にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2020年10月の投稿(時系列順)[200件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2020年10月の投稿(時系列順)[200件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2239 〔10文字〕

いつの間にか10月。

No.2240 〔369文字〕 📝

kohprpと入力して漢字変換すると一旦は「個hprp」になるのだが、ちゃんと修復変換候補として「時頃」を出してくれるATOK。すごいと思うのは、全部のキーが1つずつ右にずれているというわけではないのに、ちゃんと「時頃」を出してくれる点だ。本当ならjigoroと入力しなければならないのだから、もし右隣に1個ずつずれたキーを押したならkohptpになる。しかし、rだけは正しく入力できていたので、打ったキーはkohprpだ。それでも「時頃」が修復変換として出てくる。よくできているものだと感心した。この機能ができてからは、多少の打ち間違い(たいていは同じキーを押しすぎる間違い)に気付いてもそのまま強引に変換キーを押すようになった。だいたい7割くらいは、意図したとおりの良い感じに修復して変換結果を出してくれる気がしている。とても便利だ。

No.2241 〔29文字〕

てがろぐVer 3.0.0正式版をようやくリリースできた。

No.2242 〔45文字〕

そういえば、夕方に暗くなるのが早まった気がする。秋分の日も過ぎたのだから当たり前だけども。

No.2243 〔89文字〕

Pixiv Pay終了というニュースが流れてきて初めて、そんな決済サービスが存在していたのかと知った。即売会でQRコード決済を提供することを前提にしていたっぽいような説明だった。

No.2244 〔27文字〕

noteってログインしていなくてもハートは押せるのか。

No.2245 〔20文字〕

ちょっと面白かった。→竹書房退職エントリ

No.2246 〔97文字〕

格安SIM系サービスのうちdocomoが発行するSIMは、解約したらSIMの返却を求められる。しかし、あんなチップの欠片を再利用するわけでもないだろうに、返却させてその後どうしているのだろうか?

No.2247 〔468文字〕

主にデータを格納しているパーティションは、毎日の夜に自動バックアップされる設定にしてあるのだが、バックアップファイルには1から順番に連番が振られる。普段はさっぱり気にしていなかったのだが、この番号が3,455だった。つまり、3,455日間ほどバックアップされていたということだ。もちろん過去のバックアップ全部のファイルが残っているわけではない。ただ、既存のバックアップファイル全部を一括して消すことはないので、常に最新(最後尾)の番号は維持されているから、リセットされることなく連番が維持される。夜に毎日PCの電源が入っているとは限らないので、連続で3,455日というわけではないが。365で割ると9.46くらいなので、「9年半」分くらいバックアップされていたことになる。その点からも、やはり前のデータ格納用HDDは10年使っていたのだ。HDDを物理的に新しく交換すると(たとえクローンを作成して前のパーティションを引き継いでいても)バックアップスケジュールを作り直さないといけない仕様なので、ファイル名はまた1からのスタートになった。

No.2248 〔300文字〕

サブウェイのパンがアイルランドではパンだと認められなくなったらしい。パンにそんな定義があるのかと思ったら、アイルランドでは「パンと定義されるには生地に含まれる糖分の比率を2%未満にする必要がある」と決まっていて、これを満たしていれば付加価値税の対象外にできるらしい。サブウェイのパンには10%の糖分が含まれていたとのことだけど、日本で販売されている食パンとかだと糖分はどれくらいなのだろうか。そういえば、そんなこと気にしたことがない。100%ライ麦パンは糖分0%という解釈で良いのだろうか。^^; 全然甘くないし(むしろ酸っぱい)。サブウェイは注文の仕方を把握していないので、1度も使ったことがない。

No.2249 〔103文字〕

外部のWebサイトから何か情報を引っ張ってくる処理を書こうと思ったら、PerlよりもPHPの方が圧倒的に楽だ。(ブラウザ上で動作する)JavaScriptと比較しても、PHPで書く方が楽ではないか。たぶん。

No.2250 〔356文字〕

カセットテープをMP3データ化してくれるレコーダって、ずいぶん小型な製品が多数あって、わずか2,000円程度で購入可能なのか。オートリバース機能があって、無音部分でファイルを分割してくれる機能くらいは当たり前にあるようだ。カセットテープも音楽CDも多数あるのだが、物理メディアにしか入っていないとまず聴かないので、デジタル化してしまいたい。CDのリッピングは今でも可能だが、面倒なのでさっぱり進んでいない。だから、カセットテープをMP3化する機器を買っても、実際のデジタル化作業はなかなか進まないだろうと予想できる。なのでまだ買っていない。物理メディアは劣化していくのでタイムリミットはあるとは思うのだが(いや、とっくに過ぎているかもしれないが)。なお、最近では(ほぼ)最初からデジタルデータな状態で買っている。

No.2251 〔311文字〕

時速30kmで走るバイクの後ろを自動車では走りたくない。単に遅いだけではなく、景色を観賞しながら走っているのか、真横をチラチラ見ながらふらふら走っているバイクだったのでなおさら。ふらふらしているのでギリギリ傍を抜くような追い越し方は危険なので、なかなか追い越せるポイントがなかった。別にそれで私がイライラすることはないのだが(急いでいるわけでもないし)、後ろを走っている車にはその事情がたぶん伝わらないだろうから、後ろの車の運転手がイラつかないかが少々心配にはなった。幸い右折用に道路が一時的に2車線になったところで追い越せたのだが。そういうのがなかったら、ずっと時速30kmで走る羽目になってちょっと困ったかもしれない。

No.2252 〔39文字〕

たとえ普通の速度で走っているバイクでも、バイクの真後ろは走りたくないものだが。

No.2253 〔183文字〕

トランプ夫妻がCOVID-19陽性だと記事が出ていた。第2回の討論会はどうなることかと思っていたが、この分だと開催は流れるのだろうかな。第1回の討論会で司会者やバイデンとどれくらい接近していただろうか?^^; 記事を見る限りは(討論会の最中では)距離はあったが、開催前後に接近していなかったかどうかは分からない。ああいう討論会って、最初と最後に握手とかするんだっけ?

No.2254 〔40文字〕

ニュース記事に米農家という単語が出てくると、つい「アメリカ農家」と読んでしまう。

No.2255 〔47文字〕

なんか妙に近寄ってくる虫が居るなと思ったら、蚊だった。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

No.2256 〔21文字〕

廃止する気のある人がすれば廃止できるのな。

No.2257 〔4文字〕

ねむい。

No.2258 〔204文字〕

WSJ記事の出だし「今年の米大統領選は決して伝統的なお決まりの道筋をたどったことはなかったが、今や完全な未知の海域に入り込んでいる」にちょっと笑った。ちなみに原文は「A presidential campaign that never was on a traditional or predictable course now is in completely uncharted waters.」だった。

No.2259 〔221文字〕 🔨

たくさんのファイルをFTPでサーバにUPしようとする際は、1ファイルずつUPするよりも、全構成ファイルを1つのZIPにまとめておいて、FTPではその1ファイルだけをUPしておき、サーバ上で展開する方が圧倒的に速く済む。レンタルサーバ会社は、サーバ上でZIPを展開できる機能をコントロールパネルに用意しておけば、ずいぶん便利になるのではないか。(SSHでシェルにログインする機能があるなら、人力でzipコマンドを使うことで展開はできるのだが。)

No.2260 〔335文字〕

トランプ、でかいなとは思っていたけども身長は190cmもあるのか。体重は110kgとか。体重がありすぎると自分の身体が重たくて歩くの大変ではないだろうか。筋肉があればそうでもないのか。私も一時期69kgくらいまで増加したことがあったが(増加分はすべて脂肪だ)、だいたい67~8kgくらいを超えると、駅の階段とかを数歩上っただけで息が切れるのな……。BMIの指標が役立つのかどうかはともかくとして、現在の私はBMI的には「標準」の範囲内ではある。過去にも書いたような気がするが、3月に2週間ほど入院して6kg減り、(退院してからの一連の食事量制限期間も含めると)さらに1kg減って、計7kgくらい減った。リバウンドはそんなにしていない。2kgくらいは増えている気はするが。

No.2261 〔194文字〕

3月に入院して以後は、たくさん食べるのが怖くなった。食べた物が腸に到達するまでには3時間くらいかかるので、食べている最中にはその後どうなるかが全く予想できない。3時間後くらいに腹痛がし始めたとしても、そのときには全て食べた後なので、どうしようもないのだ。そういう恐怖があるので、食べ過ぎないように注意するようになったから、外出の頻度が大幅に減っても体重が増えずに済んでいるのかも知れない。

No.2262 〔36文字〕

昨夜はトータルで8時間くらい寝たはずだが、細切れだったためか、いま眠い。

No.2263 〔117文字〕

今年の10月第2月曜日は祝日ではなく平日だ。オリンピックのために移動させられたために。しかし開催されなかったわけだが。来年はどうするのだろうか。……と思ってググったところ、来年も同じように移動するようだ。果たして本当に開催されるのか。

No.2264 〔92文字〕

ここで何度かつぶやいたが、電話回線の再故障(発信も着信もできない)でNTTの修理担当者が電柱に登って作業しに来た話をブログ記事にまとめた。もしかしたら誰かの参考になるかも知れないから。

No.2266 〔106文字〕

犬夜叉アニメって16年も前だっけ……と思ったら、夕方のコナン時間帯に放送されていたシリーズが16年前なのか。犬夜叉完結編は深夜で2010年まで放送されていたらしい。……が、それでも10年前なのか。いつの間に……。

No.2267 〔771文字〕 📝

「abandonedly」って英語の辞書に載っていなかったのだが英語ではないのだろうか? と思ったが「abandoned」という単語はあるのか。「fly abandonedly into the sun」をGoogle翻訳にかけると「放棄されて太陽に飛ぶ」という和訳になったが、DeepL翻訳にかけると「日向ぼっこをする」という訳語になった。ええ!? ずいぶん違うな。前者はいかにも直訳で、後者はいかにも意訳のように感じられるけど、文脈からするとどちらも違うような気もしているのだが。(笑) DeepLの場合は特に前後の文も含めて訳せばまた違った和訳になりそうだが、文章ではなくて歌詞だから元々ぶつ切りなのだ。……と思ったが物は試しに、と思って「Spread your wings and prepare to fly. For you have become a butterfly. Fly abandonedly into the sun.」の3文をDeepLで翻訳してみると「翼を広げ、飛ぶ準備をしなさい。あなたは蝶になったのだから。太陽に向かって放心して飛べ。」となった。なるほど、それっぽい。ちなみにこれをGoogle翻訳で和訳すると「翼を広げて飛ぶ準備をしてください。あなたは蝶になっているからです。放棄されて太陽に飛ぶ。」で、懸案の文(=3文目)の訳は同じだった。まあ普通の翻訳ソフトならそうだろう。そういう意味ではやはりDeepLの訳し方がすごいのだな。しかし、最初の「日向ぼっこをする」はどこから出てきたのか。いや、意訳として分からなくはないのだけど(ここでの意味は違うと思うが)。むしろ、最初にその訳を引っ張り出してきたことの方がすごい気もしてきた。ちなみに、マライア・キャリーのButterflyという曲の歌詞である。

No.2268 〔89文字〕

Unicodeには続々と新しい絵文字が追加されているが、古い環境でどの範囲まで表示可能なのかの情報も一覧で閲覧できると便利なのだが、どこかにそういう情報はまとまっていないものか。

No.2269 〔275文字〕

モバイルルータには通信量のカウント機能があるのだが、昨日はたしか400MB近く通信したはずなのだが履歴が飛んでしまったのか、なぜか6.69KBしか通信していない記録になっていた。SIM側の記録をプロバイダサイトで確認すると、昨日は417MBほど通信した記録になっている。確認すると、一昨日のデータも一致していなかった。ルータ側では56.33MBの通信量になっていたが、プロバイダ側では74MBと記録されている。うーむ、ルータ側の記録があまり信用できないとなると、通信総量の把握のためにルータのコントロールパネルにアクセスしてもあまり意味がなさそうだ。

No.2270 〔32文字〕

「涼宮ハルヒの直観」の書影が出ていた。発売はまだ約8週間先だが。

No.2271 〔340文字〕

何気なく読み飛ばしそうになってふと気付いたのだが、この記事にあるような写真って、わざわざこの記事のためにセットして撮影したのよな。ORACLEのロゴの下でショッピングカートに入れられたスマートフォン(TikTokロゴ入り)なんて画像が元々あるわけないのだから。
20201004205632-nishishi.jpg
写真はNewsweekの先週号の見開きだ。こういう写真を用意する専門の要員が居るのだろうか。たいていの記事では、記事に沿った実際の写真(人物だったり現象だったり建物だったり)が掲載されているが、時々こういうのがあって「わざわざセットして写真撮ったんだな」とちょっと気になる。ちなみに、オラクルについてはあまり肯定的には語られていない記事だった。まあ、肯定的に語るだけの場合はここまでの分量にならないだろうが。

No.2272 〔510文字〕

私が普段使っている30cm定規は、太陽神戸三井銀行という金色の刻印があるプラスチック製の定規だ。太陽神戸三井銀行はその後「さくら銀行」と名前を変えてから住友銀行と合併した結果、現在の三井住友銀行になっている。この定規が作られた時代には、銀行がこのようなグッズを作って無料配布するような余裕のある頃だったのだ。いつ頃かな、と思ってググったところ、太陽神戸銀行と三井銀行が合併して太陽神戸三井銀行になったのが1990年4月。その長すぎる名称を「さくら銀行」に改称したのが2年後の1992年4月だった。なるほどそんなバブリーな頃なら、銀行が定規グッズを作って配っていてもおかしくない。ただ、バブル崩壊期間は1991年~1993年あたりらしいので、1990年の改称後すぐに作られたグッズなのだろう。銀行名入りで定規のようなそこそこ後に残るものを作るなら、たぶん新名称を浸透させるためとか何かそんな理由もありそうな気がする。今、銀行が配るものって何かあるだろうか。窓口に行かないのでさっぱり知らないが、ポケットティッシュくらいはあるかもしれない。年末になるとカレンダーの配布は今でもやっているのは知っているが(うちに貼ってある)。

No.2273 〔54文字〕

溜まっていたNewsweekを3冊(=3週間分)読んだ。最新号はまだだ。しかし次の号が明後日に届いてしまう。

No.2274 〔4文字〕

ねむい。

No.2275 〔24文字〕

ちょっとだけ昼寝した。そこそこ回復した気がする。

No.2276 〔47文字〕

ワクチンの開発はまだでも、発症者にそれなりに有効な薬は確立されつつあるということなのだろうか。

No.2277 〔58文字〕

自動車の使用頻度が激減したので、ガソリンが全然減らない。今日で前回の給油から2ヶ月なのだが、まだ半分も減っていない。

No.2278 〔20文字〕

今日の日中はそこそこ涼しかった気がする。

No.2279 〔38文字〕

昨夜はちょっと寒いかもしれないと感じるタイミングが2度くらいあった気がする。

No.2280 〔173文字〕

今年のノーベル賞の発表は昨日からだったよな……と今思い出した。調べてみると、昨日発表された医学生理学賞ではアメリカ人とイギリス人の計3人が受賞したようだ。在籍しているのはアメリカの大学とカナダの大学っぽいので、3人のうちの誰がイギリス人なのか分からなかったが。いや、もっと詳しく調べれば簡単に分かるだろうが、そこまで興味がないので調べてはいない。

No.2281 〔10文字〕

目が乾く。(>_<)

No.2282 〔232文字〕

Newsweek先週号(写真右)をギリギリ読み終わった。昼頃にNewsweek今週号(写真左)が届いた。
20201006181117-nishishi.jpg
あと、3月に入院したために自宅で積ん読になっていたNewsweek 3/17号も読んだ。7ヶ月前の号だ。この号も感染症特集で表紙には「感染症vs人類」と書かれていた。3月上旬頃にCOVID-19がどんな感じに捉えられていたのかを意図せず振り返れてちょっとおもしろい。アメリカ大統領選では、この頃はまだ民主党内でバイデンとサンダースが競っていたのか。

No.2283 〔97文字〕

夕飯に魚を食べていたら、唇の内側を噛んだ……。血の味がする……。(☍﹏⁰) 今は特に痛くはないのだが、鏡で確認するとそこそこ凹んでいた。これは明日には口内炎になっているパターン……。○| ̄|_

No.2284 〔22文字〕

寒い。突然冬になった。秋はどこへ行った……?

No.2285 〔61文字〕

トイレの温度計が17度だった。寒い。ついこの前まで28度とかだったのに。どういうことだ……。自室の温度計は23.3度だが。

No.2286 〔538文字〕

三井住友銀行が特定の口座に口座維持手数料を課すという記事が出ていた。出入金が2年以上ない上に、預金残高が少なく、ネット取引もない口座に年間1,100円の手数料を課すらしい。具体的に残高いくらが閾値なのかは書かれていなかったが。三井住友銀行には普通預金口座のほかに貯蓄預金口座というのもあり、それぞれ別個に判断されるのだろうか? と思ったのだが、そもそも「来年4月以降に開設する口座」が対象とのことなので、既存の口座には影響ないようだ。昔は、普通預金と貯蓄預金では金利が異なっていた。今は同じだし、そもそも既に貯蓄預金口座の新規開設はできなくなっているのだが。貯蓄預金はたぶん旧住友銀行側の仕様だったのではないか。新規に口座を開設したら、標準で普通預金口座と貯蓄預金口座の両方が開設されたのだったような気がする。どちらの口座でもいつでも出し入れできるので、単に名称が異なるだけで実質は同じ普通預金口座が2つあるようなものだった。「月末に一定額以上の残高が普通預金口座にあったら、指定額を貯蓄預金口座に移す」というような自動移行サービスがあった。いつでも引き出せるのだが、心理的に消費しにくくする効果を狙った口座だったのだろう。やめたということは、効果がなかったのか。(^_^;)

No.2287 〔57文字〕

Van Halenってそんなに若かったのか。アルバム「1984」はPCに取り込んである。(Jumpが含まれている)

No.2288 〔263文字〕

最近のブラウザはアドレス欄が検索窓を兼ねているが、私はアドレス欄とは別に検索窓を表示させて使う方が好みだ。アドレス欄に検索語を打つと、検索結果ページに移動した時点で入力内容が(URLに置き換わるので)消えてしまう。専用の検索窓だと、自分で消すか書き換えるまではずっと「前回の検索語」が検索窓に残り続けるので、検索語の一部を修正したり追加したりしての追加検索がしやすい。ブラウザのアドレス欄が検索窓を兼ねるようになった理由は、「その方が便利だから」ではなく、「アドレス入力欄と検索窓の区別が付かないユーザ」に配慮した結果らしい

No.2289 〔221文字〕

さくらのレンタルサーバが15周年」という記事が出ていたのだが、私がさくらインターネットでレンタルサーバを最初に契約したのは2000年の秋頃だったのでほぼ20年くらい前だ。なんで15年? ……と思ったのだが、さくらインターネットが格安レンタルサーバ化されてからが15年なのだった。最初に契約してから格安化されるまでの5年間にいくら払っていたのかはもう忘れてしまったが、たぶん年額1万5千円くらい払っていたのだろうか。安くなってくれて良かった。

No.2290 〔142文字〕

超能力者という意味のエスパー(esper)って和製英語だったのか……。
20201007181714-nishishi.png
英語の辞書には載っていなくて、大辞林には「和製語」として載っていた。英語圏でもEsperという人名ならあるけど(今の米国防長官の名前がマーク・エスパーでスペルもEsper)、英単語としてはなかったのか。

No.2291 〔287文字〕

やっぱりあの英文ダメだったのか。まさか首相が外国首脳に宛てた英文を外務省なり何なりが監修していないわけがないと思ったので、まあそんなもんなのかな、とも思わなくもなかったのだが。やはりダメだったのか……。危ない。英語そのものとは何も関係ないのだが、引用リツイートの形で返信しているのに、わざわざ「when I read your tweet saying that you and Madam First Lady tested positive for COVID-19.」と書く必要あるかね……? 英文だけでなく、SNS自体も使えるスタッフに任せた方が良いのではないか。

No.2292 〔78文字〕

上空からの写真を見ると、そんなに広いわけでもなさそうに感じたのだけど、これを建設するのに3年で600億円もかかるのか……。スーパー・ニンテンドー・ワールド

No.2293 〔29文字〕

20年前に焼いた安物のCD-Rが今でも読めるかどうか……。

No.2294 〔105文字〕

昔のDVD(製造からずいぶんな年数が経過しているDVD)とかの光メディアで、記録面が所々白く濁ってしまうのは何が原因なんだろうか。カビ? 表面に問題があるわけではなく、内側に白い濁りが広がっている感じなのだが。

No.2295 〔25文字〕

予想通り、クッキリ口内炎になっておる。>>2283

No.2296 〔15文字〕

今日は空が曇っているので暗い。

No.2297 〔57文字〕

今日は寒いな。雨だ。天気予報を改めて見てみたら、日中の気温は18度くらいまでしか上がらないっぽい。秋はどこへ……。

No.2298 〔4文字〕

ねむい。

No.2299 〔81文字〕

日本のmixiとは全く関係のない、Mixi(Mixi.Media)というニュース集約サイトが2018年にできていたのか。アレックス・バロンという人が作ったらしい

No.2300 〔411文字〕

6畳に2人って居住可能なのか。これまでの漫画で「狭い」とは何度も出てきていたけども、まさか6畳だとは思わなかった。もしかして、6畳の中に台所と風呂とトイレがあるのか。それとも、それらは除外したスペースが6畳なのだろうか。どちらにしても狭いけども。衝撃である。過去の漫画で光熱費節約のために風呂は常に2人で一緒だと描かれていたが、たしかにこの間取りでこの風呂なら、1人ずつ入ろうが2人で入ろうがプライバシーは1ミリもない点に変わりないよなと納得。いや、でもこの狭さだからこそ2人一緒に入るのは難しい気もしないでもないのだが。(笑) すごいな。この空間に10年以上も夫婦2人で住めるとは、これ以上ないほど相当に究極的に仲が良くないと不可能だろう。この住居でもネット環境は光回線だというのもすごい話だが。過去の漫画でも日常的にぴったりくっついてはいたが、まさか物理的に離れる余地がほとんどない空間に住んでいるとは想像しなかった。

No.2301 〔227文字〕

お釣りの計算ができるかどうか云々の前に、お釣りの概念が分からない小学生が居るという話。親と買い物に行っても現金では買い物しないからのようだ。合計93円の買い物時に103円を出して十円玉1枚のお釣りをもらう、というレジでの行動も、もはや令和の時代にはなくなるのかもしれぬ。私も最近ではほとんど電子マネーで決済するが、百円ショップは現金しか受け付けてくれないので、飴袋2つ合計216円の買い物で221円を出して五円玉1枚をお釣りにもらう、とかよくあるのだが。

No.2302 〔573文字〕

てがろぐCGIに、任意の投稿を先頭に固定する機能を加えつつあって、ほぼ実装できた。固定する投稿は1つではなく、いくつでも好きなだけ先頭に連続して配置できる仕様になった。順序も任意に指定可能だ。この機能を実装したのは、そういう要望があったからというのもあるが、(てがろぐCGIの前身でもある)Fumy News Clipperを完全に置き換えられるようにするためでもある。Fumy News Clipperにあって、てがろぐにない大きな機能として、これまで「カテゴリ」と「TOP固定」と「サイトマップ」があったので。カテゴリは Ver 3.0.0 で実装できた。Fumy News Clipperよりも遙かに高機能なカテゴリ機能だ。TOP固定機能もFumy News Clipperよりも高機能になっている。なので、あとはサイトマップ生成機能も作りたいのだが、次に作るかどうかはまだ決めていない。もっとも、てがろぐとFumy News Clipperでは投稿フォームの入力欄の数が異なるので、完全に置き換えられるかどうかは微妙なところかも知れないが。てがろぐには投稿本文を1行ずつ分解して役割を割り振る機能もあるので、入力欄が1つだけでありながら、タイトル・リンク・本文などと分解掲載することも可能ではあるのだが。(分かりやすいかどうかはともかく)

No.2303 〔26文字〕

今日は父の命日である。あれからもう1年も経ったとは。

No.2304 〔90文字〕

ティアムーン帝国物語第5巻が発売されたので早速電子版を購入した。145MBくらいあった。小説なのにでかいな、と思ったら、巻末に漫画のオマケが付いているっぽい。まだ読了はしていない。

No.2305 〔147文字〕

半袖にすべきか長袖にすべきか迷う気温で、確かに今日は「秋だな」という気はする。昨日と今日は長袖を着ている。ただ、今はちょっと暑い。そういえば部屋の窓を閉めていたので(台風も接近していて昨夜は風が強かったし)、今は開けてみた。風がそこそこあって涼しい。もし外に出ているなら、長袖の方が良さそうだ。

No.2306 〔404文字〕

ゲームブックの動画版みたいだ。この記事の後半で紹介されている「Whatifi」というサービス(アプリ)。たしかに、もはや映像を頭から終わりまで流すだけではなくて、映像の途中に選択肢を表示して分岐させるくらいは、プログラムとしては容易だよな、と気付いた。今までそんなこと思いもしなかったが。普通のドラマを製作するのと比べて、どれくらい製作費が異なるのだろうか。まあ、脚本の作り方次第だとは思うけども。うまく似たシーンで異なる内容を作れれば、同じ時間の普通のドラマよりも低い費用で長い時間を消費できるドラマができるだろうか。ただ、16通りくらいが限界ではないかなという気はするけども。64通りだとさすがに把握しきれなくてコンプリートを諦めてしまいそうだ。(^_^;) いや、そこは穴埋めUIでコンプリート欲をうまくそそってくるのかもしれないけども。(そこを上手くそそれないと、ビジネスとして成り立たないだろう。)

No.2307 〔24文字〕

金曜日の疲れが日曜日に来る……。_(:3」z)_

No.2308 〔15文字〕

共信印刷、解散してしまうのか。

No.2309 〔71文字〕

いつの間にか、Pawooでも(本文中に記述したURL先から)OGPを読み込んでサムネイルと概要文が表示される仕様になっていたのか。いつからだ?

No.2310 〔59文字〕

ブログにてがろぐVer.3開発とリリースの裏話を書いて、開発進捗状況報告ページに先頭固定機能を作りつつある話を書いた。

No.2311 〔140文字〕

2000年代初頭あたりには、Web製作ネタの同人誌を作っていずれはコミケで頒布しよう、と計画していて毎回コミケ帰りに次回の申し込み書セットを買っていたこともあったのだが、しかし、同人誌を作るよりも前に商業で本を出してしまったので、結局(物理的な)同人誌を作ることは一度もなかった。

No.2312 〔269文字〕

米大統領選に合わせて、Twitterのリツイート機能の仕様が変更されているという記事が出ていたのだが、そこに『フォローしていない人の「いいね」やフォロー情報がタイムラインに表示されなくなる』と書いてあった。フォローしていない人の「いいね」が今までタイムラインに出ていただろうか……? もしそんなのが表示されていたら、タイムラインに節操がなくなりすぎないか? もっとも「ああ、誰かがリツイートしたのだろうなあ」と思って流していたツイートの一部は、誰もリツイートしていない「誰か知らない人が『いいね』を付けたツイート」だったりしたのだろうか。

No.2313 〔169文字〕

トイレ修理業者の電話番号が書かれたマグネットが時々郵便受けに入っている。悪質業者のニュースが話題になり始めてからは、すべてそのままゴミ箱行きである。水回りの修理が必要になった場合には、とりあえず家を建てた会社に連絡して業者を紹介してもらう方が良さそうだ。住宅のような生活に必須なインフラは、費用よりも信用を重視して選択しないと危険だろう。

No.2314 〔339文字〕

無料配布のマグネットの中には、時々磁力のとても弱いマグネットが存在するが、もし家庭で本当に磁石として日常的に使って欲しいと思うのなら、もうちょっと強いマグネットを配らないと意味がないのではないか。紙1枚すらも固定できない強さのマグネットを冷蔵庫に貼り続けてくれる人はあまり居ないと思うのだが。もちろん、かわいいキャラクターグッズなら別である。例えば、さくらたんとか。😍 冷蔵庫には貼っていないが、自室の壁に掛けてあるホワイトボードには貼ってある。さくらたんマグネットが。この磁力を試したことはないのだが、そんなに薄いわけでもないので紙1枚くらいなら余裕で支えられそうな気はする。いつ買ったのか記憶にないが、たぶん20年前くらいに京橋のアニメイトで買ったような気がなんとなくする。

No.2315 〔256文字〕

もはや京橋へ行く機会がまったくないな……。ここでの京橋というのは、大阪市城東区の京橋のことだ。京阪電車とJR環状線と学研都市線(東西線)の乗換駅である。治安はよろしくない。今はどうか知らないが。昔々、高校時代の3年間はここに通学していた。暗くなったら1人では歩くな、と指導されていた(注:男子校である)。当時は駅からアニメイトがとても近かったので(狭かったが)、オタクライフにはそこそこ良かった。(笑) 日本橋もそう遠くはないので、放課後に日本橋へ寄ったことも何度かあった。当時はオタク街ではなく電気街だったが。

No.2316 〔76文字〕

外国人が日本語を発音する場合に、「坂」と「作家」の区別が難しいという話は容易に理解できるが、「怖い」と「可愛い」の区別が難しいというのはなかなか驚きだ。

No.2317 〔116文字〕

もし東京オリンピックによる祝日移動がなければ、今日が祝日だったのだ。自室の机の真横に貼ってあるカレンダーは、その辺が一切考慮されていないカレンダー生成ソフトで作成したものを印刷したカレンダーなので、今日が祝日の赤色で表示されている。

No.2318 〔74文字〕

一度はもう今シーズンは要らないかなと思って半ば片付けかけていた扇風機を、やっぱりまた自室に戻した。まだ暑い。温度計によると、今の室温は29.1度だ。

No.2319 〔31文字〕

7時間は寝たハズなのだが、どうも半ば眠いようで、頭が冴えない。

No.2320 〔127文字〕

大阪都構想の期日前投票が始まったらしい。早いな。19日間も期日前投票を実施するのか。今回は大阪市を解体して4区に再編するという話だから投票権は大阪市民だけなのだろうけども、大阪府が直轄する特別区にするというなら大阪府民全体に投票権がないといけないのでは。

No.2321 〔43文字〕

風呂の中でここに書きたい呟きネタを思いついたのだが、何だったか忘れた。┌(:3」└)┐

No.2322 〔351文字〕

大阪市民で24区の名称を全部言える人はどれくらい居るだろうか。いや、別に大阪市民に限定しなくても良いが。神戸市はわずか9区で構成されているのだが、そういえば全部は言えない。5つだけは分かった。ちなみに、北区と西区はあるのだが、東区や南区はない。これは大阪市でもそうだ。さらにちなみに、大阪市の場合は、大阪市北区よりも北に別の区が存在するし、大阪市西区よりも西に別の区が存在する。なお、梅田があるのは大阪市北区である。それより北側にあるのは淀川区だ。兵庫県側からJRで大阪駅に向かう際には、まず淀川の鉄橋を渡るので覚えやすい。ただ、大阪駅から新大阪駅に向かう際にも再度淀川を渡るので分かりにくい。川が曲がりくねっているわけでは全然なく、JRの路線がU字型に曲がっているのだ。なお、新大阪駅は淀川区にある。

No.2323 〔94文字〕

ポッキーって、「チョコレートコーティングされたビスケット」という分類なのか。その分類でギネスに記録されたらしい。ビスケットは、小麦粉を使った焼き菓子というくらいの定義で、形は関係ないのか。

No.2324 〔117文字〕

Newsweek今週号の表紙を見て、一瞬ドクロの写真が使われているのかと思った。よく見たらノーベル賞のメダルだと分かるのだが、分かった後でもぱっと見たらドクロに見える。
20201013203402-nishishi.jpg
ずいぶん過激な写真を使うんだな、と思ったら違っていた。

No.2325 〔297文字〕

Amazon Prime会員だとPrime Musicで提供されている200万曲くらいが追加料金なしで聴き放題なのだが、さらにUnlimitedを契約すると6,500万曲が聴き放題になる。普通だと月780円が追加で必要なのだが、今だけ(今日と明日だけ)4ヶ月間99円で利用できるキャンペーンをやっている。月780円だと利用する気はないのだが(それならCDなりデータなりを買った方が良いと思える)、4ヶ月間99円なら試しに使ってみても良いかな、と思いつつある。過去にAmazon Musicで検索して、Primeでは聴けないがUnlimitedなら聴けるという曲に遭遇することも何度かあったので。

No.2326 〔125文字〕

昨日と今日はPrime Dayだったが特に何も買わなかった。ちょっとリストを覗きはしたのだが。16GB分のメモリがちょっと安かったり、SanDisk製の2TBのSSDがちょっと安かったりはして、気にはなったのだけども、今すぐ調達する必要性がなかった。

No.2327 〔38文字〕

今日はかなり涼しい。昨日の天気予報で、長袖を着ろと言っていたような気がする。

No.2328 〔135文字〕

潜水艦もリチウムイオン電池で動く時代なのか。海上自衛隊の新しい潜水艦の話が記事に出ていた。どれくらい大量の充電池を積んでいるのだろうか。Panasonic製かな? リチウムイオン電池は劣化による発火が怖そうだけど。充電池分野では全固体電池が早く実用化されると良いのだが。

No.2329 〔251文字〕

個人的には土曜日が完全な休日になることで土日が連休になるよりも、週半ばの水曜日あたりが休日になる方が嬉しいのだが、世間一般はそうではないのだろうか。郵便の土曜日配達が来年から廃止されるっぽい記事が出ていて思った。土日を連休にすると、月曜日にすごくしわ寄せが行きそうな気もする。週5日の労働なら、月-火-(休)-木-金-土-(休) とかの方が良くないか。私は今は好きな仕事しかしていないので、そもそも平日・休日関係なく仕事しているからその辺はどうでも良いのだが。小学校~高校あたりではよくそう思っていた。

No.2330 〔51文字〕

Californiaのカタカナ表記は、カリフォルニアではなくキャラフォーニャとかにした方が良くないか。

No.2331 〔187文字〕

任意の投稿を先頭に固定する機能が完全に完成した。(てがろぐの話) 固定する機能自体は既にできあがっていたのだが、固定した投稿に対して日付境界バーをどう表示するかの設定機能がまだだったのだ。表示しないようにも設定できるし、任意の文字列を日付境界バーとして表示できるようにもした。デフォルトでは「先頭固定」という文字列が出力されるが、例えば「お知らせ」とかに変えても良いだろう。

No.2332 〔122文字〕

そういえば先週にICOCAへ5千円ほどチャージしたのだった。鞄から領収書が出てきて思い出した。これで合計1万円なので、マイナポイント還元MAXまであと残り1万円だ。どこかに書いておかないとどうだったか忘れてしまうのでここに書いている。(2度目)

No.2333 〔151文字〕

私からの返信メールが届かないな……と思われる場合には、迷惑メールフォルダ等もご確認下さい。さくらインターネットのメールサーバ経由で送信しているので、わりと高い頻度で迷惑メールに分類されてしまいます。しかも、メール本文にプログラムソースを書いているような場合には特に頻度が上がる気がします。《定期ポスト》

No.2334 〔82文字〕

自動アップデート機能がない点はデメリットとして語られる場合もあるが、「自分の与り知らぬところで勝手に中身が変わる可能性が絶対にない」という点ではメリットとも言える。

No.2335 〔436文字〕

印鑑は物理的に手に入れば誰でも押せてしまうデメリットがあるので認証に使うのは問題だが、だからといって手書きの署名なら安全かというとそうとも言い切れない。本人が毎回まったく同じように書くことは不可能なのだからある程度のブレを許容する必要があるので、その条件を満たせる程度の精度でコピーする方法はありそうだ。今のところその両者よりも安全度としてマシなのは電子署名ではないか、という気もする。もちろん認証デバイス(ICカードとか)とパスワードがバレれば困るのだが、印鑑や署名と比べればマシではないか。いや、パスワードの複雑さとか本人の管理方法に依存するが。指紋や虹彩のような生体認証の方が偽造はしにくいだろうが、指紋や虹彩のように人体に依存する認証方法は「もし偽造された場合に本物の方を変更できない」という大きな問題があるので、個人的には利用したくない。どんなに安全度の高い認証方法でも「いざとなったら変更できる」という仕様はとても重要だ。どんな技術でも「絶対」はないのだから。

No.2336 〔454文字〕

指紋認証は、指紋の画像を比較しているわけではない。指の腹はとても柔らかいので、軽く押した場合とぎゅっと強く押した場合とではずいぶん指紋の形は変わってしまうから、画像としての一致は比較できない。しかも、指紋の画像を保存してしまうと、指紋の画像データが流出してしまうと困る問題もある。指紋というのは完全な渦巻きではなく、時々途中で枝分かれしていたり合流していたりする。そういう特徴点だけを記録して、その特徴点の位置や形や個数等を比較して判別するのが指紋認証だ。なので、認証システム側には指紋そのものは記録されておらず「指紋の特徴点」だけが記録されている。その特徴がどれくらい一致しているか(矛盾していないか)を見ることで、本人の指かどうかを判定しているのだ。なので、認証システム側のデータが流出しても、そこから元の指紋の画像を復元することはできない。ドラマや映画などで指紋の画像が完全に一致しているところを見せるPC画面が演出として出てくることがあるが、画像としてあんなに完全に一致する確率は無いに等しいだろう。

No.2337 〔122文字〕

昔々、大学のPC室では指紋認証でのログインが強制されていたのだが、肌荒れが酷い(指がカサカサで時々ひび割れする)学生はなかなか認証できず苦労していた。最終的には、特例としてパスワード入力でのログインも許可する仕様になったのだったような気がする。

No.2338 〔39文字〕

ちょっとした要望を送るために某フォーラムに書いていたら40分近くも経っていた。

No.2339 〔143文字〕

JR駅構内に設置してあるICOCAのチャージ専用機(汎用の券売機ではなくチャージだけができる小型の機械)がコロナ対策のため使用停止中と書かれていた。券売機は良くてチャージ専用機がダメな理由がよく分からない。使用可能な機械の台数を減らすことで、消毒する手間を削減しようという意図だろうか?
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2020年9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2020年10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---