず電子書籍だけで。最も多い年では年間500冊近くの本を読んでいた頃もあったのだが(ちょいと昔の話である)、近年は年間100冊前後くらいに落ちている。明確に「ここは読書の時間」という時間が今は存在していないのが主な要因だろうと思っているので、2021年は明示的に毎日の読書時間を確保できるようにしてみたい。そのように自分を追い込むために、一括して本を買ったのである。いや、既存の積ん読本だけでも数ヶ月分くらいはあるのだが……。ただ、既存の積ん読本はジャンルが偏っているので、もうちょっと広げて買った。知識の幅を広げたい。と思いつつ、今まず読んでいるのはジョン・ボルトン回顧録(暴露本)なのだが。(笑) 意外とおもしろい。

No.2875 〔205文字〕

長期間の定期的・継続的な投資を目論んでいると、株価が急騰しても全然嬉しくない。直近で買う株(インデックスファンドだが)が割高になるだけだ。それよりも、じわじわゆっくり継続的に右肩上がりで伸びてくれる方が嬉しい。もちろん、多少上下に変動しつつも長期的には右上に伸びると確信しているからこそ長期的な投資をするわけだが。今はバブルだと言っている経済学者も居るがどうなのだろうか。弾けるなら、弾けたときがお買い得だが。

No.511 〔41文字〕

喪中のため年末年始のご挨拶は失礼させていただきます。皆様よいお年をお迎えください。
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---