にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年4月の投稿[171件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年4月の投稿[171件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1193 〔19文字〕

今夜は妙に喉が渇くのだが、なぜだ……?

No.1192 〔189文字〕

立教大学がビル・ゲイツに博士号を贈ったときには、ビル・ゲイツは講演に来たんだったような気がする。在学生が優先的に聴講できるというようなアナウンスを目撃した気がして、ちょっと羨ましかった。そういえばうちの大学にはアラン・ケイが講演に来たことはあったのだが、私はちょうど当日に学会発表へ行くよう命じられたので、1人で東京出張していたために聴講できなかったのだった……。(´・ω・`)

No.1191 〔20文字〕

そうか。令和になって1年が経つのか……。

No.1190 〔22文字〕

今日のGoogleの猫がかわいい。
20200430110211-nishishi.png

No.1189 〔98文字〕

日本政府はビル・ゲイツに旭日大綬章を授与したらしい。物理的にはどうやって贈るのだろうか。まさか本人が取りに来るわけないだろうし、代理人を寄越してもらうのか、それとも郵送するのだろうか?(^_^;)

No.1188 〔53文字〕

日付が変わる前に寝なくては。もっと3時間くらい前に寝ておきたいのだが。睡眠時間は10時間くらい確保したい。

No.1187 〔68文字〕

5月6日に解除できるわけがないので延長は決定だろうけども、もうちょっと何か罰則付きの制限を設けないと自粛要請だけでは無理なのではないか。

No.1186 〔172文字〕

通話していたら、携帯電話のバッテリーが切れた。なんか突然静かになったなと思ったら。(^_^;;; 充電ケーブルを挿そうと一瞬だけ思ったのだが、私の携帯電話(ガラケー)に対しては短いUSBケーブル(15cmくらい)しか用意していないので、充電しながらの通話は物理的に困難なのだった。幸い用件はほぼ終わっていたので、残りはPC上でチャットして終了。

No.1185 〔65文字〕

COVID-19が血液を凝固させやすい状況を作り出すことで血栓ができ、それが脳梗塞を引き起こすのではないかとの記事。なるほど……。

No.1184 〔54文字〕

今日は、昭和の日だったか。曜日の感覚もあまりなくて、今日が祝日だという認識も夕方頃までなかった。(^_^;)

No.1183 〔343文字〕

乾電池はもったいないのでできるだけ充電池を使いたい。しかし、単3・単4充電池用の充電器はあるのだが、単2が使える充電器は所有していない。Panasonic製の単1~単4まで充電できる充電器はちょっとゴツい。時々押し入れから取り出して使えば良いだけだから買っても良いのだけども、どうしようかな……と思っていて気がついた。単2の充電池ではなく、単3の充電池に単3を単2サイズにするスペーサーを合わせて使えば良いのではないか。単3充電池でも、高容量タイプの製品(eneloop pro)だと2,500mAhあるので、単2充電池の3,000mAhと比べても83%くらいの容量はある。充電池なら電力を使い切る前に外して再充電しても特に何も無駄にはならないので、83%の容量があれば充分ではないか。

No.1182 〔44文字〕

国民年金保険料の引き落とし予約が入っていた。
20200428223553-nishishi.png
うーむ。毎年のことだが高いなあ。

No.1181 〔285文字〕

現在は定期購読を解約しているNATIONAL GEOGRAPHICは、だいたい1年分くらいは積ん読になっているだろうなあ、と思っていたのだが、ブログネタにするために改めて数えてみたら17冊もあった。そうか、そんなに積ん読だったか。
20200428221211-nishishi.jpg
ビニール封筒に包まれていない号がちょっとだけあるのは、中身をちょっとだけ読んだから。うーむ、これらの積ん読が解消されるのはいつだろうか。NATIONAL GEOGRAPHICは読む習慣が微妙に失われてしまっているのが問題だ。雑誌は「このタイミングで読む」という習慣が生活の中に存在しないと、あっという間に溜まってしまうからなあ。

No.1180 〔193文字〕

Newsweek今週号が届いた。写真の右側。今号はゴールデンウィーク合併号なので来週の発刊はない。気がついたら6週間分も積ん読になっていた。ここ最近はずっと家に居るので読むタイミングがないから。そろそろ読んでおかないと……。
202004282212111-nishishi.jpg
新型コロナに関するニュースは毎号含まれているのでそればっかりが続いているように思えるかも知れないが、表紙はそこそこバラバラだ。写真では見えないけども。

No.1179 〔321文字〕

仕事用ノートPCのバッテリ残量補正を約1年間していなかったことに気付いたので、とりあえず開始しておいた。朝には終わっているだろう。
20200428214554-nishishi.png
最近は自宅に籠もって仕事をしているので、バッテリ残量を気にする必要がほとんどないから後回しにしても良かったのだけども。滅多に思い出さないので、まあ1年経っていることだしやっておくことにした。大容量のバッテリーパックLに交換して以後は、残量を気にする必要性自体もほぼないのだけど。いつ交換したのだったかな……と思って自分のブログを検索してみたのだが、バッテリーパックLに交換したことはブログネタにしていないようだった。そうだったか……。この手の話題はたいていブログに書いていたような気がするのだけども。

No.1178 〔118文字〕

今日の東京都での感染者数は112人。やはり昨日(39人)・一昨日(72人)と感染者数が少なかったのは週末の検査が少なかったからなのか。とはいえ、それでも以前と比べれば減ってはきているけども。この調子で減少傾向が続いてくれれば良いのだが。

No.1177 〔77文字〕

アリクイって蟻だけであの身体を維持できるのかな。辞典によると蜂蜜も食べると書いてあったけども、蜂蜜を手に入れるのはかなり難しいのでは。そうでもないのかな?

No.1176 〔181文字〕

日本でここまでしぶとくFAXが残っているのは効率を重視しない人間が権力者に多かったからなのだろうと思うけども、諸外国ではどうやってFAXを過去の遺物にできたのかもちょっと気になる。外国と一口に言ってもいろいろだけども、そんなに効率を重視できる人間ばかりで権力者が構成されているの? 新興国の場合はそもそも「FAXが普及したことがない」という理由がありそうだけど。

No.1175 〔26文字〕

仕事のメールをいろいろ書いてしまわねばならぬのだが。

No.1174 〔156文字〕

英文タイプでの「ダブルスペース」って、行間を2倍にすることだと解釈していたのだけど、ピリオドの直後にスペースを2つ打つという意味でもダブルスペースって言われるのか。昔々、大学の英語の講義で「提出する文書はダブルスペースで」と指定があって前者の意味で解釈したのだけども、あれは正しかったのかどうか……。(^_^;)

No.1173 〔64文字〕

mixiって今でもちゃんと収益あるのかな……? 会社が潰れていないからには黒字なのだろうけども。ゲームで儲かっているのだろうか?

No.1172 〔81文字〕

眠いと空腹を感じやすいのだが、今は食べ過ぎると(腸が)危険なので、睡眠不足な状態はとても危ない。睡眠不足自体が腸にもよろしくなさそうだから二重に。寝ようかな……。

No.1171 〔26文字〕

最近、夢見がとても悪い。おかげで、目が覚めても眠い。

No.1170 〔138文字〕

作家さんの名前に「辻」の字が入っている人の書籍に、しんにょうの点が2つの「辻」が使われていた。「私の名前では点は1個にしてくれ」みたいな要求をする作家さんは居ないのだろうか。いや、もしかしたらその作家さんはあえて「点2つの辻を使ってくれ」と要求した結果なのかも知れないけども。

No.1169 〔43文字〕

二分探索できるPerlモジュールSearch::Dictは標準モジュールなのか。メモ。

No.1168 〔106文字〕

お腹は減るのだが、食べ過ぎると(腸が)危険なので抑えている。腸を気遣う場合、食べた直後には何も分からないのがちょっと怖い。胃に落ちた後、しばらく胃酸で消化された後に小腸へ送られるまではどうなるか分からないわけで。

No.1167 〔138文字〕

この記事の冒頭にアイキャッチとして掲載されている、NOTICEに続いて英文が書かれたホワイトボードの写真では、すべて大文字で書かれているように見えるけども「I」だけは「i」のように上に点が書かれている。こんな書き方もあるのか。点がずいぶん文字の上の方に行っているのもあるけど。

No.1166 〔8文字〕

_(:3」∠)_

No.1165 〔86文字〕

ピザポテトとかをバリバリ食べたい気はとてもあるのだが、腸の調子を考えると食べられても1枚とか2枚程度に抑えておく方が無難だろうなあ、と思うので食べてはいない。(´・ω・`)

No.1164 〔76文字〕

てがろぐ投稿内に任意のツイートを埋め込む機能も需要はありそうなので(要望も直接いくつか頂いているので)なんとか実装したいとは思ってはいるのだけどもなー。

No.1163 〔362文字〕

てがろぐCGIでは、デフォルト設定で画像に遅延読み込みオプションを加えるようになっている。画像を指定するimg要素にloading="lazy"という属性値を加えるだけで、その画像は実際にその掲載位置にスクロールされるまで読み込まれなくなる。この仕様は既にWeb標準になっているのだが、これまではChromeでしかサポートされていなかった。しかし、ようやくFirefoxでは最新バージョンでサポートされるようになったので、今ではChromeとFirefoxで使える。Edgeは今後のバージョンでChromiumベースになるのでたぶんその段階でサポートされるのではないか。とすると、あとはSafariくらいだ。Web標準になっているくらいなのだから、今後もサポートしないままということはないだろう。IEはもうどうしようもない。

No.1162 〔593文字〕

ネット書店のhontoが「読書一生分のポイント」をプレゼントするという企画を過去何度かやっていて今年もやっているのだが、その額が934,586円分しかない。私の場合だとその額なら3年分くらいなのだが。計算の根拠として示されている、総務省の2019年版家計調査では「世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額」がわずか10,703円しかないらしい。ええ!? 日本人の平均では年間1万円分しか本買われないの!? 月間ですらなくて。いや、調査対象は「人」ではなく「世帯」だから、1人あたりだともっと少ないのか。まあ確かによく考えれば、例えば「小説を読む」という趣味の場合だと世間では相当に少数派だものな。漫画だともうちょっと増えるだろうけど、少数派には違いないか。とはいえ、月平均にすると891円はあるわけだから、だいたい1ヶ月に1冊程度は何か買われているというわけで、まだマシと言えなくもないのかな。たぶん、めちゃくちゃたくさん買う人が辛うじて平均を押し上げているだけで、買わない人は全く買わないのだろうけど。いや、それはどんな分野でも当たり前だけども。そうかあ。そりゃ書店も減るよな。(物理的な書店を利用しているか、という点では私も最近はさっぱり行っていないけども。)しかし、書店がその額を「一生分」と言ってしまって良いのか、という気はする。もっとたくさん読ませる施策をしないと!(^_^;)

No.1161 〔13文字〕

甘茶蔓、閉鎖されとる……。

No.1160 〔183文字〕

外出して買い物するよりは通販を使った方が良いけども、では通販なら安心して利用できるかというとそうでもない。コロナウイルスは物の表面でもしばらくは生存していることが分かっているわけだから。配達されてきた箱は、そのまま玄関あたりで3日くらい放置しておけば安心かもしれないけども。(^_^;) ボール紙の上では24時間、プラスチックの上では3日間くらい生存しているらしい

No.1159 〔28文字〕

国家間でのマスクの横取りってこんなことになっていたのか。

No.1158 〔49文字〕

今日も寒いのかと思ったがそんなに寒くはない気がする。昨日は風が強かった(外には出ていないけども)。

No.1157 〔908文字〕

花子で作成した置き配の案内掲示は結局こうなった。矢印は直接地面を指している方が分かりやすいだろうと思ったので、配達員さんが箱を地面に置いているイラストは横にずらして矢印を下まで伸ばした。印刷サイズはA4。透明のクリアファイルに挟んでテープで貼り付けて使う。
20200425232359-nishishi.jpg
実際に玄関扉の横に貼り付けてみたところ、予想以上にうまくいった。クロネコの配達員さんが来たのでインターホンで出たら「荷物を扉の前に置いときましたー」と直接言われたので、何の説明もすることなく単にお礼を述べるだけで済んだ。クロネコの配達員さんがうちの前にトラックを止めたときに(たぶん)最初に掲示を目撃したためか、まず最初に門扉を開けて玄関扉の前まで進んで箱を扉の前に置いてから、改めて門扉まで戻ってチャイムを鳴らして「置きましたよ」と伝えてくれたようだ。楽だ。配達員さんにとっても余計な手間を省けて望ましいだろう(たぶん)。というわけで、「クロネコが来たら扉の前に置いてくれと説明しよう」と待ち構えていたのだけども、そんな必要はなかった。
Twitterで流れてくる同様の掲示では「いつも配達ありがとうございます」的なお礼文とかを細々と書いてあったりするのを目撃したが、忙しい配達員はそこまで細かい文字をいちいち読んでいられないだろう。掲示物は何でも「見た瞬間に分かる」のが理想だ。短い一文だけなら、読まなくても目に入れば理解できる。伝える必要のある内容は「ここに置いて」ということだけだ。もちろん「誰宛のメッセージなのか」も分からないといけないので、そこは「クロネコのロゴ」と「郵便局の車イラスト」で表してみた。たぶん「見た瞬間に分かる」と思うのだが、どうかな。実際に使ってみて上手くいったので、意図通りに機能したのだろうと解釈している。
あと、「置き配歓迎です」的な文言を書いている掲示もTwitterに流れてきていたが、「ここに置いてくれ」と伝えれば置き配を求めていることは明らかなのだから、わざわざ置き配歓迎と書く必要はない。それよりも「具体的にどこに置けばいいのか」を示した方が(配達員さんが)迷わずに済むので親切で分かりやすいだろう。

No.1156 〔58文字〕

昨夜ちょっと電話があったので寝るのが遅くなったのだが、やはり7時間睡眠だと眠い。眠い。眠いと気力が沸かないので困る。

No.1155 〔303文字〕

15年前の脱線事故当時のことはmixi日記だけではなくて自分のブログにも書いているのではないかと思って探してみたところ、あった。➡JR脱線事故と振替輸送での移動(@2005年4月25日(月) 19時05分55秒) 朝のJR車内から、阪急の振替輸送を経由して大学院に到着するまでの経緯を写真付きの時系列でまとめてあった。これを読むと、どうやら脱線であるという点は最初の車内アナウンスでもあったようだ。ただ、脱線と言ってもここまで大規模な事故だとは想像しなかったわけだけども。最初は「踏切での脱線」という表現だったので、脱線と言っても先頭車両が軽く線路から外れた程度かな、くらいにしか思っていなかった気がする。

No.1154 〔57文字〕

ゴールデンウィークの初日が今日だという解釈には無理があるのでは? 昭和の日(4月29日)は今年は水曜日なのだから。

No.1153 〔104文字〕

今日の午後指定で届く荷物はどうなったかな、と思って伝票番号で検索したら、2日前に発送元の法人営業支店で荷物受付されて以後の記録がなかった。おや? まだ県内にすら届いていないのだろうか。(九州で発送された荷物)

No.1152 〔417文字〕

脱線事故から15年なのか。当日は脱線した電車の3~4本くらい後を走っている電車に乗っていて、JR宝塚駅で足止めを食らっていた。当時はTwitterもなかったし、小型モバイル端末もなかったので、電車内でノートPCを使ってmixiに投稿していた。当初は「前方の踏切で事故が起きたらしい」的な曖昧なアナウンスがあっただけだったので、阪急電車への振替輸送が始まっても(1時間もすれば復旧するのではないかと思っていたので)電車内に残ってノートPCを使っていた気がする。その後、どうにも復旧しそうにないよという話になってきて(でもこれほどの規模の事故だとはまだ知らなかった)阪急宝塚駅まで歩いて阪急電車に乗り換えて大学へ行ったのだった。事故の全容は結局は大学に着いてからニュースを見て知ったのではなかったかな。当時のmixi日記に投稿は残っているだろうから探せば見つかると思うけども、そこまでどうしても思い出したいわけでもないので探してはいない。

No.1151 〔55文字〕

ダウントン・アビーもPrime Videoにあるのか。知らなかった。第6シーズンまで全部Prime会員特典だ。

No.1150 〔159文字〕

そろそろ5月だというのに、今日は暖房が必要な感じの気温だった。明日もそんな感じっぽい。この4月はほぼ外出しなかったので、桜の時期は既に過ぎたのだという事実がイマイチ認識できていない。3月末に咲き始めのところを少し目撃はしたけども、例年見ているはずの桜の花びらが道路に舞い散っているところは1度も目撃しなかったからかな。

No.1149 〔200文字〕

今でもクルーズ船に乗ったまま下船できずにいる人が9万5千人も居るの!? クルーズ船ってそんなに運行していたのか。クルーズ船の多さには以前にも驚いたけども、そのとき感じた数よりも多かった。未だに9万5千人も居るとは。アメリカ領海で足止めを食っている数だけの話だから、世界中ならもっと居るのだろう。どこの国も着岸させたくないだろうからなあ。海上待機の間の物資補給とかその費用とか、どうしているのだろうか。

No.1148 〔94文字〕

今年1~3月の時点で、COVID-19感染者に対して抗寄生虫薬を使ってみた例が704件もあったの? 元々その薬が必要な持病があった人がCOVID-19に感染したケース、ということだろうか。

No.1147 〔146文字〕

私が更新作業を担当している某社のコンタクトページに、昨年末から年始までの冬季休暇の案内を出しっぱなしだったことに気がついた。おおぅ。別の休業案内の掲載依頼が届いて気がついた。まあ、「この日からこの日までは業務していませんよ」という形式で掲載しているだけなので、特に害はなかったとは思うけども。

No.1146 〔89文字〕

3万2551回の甘茶かけに15時間半かかったのなら、1回平均1.7秒で甘茶をかけたのか。甘茶は何リットルあったんだろう? 何日かに分割したのかと思ったら1日で済ませたとは。^^;

No.1145 〔12文字〕

さむい。春はどこ行った?

No.1144 〔184文字〕

入院していた2週間で体重は6kgくらい減った(最初の1週間は絶食だったし、次の1週間は分量半分の流動食だったから)のだが、退院してからも腸を保護する目的で分量を抑え気味にしているためか1kgくらい減った。ので、入院前と比較すると7kgくらい減っている。ずっと自宅に居ると太りそうなものだが、やはり食べる分量が多くなければ太らないのだ。いや、当たり前だけど。(^_^;)

No.1143 〔612文字〕

することもしたいこともたくさんあるから、自宅に居て退屈だと思うことはまずないなあ。することもしたいことも、大半が「ネットに接続されたPC」があればできることだからかも知れないけども。ネット接続が遮断されるとちょっと厳しくなる(仕事が困る)けども、退屈にはならないだろう。未読の積ん読小説が山ほどあるので(たぶん250冊近くはある)それを読む手がある。なんでそんなに未読な状態で存在するのかというと、読了ペースを大幅に上回っている量だとは分かっていつつも、買えるうちに買っておかないと手に入らなくなる可能性を考慮していたらそうなったのだ。さすがに最近は(読了ペースを超えて)買うのは控えている。置き場所に困るから。今はどこのレーベルでもいざとなれば電子版が手に入るから慌てて買う必要がないという点もある。(漫画はもう最初から電子版だが、今のところは小説は紙の方が望ましい。) それらを読み切ったとしても、本棚には既に内容を忘却している既読本も結構あるだろうからそれを読んでも良い。たぶん2,000冊くらいはあると思う。とはいえ、ネット接続が遮断されると仕事ができなくて困るのでネット接続インフラはとても重要だ。仕事の連絡は100%ネット経由だし、そもそも仕事自体をするにも(たいていは)ネット接続が必要だから。通販で物品を調達できなくなるのも困るだろう。こんな状況でも社会インフラはちゃんと維持されている点はとてもありがたい。

No.1142 〔169文字〕

シャープがSHARPブランドのマスクの販売を抽選にするらしい。まずはシャープ製品のユーザ登録をしている人に限定した販売とかにはしないのか。(笑) まあ、製品を買ってもユーザ登録しない人も多そうだからな……。うちにSHARP製品が何かあったかな……と思って考えてみたけども、思いつかない。もしかしたら何かあるかも知れないが……、なさそうだ。

No.1141 〔89文字〕

艦これ、リリースから7年も経ったのか。そういえば最初はFlashで動作していたよな。(プレイしたことはないが、Flashが動作するモバイル端末についての相談はたくさん受けた:笑)

No.1140 〔368文字〕

花子で置き配の案内掲示を作るなど。郵便局の車と箱を置く配達員イラストは、いらすとやから。
20200423193942-nishishi.jpg
花子というのはJUSTSYSTEM製の作図ソフトで、一太郎の上位パッケージを買うと付いてくる。紙に印刷する目的で画像や図形を自由に配置する際には便利だ。Microsoft OfficeだとPowerPointを使ってこのような図を作ることもあるけども、PowerPointはあくまでもプレゼンスライドを作る目的なので、一般的なサイズの紙(A4用紙とか)を基準に作るには向いていない。その点では、紙のサイズを基準に作成できる花子が便利だ。使用頻度は少ないのだけども、意外と役に立つ。ちなみに、Microsoft製品で花子に相当するのはVisioかも知れない。あまりユーザを見かけないが、あれはあれで便利だった(昔は作図によく使っていた)。

No.1139 〔39文字〕

電話をかけたときに聞こえるプルルルル……という呼び出し音は誰が考えたんだろう?

No.1138 〔189文字〕

SARSの場合、免疫を獲得できても24ヶ月間しか持続しないのか。MERSだと34ヶ月。記事によると、COVID-19の免疫持続期間は「6カ月と60年の間のどこか」ということで、まだずいぶん幅がある。これ、事前に(その年数が経つ前に)判明させる方法ってあるのだろうか? もしCOVID-19に対する免疫が数年以下しか持続できないようなら、集団免疫の獲得を目指す方針は無理なのでは。

No.1137 〔250文字〕

てがろぐCGIは、やはり1つのCGIで複数のデータファイルを扱える仕様として設計しておくべきだったなあ。複数のてがろぐCGIを並行して使っていると、単一の検索フォームでは横断検索ができないのがやや不便だ。ただ、既にデータファイルは1つという前提で書いてしまっているので、今さらその仕様を拡張するのは難しい気がする。むしろ、データファイルは1つで良いから、各投稿に「この投稿は第nタイムラインに掲載する投稿」のような標識を設けて、複数のタイムラインを構築できるようにする方がまだ実現できそうな気がする。

No.1136 〔40文字〕

物心ついて以後、2ヶ月以上も散髪しなかったのはもしかしたら初めてなのではないか。

No.1135 〔232文字〕

NATIONAL GEOGRAPHICの定期購読は停止中なのだが、無料公開記事を紹介するメルマガはずっと送られてくるので読んでいる。1年分くらい積み上がっている(気がする)NATIONAL GEOGRAPHIC本誌の積ん読はまだ解消されていない。というか、定期購読の解除以後、まだ1ページも読んでいない。(^_^;;; 今はずっと自宅に居るのでNewsweekの積ん読が積み上がりつつある。ちょっと読まないとな……。最近あまりニュースを(頭に)仕入れられていない。

No.1134 〔55文字〕

地球はかつてラグビーボールのような形だった(@NATIONAL GEOGRAPHIC) なるほど、おもしろい。

No.1133 〔190文字〕

体温って夕方には37度を超えることが多いの? まあでも自分を振り返ってみると、私は体温が低いのでだいたい35度台なのだが時々は36度半ばくらいまで上がっていることもある。先月に入院していたときには朝昼夜と1日3回体温をチェックされていたのだが、そのときはそんな感じだった。とすると、平熱が36度台の人なら一時的に37度台になっていてもおかしくはないか。1度程度の振れ幅があるなら。

No.1132 〔84文字〕

コロナの影響でお寺もオンライン法要とかするらしい。お寺でもネットを活用できるかどうかで生き残りに差が出てくるのか。お寺も自前のウェブサイトを持った方が良いのではないか。

No.1131 〔67文字〕

総理大臣のしているマスクの小ささがずっと気になっているのだけど、あれはアベノマスクの見本なんだろうか? 他の閣僚はしてなさそうだけど。

No.1128 〔430文字〕

国民年金保険料の支払い方法をカード払いに変更しようと数年前に思ったのだが(今は銀行口座からの自動引き落とし)、そういえばずっと忘れたままだ。「そういえば忘れていたな」という話は過去2~3回くらいネタにした気がするのだが。年1回しか請求されないのですぐに忘れてしまうのだ。口座振替の案内葉書が届いた頃には、既に今年分の支払い方法の変更期限は過ぎているので。たしか2~3ヶ月前くらいには申請完了していないといけないっぽい。あと、申請書類もちょっと何か面倒だったような気がする。いま改めて調べてみたら、カード払いより口座振替の方が割引額は大きいのだな……。カード側に貯まるポイントと比較して、どっちがどれくらいお得だったかを過去に調べた気がするのだが、詳細は忘れた。なんせ年1回しか(略 さらに調べたところ、(1年前納の場合)カード側の還元率が0.32%以上あるなら口座振替よりもカード払いの方がお得っぽい気がする。0.32%ならたいていのカードが超えているだろう。

No.1127 〔288文字〕

国民全員に10万円を支給するといっても、政府が国民1人1人の銀行口座を把握しているわけではないので、支給するにも時間がかかる問題がある。国民年金保険料がだいたい年間20万円くらいなのだから、今年の国民年金保険料を半額にしてくれるだけで、事実上10万円を支給することになるのではないか、と一瞬思ったのだけど、その方法だと未成年を対象にできないし、年金を受け取っている世代も対象にできないか。私は国民年金保険料を1年前納で払っているために支払時期が4月末だから今のタイミングならちょうど良いのだが、まあ月々払っている人も居るだろうしな……。それにしても、国民年金保険料は高いなあ。

No.1126 〔203文字〕

クルーズ船だけでなく原油タンカーも行き場所がないのか。^^; 石油需要がこんなに低下するとは予想されなかっただろうなあ。産油国でない限り、備蓄は枯渇しないように自前の貯蔵施設ではほぼ常にMAXの状態を保つように運用されているのだろう。だから、価格が暴落したからと言って、では今のうちに買い増しておこう、と決断できる(備蓄空間に)余裕のある国もないのだろうな。(そういう背景があるから価格が暴落しているのか)

No.1125 〔37文字〕

クルーズ船って世界にずいぶんたくさんあるのだなあ。そんなに需要があるのか。

No.1124 〔142文字〕

ニュージーランドの首相も女性だったか。39歳とな。女性がトップの国はCOVID-19対応が上手くいっているという話を少し前に目にしたものの情報源は分からなかったのだけども、今日付の毎日新聞でも記事になっていた。➡独メルケル首相、台湾・蔡総統…新型コロナ対応で株を上げた女性リーダーたち

No.1123 〔87文字〕

よほど消化しやすい物に限って食べるようにしないといけない……とまで言うべきかどうかは分からないけども、少なくとも今の状況で消化しにくい物を食べてしまうとすごく危険な気がする。

No.1122 〔173文字〕

映像や音楽のストリーミング配信サービスが勝ち組になっているというニュースをちらほら見かけるけども、たまたまタイミング良く「あつまれ どうぶつの森」を発売できた任天堂もそうなのだろうなあ。Switch本体を持っていないといけないし、自分の使っている言語版が発売されていなければ使いようがないので、ストリーミング配信サービスほどではないだろうけども。

No.1121 〔233文字〕

食事から数時間が経つと、お腹の右か左かに微妙な鈍痛がする。たいていは右側のような気がする。へその右上あたり。ずっと続くわけではないし、何か作業をしていれば気にならない程度でしかないのだけど。お腹の中央ではなく左右脇なら小腸ではなく大腸だろうか? そろそろ退院から1ヶ月なのだけど。まだ腸が本調子ではないということならまだ良いが(良くはないけども)、何か他の要因だとちょっと嫌だなあ。特に今の時期はできるだけ病院に行きたくない(というか外出自体を避けたい)ので……。

No.1120 〔59文字〕

7都府県に緊急事態宣言が出されてもう2週間なのか。今日~明日の統計で感染者数の伸び率が減少してくれれば良いのだけども。

No.1119 〔35文字〕

原油価格がマイナスとは。原油を買えばお金がもらえる状態に。(^_^;)

No.1118 〔532文字〕

小学校時代の同級生2人に尋ねてみたところ、両名とも腕にBCGワクチンの接種痕(3×3個のドット)はないとのこと。しかし、内1人は「接種痕はないが接種した記憶はある」と言っていた。「ツベルクリン反応」という言葉にはたしかに(小学校時代に)聞き覚えはあるので、やはり小学校でBCGワクチンの接種があったのだろうか。既に抗体を持っているから接種しなかった、という可能性がないとは言えないけど、その場合、過去に結核に感染していたということになると思うので、さすがにそれはないんじゃないかと思うのだけども。そもそも同級生とはいえ出自はそれぞれ異なる3人が偶然同じ反応だったという可能性は低そうに思えるし。BCGワクチンの接種痕は、実は消える場合もあるのか。それとも、痕が残らない接種方法があるのか。Wikipediaの記述を調べてみると、2005年までは「ツベルクリン反応検査の陰性者にだけBCGワクチンを接種」していたそうだが、今ではツベルクリン反応検査はぜずに問答無用で接種しているそうだ。とするとやはり、ツベルクリン反応検査で陽性だったのか? 結核菌に感染したら必ず結核を発症するというわけではないのなら、発症していなくても結核菌に対する抗体を持つ可能性はあるのかな。

No.1117 〔86文字〕

2ヶ月間ほど散髪に行っていないので、ずいぶん髪が伸びてしまった。検索したところ、ちょうど2ヶ月前の2月20日に散髪したようだ。まあ、伸びて困ることはそんなにないから良いか。

No.1116 〔188文字〕

「炊飯ジャー」という表現もなかなか謎だ。「炊飯器」の方が音数も文字数も短くて済むのに。^^; ジャーって何のことかなと思って辞書で調べたところ、スペルはjarという英単語で「広口・蓋付きの瓶・壺」のような意味らしい。では英語では炊飯器のことをジャーと呼んでいるのかというとそうでもなく、ジーニアス和英辞典によると rice cooker だそうだ。どこから出てきたんだジャー。

No.1115 〔221文字〕

ウイルスが靴底に付着して拡散するという報道記事をちらほら見かける。日本での感染者数の伸びが海外に比べると緩やかで済んでいるのは、大半の日本家屋では玄関で靴を脱ぐからではないかという意見もあった。そういう点では、たいていの病院は海外と同様に靴を履いたまま出入りするので院内感染拡大の要因になっていたりするのだろうか。看護師さんは制服と一緒に履き替えているような気もするけど(医師はどうなのかな?)、外来患者は外から来た靴のまま出入りするものな。

No.1114 〔167文字〕

QRコードをSVGで生成してくれるjQueryスクリプト jquery.qrcode.js が便利そうだ。オリジナルのソースだと、生成されるQRコード画像の周囲に余白がないので、背景色の濃いページに貼ると読み込めない可能性がある。そこで仕様で必要とされている余白を設けるようカスタマイズしたコードについての記事がQiitaに出ていた。

No.1113 〔166文字〕

読了記録に使っていた「amazlet」がPA API5.0に対応できずサービスを終了してしまっていて、自力で同種のツールを用意するしかないかと思っていたのだが、他の人によって互換の後継ツールとして使える「甘茶蔓」がリリースされていた。ありがたい。便利だ。製作者に感謝。こういうのを見ると、自分も何か世の中に貢献せねばならんなと思う。

No.1112 〔34文字〕

どうぶつの森が手に入れられていない人のことを島難民と言うのか。^^;

No.1111 〔13文字〕

とりあえず腹痛はなかった。

No.1110 〔31文字〕

夜はポテトサラダとヨーグルトだけにしておいた。これで様子見だ。

No.1109 〔257文字〕

どうやらまだ消化に良い食事を中心にしないといけないようだ。ここ2日間くらい(分量は抑え気味だったのだけど)そこそこ普通の食事をしたところ、今朝6時頃にやや刺すような腹痛があった。そこまで酷くはならず、引き続き眠れる程度の痛みだったのだけど。退院から24日。油断による腹痛(鈍痛)から19日。さすがに治っただろうと解釈していたのだけども、そうではなかったようだ……。orz この時期の再入院は何が何でも絶対に避けたいので注意せねばならぬ。(今は痛みはない。朝食は食べずにおいて、昼食は柔らかいものを少量だけにした。)

No.1108 〔126文字〕

2000年代初頭にプロバイダ提供スペースでPHPが動作できていたら、Perlで書かれたフリーCGIよりも、PHPで書かれたフリーPHPの方が普及したのではないかな。いや、当時のバージョンのPHPがどれくらいのことをできたのか詳しくは知らないのだけども。

No.1107 〔136文字〕

一律10万円の給付に切り替えたらしい。総額12兆5950億円くらい? どうやって配るんだろう? 個人番号に銀行口座が紐付いていたら楽だったかもしれないが、そうではないから、まず役所から「どこへ振込を希望するか」みたいな封書が届いて、それを返送して……みたいな感じだろうか?

No.1106 〔295文字〕

コロナで入院したら着替えも調達できないのか。毎日新聞の記事によると食事に使われる食器は「紙やプラスチック製で、食べ終わるとゴミ箱に捨てる」とあるので、(通常の入院時なら有償で提供されるような)着替えは提供できないということなのだろうか。部屋から出られないなら院内の自販機を利用することもできないだろうから、飲料とかは最初に持ち込んでおいた分しかダメということ? 今では医療崩壊を防ぐために重傷者以外は病院ではなく専用に借り上げられたホテルの1室に留まることになるのではないかと思うけども。(部屋から出られない点は同じだがシャワーは浴びられるのではないか。だから良いというわけではないけど。)

No.1105 〔59文字〕

日本の世帯数って6200万戸なのか。人口が1億2595万人で6200世帯だから平均して1世帯に2枚配ろう、ということ?

No.1104 〔315文字〕

ウォール・ストリート・ジャーナルに『任天堂、「どうぶつの森」新作で新境地』というタイトルで記事が出ていて、内容は「どうぶつの森」が売れまくっていてSwitch本体の生産が追いついておらず、任天堂の株価がずいぶん上がった、という話なのだが、何が「新境地」なのかはよく分からなかった。……と思ったのだが、オリジナルの英語版記事を読んでみて分かった。記事の原題は『‘Animal Crossing’ Gives Nintendo New Horizons』なのだが、今回人気になっている「あつまれ どうぶつの森」の英語版タイトルは「Animal Crossing: New Horizons」だから、そのタイトルに掛けた記事だったのだ。

No.1103 〔367文字〕

どうぶつの森効果で任天堂の株価がすごく上昇しているらしい。英語版ではAnimal Crossingというタイトルなのか。Twitterにもよくキャプチャ画像が流れてくるものなあ。Switch用ゲームは別にパッケージを買わなくてもダウンロード版で入手できるのか。Switch本体は物理的に必要だけども(当たり前)。ゲームはハマるとそればっかりに時間を使ってしまうので、うちにゲーム機はない。iOSやAndroid端末はあるのでゲームアプリをDLすることはできるのだが、それもハマりすぎるとやめられなくなるので、あらかた削除した。(^_^;) ゼロにはなっていないけども。元々は電車に1駅乗るだけとか、そういう短い時間で何かするためにDLしていたゲームだけども、次第に「ゲームをすること」の方が目的になってしまって時間を食うのよな。^^;

No.1102 〔315文字〕

複数のてがろぐCGIを並行して使っていると、「こっちのてがろぐに投稿した内容を、あっちのてがろぐに移したい」と思うことが時々ある。それが最新の1件だったら自力で移しても良いのだが、ちょっと前の投稿だと、投稿日時や掲載順序を保った状態で移すにはデータファイルを直接いじるしかないので面倒だ。なんかもうちょっとうまく移動させられる方法が編み出せると良いのだけども。何か方法ないかな。1つのCGIで複数のデータファイルを扱えるようになれば、何かできそうな気もするのだけども、複数のデータファイルを扱う仕様を想定せずに開発してしまったので、その方法は採れそうにない。手動入力した日付を元にソートし直す機能があれば良いのかも知れないけども。

No.1101 〔142文字〕

最近、パトカーのサイレンが短く鳴っているのが頻繁に聞こえる。昼間の話。たぶん道路で張っていて、交通違反をした車を停車させているのだろうと思うのだけど。交通量が減っていて速度を出す車が多いのだろうか。そういえば春は交通安全運動的な活動がある季節だったような気もするけども、それだろうか?

No.1100 〔260文字〕

Amazonがベンダー向けに送ってくるメールに「物流拠点の収容能力を、生活必需品とか衛生用品みたいな日常生活の維持に必要な品目に割り振るために、それ以外の商品の発注数は下がるかもよ」というようなことが書いてあった。まあそうなるだろうなあ。生活必需品というのがどの範囲なのかよく分からないけども、食料品も含まれるのだろうか。必需な食料とそうでない食料もあるだろうから品目だけでは判断できない気もするが、Amazonは発注処理をかなり自動化していそうな感じなのでその辺の細かなところまで判別されるのかどうかちょっと気になる。

No.1099 〔46文字〕

ツキギさんのリングフィットアドベンチャー体験記は、どこかから出版される予定があるんだろうか?

No.1096 〔160文字〕

運転免許の更新が1月で良かった。今の時期にあんな混雑する免許切り替えには行きたくないものなあ。神奈川県では郵送で3ヶ月延長の申請ができるっぽい記事が出ていたけども、3ヶ月後にしわ寄せが行って大混雑することになるのでは。あと、全国一律の規則にしないと混乱の元になりそうな気も。もう日本全国で無条件に1年延長させたらどうか。

No.1095 〔27文字〕

明日こそは脳をしっかり働かせるために、今夜はもう寝る。

No.1094 〔198文字〕

使い捨てマスクの入荷があって(お一人様3個まで)すごい行列ができているという情報を得たのだが、5枚入りで498円とか。ほぼ1枚100円って、平常時の5~10倍くらいじゃないか? 使い捨てで1枚100円はないだろう……。いや、どんなマスクなのか見ていないので分からないのだけど。(BOXの1枚あたりと比較すると10倍くらい、せいぜい10枚程度入りの軽いパッケージと比較すると5倍くらいな気がする。)

No.1093 〔251文字〕

発注(注文)のことをPurchase Orderの略でPOと表記するらしい。たぶん外資系企業でサービスが元々英語だったから和訳する際に「PO」という略称をそのまま使ったのではないかと思うのだが、日本語の場合は「PO数」でも「発注数」でも文字数が同じなのだから、最初から日本語で表記しておけば良いのでは……と思ってしまう。いや、POの方が横幅が狭くて済むから全体としては短くて済むけども。説明文で「PO(発注)数が減少」のように、わざわざカッコ付きで表記されているのを見ると余計にそう感じる。(^_^;)

No.1092 〔36文字〕

眠い。今夜は早く寝なくては。睡眠が足りていないと気力も沸かないので困る。

No.1091 〔110文字〕

休憩がてらニュースを読んでしまうと、なんだかマイナスなことばかり考えてしまうので、あまり見ない方が良いな……。小説でも読むか。それはそれで止まらなくなって「休憩」どころではなくなりそうな気もしないでもないが。(^_^;)

No.1090 〔250文字〕

友人が勤務している病院では、使い捨てのプラスチックガウンが使われているそうなのだが、入荷されなくなってしまったために1枚を1週間使い回す方針になっているそうだ。他の感染症にかかりそうだと言っていた。病院で怖いのはコロナだけではないものなあ。マスクは(現状でも足りないものの)あれだけ不足が問題化して各社が製造に回っているのだからそのうちに供給されるようになるだろうとは思うのだけども、他の使い捨て医療物資の供給はどうなんだろうか。詳しくは知らないけど、この手の製品はたいてい中国製だったのだろうなあ。
2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
2020年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2020年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---