にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年8月2日の投稿[12件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年8月2日の投稿[12件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.1815 〔52文字〕

2013年~2014年頃に買った同人誌を読んでいた。長らく積ん読だった。というか、存在自体を忘れていた。

No.1814 〔21文字〕

室温が33度あるのでエアコン稼働。あつい。

No.1813 〔56文字〕

久しぶりにJavaScript Tipsを書いたなあ、と思ったら2年ぶりだった。そんなに更新していなかったとは。

No.1812 〔201文字〕

中国の場合は金盾があるから特定のサービスを国内から排除するのは容易だろうが、アメリカの場合はそうではないのにどうやって特定のアプリを排除する気なのだろうか。もっとも、iOSとAndroid用アプリだけしか存在しないならGoogleとAppleに指示すればできるのかも知れないけど。法的に可能なのだろうか? 日本でなら法的な根拠がなくても企業側が忖度しそうだが、アメリカ企業は政府に忖度しなさそうだけど。

No.1811 〔155文字〕

京都府内にも米軍基地ってあったのか。知らなかった。通信所という呼称だから用語としての基地とは異なるのかも知れないが、記事では基地とも表記されていた。米軍人20人・軍属140人が所属しているらしいから米軍基地には違いないだろう。京都府京丹後市ってどこかなと思ってググったら、京都と言っても日本海に面した市だった。

No.1810 〔339文字〕

Windows上でアクティブなウインドウに対して、指定分ごとに繰り返し[Ctrl]+[S]キーコードを自動送信する、Safety Saver カエル(仮)というフリーソフトを以前(2013年に)作っていて今でも私のサイト上で公開・配布しているのだが、私自身は使っていない。(^_^;) 問答無用で上書き保存されると困るタイミングもあるので。というか、「自動バックアップ機能ではバックアップ専用フォルダに保存されるようにして、上書き保存のタイミングは自分で制御したい」と考えるタイプなので。EmEditorの自動バックアップ機能はまさにそのように動作する(よう設定できる)ので望ましい。この「Safety Saver カエル(仮)」は自分用ではなく他者から依頼されて製作したのだ。

No.1809 〔330文字〕

Windowsが落ちた。しかし、[Ctrl]+[S]キーを押した0.5秒後くらいだったのでダメージはなかった。そうでなくても、EmEditorでは1分ごとにバックアップする設定にしてあるので、たいていの場合で大きなダメージはないのだが。Excelも(たとえ保存していなくても)自動回復機能で概ね復元されるのであまり困ることはない。とはいえ、困るケースがないわけではなく、一番困るのはPhotoshopで画像を編集している際に落ちたときだ。画像を加工しているときには加工に集中しているためかなかなか上書き保存しないので。とはいえ、[Ctrl]+[S]キーを押すのはほぼ無意識なので、画像加工時に頻度が減るのはキー操作よりもマウス操作が中心になるからかもしれない。

No.1808 〔92文字〕

今の時代だと親子で(同じか別かはともかく何らかの)SNSを利用しているケースも多々あるだろうが、親の投稿を子はどう思って見ているのかな、というのはちょっと興味がある。主におたく界隈で。

No.1807 〔521文字〕

ほとんどの詐欺メールはメールサーバのスパムフィルタでブロックされるのだが、Amazonを騙るスパムメールはフィルタで弾かれずに届いてしまうケースが多い気がする。これは、「私がAmazonからのメールを頻繁に受け取っている」という事実をスパムフィルタが学習しているために、似た詐欺メールも通してしまうことが多いのだろうか? ただ、メーラのThunderbird自体は詐欺メールだと警告を付加する程度にはスパム度合いを認識できているのだが。楽天カードを騙るスパムメールも一時期多かったが、それらはメールサーバのスパムフィルタでほぼブロックできていた。それは、私自身が楽天カードを使っていないので、元々楽天カード関連のメールを受け取ることがなかったことも影響しているのだろうか? スパムフィルタの学習の仕組みをまったく把握していないのでさっぱり分からないのだが。なお、メールサーバ側でブロックできているスパムメールの存在を知っているのは、ほぼ毎日メールサーバのスパムフォルダも確認しているためである。確認しないと、誤ってスパム判定されてしまっている重要メールがあったら困るからだ。もっとも、そんな誤判定は滅多にないのだが。1年に1回もない気がする。

No.1806 〔943文字〕

配達日時を指定して注文したとき、Amazonは配送に必要な日数を逆算してギリギリになるまで発送しない。それは、その注文日から発送日までの間に追加注文があれば、同じ1箱にまとめて発送することで配送費用と手間を削減するためだろう。受け取る側としても、無駄な箱が減るメリットはある。ヨドバシの場合は、発送可能になった時点ですぐに発送されるので、配達日時が来るまで近所の配送センターや郵便局等で保管されることになる。ヨドバシの場合は同日に複数の注文をした場合でも1箱にはまとめられずに「1注文=1箱」で送ってくるので、そもそも複数注文をまとめるような仕組みが用意されていないのだろう。そのような仕組みを作れば経費を削減できそうだが、そうしないのは、ヨドバシ側で在庫を保管する期間を極力短くしておきたいという意図があるのだろうか? 経費は配送費だけでなく保管空間の確保にも掛かるわけだし。ヨドバシの在庫管理方法はよく知らないが、店頭で販売されている商品をそのまま確保して送ってくる場合もあるっぽいので(Web上ではどの店舗にどれくらいの在庫があるのかが確認できる仕組みもある)、注文があったらすぐに確保しないと発送できなくなる可能性を危惧されているのかも知れない。Amazonの方針は、箱数を削減するメリットはあるが、どんな形態で送られてくるのか事前に予測できないデメリットがある。ヨドバシの場合は、注文時点でだいたいどんな箱で届きそうか予想できるメリットがある。「これくらいのダンボールが欲しい」という、配送箱を別の用途に流用する目的もある場合には、ヨドバシでの注文が便利だ。特に最近のAmazonは開梱すると同時に箱がバラバラに分解されるタイプのダンボールで送られてくることもあるので、その場合はその後の再利用ができずゴミにしかならなくて困る。梱包が丁寧なのは圧倒的にヨドバシだ。Amazonはほどんど商品をそのまま詰めて送ってくるが、ヨドバシは必要に応じて補助のダンボールを入れたり紙袋に包んだり粘着力の低いテープで留めたりしてある。どちらが良いと感じるかはそのとき次第で「ここまで丁寧にしなくても良いのに」と感じることもあるが、少なくともヨドバシの場合に梱包形態が悪いと思ったことはない。

No.1805 〔493文字〕

昨日(8/1)の14時~16時指定だったクロネコの荷物が届かなかったので、Webから月曜日(8/3)の14時~16時指定に変更しておいた。今朝荷物追跡を確認すると、近所の配送センターに今日の5時に到着していた。やはり遅れていたのだな。大雨の影響で九州方面からの配送に遅延が発生しているのだろうか。
20200802092206-nishishi.png
この荷物は先週末あたりに日時指定で注文していたのだが、発送元の会社はいつもギリギリの日になって発送する方針なようだ。日付指定の場合にはもう少し余裕を持って発送してくれるとクロネコの配送センターにも余裕を持って届くのでありがたいのだが。しかし、クロネコ側にとっては配送センターに置きっぱなしにされる期間は極力短くしたいだろうから、何か発送元企業とクロネコとの間で「ギリギリに送ること」みたいな協定でもあるのだろうか? Amazonもかなりギリギリになるまで発送しない方針だが、あれはたぶん追加注文があった際に1箱にまとめて発送できるようにする意図があるからだろう。今回にクロネコで届く荷物はでかい単品(20kgある)を外装そのままで送ってくるので、まとめて配送するとかそういう調整はない。

No.1804 〔543文字〕 📗

Wall Street Journalは(もちろん)日本語版を読んでいるのだが、ふと気になったので記事原文の英語版を表示させてみたところ、明らかに日本語版よりも遙かに長くて驚いた。下記画像の左端が日本語版記事で中央が原文(英語)表示だ。
20200802000229-nishishi.jpg
一瞬、これだけの長い英文を日本語に訳すとこの程度の文字数で済むのかなと思ったのだが、全体を俯瞰して見るとそんなわけはなかった。^^; 詳しく見ると日本語版記事は628文字くらいなのだが、原文の英語記事は8,850文字ある。試しにDeepL翻訳に掛けてみると、無料版で一括翻訳できる限界の英語5,000文字分の日本語訳結果だけでも1,975文字あった。(^_^;;; DeepL翻訳の方が冗長になるので人間が自然な日本語に訳せばもう少し短くはなるだろうが、さすがに628文字にまではならないだろう。^^;
日本語記事での記載は外観をざっくり説明しているだけで、各国の誰々が何と言った、というような詳細は省いている感じだった。
これは、後々にアップデートされるのだろうか? ニュース記事は速度も重要だろうから、まずざっくりな簡易翻訳バージョンを公開しておいて、後から完全バージョンに差し替えるとかそういうこともあるのかな、とも思ったのだが。📗
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

Powered by てがろぐ Ver 4.4.4

--- 当サイト内を検索 ---