にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年9月の投稿[189件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年9月の投稿[189件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2238 〔62文字〕

アメリカ大統領選挙の討論会はもうあったのか。もうちょっと先かと思っていた。記事によると「討論」にはなっていなかったようだが。

No.2237 〔226文字〕

そもそもサービス側もパスワードを平文で保存しないで欲しいのだが。情報流出時に被害拡大の恐れが大きいのは生のパスワードがそのまま流出してしまった場合なのだから。ふつう、一度暗号化した情報は復号化することで利用するが、パスワードの一致判定に限っては暗号化した後で復号化する必要がない。なので、技術的に復号化できない方法を使って暗号化すれば良い。なぜパスワードを復号化する必要がないのかは、昔々にブログに書いた。→暗号化したパスワードは、復号化する必要はない

No.2236 〔306文字〕

義務教育でもない高校へも、中学から指導要録なる書類が届けられる仕組みなのか。そういえば、受験時には受験票と本人の顔確認が実施されるだろうが、合格後に登校してきた人物が受験者と同一かどうかはチェックされていないのではないか。高校でも大学でも、そんなことをチェックされた記憶がない。学生証のために証明写真の提出が必要だが、そのときに受験票用の写真と照合されている可能性もなくはないが。しかし、開成高校でなりすまし登校があったことからして、そのような照合はしていなさそうだ。この開成に合格した方の人物は、どこの高校へ行ったのだろうか。灘にでも合格していたのか。しかし、高校ってそんなにたくさん受験できるものだったっけ?

No.2235 〔80文字〕

ロードス島戦記の新シリーズ(誓約の宝冠)は、そういえば年1冊ペースくらいで出したいというような話をされていたような気がしたが、第2巻は結局どうなったのだろうか。

No.2234 〔31文字〕

アメリカ大統領選挙まであと5週間しかないのか。いつの間に……。

No.2232 〔101文字〕

朝起きたら、右手の感覚がおかしかった。痺れているわけではないが、微妙に力が入らないというか、指が上手く(普段のようには)動かしにくいというか。右腕を身体の下に敷いて寝ていたとかで血流が滞ったのだろうか?

No.2231 〔33文字〕

そういえばまだ立皇嗣の礼が残っていたのか。一連の代替わり儀式では。

No.2230 〔161文字〕 📗

続刊の発売を心待ちにしていたのはこれだ。
20200928212728-nishishi.jpg
さよならの言い方なんて知らない。」第4巻(新潮文庫nex)。写真は左が新刊、右が既刊。前巻がどんな終わりだったかをしっかり確認してから新刊を読まねば、と思ったので第3巻を本棚から出していて、終わり部分だけをいま読み返した。ああ、こんな終わりだったっけ。と、ずいぶん忘れていた。

No.2229 〔81文字〕

さすがにドライアイ用として販売されている目薬だけあって、差すとしっかり目が潤うのが実感できて、普通に目を開けていられるようになる。今のところ使っているのはこれだ。

No.2228 〔175文字〕

PCで仕事していると、瞬きの回数が減少するためか目が乾いて開けていられなくなる。なのでドライアイ用の目薬を差して目を潤す必要がある。のだが、目薬を差すのがなかなか難しい。1滴落ちてくるタイミングでまぶたがしっかり開いているケースはほぼない。したがって現実的なのは、目の付近に何滴か落とせばそのうち伝って目に入ってくれるかな、というような差し方である。

No.2227 〔41文字〕

リムカを使い切った。いつ買ったんだったか。もしかすると20年くらい前かも知れない。

No.2226 〔89文字〕

続刊の発売を待っていた小説が今日届く予定なので楽しみだ。ゆうパケットの荷物追跡によると、今朝には地元の郵便局に届いていて、今は配達のために持ち出されているようだ。はよ来んかなー。

No.2225 〔613文字〕 📋

JR東日本の「Suicaでポイントが貯まる!」というTVCMが大阪の放送局で流れていて驚いた。関西人にもICOCAではなくSuicaを持たせようということか。しかし、関西圏にSuicaを購入できる場所があるのだろうか。あってもSuicaを持つメリットがなさそうだが。視聴者が「Suicaでポイントが貯まるならICOCAでも貯まるだろう」という連想をしてくれることを狙って(脱線事故以後)TVCMを一切流さなくなったJR西日本の代わりに東日本が流したのだろうか。そんなわけないか。しかし、TVでCMしても、日常的に電車に乗らない人が鉄道系の電子マネーを持つメリットは低いと思うのだが(もっとお得にポイントが貯まる電子マネーが他にあるだろう)。私が主な決済にICOCA(正確にはSmart ICOCA)を使うのは、それが定期券だからだ。常に持たざるを得ないカードであり、定期入れに入っていて財布よりも早く出せる上に、毎日通る改札機で残額を把握でき、駅の券売機でチャージできる利便性がある。日常的に電車に乗らない場合は、どれも利点にならないのではないか。なお、ICOCAではなくSmart ICOCAを使っているのは、クレジットカードと紐付けることで現金不要でチャージできる上に、クレジットカード側のポイントが貯まるからだ。SmartではないICOCA(=現金チャージのみ)だと電子マネーとして使うメリットはあまりなさそうに感じる。

No.2224 〔355文字〕 📖

今回の問題の前に2度同じ現象が発生してその都度修理して頂いたこととか、電話機側でも壁側でもモジュラーケーブルの接続はちゃんと確認したこととか、NTTの故障受付電話(113)で話すのはかなり難しそうに感じる。トラブルの現象をWeb上から800文字まで入力して送信できる仕組みがあったから、かなりスムーズに手続きが進んだのは良かった(NTT側から最初に折り返しの電話があった時点で、もう工事手配する前提だったようだ)。NTTがWebを活用してくれていて良かった。NTTはほとんど競争に晒されていない企業だから、あまり改善のインセンティブが働かないと思っていたのだが。最近は電話(音声通話)自体の利用が減ってきて利益も減少しているから、人件費を削減しようという意図でWebを活用するようになった、ということだろうか。

No.2223 〔390文字〕 📖

NTT修理担当者が来訪。今回も電柱に登って電話しながら修理工事。自宅の固定電話は無事に繋がるようになった。しかし、使用するラインを変更しただけで抜本的な解決ができたわけではない様子だったが。担当者さんは、1週間以内に再度問題が起きたら事務所に直接電話をくれと名刺を置いて帰った。「113に電話するとたらい回しにされるでしょうから」とのこと。よく分かっている。(ちなみに固定電話が完全に繋がらない現象なのだから113へは電話できないのだが。)NTT西日本のロゴが入った名刺ではあったが、「(サービス運営業務委託社員)」と括弧付きで書かれていた。NTTに雇用されているわけではなく、NTTから委託された別会社の社員さんだったようだ。別の株式会社の名称も書いてあった。ただ、その会社が収容されているビルは「NTT」の名前を冠したビルだったけども。NTT資本も入っている会社なのだろうか。

No.2222 〔105文字〕

CGIに発生している複数の問題について、原因になっているコードが存在する位置をソースコードの中から特定した。さほどの難題はない(と今のところ思っている)ので、明日に時間が取れれば一気に修正できるような気がする。

No.2221 〔321文字〕

Android版のGoogle Authenticatorにはインポート・エクスポート機能があるが、iOS版のGoogle Authenticatorにはまだないのか。移行用のQRコードを生成するだけっぽいので、Android版で実現できているならiOS版に移植するのも簡単だと思うのだが、そうではない何か理由があるのだろうか。試してはいないのだが、Android版のメニューを見ると「アカウント移行」のように表記されていたのが気になる。もしかして「移行」すると、現在の端末からは認証情報が削除されてしまうだろうか。移行というよりもコピーしたいのだが。二段階認証が可能な端末が1つしかないと不安なので、せめて2台に同じ情報を持たせておきたい。

No.2220 〔55文字〕 📖

日曜日でも大丈夫だった。NTTの故障修理担当者は明日来てくれるらしい。果たして抜本的な解決ができるのかどうか。

No.2219 〔208文字〕 📖

2週間前に来たNTTの修理担当者さんによると「ここはケーブルがあまり良くないようだが新品には交換できないので、また何かあったら電話下さい」とのことだったので、また故障すると予想できる何かがあるのだろうと思ってはいたが、まさか2週間で再度故障するとは。普段、電話を使うことが滅多にないので、たまたま今日気がついただけだから、実際には修理後1週間で故障していた可能性もある。そういえばここ1週間くらい着信がない気がする。

No.2218 〔114文字〕 📖

というわけで、またNTTの故障受付Webに情報を書いて送信した。前回は送信から1時間と掛からずにNTTから電話があったが、今日は日曜日だからどうだろうかな。まさか故障受付窓口が日曜日だから休んでいるということはないと思いたいが。

No.2217 〔340文字〕 📖

また自宅の固定電話が繋がらなくなった! 2週間前に電柱に登って修理してもらったばかりなのに。どうなっているのだ、うちの電話回線……。ネット接続が電話回線に依存していなくて良かった……。過去2度の現象では「受話器を上げてもツーという音が聞こえず発信も着信もできない」というもので、それは今回も同じだったのだが、従来は「携帯電話から固定電話にダイヤルすると呼び出し音が聞こえる(固定電話側では鳴らない)」というものだったが、今回は「携帯電話から固定電話にダイヤルすると話し中の音が聞こえる」というもので、そこだけが異なる。あと、受話器を上げてから3~4秒後くらいにカチャッという謎の音が1度だけ聞こえる。これは受話器を上げる度に毎回する。何がどうなってそんな現象になっているのか……。

No.2216 〔84文字〕

以前、「LINE文庫」という新しい文庫が創刊されたよな、と思ったのだが最近耳にしないのでどうなっているのだろうかと思って検索してみたら、1年でレーベル廃止になっていた。

No.2215 〔348文字〕

鞄の底がいつの間にか濡れていて、中に入れていたNewsweekの端が濡れていた……。(´・ω・`) 一瞬、ペットボトルが漏れたのかと思ったのだけどもそうではなかったので、雨の中を歩いた際に(そこそこ斜めに降っていたので)濡れてしまったのだろうか。幸い、PCはインナーバッグに入っていたためか無事だった。モバイルルータは軽い防水になりそうなジッパー付きの入れ物に入っていたので無事だった。タブレットは今日は持ち出していないので鞄に入っていない。Newsweekは読んだら捨てるので別に構わないのだが、レポート用紙の端も濡れて皺になってしまっていた……。まあ、最近レポート用紙を使う機会がなかったし、そもそも大きめのメモ用途として入れていただけだから、端が多少皺になっている程度は構わないのだけども。

No.2214 〔123文字〕

鞄とかに釣り下げて示せるヘルプマークは、ああいう大量生産品みたいなのではなくて、偽造が困難な物体で顔写真くらいは付いている物を政府が給付しないと、一見して障害者に見えないような人が「嘘で付けているのではないか」と見られてしまうのを防げないのでは。

No.2213 〔146文字〕

CSSソースをインデントなしで記述している人々って、どうやってソースを読み返しているのだろうか……? 出力ソース上でインデントされていないだけであって、統合開発環境的なソフトウェア側が画面上ではインデントしているのだろうか。しかし、そうだとすると無駄な空白や改行が含まれている気もするのだが。

No.2212 〔71文字〕

大学芋フラペチーノ、本当に大学芋の味がすごくする。
20200925110308-nishishi.jpg
まあ、これは1回でいいな……。(^_^;) いや、甘くて美味いのは美味いのだが。

No.2211 〔37文字〕

プレイステーションの開発拠点ってアメリカに移転していたのか。2016年に。

No.2210 〔31文字〕

へえ、信用金庫や農協が発行する通帳には印紙税は掛からないのか。

No.2209 〔128文字〕

予想していたとおり、今月下旬に突入してから仕事が忙しくなった。今日は(もう「昨日は」だが)仕事以外のことはほとんどしていない。(と言いつつHDDの交換はしたが。それは、大半の工程が待ち時間であり、仕事は仕事用PCでするので、仕事と並行して作業できたのだ。)

No.2208 〔77文字〕

ドコモよりゆうちょの方が酷かったというが。キャッシュレス決済経由の不正出金が2017年から約150件あったのに、補償が済んでいるのは3分の1程度だとか。

No.2207 〔440文字〕 📖

旧HDDから新HDDへのクローン作業は、日常的に自動バックアップ用途に使っているAcronis True Imageのクローン作成機能を使った。
20200924233254-nishishi.jpg
のだが、なぜかドライブレターを引き継いでくれなくて困った。旧HDDは先頭のパーティションから順に、Iドライブ→Tドライブ→Dドライブ→Eドライブ→Fドライブ→Vドライブに割り振っていたのだが、クローニングした新HDDを接続したら、頭から順にDドライブ→Eドライブ……Iドライブになってしまった。もちろんすぐに修正したのだが、システムファイルとかアプリケーションのキャッシュがIドライブに作成されるように作ってあったので、本来はVドライブになるはずのパーティションにキャッシュファイルがいくらか書き込まれてしまっていた。キャッシュの保存先に指定しているパーティションは、ドライブレターがそのままでは変更できないので、キャッシュの保存先を変更する操作が少々手間だった。なお、クローニングの所要時間は、だいたい1時間くらいだった。

No.2206 〔280文字〕 📖

HDDを交換するためには、まず旧HDDから新HDDへパーティションをコピーしないといけない。そのためには一時的に両方のHDDを接続する必要があるわけで、ネジが6つ余分にないと困るのだということを忘れていた。
20200924233249-nishishi.jpg
……忘れていたのだが、道具箱を漁ったら充分な量のネジが出てきた。12個入りのパッケージの中にそのまま12個入っていたのもあったので、昔々に「ネジも必要だから」と思って買ったものの、充分なストックが存在することに気付いて、そのまま開封せずに道具箱の中にしまっておいたものだろう。今回はネジの必要性を忘れていたので、新たに調達せずに済んだ。(笑)

No.2205 〔518文字〕 📖

メインPCのデータ格納用HDDの挙動がちょっと心配だったので、調達した新品2TB HDDと交換した。
20200924233242-nishishi.png20200924233242-nishishi.jpg
元のHDDは容量1.5TBだったのだが、今時新品で1.5TBという中途半端な容量はなさそうだったので、2TBを調達。6,800円くらいだったような気がする。SSDにしなかったのは、このメインPC自体が既に購入後10年以上経っていることもあって、メインPCではなくサブPC化する計画があるためだ。初期不良なく動いてくれれば良いが。データ用パーティションは毎日自動バックアップされる設定だし、前のHDDも別に壊れたわけではないので、突然初期不良で使えなくなっても大きく困ることはないが。しかし交換手続きは面倒だから、困るのは困る。以前のデータ用HDDはSeagate製7200rpmだったが、今回はWestern Digital製5400rpmにした。最近のHDDはたいてい充分静かだが、5400rpmだとなお静かかな、と思ったので5400rpmだ。旧HDDの電源投入回数は6,930回だったのだが、これを365で割ると約19になってしまう。電源投入回数から前回の交換時期を計算するのは無理だった。いつだったっけな……。

No.2204 〔30文字〕

昨日は11時間くらい仕事をしていたっぽい。(連続ではない)

No.2203 〔92文字〕

台風はどうなったかなと思ったら、もう逸れていた。わりと手前で右に曲がってくれたのか。tenki.jpでは「2020年の台風12号」の意味でURLが「2012」になるようだ。紛らわしい。

No.2202 〔162文字〕

シンボリックリンクを作るコマンドの書き方を毎回微妙に忘れてしまう。『ln -s ファイル(orディレクトリ)名 リンク名』だ。コマンドがlnであることと、オプションが-sであることは覚えているのだが、リンク名が先なのか後なのかに自信が持てないので、毎回ググって@ITのlnコマンド解説ページを見ることになる。リンク名は後だ。

No.2201 〔269文字〕

親要素にtransformが指定してあると、子要素に対して指定された「position:fixed;」の記述が無視されて、親要素からの相対位置で配置されてしまうというW3C公式のバグ仕様あるのか……。まさかそんなことになっていたとは知らずに、原因が分からずハマってしまった。transformプロパティは、本来の用途では画像をひっくり返したいときくらいにしか使わないが、日本語Webフォントでシャギーが出るのを防ぐCSSとして裏技的な用途ではtransformプロパティを使いまくっているのだ。ダミーの親要素を噛ませることで解決できた。

No.2200 〔446文字〕

Windows Updateが従量課金ネットワーク経由で500MBくらいダウンロードした。Win10 HomeではなくProfessionalなのだから、せめてユーザにダウンロードして良いタイミングかどうか尋ねるようにするオプションくらいあっても良いのではないか。従量課金ネットワークだと設定されている接続先に繋がっているときにはWindows Updateを実行させないように設定する方法はWin10に存在していて、過去にブログにも書いた。➡Windows10で外出モバイル通信時にUpdateのダウンロードが自動実行されるのを防ぐ「従量制課金ネットワーク」の設定方法 ……のだが、有線LANでHUBに繋がっている状態で、HUBの先に『従量課金ネットワークなルータ』と『固定料金ネットワークなルータ』が存在していて、物理的に配線を切り替えて使っているような場合には、従量課金ネットワークだと認識させられないのだ。Microsoft的には「有線なら固定料金だろう」ということなのだろうが……。

No.2199 〔24文字〕

8時間くらい仕事していたっぽい。(連続ではない)

No.2198 〔11文字〕

ああ、勘違い、勘違い。

No.2197 〔171文字〕 📖

国勢調査にネットから回答しておいた。行政サイトにしてはとても見やすくて簡単に利用できるサイトだった。
20200922095400-nishishi.png
「9月24日~30日までの1週間に仕事をしましたか」という未来の情報を過去形で尋ねてくる設問が微妙に気になったが。(回答は9月14日から可能だと書いてある。)ああでも、年は指定されていなかった気がするので未来とは限らないか。(笑)

No.2196 〔204文字〕

PayPalから「ゆうちょ銀行と三井住友銀行の口座での振替設定を一時停止している」という報告メールが届いた。そうか、PayPalも銀行口座と連携できる電子決済サービスだものな。前も言ったが、PayPalとPayPayは字面が紛らわしい。PayPay登場以後、国内ではPayPalは迷惑しているかもしれない。いや、ロゴは全然違うが。PayPalはネット決済手段として利用しているが、PayPayは使っていない。

No.2195 〔222文字〕

自前でスキンを用意している場合は、まずそのスキンをカテゴリ対応に書き換えないと、いくらCGI本体がカテゴリ機能を搭載しても活用できない。いや、厳密にはまったく活用できないわけではないが。表に出てこなくても、裏方(自分だけが見える)専用のカテゴリ分類にも意味はあるだろうから。カテゴリを指定して検索したり、特定のカテゴリだけに限定して閲覧することは(管理画面から)可能なので、必ずしもUIが表側(スキン)に存在していなければならないわけではない。

No.2194 〔178文字〕

ここでも既に2,000個を超える投稿があるのだが(いつの間に……)、これらすべてに後からカテゴリ分けするのは現実的ではない。複数の投稿に対して一括して特定のカテゴリに登録させる何らかのUIがないと。もっとも、そういうのがあったとしても2,000個を分類するのは面倒だろうけども。100個ずつ見ても20回だからな……。まあ、無理に全部を分類する必要はないが。

No.2193 〔114文字〕

デフォルトで3つのサンプルカテゴリが生成されている仕様なのだが、3つは多すぎる気もしないでもない。1個で充分だろうか。ただ、1個だと「分類」の例にならなさそうだし。そもそもサンプルなど不要で、最初は0個でも良いのかも知れないが。

No.2192 〔64文字〕

試験配布中のβ版は、今のところ特段の問題はなさそうだ。自前のサーバで稼働させている分でも、特にエラーログに問題は出てきていない。

No.2191 〔101文字〕

さくらインターネットの新コントロールパネルは、なんで橙色を基調にしたのだろう? ロゴの色ではないし。……と思ったが、さくらインターネット内部でサービスを分類する配色では、レンタルサーバは橙色なのか……。

No.2190 〔44文字〕

日中はすごく眠くて油断するとぐっすり寝てしまうのに、夜に寝ようとするとさっぱり眠れない。

No.2189 〔19文字〕

ねむい。今日は1日中眠かった。寝よう。

No.2188 〔70文字〕 📖

確認したら「代替処理済みのセクタ数」が11になっていた。2日前は10だったのに。
20200921002141-nishishi.png
HDDの交換を考えておいた方が良い気もしてきた。

No.2187 〔28文字〕

もうちょっと生産的な日々を送らねば……。_(:3」∠)_

No.2186 〔217文字〕

先日、駅でICOCAに5千円ほどチャージしておいたので、マイナポイント5,000円分をもらうために必要なチャージ量は、あと15,000円である。メモしておかないと忘れそうだからここに書いておく。普段は3,000円単位でチャージするのだが(Smart ICOCAの場合のチャージ選択肢の最小単位が3,000円なので。現金チャージだったらもっと低い額も選択肢にあったような気がする)、それだと把握がややこしいので5,000円にしておいた。

No.2185 〔4文字〕

ぶひー🐷

No.2184 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.2183 〔3文字〕

ねむい

No.2182 〔145文字〕

今日は日曜日だが、なぜかNewsweek今週号が届いた。普段は火曜日発売なのだが。月曜日が祝日の週は水曜日発売になるというルールはあったと思うが、月曜日と火曜日の両方が祝日だったら前倒しで日曜日発行になるルールもあったのだろうか?^^;(写真左側が今日届いた今週号。右側は先週号)
20200920104222-nishishi.jpg

No.2181 〔39文字〕

今月末から来月にかけて、楽しみにしている小説がいろいろ発売されるので楽しみだ。

No.2180 〔23文字〕

はらへったなう。(´・ω・`) 午前3時だが。

No.2179 〔107文字〕

既存ユーザに必要なのは、過去の投稿を一括してカテゴリ分類する機能かもしれない。そこまでは手が回らなかった。一気にいろいろ拡充すると不具合がどう出てくるか分からなくなる(修正の難易度が上がる)ので、まずは1つずつだ。

No.2178 〔145文字〕 🧙

「半ドン」を広辞苑で引くと「(半ドンタクの略)午後が休みの日。また、土曜日」と解説されていた。「どんたくってなんやねん……」と思ったのでさらに「ドンタク」を引くと「(zondag オランダから)日曜日。転じて、休日」と解説されていた。オランダ語で日曜日の意味だったのか。なぜオランダ語……?

No.2177 〔284文字〕

手を消毒するアルコールにかぶれたのか何か良く分からないが、今日は指先とか手のひらが激しく痒くて困った。帰宅してから石鹸で数回洗った結果、今は大丈夫だけど。たまたま何か自分の皮膚に合わない成分だったのか、それとも付けすぎたのか、何だったのだろうか。今までそんなことはなかったのだが。店頭とか公共機関の入口とかによく置いてあるけども、どんな成分の液体が入っているのか分からないのは、そういえばあまり安全ではなさそうな気もする。指の腹が痒いと、満足いくほどには掻けない(掻いてもかゆみが治まらない)のでなかなか困る。今はかゆみはないのだが、まだ手のひらが少し熱い感覚がする。

No.2176 〔109文字〕

郵便局の窓口では普通に現金で支払ってしまったのだが、よく考えたら今の郵便局はICOCAとかの電子マネーで支払いができるようになっていたのではなかったか。あれはまだ全国の小規模な郵便局までは対象になっていないのだったか。

No.2175 〔363文字〕 📖

PCの電源を投入したらWindowsの起動ロゴが出た瞬間にCHKDSKが走り出した。
20200918182739-nishishi.jpg
完了してWindowsが起動してからCrystalDiskInfoで調べると、「代替処理済みのセクタ数」が10になっていた。前回見たとき(たぶん1ヶ月は経っていない気がする)は0だったので、一気に増えたのか。
202009181826561-nishishi.png
このHDDも電源投入回数は6,930回で、23,728時間(=988日くらい)も使っているのなあ。……と書いてみて思ったが、まだ使用時間的には3年は経っていないのだな。まあ、この値が増えないかどうか様子を見よう。
ちなみにこれはデータ格納用HDDであって、システムドライブではない。システムドライブはHDDではなくSSDにしてある。だからといって、もちろん壊れて良いわけではない。バックアップは取ってはいるが。

No.2174 〔146文字〕

複数の関係者に同じ文面のメールを送るなら、同報メールにしておいてくれないと、「あれ?あの人には送られていないのかな?」と誤解して転送する無駄な手間を掛けてしまう。たぶん配信システムの関係で個別送信になっているのだろうけども。世界的に有名な超巨大企業なのだから、その辺くらいは対応して頂きたい。

No.2173 〔122文字〕

郵便局のATMへ寄ったついでに、窓口でシール式の切手も購入しておいた。切手は糊ではなくシールの方が使いやすい。問題は10枚単位でしか買えないことだが。1シートに切手シールが10個付いているので。稀に5つバージョンのが販売されていることもあるが。

No.2172 〔56文字〕

銀行間でATMを共通化してくれる流れはとても良いのだが、記帳もさせてくれる仕様だったらもっと嬉しいのだがな……。

No.2171 〔143文字〕

てがろぐVer.3に向けた最終試験版(だというつもり)のβ版としてVer 2.9.2を配布開始した。ある程度使って頂けて、問題がなければ(問題があっても修正できれば)次はVer 3.0.0正式版としてリリースする予定である。試してみて下さる方々(人数)がある程度居るとありがたいのだが。

No.2170 〔74文字〕

ぶち壊すのは河野氏。特命担当大臣だからなんとなく格下げなのかなと思ってしまったけども、これを見るとちゃんと重用されているという解釈で良いのだろうか。

No.2169 〔258文字〕

ダイドーが設置したという裏面自販機は確かに良さそうだ。具体的に何が入っているのか知りたいことはよくあるが、自動販売機だと確認しようがないから。たくさん増やすのかと思ったらそうではなく1カ所で、しかも常設ではなく期間限定なのか。元々何か飲料を買おうと思って販売機に近づいた人に対しての需要はありそうだが、遠目でぱっと見て購買意欲をそそるかどうか(飲料を買おうと思っていなかった通行人に対する訴求力があるかどうか)が販売側にとっての問題なのだろうか。表面自販機と裏面自販機を2台並べて設置できれば解決できるかもしれない。

No.2168 〔55文字〕

運転免許証とマイナンバーカードを合体させる場合、マイナンバーカードの表面に免許の情報を印字しないと困るのでは。

No.2167 〔40文字〕

昼は眠いが夜は眠くないのどうにかならんものか。うっかり2時間も昼寝してしまった。

No.2166 〔30文字〕

梅雨が戻ってきたのかと思うくらいに湿度が高くてジメジメする。

No.2165 〔131文字〕

銀行側には「私の口座は外部の決済サービスとは一切連携しません」という設定をしておけば、あらゆる設定試行を自動で拒否してくれる機能を用意しておいて頂きたい。日常的に外部の決済サービスを使っている人だって、所有している全ての銀行口座で使っているわけではないだろうし。

No.2164 〔91文字〕

秋田県出身の総理大臣は初めてらしい。47都道府県のうち首相を輩出していない県は他にどこがあるだろうか。調べれば分かるだろうが、面倒だしそこまで知りたいわけでもないので調べてはいない。

No.2163 〔24文字〕

ジョンソン英首相はニューヨーク生まれだったのか。

No.2162 〔113文字〕

外国では食品に虫が混入していても異物扱いにはならないというのは、あくまでもメーカー側の話であって、まさか消費者の側が虫が入っている食品をそのまま食べるわけではないだろう……と思ったのだが、もしかしてそのまま食べるのだろうか??

No.2161 〔106文字〕

河野太郎は行政改革担当大臣か。閣僚に留まれていて良かった、と考えた方が良いのか。行政改革はたしかに向いていそうだとは思うけども。政治家でTwitterフォロワー数第2位とか。第1位は安倍晋三か?(調べていないが)

No.2160 〔42文字〕

No.2159 〔41文字〕

高速で木魚を叩いているような音が聞こえてくる。ポクポクポクポクポクポクポクポク……

No.2158 〔499文字〕

この記事に「FREE flu shots here」と書かれたNYのドラッグストア前の看板写真が掲載されているのだが、アメリカではインフルエンザワクチンは無料で打てるのか。アメリカ政府が費用を出しているのかな(アメリカ政府は医療に手薄いのに不思議だな)と思ったのだが、手前にある「GET YOUR FLU SHOT HERE TODAY.」と書かれた看板の下部をよく見ると、小さく「NO COST WITH MOST INSURANCE.」と書かれているので、何らかの健康保険に入っている場合には無料で打てるということか。「NO APPOINTMENT NEEDED.」とも書いてあるから保険証さえ見せれば無料になるということか。たしかに、健康保険の運営側にとっては、病気になって医療費が掛かるよりは、予防のための費用を負担してでも事前に予防してくれている方が、トータルでは支出を低く抑えられるのだろう。日本でもその考え方でインフルエンザワクチンを無料化しても良いのではないか? と思ったのだが、もしかして国民健康保険ではない医療保険だと、ワクチンを無料化しているところもあったりするのだろうか。

No.2157 〔68文字〕

Appleの円形本社の内側(中庭)ってこんなのだったのか。緑でいっぱいではあるけども、わりと雑多にいろいろ生えているような。(^_^;)

No.2156 〔147文字〕

4,000トンある塔が建ったままの状態で基礎部分を切断して免震装置をはめる工事ができるのか。驚いた。記事には『塔が「宙に浮く」ヤマ場の朝は神社にお参りした』とあるので、1,000トンずつ支える4本の脚は、1本ずつとかではなくて一括して切断して同時に免震装置をはめたのか。そんなことできるのねえ。

No.2155 〔47文字〕

今日は朝からわりと涼しい。今の室温は28.2度だ。何もないとやや暑いので、扇風機は回している。

No.2154 〔441文字〕

自宅の固定電話が復旧。NTTから工事担当者が来て、電柱に登って携帯電話でどこかと通話しつつ故障対応してくれた。はやり宅外の問題だったようで、電柱の上に付いている何かをどうにか(^_^;)することで解決。電柱に登ったまま携帯電話で「本線2番、5番」とか喋りつつ何かをしていたのだけども、こういうのって携帯電話がない時代にはどう工事していたのだろうか。復旧工事の後に「ここはケーブルがあまり良くないようだが新品には交換できないので、また何かあったら電話下さい」みたいなことを言っていた。つまり、また何かあると予想できるということだろう。実際、今回の断線も昨年の秋に続いて2度目なわけだし。インフラの老朽化は避けようがないが、電話線の場合は光回線に移行する人々も少なくないだろうから、NTTとしてはメタル線の大幅な改修はする気にならないのかも知れない。宅外の問題なので修理費用は無料だったのだが、ケーブルを新しくするよりもその都度修理担当者を派遣する方がNTTとしては安く済むのだろうか。

No.2153 〔166文字〕

そういえば、無限スクロールで次々に投稿を表示していくタイプのスキンも要望があったことを思い出した。teratailに無限スクロール関連の質問が出ていて思い出した。teratail自身は無限スクロールではないのだが、カーソルキーの下[↓]を使って投稿を移動していくと、ページ末で自動的に次のページに移動できる面白いUIが使われている。

No.2152 〔219文字〕

私の携帯電話は通話し放題プランではないので、30秒20円くらいの通話料がかかる。なので、自宅からどこかに電話するのなら携帯電話より固定電話を使いたい。フリーダイヤルでも携帯電話からは繋がらない番号もあるし。そういう点では固定電話が必要だ。ただ、そのような電話をする機会は、年1回あるかないかくらいの頻度なのだが。そもそも携帯電話で音声通話する機会も月1回もなく、年にほんの数回くらいである。それでも携帯電話を持っているのは非常用のためだ。

No.2151 〔155文字〕

てがろぐCGIのソースを(β版としては)そろそろfixしても良さそうな感じなので、β版配布のための準備に入ろう。来週からは少々忙しくなる予定なので、今週中には配布してしまいたい。Ver.3の正式リリースがいつになるかはまだ分からない。月内にできるか、10月になるか。β版の稼働報告がどれくらい頂けるかにもよる。

No.2150 〔98文字〕

UFOの略語に「宇宙から来た」という情報は含まれていないものな。(^_^;) 河野大臣は次の政権でどうなるのだろうか。閣僚に残れるのか。「せいけん」の第1変換候補が何故か「聖剣」だった。次の聖剣。

No.2149 〔145文字〕

電話線(固定電話)が使えなくても平時に困ることは滅多にないのだが、だからといって使えないまま放置して良いわけでもない。いつ緊急の連絡があるか分からないし、基本料金も毎月かかるのだし。ADSL時代は電話線が切れたらネット接続も切れるので困っただろうが、今は電話線は固定電話にしか使っていない。

No.2148 〔150文字〕

電話の宅内配線は壁に埋め込まれているのだから、もしその線に物理的な障害が出たのなら、交換しようがなさそうな気がするのだが、交換する方法があるのだろうか? 電話線でも電力線でも経年劣化することは最初から分かっているわけで、その上で壁に埋め込むのだから、交換できる何らかの方法が用意されているのだろうか?

No.2147 〔724文字〕

自宅の固定電話が発信も着信もできなくなったのでNTTの故障窓口に連絡した。昨年秋にも同じ現象があってNTTの工事担当者さんが電柱に登って線を繋ぎ直したのだが。そのときの工事が上手くいっていなかったのか、それとも今度こそ宅内配線の方に問題が出たのか。昨年はNTTの故障担当窓口へ携帯電話から電話して事情を説明した(=自動応答の留守電みたいな仕組みで故障内容を録音しておくと、後から担当者が折り返し連絡をくれる仕組みだった)のだが、よくよくググってみるとWeb上からも故障の症状を報告できるページがあったので、そこから情報を送ってみた。このようなWebサイトが昨年にも既にあったのか、それとも今年からできたのかは分からないが。Webから情報を送れる方が文章で説明を詳しく書けるので望ましい。どうせ返信の電話は明日以降だろうな……などと思っていたら、なんと送信から1時間もしないうちに電話が掛かってきて驚いた。明日、担当者が物理的に確認しに来てくれるらしい。電話窓口の人の話では「断線の信号が出ている」とのことだった。宅外の問題だったら無料だが(昨年はそうだった)、宅内配線の問題だったら最低でも8,250円くらいの費用がかかるらしい。まあ、そこは仕方がない。費用がかかる場合でも現金払いではなく、電話料金と合算する形で後日請求されるとのこと。ちなみに、NTTの故障受付WebサイトはNTT東西で分かれていて、NTT西日本がここNTT東日本がここだ。Webは東西で分かれているのに、電話連絡用のフリーダイヤルは共通だったが(西の説明ページ東の説明ページ)。何にせよWeb上から簡単に詳しく故障の報告ができて、かつ素早く対応される点はちょっと感心した。

No.2146 〔535文字〕

結局保険屋さんからは110分後くらいに折り返しの電話が来た。Webフォームからの連絡は何一つ伝わっていないようだったので、電話口でイチから説明し直した。何か手続きの書類が必要なのかと思ったが不要なようで、電話だけで特約の解除とか保険の更新とか全部完了するようだ。そこまでできるのに、Webでは完了できず電話が必要とは。つまり、時間を節約すべくWebから連絡するとかえってやきもきする時間が長くなるが、電話を掛ければ(折り返しの)数時間さえ待てばその日ですべて完了すると。さすがIT後進国である。電話口の人の対応はとても丁寧だったのだけども。つまり、人間は良いのだ。社会(会社)の仕組みがテクノロジーに暗いだけで。orz 最初の電話口の人に「折り返します」と言われたときには、私の名前と携帯電話番号しか伝えなかったのだが、次に掛かってきた保険担当の人は既に私をちゃんと特定できていた。自宅の電話番号も言っていないし、保険の証券番号も言っていないのだが、名前と携帯電話番号だけで保険契約の当人を特定できるのか。保険証書には携帯電話番号は書かれていないので、代理店(ディーラー)に登録されている情報だろうけども。それだけで契約情報を更新してセキュリティ的に大丈夫なのだろうか。

No.2145 〔195文字〕

保険屋代理店(も兼ねているディーラー)に電話してみたところ「担当者が接客中ですので折り返し電話いたします」とのことで、電話を待っているのだが1時間経っても掛かってこない。長い接客なのか、情報伝達がうまく行っていないのか。こういう事態を避けるために、あらかじめWebから依頼文章をまとめて送っておいたのだが。(その目的のためにWeb上に問い合わせフォームを設置しているのではないのか……?)

No.2144 〔46文字〕

そろそろ保険屋さんに電話するか。Webから契約の修正依頼を送って2週間音沙汰がないので……。

No.2143 〔82文字〕

英国は本当にTPPに参加する方針だったのか。2021年に加盟申請する意向だという記事が出ていた。離脱したEUとは違って単なる貿易協定だから特に抵抗はないのだろうか。

No.2142 〔105文字〕

ただ、Perlの正規表現で後方参照のために \1 と書いたら「$1と書く方が良い」的なアラートが出ると思うけど。修正しておいた方が良い気もするが、読者が必ずしもPerlで使うとは限らないから、まあ、いいか……?

No.2141 〔70文字〕

解決策をググったら自分のブログ記事がヒットして解決する現象にまた遭遇した。今度は2013年に書いた先頭にない文字列だけにマッチが役に立った。

No.2140 〔15文字〕

ボソボソボソ……と喋る会見だ。

No.2139 〔27文字〕

菅総理大臣か。いや、16日の臨時国会まではまだだけど。

No.2138 〔220文字〕

ARMの株をNVIDIAに売却する代わりに、NVIDIAの株を持つのか。6.7~8.1%でどれくらいの影響力があるのかよく分からないが。売却には英国・中国・EU・米国の承認が要るようだけど、そこは問題ないのか。ARMは英国の会社で、NVIDIAは米国の会社で、たぶん中国に工場があるのだろう。EUは何だ? 昨今の米中関係問題で横やりが入ったりしないのだろうか。Softbankは日本の会社だが日本の規制当局は関係ないのだろうか。(^_^;)
2020年7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

Powered by てがろぐ Ver 4.4.3

--- 当サイト内を検索 ---