にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

全年全月18日の投稿[457件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 全年全月18日の投稿[457件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.14672 〔286文字〕

Softbank系回線ユーザ(SIMだけのLINEMOも含む)向けに、1年間無料で検索系生成AIのPerplexity Proが使えるキャンペーンが昨年6月から実施されているという話を No.14352 でした。そのキャンペーンが今日の23:59で終わる。Softbank系の回線を使っているなら、忘れずに申し込むのが吉だ。現在のキャンペーンは、決済情報の登録が不要、1年後には無料版に戻るだけ、という親切仕様なので使いやすい。明日からは別の「6ヶ月間無料」キャンペーンが始まるようだが、こちらは「7ヶ月目から自動課金」という、一般的なサブスク形態なので注意が必要である。

No.14671 〔25文字〕

今日も日中は暑くなりそう? 道路、空いていてくれ。

No.14493 〔12文字〕

あーーーつーーーいーーー

No.14492 〔31文字〕

アイスクリームよりもかき氷の方が欲しくなる気温ではないか……?

No.14491 〔16文字〕

あつい。冷房を入れるべきか……?

No.14490 〔18文字〕

今日もあついな……。_(┐「ε:)_

No.14292 〔12文字〕

寝る。(:3[____]

No.14291 〔53文字〕

ゲンマってどっかで聞き覚えがあるよな……と思っていたのだが、思い出した。乱馬の父親の名前ではないか。玄馬。

No.14290 〔119文字〕

てがろぐ Ver 4.5.7(β版)を公開できた。これで本当に最終β版になるはず……だ。たぶん。次は 4.6.0 正式版としてリリースしたい。そのためには、5ヶ月ぶりくらいにリリースノートを書く必要がある。あれが一番大変。_(┐「ε:)_

No.14289 〔33文字〕

Gemmaの発音はゲンマではなくてジェンマなのか。┌(:3」└)┐

No.14288 〔16文字〕

明太子ピザ食べた。美味い。🍕🍕🍕

No.14286 〔75文字〕

就寝から起床までの睡眠時間としては8時間あったのだが、夜中に何度も目が覚めて水を飲んだので、あまり寝た気がしなくて、朝から疲れている。_(┐「ε:)_

No.14118 〔93文字〕

昔はJavaScriptを駆使しないと実現できなかったことも、最近ではCSSだけで簡単に実現できたりするので、昔々に作ったページを1から再構築すると、ずいぶん記述量が少なくて済んで驚く。

No.14117 〔31文字〕

昼食を少なめに抑えたところ、もう腹が減ってきた。(´・ω・`)

No.13989 〔89文字〕

「Ver 2.0」みたいなバージョン表記があるが、小数点をピリオドではなくカンマで表現する国々(フランスやドイツ)では「Ver 2,0」のようにカンマで表示されているんだろうか?

No.13988 〔38文字〕

具体的には、体脂肪率をとりあえず3.2%減らすところを目標にして減らしたい。

No.13987 〔23文字〕

内臓の!脂肪を!減らさねば!ならぬ!(`ω´)

No.13847 〔29文字〕

今日も仕事した。明日も仕事する。寝るぅ。(:3[____]

No.13846 〔17文字〕

集中力が続か~ん。_(:3」z)_

No.13845 〔23文字〕

昨夜は忘れずにリップクリームをちゃんと塗った。

No.13692 〔485文字〕 🧙

指定した行数を超えた分は三点リーダー「…」で省略してくれる line-clamp というプロパティがいつの間にか存在していたのか。いや、まだ -webkit- のプレフィックスを付けて -webkit-line-clamp と書かないと反映されないけども。Firefoxでも -webkit-line-clamp でいける。メジャー処のブラウザはみな既に(プレフィックス付きで)対応済みのようだ。mixi2の招待コードのページを見ると、私が書いた自己紹介文が2行だけ表示されている。文中には日本語文字のほかに英字も含まれているのに、ちょうど2行目の終わりに三点リーダー「…」が見えているので、どんな調整をしているのだろうか? と思ってソースを見たら、HTMLには自己紹介文の全文が最後まで含まれていた。CSSを見ると -webkit-line-clamp: 2; という記述があったので知った。これ単独ではダメなようで、それに併せて、display: -webkit-box;-webkit-box-orient: vertical; も指定する必要があるようだ。

No.13691 〔35文字〕

もう恵方巻きの予約が始まっているのか。┌(:3」└)┐ はやいな……。

No.13690 〔231文字〕

5年くらい放置していたPanasonic製ノートPC(Let's note R5)のバッテリの放電具合が心配だったので電源ケーブルを繋いで電源を入れてみたら、バッテリ残量は80%のままだった。ECO機能でバッテリ充電量は上限80%で止まるように設定してあるので、要するに5年前の時点から1%も放電していないということなのか。本当に……? ノートPC(少なくともLet's note)って電源を切っていれば、バッテリを取り外した場合と同様レベルに放電しなくなるの?

No.13522 〔30文字〕

作業はいろいろ進んだ。仕事も進んだ。寝る。(:3[____]

No.13521 〔62文字〕

エアコンで暖房すると、室温は上がるが湿度は下がる。エアコンを止めると徐々に室温は下がるが、湿度は回復しない。┌(:3」└)┐

No.13520 〔94文字〕

PHPファイルって、どこのサーバでもパーミッションは 604 とかで実行できると考えて良いのだろうか。サーバによっては 705 とかにしないとPHPでも実行できない仕様とかあるんだろうか?

No.13519 〔56文字〕

FirefoxのWebページまるごとスクリーンショットの上限サイズは、長辺32,700pxだったのか。
20241118213957-nishishi.png

No.13518 〔253文字〕

リリースノートは書けたので、あとは、最後の不具合修正と、Webの更新だ。ただ、Webの更新は、今回からTegUpを同梱することにした点でいろいろ書き加えたり書き換えたりしないといけないことがある。(下図は、まだ公開していない Ver 4.5.0用のリリースノート。1万7千文字くらいある。)
20241118205712-nishishi.jpg
当初は、明日くらいにリリースできたら良いな、と思っていたのだが、さすがに無理だった。仕事もあるし。今週末までにはリリースできると良いな、ということにしておく。たぶんそれは大丈夫ではないかと今のところは思っている。

No.13517 〔434文字〕

サブディスプレイ(PCに2枚目のディスプレイとして接続していたディスプレイ)を新しくした。今まで使っていたのは、たぶん20年くらいは使ってきた気がする17インチ(1280×1080)のI・O DATA製液晶。DVIで接続していた。これを、同じくI・O DATA製の23.8インチ(1920×1080)に交換した。270度まで回転できるディスプレイなので、縦長にしてサブディスプレイとして使う。このサイズの液晶でも1万8千円くらいで買えるのなあ。接続手段がHDMIとDisplay Portしかないので、HDMI-DVI変換コネクタ(600円くらいだった)を経由して、PCのDVI端子から接続している。特に問題なく100Hzで接続できたようで良かった。なお、メインディスプレイは今までと同じく31.5インチ液晶(2560×1440)である。3年前に買った。このときは3万円弱くらいで買った。モバイル端末とかと比べると、PC向けディスプレイって安いんだな、と改めて感じた。

No.13516 〔43文字〕

明日はかなり寒くなるっぽい感じの予報が出ていた。今日、ようやく扇風機を収納したのだが。

No.13357 〔39文字〕

扇風機ではなく冷房を入れた方がいいのか……? というような感じの室温なのだが。

No.13356 〔123文字〕

うちのサイトのレイアウト(装飾)を全体的に見直したいのだが、ページ数が多すぎる上に、すべて「行き当たりばったり」で拡張してきているために、1つ修正すれば全部が変わる、みたいなスッキリした構造にはなっていないので手間が掛かりすぎる。_(:3」z)_

No.13355 〔820文字〕

どうやら「.io」ドメインは消滅するっぽい?「テック系サービス御用達のトップレベルドメイン「.io」、領有権返還により消滅の危機?」という記事が出ていたが、「消滅の危機?」というか、規則が変わらなければ消滅するのが既定路線なのでは。独自ドメインを取得する際に、ccTLD(=国別に割り当てられている第1レベルドメイン)を使おうとする場合には、『自分の住んでいる国のドメイン(日本の場合は jp )』とか、消滅・分裂・合併とかしなさそうな国のドメインに限っておく方が無難そうだ。「.io」は、英国領インド洋地域チャゴス諸島に割り当てられているccTLDだけども、英国政府が領有権をモーリシャスに返還すると発表したので、そうなったら「.io」は(返還時点から)5年以内に消滅するとのこと(規則通りなら)。過去には、オランダ領アンティルに割り当てられていた「.an」ドメインが2015年に廃止された例があるらしい。全然知らなかった。まあ、「たくさん使われているドメインだから残そう」ということで運用規則の方が変更される可能性もないとは言えないのかもしれないが(※本当にたくさん使われているのかどうかは知らない)。日本でドメインを取得するなら .jp かもしくは gTLD(=.comとか.orgとかその他多数の、国単位に割り当てられているわけではないドメイン)にしておきましょう。いや、gTLDなら必ず永続するというわけでもないが。利用者の少なそうなマニアックなTLDは避けておく方が無難な気はする。運営組織が消滅するかもしれないし。……そう考えると、「運営組織が消滅する可能性」と「1つの国なり地域が消滅する可能性」とでは前者の方が圧倒的に高そうな気もするので、ccTLDかgTLDかという選択には意味はないか。そうではなく、『国単位(ccTLD)だろうと組織運営(gTLD)だろうと、消えそうにないドメインを選びましょう」ということか。^^;

No.13354 〔36文字〕

睡眠時間が6時間くらいだったので、脳ミソの回転率が悪い。_(:3」∠)_

No.13353 〔163文字〕

スマートレターの備蓄があるので、週末に投函すればいいな……と思ったのだが、今月から値上げされたのだった。額面180円のスマートレターしかない。今は210円なようなので、30円分の切手があればポストに投函できるのだが、そんなにちょうど良い切手の備蓄はない。1円切手と2円切手と63円切手と84円切手はあるのだが。┌(:3」└)┐

No.13352 〔57文字〕

雨が降ってもおかしくなさそうな天気だが、予報によると降らない可能性の方が高そうな感じだった。道路、空いていてくれ。

No.13151 〔22文字〕

てがろぐ Ver 4.4.3βを配布できた。

No.12957 〔44文字〕

ようやく、新バージョン(β)に必要なヘルプドキュメントを全部書けた……。_(:3」∠)_

No.12956 〔41文字〕

Twemojiの公式サイト twemoji.twitter.com は消滅したの?

No.12955 〔14文字〕

ちょっとしたバグを見つけた。

No.12954 〔46文字〕

本当にヘルプドキュメントをもっと楽に書ける方法を編み出さないと、精神力が維持できなくて困る。

No.12953 〔36文字〕

朝から何もしていないのに疲労困憊なのだが……。なんでや。_(:3」∠)_

No.12952 〔18文字〕

名探偵コナン、もう30周年なの……。

No.12951 〔8文字〕

_(┐「ε:)_

No.12950 〔18文字〕

朝起きたら、疲れた。_(┐「ε:)_

No.12724 〔59文字〕

明日はちょっと朝早いので、今夜は早めに寝ないとな……。ピカチュウが催促してくる前に寝たい。

No.12723 〔117文字〕

わざわざ銀行に行ったという場合を除いて、もう(偶然に)新紙幣を入手したという人々は、どこで入手したの……? もうそんなに出回っているの……? と思ったが、まあ、紙幣は使うために手に入れるわけだから、出回っていておかしくはないのだけど。

No.12722 〔276文字〕

北陸新幹線の大阪延伸ルートが年内にも決まるかもしれないという読売新聞の記事。大深度地下とはいえ、JR京都駅の地下にそんな新駅を作る余地があるのか……。新大阪まで延伸するようだが、もし京都駅で新幹線(東海道・山陽新幹線)に乗り換えられるんなら、新大阪終点で伸ばすより大阪駅まで伸ばした方が利便性は良いのではないのか(今の特急サンダーバードも大阪駅発なわけだし)と思ったのだが、それこそ場所(土地)がないか。地下でも。まあ、阪急電車が(十三から)新大阪まで新線を作る計画もあるわけだし、北陸新幹線が大阪まで延伸してくる頃には新大阪でも便利になっている……?

No.12721 〔165文字〕

Amazon Music Unlimited の5ヶ月無料キャンペーン(プライム会員以外は3ヶ月)は今日が最終日である。とりあえず契約した。(Unlimitedでないと)シャッフル再生しかできなくなって以後、ほとんど使わなくなっていたのだが。以前のプレイリストはそのまま残っていたので便利に聴ける。

No.12720 〔37文字〕

コンビナートってロシア語だったのか(Комбинат/kombinat)。

No.12719 〔58文字〕

3年半前には880円で購入できていた換気扇フィルターの価格が1,273円になっていた。1.6倍……。_(:3」z)_

No.12718 〔22文字〕

日付が変わる前に寝たいと言ったな。(以下略)

No.12717 〔549文字〕

とあるインフラ整備会社(市が整備会社を認定するジャンルのインフラ)に電話するとき(※電話しか連絡手段がないので電話するしかない)、午前中に電話するとハキハキした受け答えの人が出るのだが、夕方の営業時間終了付近に電話すると声が小さかったり要領を得なかったりする感じの人が出る。同一人物ではないとは思うのだが、もし同一人物だったらよほど疲れる仕事なんだろうな……。できるだけ午前中に電話する方が良い、と思ってはいるのだが、今日はたまたま夕方に電話したら、やはりそんな感じだった。LINEとかのチャットで受け付けてくれると、説明もしやすいし、相手の声の聞き取りやすさとかが関係なくなるのでありがたいのだが、インフラ整備会社側としては(放っといても客が来るし、競合企業もそんなにないので)利便性を高めるインセンティブがないんだろうな……。住所と名前と電話番号を全部口頭で伝える必要があるのだが、テキストデータで送れる方が先方としても聞き取りミスを防げて望ましいのではないかとは思うのだが。そうそう聞き取りミスは起きないのだろうか。まあ、市内の客しか来ないだろうしな……。全然復唱されないので、本当に正しく伝わっているのかどうかは、約束した当日にちゃんと作業員さんが来てくれるまで判明しない。┌(:3」└)┐

No.12716 〔184文字〕

Prime Dayが終わった。最後のストックを消費中の消耗文房具が普段の20%くらい安くなっていたので、それを2つ注文した。「何でも合計1万円以上買うと3%ポイント還元」というキャンペーンもあったが(それがメインか?)、そこまで買うものはなかった。今回のPrime Day関連キャンペーンで良かったのは、Kindle Unlimitedが3ヶ月0円で契約できたことだ。

No.12485 〔38文字〕

今日は強めの雨が降っていたからか全体的に涼しめだったが、明日は暑そうだ……。

No.12484 〔312文字〕

もうちょっと機能を加えてから Ver 4.4.0 をリリースしようかと思っていたのだけども、もしかして今月末にももうリリースしてしまう方が良いのか……? 予約投稿機能にあるバグは既に修正してあるのだが、予約投稿機能を使ったことによって発生する若干の無駄な処理はそのままなので、その辺も改善してから次をリリースしようかと思っていたのだが、それよりもまずそもそも「バグ修正版」として最低限の解決がなされているバージョンをリリースしておく方が良いのかも知れない気もしないでもない。予約投稿機能ってそんなに使われているのかね……? 予約投稿というか、正確には「指定日時までは非表示にしておく機能」だが。(掲載位置は変わらないので。)

No.12483 〔21文字〕

字幕もない音声だけだとお手上げだ。英語は。

No.12482 〔16文字〕

英語がわからん。┌(:3」└)┐

No.12481 〔172文字〕

Softbank回線での携帯電話契約者はPerplexity Proが1年間無料になるという記事が出ていた。ずっと契約し続けていても、無料なのは1年間だけなの……? Perplexityを「パープレ」と略すのは初めて見たのだが、いつの間にそんなことになっていたのか。まあたしかに「パープレクシティ」は脳内でも言いにくいな、とは思っていたけども。

No.12480 〔18文字〕

髪が伸びたので散髪に行かねばならぬ。

No.12479 〔12文字〕

雨は完全に止んだっぽい。

No.12478 〔191文字〕

羽田空港始発の電車で、種別に「✈特快」、行き先に「成田」と書いてある電車は、成田空港へは行かないのか。┌(:3」└)┐ 種別にある飛行機記号「✈」がトラップすぎる。種別にある「✈」マークは、空港とは何の関係もなくて「途中の浅草線で通過する駅があるよ」という意味らしい。こんなの初見で分かるわけがない。さすがに「✈」は紛らわしすぎるだろう。このツイートに繋がっている解説リプで知った。

No.12477 〔14文字〕

なかなか強い雨が降っておる。

No.12476 〔36文字〕

今日は早めに寝てもいいかな……と思っていたのだが、読書が捗ってしまった。

No.12475 〔19文字〕

はらへった。寝るぅ。(:3[____]

No.12256 〔8文字〕

はらへった……。

No.12255 〔73文字〕

腕が痛いのでモーラステープを貼った。 >>12166 貼った直後には特に何も思わなかったのだが、貼ってから20分が過ぎた頃から清涼感が増してきた。

No.12254 〔46文字〕

笑った。しかし、それはそれとして、円満退社になるかどうかは別の問題だとは思うが。(笑)

No.12253 〔14文字〕

暑くなってきた気がする……。

No.12252 〔22文字〕

とりあえず、仕事を(も)せねばならんのだが。

No.12251 〔36文字〕

売っているものだったのか、これ。という感想しか出てこない。確かに。

No.12250 〔55文字〕

TegUpは、とりあえず今の状態を Ver 1.0.0 ということにして、専用のWebページを用意するか……。

No.12249 〔409文字〕

昔々に私が通っていた高校(大阪市内にあった)ではバイト禁止の校則だったが、そういえば同級生の友人はマクドでバイトしていたな、とふと思い出した。高校時代に一度、『隠れてバイトしている生徒がいるらしいので心当たりがある人物の名前を書け』みたいな密告シートが配られたことがあった。もちろん「心当たりはない」と回答したが。そりゃそうだろう。そんな密告シートで情報が得られたんだろうか? ただ、何人かは摘発されて自習室(?)送りにされていたような記憶があるけども(密告シートが要因かどうかは分からないが)。私の友人はもちろん発覚しなかった。そんな高校の中で1度だけ公認バイトっぽいこと(時給換算だと400円くらいだが)をしたのが入試の手伝いで、そのときの話はここでも散々ネタにしたが、ブログ記事「受験番号を書き忘れたら失格になるかどうか」に書いてある。入試の時期になるたびに閲覧数が上がる。受験番号は忘れずに書きましょう。

No.12248 〔464文字〕

壁に物を固定する用途に、画鋲ではなくホッチキスを使う発想はなかった。そういえば。紙みたいな軽い物体なら直接ホッチキスでも充分いけそうだな……。もっとも、私はポスターやカレンダーは壁用の両面テープ(スポンジ両面粘着シート)で付けているけども。軽ければそれで充分だ。剥がす必要が出た時には剥がしやすいし。ポスター用テープは各社いろいろ出ているが、私が試した中ではこのニチバン製のが一番綺麗に剥がせた。壁からも綺麗に剥がせるし、ポスター自体からも綺麗に剥がせる(※ポスター用の保護シートに入れてから貼っているので、紙に直接は貼っていないが)。昔々に他社から「テープの端を引っ張って伸ばすと剥がれる」タイプのポスター掲示用両面テープが販売されていたのだが、あれは(貼ってから年数が経っていない間は良いのだが)そのうち経年劣化でボロボロになって「引っ張れなくなる」という問題があったので今は使っていない。ニチバンのスポンジ両面粘着シートは、2008年から貼りっぱなしで今年に剥がしたもの(16年間貼りっぱなし)でも、綺麗に剥がせた。

No.12247 〔60文字〕

USB接続のキーボードは、USB側の制約でキー6個押しがMAXだったのか。6個も同時に押そうとしたことはないが。たぶん。

No.12246 〔76文字〕

8時間半くらいは寝たはずなのだが、途中で3~4回くらい(主に明け方)覚醒した気がするので、睡眠の質は足りていない感じで、ややねむい……。_(┐「ε:)_

No.12003 〔17文字〕

面倒なトラブルが。_(:3」z)_

No.11767 〔39文字〕

新しいマイナンバーカードのデザインが公表されていた。うさぎは消えるのか。

No.11766 〔46文字〕

No.11765 〔17文字〕

ねむい。はらへった。(´・ω・`)

No.11764 〔39文字〕

今日は一日晴れてはいるが気温はそんなに上がらなさそう? 道路、空いていてくれ。

No.11528 〔33文字〕

アルゴリズムは思いつくが、実装するのが面倒だ……。_(:3」z)_

No.11527 〔13文字〕

目がかわく……!(>_<)

No.11526 〔55文字〕

なんでアルテミス世代と呼ぶのかと思ったら、アルテミス計画に向けた宇宙飛行士(候補)だからアルテミス世代なのか。

No.11525 〔200文字〕

今年は何やらいろいろ忙しかったり気力が乏しかったり作業が多かったりして、まだ確定申告が何も終わっていない。┌(:3」└)┐ とはいえ、日常の帳簿付けはそれなりに終わっているので、そんなに手間が掛かるわけではないのだが。ちょいと今回初めて考慮することになる要素が複数あって、そこを考えるのが面倒だったので、まだ手を付けられていない。とはいえ、何とか今月内には済ませたい気はしている。(期限は3月15日)

No.11524 〔72文字〕

ただ、研究者なら「、。」ではなく「,.」を使う可能性もあるが、「。」ではなく「.」で終わっている発言を受けた場合は、どう感じるんだろうか?(笑)

No.11523 〔236文字〕

文末に句点「。」を付けると怖い、というニュースをちらほら見かけるのだが、2文以上を書こうと思ったら「。」の使用は避けられなくないか……? いや、「!」とか他の記号を使うこともできなくはないが。しかし、例えば5文で構成される発言をしようと思ったら「!」を5回使う……? それを避けつつ「。」の使用も避けようとして絵文字に変えたら今度は「おじさん構文」になってしまう。(笑) 1発言に2文以上書くな、ということだろうか? まあ、主にLINEの話のようだから、そうかもしれない。

No.11522 〔138文字〕

例えば ../../ とか /etc/abcd みたいな文字列を投稿するとWAFに引っかかってブロックされてしまうという話もあるので、そういう文字列が入力された場合にはJavaScriptで注意喚起を表示する機能でも用意しておこうか……?(OFFにできる設定も用意した上で。)

No.11521 〔329文字〕

ロリポップではドメインを追加するとWAFはデフォルトで有効(設定でドメインごとに無効にはできる)で、さくらインターネットではドメインを追加してもWAFはデフォルトで無効(設定でドメインごとに有効にできる)という解釈で正しいだろうか? プランによっても異なるかもしれないが。WAFを有効にすると投稿できる文字列に若干の制限が掛かるが、それでもWAFは有効にして使う方が望ましそうな気がしてきた。毎秒数回ペースでの莫大なアクセスが連続することでサーバ負荷が高まるケースがあって、その度に.htaccessでいろいろブロックする対応をしていたのだが、WAFを有効にしてみたらそういった困ったアクセスを一括ブロックできたような気がする。もっと早く試すんだった。orz

No.11520 〔133文字〕

キーボードとマウスの両方をそろそろ交換しないといけない感じだ……。キーボードは左側[Ctrl]キーが押し下げにくくてショートカットキーの打鍵に失敗する頻度が上がっている。マウスはホイールの回転の滑らかさが低下していて、回転させるつもりなのに押してしまう頻度が増えた。

No.11519 〔7文字〕

今日は暖かい。

No.11518 〔68文字〕

左利きの人は、マウスをキーボードの左側に置く? もしかして、左利きの人の場合は、キーボードのテンキーも左側にある方が望ましいんだろうか?

No.11517 〔35文字〕

進行中の開発はそこそこ進んだ。そこそこ。まだ終わりはさっぱり見えない。

No.11516 〔17文字〕

ねむい。寝るぅ。(:3[____]

No.11515 〔21文字〕

シュークリーム食べたい。エクレアでもいい。

No.11287 〔7文字〕

ねむぅい……。

No.11286 〔217文字〕

ヨドバシで注文した荷物が明日にゆうパックで届く。ヨドバシで注文すると、たいていゆうパックでの配送になる。最短では今日に届けてもらう指定も可能だったのだが、今日はほぼ一日雨の予報だったし、そこまで急いでいないので明日を指定した。で、その注文時には品切れだった製品が翌日には在庫復活していたので、それと同時に受け取れたら良いな、と思って配送日時指定を同じにしてさらに追加注文したのだが、そちらの分は配送が佐川急便になった。┌(:3」└)┐

No.11285 〔169文字〕

佐川急便のWebには「宅配便お届け時の非対面でのお受け取りについて」という項目があるのだが、日付が「2020.05.13」なので今でも有効なのかどうかが分からなかったのだが、佐川急便から届いた配送予告メールに『佐川急便では引き続き非対面での配達(ご希望の場合)を行っております』という表示があったので、どうやら今でも置き配が可能なようだ。

No.11284 〔97文字〕

ネット回線の調子が悪い。時々パケットが失われるような感じで通信が止まる。回線自体が止まるわけではないので、ある通信が停止中でも、他の通信は普通に通ったりするのだが。どういう現象なのかこれは……。

No.11283 〔47文字〕

ここ数日、ちょっと生活リズムがおかしいので、もうちょっと修正せねばならぬ。そろそろ午前4時だ。
2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

Powered by てがろぐ Ver 4.6.3

--- 当サイト内を検索 ---