にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2019年10月30日の投稿[5件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2019年10月30日の投稿[5件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.125 〔389文字〕

役所関連の郵送手続きの説明に、よく「お急ぎの場合は速達で」と書かれているのを見かけたんだけど、現在の郵便配送速度だと速達指定ってほとんど意味ないんよね。郵便局サイトで発送元と宛先の両郵便番号を入力すると到着目安が調べられるんだけど、速達サービスを加えても、普通なら「翌日」配達になるところが「翌日午前中」になるとかその程度の差しかない。しかも、たいていの地域へは翌日か翌々日には到着するし。速達の場合は、一応は配達時に配送先のチャイムを鳴らして人力でお知らせしてくれるので、本当に一刻も早く相手に届けたい場合には意味がないわけではないけども。郵便局が働き方改革か経費節減か何かで、土曜日の配送を取りやめたいと言っているニュース記事を以前に読んだ。法改正が必要なのですぐにそうなるわけではないけど。普通郵便の土曜日配送が中止されたら、速達サービスの意味は少し向上するかも知れない。

No.124 〔181文字〕

88gの封筒を簡易書留で発送する郵便料金460円は、すべて発掘された古い切手を使った。貼る合計額を間違えないように計算しやすくする目的で、①「60円と40円」 ②「60円と40円」 ③「60円と40円」 ④「80円」 ⑤「80円」のように5つの塊に分けて貼った。すると郵便局の窓口で「とても分かりやすく切手を貼って下さってありがとうございます」と言われた。(笑)

No.123 〔314文字〕

簡易書留の控え書類の発行方法は郵便局窓口によってずいぶん異なるんだな。大阪中央郵便局では昔ながらのカーボン紙に自力で住所と宛名を書いて窓口に出すと、局員さんが追跡番号を手書きした上で控えをくれる発送方法だった(もちろん封筒に貼られる方の追跡番号は、ちゃんとバーコード付きの印刷シールだけども)。でも、さっき使った小さな郵便局では、封筒に書かれた宛名と差出人名を局員さんが手元の端末でスキャンして、そのスキャン画像をそのまま追跡番号と一緒にA4用紙に印刷した書面が控えとして手渡されるという発送方法だった。手書き要素がない分、後者の方が楽で良い。ただ、紙のサイズが大きいけど。A4ではなくA5くらいだと保管しやすいんだけどもなー。

No.122 〔133文字〕

昭和64年の切手シートが発掘されました。
20191030013610-nishishi.jpg
この切手シートが人々の手に渡されたときには既に平成元年になっていたんだろうなあ。当時は封書が60円で葉書が40円。簡易書留の送料はちょっと高いので、それに使用。2枚(このシート1枚)でちょうど100円なので使いやすかった。

No.121 〔375文字〕

法務局サイトから郵送を申請できる書類に対する手数料は、Pay-easy(ペイジー)で支払い可能だった。その場でカード決済できるほどの簡便さではないものの、オンラインバンキングが使用可能なら銀行サイトを経由して決済できる(対応銀行のATMからでも送金できる)。銀行サイトのPay-easy決済ページに、法務局側が指定してきた決済用番号をコピー&ペーストすると支払い完了。支払い手続き自体はすぐに完了。法務局ウェブサイト側にはどれくらいで反映されるのかな……と思ったら、再度アクセスして確認したときには既にステータスが「支払い済み」に変わっていた。そこは速いのか。毎日夜21時で受付が停止してしまうようなサイトなので、この決済情報の反映速度は意外だった。てっきり明日まで何も変わらないのだとばかり思っていたら。あとは待っていれば書類が郵送されてくるはず。
2019年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2019年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---