にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年1月の投稿[213件](2ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年1月の投稿[213件](2ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.2997 〔24文字〕

年賀葉書のお年玉くじの当選番号発表は明日だっけ?

No.2996 〔41文字〕

腕の筋肉痛はまだ続いている。動かすと痛いだけであって動かせないわけではないのだが。

No.2995 〔221文字〕

複数のディスプレイを併用していてデスクトップが広いと、マウスポインタがどこにあるのか分からなくなることがよくある。マウスを動かしてみてもなかなか発見できない。Windowsには[Ctrl]キーを押すとマウスの現在位置を輪っかで示してくれる機能があるのだが、デフォルトではOFFだ。下図の設定場所でONにできる。この機能は、デスクトップが広い場合には特に必須である。
20210116042216-nishishi.png
いや、デスクトップが狭い場合でも、ONにしておくと便利だと思うが。

No.2994 〔268文字〕

電動歯ブラシが壊れたので新しいのを調達した。新しいといっても、ストックしてある歯ブラシを使えるように旧機種と同じシリーズの製品を調達した。もはやヨドバシでは取り扱いがなかったのだが、Amazonではマーケットプレイスで新品が販売されていたのでそれを買った(配送はAmazon)。届いたパッケージを開けたら、保証書が入っていたのだが、ホッチキスでヨドバシ横浜店のレシートが貼り付けられていた。そんなことあるのか。レシートの日付は2017年で、私がAmazonで買った価格よりも少しだけ高い価格が印字されていた(つまり出品会社側の赤字だ)。

No.2993 〔398文字〕

昼間に、自宅でスリッパを履いて走ったら、「ここ30年くらい、そんな転け方はしていないのでは?」と思うくらいつるりと滑ってしまって、思いっきり顔面から床に激突した。そのときに妙な腕の使い方をしたのか、そこから半日以上経った今でも、腕が妙な筋肉痛だ。布団の上に横になった状態から、身体を起こそうと思って腕を突くと、腕が痛くて身体を起こすのに足りるだけの力が出せない。腕に(さほど)頼らずに腹筋中心で起き上がれば起き上がるのは問題ないのだが。まさかそんなに滑るとは思っていなかった。顔面から床に激突したといっても、床にぶつかったのは主に頬だったのでまだ助かった。これが本当に真っ正面から倒れたら歯でも折れていたかも知れないので危ない。気をつけよう。スリッパで走ってはいけません。そもそも走り回るほどの広い家ではないので、普段からまず走ることなどないのだが。ちょっとほんの短い距離を急ぎたかったのだった。

No.2992 〔36文字〕

使ったことのないレンタルサーバの細かな仕様を推測するのはなかなか難しい。

No.2991 〔51文字〕

ハクメイとミコチ第9巻を注文した。紙版をメール便配送で。紙版で読み続けている数少ないコミックになった。

No.2990 〔144文字〕

PDCAは、Plan, Do, Cancel, Apologize のインパクトが強すぎて本当は何の略だったか思い出せない。と思ったのでググったら、Check, Actionだった。普通だ。Cancel, Apologizeよりも面白いのがあった気がするのだが、何だったかは思い出せない。

No.2989 〔175文字〕

Windows UpdateがMicrosoftサイトに接続する通信だけを(一時的に)ブロックすることで、Windows Updateの実行タイミングを完全に手動扱いにすることはできないものか。アップデートの処理タイミングを掌握したいのではなく、Windows Updateが巨大なファイルを(私の知らないタイミングで)ダウンロードするのを避けたい。

No.2988 〔33文字〕

滅多にリアル世界で人と会わないので、名刺を渡す機会がさっぱりない。

No.2987 〔41文字〕

エアコンパワーで部屋が乾燥しているからか、手がカサカサになって困る。(´・ω・`)

No.2986 〔483文字〕

Skype経由で100MB程度のファイルを受け取ろうとしたとき、ダウンロードの進行状況を示すインジケーターが75%くらいまで到達したところで止まってしまってダウンロードが完了しなかった。そのまま放置していると最終的には「ファイルが読めなかった」というエラーが表示される。これを3回くらい繰り返した。インジケーターが止まったところでタスクマネージャからイーサネットの状況を確認すると、通信が途絶えているわけではなく何らかのダウンロードは継続しているのが謎だ。インジケーターが75%あたりで止まっている状態で接続回線を別のキャリアに切り替えてみると、インジケーターが進むようになったのだが、ルータの通信容量計を見ているとそこから100MBの通信量があった。インジケーターの表示が正しければ、100MBのファイルの75%くらいまでダウンロード済みなのだから残りは25MBしかないと思うのだが、表示上は「75%から100%になった」だけなのに、実際には100MB丸々再ダウンロードしたようだ。Skypeのダウンロード状況を示すインジケーターは一体何を表示しているのだろうか。

No.2985 〔3文字〕

ぶひー

No.2984 〔69文字〕

緊急事態宣言を受けてスタバも時短営業にするとアナウンスが来ていた。今回は「持ち帰りのみ」とかではなく、単に営業時間を短縮するだけのようだ。

No.2983 〔32文字〕

任期中に弾劾訴追を2回受ける史上初めての大統領が誕生したようだ。

No.2982 〔347文字〕

最近のソフトウェアはストレージの容量が足りないことは想定外なのだろうか。ストレージの大容量化と低価格化が著しい世の中だから? 一時的な作業用にRAMディスクを用意してあるのだが、滅多に大きなファイルは扱わないので容量は100MBに設定してある。たまたまさっき巨大なPDFを解体して画像化したり再結合したりする作業をしていたのだが、一段落した後の作業から何故か「作業に失敗しました」という報告を出してくるようになってしまった。別のツールを使ってもうまくいかない。いろいろ試行錯誤した結果、Microsoft製のツール(つまりWindowsに最初からある機能)を使ったら「ディスクの容量が足りません」と表示されてようやく気付けた。他のツールは一切「容量が足りない」などとは言ってくれなかったのだが。

No.2981 〔66文字〕

離職した30人というのは全体の何%だろうか。当然、誰にでも辞める自由はあるので、この手の支援は手厚くしておかないと危ないのでは……。

No.2980 〔169文字〕

任期切れ間近での弾劾は象徴的な意味だけかと思っていたのだが、2024年の大統領選への立候補を禁じる決議を採択できるのか。詳しくは書かれていないので、どういう仕組みなのかは分からないけども、上院でそういう採択ができるらしい。採択では共和党は反対するかもしれないが、実際に採決されたら共和党側にとっても嬉しい可能性もありそうだが。(^_^;)

No.2979 〔64文字〕

イーロン・マスクは、Twitterでカードキャプターさくらの画像botをフォローしているらしい。画像botはどのアカウントだ!?

No.2978 〔264文字〕

電動歯ブラシがうんともすんとも言わなくなった。(´・ω・`) Panasonic製のDoltzである。もしかしたら現行機種を10年くらい使っているかもしれない。充電台に載せると充電はできているようだし、スイッチを押すと本体のランプは点灯するのだが、ブラシが一切振動しない。まあ、もう壊れてもおかしくないくらい使っているのは間違いない。交換ブラシの買い置きが結構あるので、次に買うのも同じシリーズ(で同じブラシが使える機種)を買う必要がある。軽く調べたところ、今の買い置きブラシと互換性のある機種は、ギリギリまだ在庫はあるっぽい。

No.2977 〔204文字〕

関西弁という1種類の方言があるわけではないし、大阪弁でも1種類ではなく何種類かはある。「~だから」という意味で「~やさかいに」という人を個人的にはあまり目撃したことはないが(昔々塾の先生がそういう話し方をしていたが)、あれは大阪府でも南側の泉州弁らしい。「さかい」と言うからといって堺市とはたぶん関係ない。私が日常で使っているのも大阪弁だと認識しているが、「~やさかいに」とは今まで一度も口にしたことはない。

No.2976 〔3文字〕

ぶひー

No.2975 〔4文字〕

ねむい。

No.2974 〔516文字〕

スーパーでは650mlの容量で販売されているお茶ペットボトルが、コンビニでは「コンビニ限定ボトル」として670mlの容量で販売されている。ボトルの形状も微妙に異なるのだが、コンビニだけ分ける理由は何なのだろうか。製品にバリエーションを設けてしまうと、それだけ製造コストが増してしまうと思うのだが。もちろんコンビニは山ほどあるので、コンビニ向けに商品を作っても充分ペイできるのはできるだろうが、どうせならスーパーと形を共通化してしまえばよりコスト削減になると思うのだが、それでもなおコンビニ専用のペットボトルを用意する理由は何なのだろう? スーパーでは安売りが基本(1本70~80円あたりだろう)だがコンビニでは130~140円くらいで販売するから、容量単位で比較されにくくすることで買われにくくするのを避けようということだろうか? しかし、コンビニで買い物する人間は(安さよりも)時間を買っているのだから、スーパーでは80円で販売されている650mlペットボトルが130円で販売されていても買うとは思うが。(広大な敷地の大型スーパーの駐車場に設置されている自動販売機ではペットボトルが定価で販売されているのに売れるのと同じ理由だ。)

No.2973 〔166文字〕

アメリカが入国の際にCOVID-19の陰性証明書の提出を義務化したという報道があったのだが、アメリカ政府は他国が発行した陰性証明書をそのまま信用するつもりなのだろうか? 他国の出国時には陰性でも機内や空港で感染する可能性もありそうだが。つまり、どの時点で陰性だろうが、入国後に一定期間隔離する以外に確実な対処方法はないのではないか。

No.2972 〔73文字〕

東京オリンピックについて、首相となぜかビル・ゲイツが電話協議したらしい。なんでビル・ゲイツと? オリンピックからは相当に遠そうな存在な気がするが。

No.2971 〔101文字〕

大手キャリアの通信料金値下げが続いているので、容量によっては「格安SIM」が格安に見えなくなりつつある。大手キャリアはたいてい契約期間の縛りがあるので、料金が同じなら格安SIMを使っておく方が便利だが。

No.2970 〔78文字〕

近所に雪かきをしていた家があったのだが、雪かきをしていない家の雪は全体的に溶けているのだが、雪かきをして溜められた雪は今でも溶けずに雪の山として残っている。

No.2969 〔110文字〕

庭の雪はまだ溶けきっていないのだが、少し残った雪に小動物の足跡っぽいのが一直線にあった。滑ったのかして若干細長く、明確な足の形は分からなかったが。犬が庭に入ってくることはなさそうだと思うので(柵があるから)、猫だろうか。

No.2968 〔20文字〕

朝に積もっていた雪は、概ね溶けたっぽい。

No.2967 〔356文字〕

Twitterがトランプアカウントを閉鎖し、Facebookもトランプアカウントを閉鎖したところ、元々トランプ支持者から受けていたSNS「パーラー」に人々が集まりだしたようで、GoogleとAppleがアプリストアから削除し、ホスティングサービスを提供していたAmazonがパーラーへのサービス提供を停止したらしい。TwitterとFacebookから閉め出されたからといってSNSを使うのをやめるわけはないだろうが、トランプ支持者に人気のあったSNSというのが既に存在していたのか。別のホスティングサービスが見つかれば再開はするだろうが、トランプが大統領の座に居る間に復活するかどうかは分からない。果たしてトランプは次にどこを使うのだろうか。そういえば、自前のウェブサイトは持っていないのだろうか。(^_^;)

No.2966 〔259文字〕

メールサーバがこんなエラーメッセージを出すことがあるのか。Can't open the message file - it's gone! って、どんな状況なんだ? 最初に新着メールをリストアップした時点では存在したが、いざ読もうとしたら消えていたとか? スパムフィルタの働くタイミングがたまたま遅くて(もしくはメーラが新着メールを問い合わせた瞬間くらいにスパムが届いて)、メーラがリストアップした時点ではリストにあったが、読み込もうとしたときにはスパムフィルタが当該メールを削除していた、とかそういうことだろうか。
20210112091721-nishishi.png

No.2965 〔60文字〕

すごく雪が積もっている。(関西圏を基準にした「すごく」だが。)隣家の屋根を見ると5cmくらいは積もっているのではないか。

No.2964 〔80文字〕

もしかして、GoogleのChromebook上で動作する仮想マシンを使ってWindowsを起動することもできるのか。それなりにマシンパワーが必要だろうけども。

No.2963 〔10文字〕

雪が積もってるぁー!

No.2962 〔204文字〕

国民1人当たりのGDPで比較すると、イギリスよりもアイルランドの方が高いのか。知らなかった。英国より豊かなアイルランドという記事を読んだ。EUから英国が抜けたので、アイルランドはEUの中で唯一母語が英語である国になるから、企業進出が進むのではないか、という話。北アイルランドとアイルランドの間の国境管理は厳格にはなされないまま維持されるようだけど、アイルランド側の企業に英国人が勤めることも可能なのだろうか?

No.2961 〔294文字〕

先月に、公立小学校の1クラスあたりの最大人数が来年度から5年かけて35人まで引き下げることになったらしいと書いた。OECD加盟国内での1クラスあたりの人数をグラフにした記事を見かけたのだが、日本はチリに次いで2番目に多いのな。OECD平均ではだいたい1クラスあたりの人数は20人らしい。そんなに少ないのか……。しかし、日本でも平均すると小学校の1クラスあたりの人数は27人になるようだけど(中学校だと32人でこれは私の感覚とほぼ一致する)。都市間での差が大きいのだろう。

No.2960 〔307文字〕

京都府内の大学進学率は67.8%で全国首位らしい。全国平均だと大学進学率は今でも55.8%しかないのか。意外と少なかった。子どもの数は年々減っているのに、国内の大学はやたらと増えていて、2020年時点では781校あるらしい。都道府県が47しかないのに、どこにそんなにあるのか。(東京都内143校、大阪府内55校、愛知県内51校、北海道内37校、兵庫県内36校、京都府内34校とかデータがあった。) もはや大学の定員総数よりも18歳人口の方が少ないのにまだ増え続けるようだ。定員割れの大学が210校あるという記事もあった。マンモス大学も学部を増やして定員を増やしつつあるから、なおさら定員割れする大学は増えるだろう。

No.2959 〔24文字〕

本日は誕生日である。何歳になったのかは、秘密だ。

No.2958 〔43文字〕

「Core i7」と打ちたいのに「Code i7」と打ってしまっていることが時々ある。

No.2957 〔100文字〕

先のブログ記事もよく読まれている方だが、この記事も15年間ちょくちょく利用者が現れてはちょくちょくコメントが投下されてくる。さっき返事を書いたらコメント67件目だった。(概ね半分は私の返信投稿だが。)

No.2956 〔179文字〕

私のブログにはコメント投稿欄があるのだが、本文以外に名前とメールアドレスの入力欄がある。実はもう1つURLの入力欄もHTMLとしては存在しているのだがCSSで非表示にしてある。したがって、投稿されたコメントでURL欄に何らかの入力がある場合は、機械的に投稿されたスパムだと判断できる。(CSSが無効な状態で閲覧している人間である可能性もないとは言えないが。)

No.2955 〔102文字〕

このブログ記事にそんなコメントを投稿して意味のある回答が得られると思っているのなら、たとえ名前をちゃんと書いていても試験は危ないのではないか、という気はする。(^_^;) ……しかし、返事は書いた。(笑)

No.2954 〔32文字〕

どうやら世間は連休らしい。そういえば明日は「成人の日」だったか。

No.2953 〔21文字〕

結構寝たはずだが、ねむい。_(:3」∠)_

No.2952 〔71文字〕

ここ数日間で一番さむい。トイレ0.0度、洗面台0.1度、玄関1.1度、廊下4.8度しかない。自室はエアコンパワーで今のところ14度あるけども。

No.2951 〔17文字〕

部屋の湿度が27%しかないぞ……。

No.2950 〔121文字〕

続編を楽しみに待っていたティアムーン帝国物語6が出たので早速読んでいる。第7巻も5月に出るようだ。順調に進むようで嬉しい。話もおもしろいし、相変わらず挿絵が凄まじく可愛い。電子版を読んでいるのだが、挿絵ページが来ると毎度キャプチャしてしまう。

No.2949 〔22文字〕

固有名詞がなかなか出てこなくてマズい。脳が。

No.2948 〔639文字〕

EUにも公用語の指定があり、加盟国それぞれが1言語ずつ申請できる制度らしい。その結果、これまで24言語がEUの公用語になっていた。英語ももちろんその中の1つなのだが、英語をEUの公用語として申請していたのは英国だけだ。その英国がEUから離脱したことで、EUの公用語リストからも英語が削除されるのだろうか? ググってみると、「Brexit後、EUにおける英語はどうなる?」という記事に詳しい解説があった。EU市民のうち英語を母国語としているのは13%しかおらず、その多くは英国内の住民だとのこと。ググってみたところ、2019年のEU総人口は5億1350万人で、英国の人口は6665万人なので、EU総人口のうち英国人が占める割合がまさに13%だ。とすると、英国が離脱した今、英語を母国語とするEU人はほとんど居ないということだろうか。アイルランド人が490万人くらい居るのだが、彼らの母国語は英語というわけではないのだろうか?(アイルランド自体はEU公用語としてゲール語を指定しているらしい。)だとすると、英語はEU公用語からはあっさり削除されそうにも思える。ただ、先の記事によると、EU市民のうち「母国語以外で会話できる言語」としては54%が英語を挙げるらしい。たしかに、EUから遠く離れた日本人と中国人が会話する場合ですらも英語が使われるケースがあるくらいだし、事実上の世界公用語が英語のようなものだからそうなるだろう。EU内での英語の扱いがどうなるのか、ちょっとだけ気になる。

No.2947 〔86文字〕

とあるニュース記事ページのソースを見たら、JavaScriptの中に「内部関係者除外用フラグ」とか「内部関係者かどうか判断」というコメントが書いてあってちょっとおもしろい。

No.2946 〔121文字〕

自分の支持した方を勝たせたいがために「不正投票はなかったと分かってはいるがあえて『不正投票があった』と口では言っている人」と、「本当に不正投票があったと心から信じている人」との割合はどれくらいなのだろうか。心の内の問題なので調べようがないが。

No.2945 〔329文字〕

昨日に出たWSJのこの記事によると、米司法省が1974年に出した法的文書によると、「誰も自分の裁判で判事になることはできない」とし、法的原則の下、大統領は自分を恩赦することはできないと定めている。だが、一部の法律専門家は、まだ一度も司法の場で争われたことはないとして、司法省の見解に反論している。とのことだが、司法省がそう既に判断しているなら大統領は自分に恩赦を出せなさそうではないかと思うのだが。司法省はあくまでも行政機関であって裁判所(司法権のある機関)ではないから「司法省がどう判断しようと裁判で争ったら結論は分からんよ」ということなのだろうか。だとしたら結論は分からないだろうが、司法省の判断の方が正しいと結論が下される可能性も同様にあるのでは……。

No.2944 〔237文字〕

自粛要請はなぜ響かなかったのかという記事があったのだが、要請されて行うなら「自粛」ではないだろうというツッコミをまず書いて欲しかった。しかしここは「遠慮」も他人から要請される国だからな……。本来は相手側の意思なのだが「それをまるで自分の意思であるかにように振る舞え」という意図が込められているのだとしたら、反発されないと考える方がおかしいのではないか。いや、本来の話は「(社会のために)家に居ろ」という警告が届かないのは何故か、という問題についてなのでそういう話ではないが。

No.2943 〔241文字〕

Twitterはトランプアカウントの凍結を解除したと思っていたのだが、その後に永久凍結を決めたようだ。Twitter側の公表は英文なので読むのがしんどいからあんまり読んでいないのだが、要は「長い将来にわたって巨大な声(GIANT VOICE)を上げる」・「自分は新大統領の就任式に出席しない」というトランプの発言が、(今回の一連の発言と併せて考えると)裏の意味では「皆で就任式を襲撃せよ」という煽動のように取れることがTwitterのポリシーに違反しているから、ということだろうか。

No.2942 〔54文字〕

そんなことあるのか。^^; これまで、直前の大統領が新大統領の就任式に出席しなかったことってあるのだろうか。

No.2941 〔91文字〕

ペンタゴン・ペーパーズを入手した記者ってこんな人だったのか。史実だと知ってはいつつも(この題材を扱った映画では物語として楽しんだが)実在の記者の存在を考えたことはそういえばなかった。

No.2940 〔177文字〕

バイデン就任までにトランプが自分自身に恩赦を出すのかどうかは、ちょっと気になる。これまでにWSJとかで読んだ記事によれば、法的には自分自身にでも恩赦を出せるようだけど、出せるのは「これまでの犯罪」に対してだけで、退任後の犯罪に対しては出せないような感じだけど。でも「これまでの犯罪」なら1件1件を指定しなくてもざっくりまとめて恩赦を出すことは可能なのな。

No.2939 〔88文字〕

いろんな名字があるのな……と思って眺めた。トーマスグリーンフィールドって1つの名字なのか。アメリカでの名前は改名も含めて何でもありっぽいので、まあ何でもあり得るのだろうけども。

No.2938 〔70文字〕

Google Mapの航空写真版は、いつ撮影された写真で構成されているのかも教えてくれると、現在の状況との乖離の予測に役立って便利なのだが。

No.2937 〔192文字〕

てがろぐCGIに投稿する本文中に角括弧 [ ] を書きたいときは単にそのまま書けば良いのだが、角括弧を含む文字列を装飾したい場合にはそのまま書くと装飾が無効になってしまう。それを回避するには数値文字参照の書き方を使う手はあるのだが面倒くさい。そこをなんとかすべく、 [ や ] のようにエスケープすることで角括弧を数値文字参照に変換して出力できる仕様を作った。(まだ公開はしていない)

No.2936 〔159文字〕

影響力の強い人物がデマをまき散らすことへの対応コストがSNS運営会社の新たな重たい負担になりそう? 完全に自動対処できる技術ができれば別だが、今のファクトチェックは人力だろうから。たぶん。投稿のファクトチェックが法的に義務づけられているわけではないのにそれをするということは、そこが広告出稿の維持に影響するのだろうか。

No.2935 〔363文字〕

TwitterもFacebookもトランプのアカウントを停止したが、大統領の任期がここまで迫っていなかったとしたら同じ対応をできただろうか? ……まあ、できたかも知れないか。ほぼ任期切れだから安心して停止できた、というのはあったと思うけども。トランプのTwitterアカウントは既に凍結解除されているらしいので、Twitter側の要望を聞き入れて問題の3件を削除したということだろうか。(トランプのTwitterアカウントをチェックすれば分かりそうだが、そこまでして知りたいとは思っていないので調べていない。Twitter社側に問題だとされた投稿のURLをメモってもいないので、調べるのが面倒だという理由もある。) Facebookは少なくとも2週間は凍結解除しないと言っているようなので、大統領任期期間中の復活はないようだ。

No.2934 〔149文字〕

iPhoneの存在を知っている人々のうち、iPod touchの存在を知らない人の割合はどれくらいだろうか。iPod touchだと最新の第7世代でもブラウザの横幅は(iPhone5までやiPhone SEと同じ)320pxだと把握していないような感じの説明を書いている人をWeb業界でも見かける。

No.2933 〔182文字〕

トイレの温度計を見たら2.5度しかなかった。さむい。大寒波が押し寄せてきておる。天気アプリによると既に外は零下で、予報によるとこのまま深夜の間に下がり続けるようだ。気温が低いのも困るが、それよりもさらに困るのは風が強いことだ。体感温度がめちゃくちゃ下がってしまうし。明日、本当に外に出られるのか……? いや、出ない方が良いのだが。最小限の用事をささっと済ませよう。

No.2932 〔174文字〕

トランプがTwitterで煽ったという議事堂の抗議デモは、写真を見ると確かにすごい暴動だ。トランプも一応は議事堂から退去するよう求める声明を出したようだが、それを報道する記事によると『トランプ氏は(略)ビデオ声明を発表し、支持者に対して議事堂から退去するよう求めた。一方で、根拠を示さずに大統領選挙の不正も主張した。」とあって、最後の一文に笑った。

No.2931 〔40文字〕

明日は朝の気温がマイナス3度とか、この地域ではあり得ない寒さの予報なのだが……。

No.2930 〔298文字〕

西暦4桁を打つとATOKの推測入力候補に現在日時が出てくる設定にしてあるので、昨年の1年間で「2020」→[TAB]キーで望みの日付表記を出す癖が付いている。年始は毎年そうなのだが、今でもうっかり「2020」→[TAB]と打ってしまって何も候補が出てこず、改めて「2021」と打ち直すことが頻繁にある。特に2020の場合は「2019」や「2021」よりも打ちやすかったのでなおさら。「前年の西暦を打ってしまっても省入力候補に現在日時を出す」という設定があると便利かもしれない。
20210107111832-nishishi.png
もっとも、その場合はいつまで経っても「2020」と打ってしまうかも知れないが。しかし、それでも特に問題はないだろう。

No.2929 〔74文字〕

アメリカ上院の議席が民主50:共和50になったようだ。副大統領の存在感が強く出る構成だ(採決で賛否同数だと副大統領が1票を投じて決める規則なので)。

No.2928 〔28文字〕

Twitterがトランプアカウントを凍結したのか。(笑)

No.2927 〔34文字〕

プチプチをプチプチする仕事をしていた。ずいぶん縮んだ。(捨てやすい)

No.2926 〔180文字〕

明日(もう今日だが)はちょっと雪が降るような天気予報だが、それよりも明後日(金曜日)の予報が怖い。「晴れ」にはなっているが、昼の12時でも0度台までしか上がらない予想気温になっているのだが……。要するに1日ほとんど零下ということ……? 関西圏だというのに。そんなのここ近年なかったような気がするのだが。その日に(ちょっとだけ)出かけないといけないのだがががが。

No.2925 〔118文字〕

Microsoftは壁紙を毎日異なる写真に切り替えるBing Wallpaperというアプリを(Microsoftストアで)配っているが、Windows10のロック画面に出る写真をそのまま壁紙にしてくれるアプリも出してくれれば良いのに。

No.2924 〔59文字〕

イギリスで女王や首相がテレビ演説をしている報道をよく見かける気がするのだけど、コロナ禍だからなのか普段からそうなのか。

No.2923 〔67文字〕

ユーザリンク集の懸念点は、「他人のサイトは見たいが、自分のサイトは見せたくない」という人ばかりだったら誰も登録しないよな、という点だ。

No.2922 〔170文字〕

ちょっと鳥肌が立つ感じで感動した。こんな仕組みになっていたとは。すごいなこれ。よく解明したな……。読み進むごとに驚きが増える。BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する こういうのを読むと、やはり我々の生きているこの世界もどこかのコンピュータシミュレーションの内側なのではないかと思ってしまう。

No.2921 〔339文字〕

ブラウザの横幅はCSSで 100vw と表せるが(vw=Viewport Width)、これだとスクロールバーの空間も含んでしまうので、単純にボックスの横幅を100vwで描画すると(スクロールバーが表示される状況では)はみ出してしまう。対策はいろいろあるが(最もシンプルなのは 100% を指定することだが常に使えるわけではない)、状況によって選ぶのは面倒だし不具合も出やすい。「画面の横幅を表すがスクロールバーのサイズは含まない」表記をCSS側で用意してくれたら楽で良いのだが。ちなみに、JavaScriptでどうにかする方法は以前にボックスの高さを、スクロールバーを含まない全画面(または画面半分)にぴったり合わせるJavaScriptで書いた。これは横ではなく縦の話だが。

No.2919 〔558文字〕

仮想環境にWindows XP(正規ライセンスがある)をインストールして、もはや最近のバージョンのWindowsでは動作しなくなった古いゲームとかをインストールしてみた。DirectXを使って描画するタイプのゲームは果たして動くのかな……と思ったが、意外とちゃんと動作するので驚いた。最近の仮想環境プラットフォームはすごいのだな。ストレージがSSDな上にCDもISOファイル化してあるので起動が爆速だ。クリック後0.3秒くらいでゲームが始まる感じ。Windows XPのライセンス認証はネット経由では無理だがフリーダイヤルに電話すると認証できた。という話はちょっと前にも書いた。その仮想環境内のWindows XPはインターネットには繋げていない。ライセンス認証を試すときに一時的に繋げたが。Windows Updateが今でも実行できるのかどうかは試していない。パッチを当てるつもりはなく、ネットを不通にした状態でしか使わないから良いかなと。ネット経由でのアクティベートが必要なソフトは使えないが、XP時代のゲームはネット経由でのアクティベートとかはないのが一般的だったような気がする。たぶん。そもそも、さすがにその時代のゲームは、たとえネット接続してもアクティベート先のサーバが存在しているかどうか怪しいだろう。

No.2918 〔12文字〕

遊ぶ前にまだ仕事がある。

No.2917 〔245文字〕

液晶ディスプレイの輝度はたいてい最低に設定して使っているが、その最低よりももっと低くしたいと思うこともある。時々、ものすごく眩しいディスプレイを凝視している人が居るが、目は大丈夫だろうかと心配になってしまう。外に持ち出して使うノートPCの場合は、周囲の環境に合わせて多少上下させて使うが、それでも最低から1~3段階くらいの範囲内でしか使っていない。時々ものすごく細かな部分(JPEG画像の圧縮による荒さの具合とか)をハッキリ確認するために一時的に半分(50%)くらいまで上げることはあるが。

No.2916 〔18文字〕

英語力のなさを露呈していくスタイル。

No.2915 〔223文字〕

「NO CAMPAIGNING by anyone (including candidates) within 150 feet of the outer edge of any building within which a polling place is established.」という文章で、最後の方にある「which」が要る理由がよく分からん。というか「which」の意味が分からん。whichを無視しても意味が分かる気がするのだが。

No.2914 〔129文字〕

政府に刃向かえるだけの力を付けた大企業は潰そう(分割しよう)ということなのか。WSJでも何度か()そういう解説記事を目にしたが、とうとう創業者が姿をくらますほどに。自らくらましたのであって、政府機関に連行されたというわけではないのだろうか。

No.2913 〔49文字〕

結構仕事したな……と思ったのだが、2時間25分しか経っていなかった。はらへったなう。(´・ω・`)

No.2912 〔309文字〕

横幅を画面サイズに応じた可変長にしつつも最大サイズを指定して制限したいときに、うっかり「 width: min( 210px, 57vw ); 」みたいに書いてしまうが、minとかmaxとかclampとかを使えるのはだいたい2018年以降のバージョンのブラウザなので、こういう単純な記述なら「 width: 57vw; max-width: 210px; 」と書いておきたい。minとかmaxとかを使うのは、フォントサイズを可変にしたいとか何かそういうmin-/max-の接頭辞が用意されていないプロパティに留めておく方が無難な気がする。閲覧者がみなブラウザを最新版にアップデートしていることを前提にはしない方が良い。

No.2911 〔76文字〕

ジョンソン首相はたぶん、外に出るのに髪型なんてどうでも良い、という意思を示して国民に勇気を与えているのではないか。理髪店からは嫌われている可能性がある。

No.2910 〔30文字〕

大晦日も元日も仕事をしたので、特に仕事納めも仕事始めもない。

No.2909 〔34文字〕

バイデン政権はTPPをどうするつもりだろうか。離脱したままだろうか。

No.2908 〔130文字〕

いくらワクチンがあっても打つのにも時間が掛かる。当局はワクチンの配送にまでは対策を採っていても、それをどうやって人々に接種するのかまでは考えていないのではないかという話。インフルエンザに対するタミフルとかリレンザみたいな特効薬が開発される目処はあるのだろうか。

No.2907 〔18文字〕

ようやく目が覚めてきた気がする……。

No.2906 〔165文字〕

ドッペルドミナントという単語が突然思い出されて、何だっけなとググったらこれだった。音楽用語だ。ドミナントは変換もできるし各種国語辞典にも載っていたが、ドッペルは変換もできず辞書にも載っていなかった。ドイツ語でDoppeldominante。こういう用語は音楽教室でしか耳にしないだろうから、最後に聞いたのは相当な昔だと思うのだが。

No.2905 〔12文字〕

すさまじく、ねむい……。

No.2904 〔92文字〕

サポートしているブラウザが少なかった頃には使いにくかった属性セレクタだが、さすがに今はもう気にせず自由に使えるだろう。HTML側をあまり弄れない状況で細かく装飾を施すにはとても便利だ。

No.2903 〔186文字〕

カテゴリ1つ1つを画像(アイコン)で表示したいという需要もあると知った。何か方法はないかな……と考えてみたところ、CSSの属性セレクタで [attr*=value] という書き方を使えば可能だと思いついた。FAQに掲載する候補にしておく。このような質問はたいへんありがたい。自分では思いつかないカスタマイズについては事前に解説のしようがないから、教えてもらうほかないので。

No.2902 〔49文字〕

香港の内側だけでそんなに刑務所の種類があるのか。まあ、人口は750万人くらいだから少なくはないが。

No.2901 〔49文字〕

……と思っていたのだが、郵便受けには年賀状が配達されていた。日曜日でも1月3日なら配達があるのか。

No.2900 〔64文字〕

例年、1月2日は年賀状を配達しない日ということになっているが、今年は1月3日(今日)が日曜日なので2日間連続で配達がないのだな。

No.2899 〔515文字〕

プラスチックカードに埋め込んであるICチップは、どれくらいの情報を記録可能な容量があるのだろうか。政府はマイナンバーカードを健康保険証の代わりに使えるようにするという方針のようで、それはそれで良いのだが、どうせならお薬手帳の機能も兼ねて、ICチップを読み取るだけで過去の投薬状況を確認できる仕組みがあれば、どこの薬局でも併用禁忌な薬の確認に使えて便利だが。そういう付加価値がないとカードは普及しないのでは。もっとも、行政がそういう付加機能を作ろうとすると、それだけで何千億円と掛かりそうだが(カード側にだけ記録すれば良いなら、単に共通フォーマットを策定するだけで良さそうな気がするのだが、それだけでは足りないだろうか? それともそもそもICチップへの記録可能容量が足りないだろうか?)。しかし、マイナンバーカードの仕組みを用意するだけで既に莫大な金を使っているのだから(同様に大金を投入して作った同種の住民基本台帳カードというのがあったのにそれを廃してまで)、この際、それを徹底的に便利にした方がよいのではないか。少なくとも、健康保険証と運転免許証の機能を兼ねるだけで『全国民に普及させる』という政府の目標を達するのは無理だろう。

No.2898 〔455文字〕

Windowsに複数のIMEをインストールしているとき、デフォルトでは[Ctrl]+[Shift]で切り替えられる設定になっている。ATOKをインストールしてある環境でMS-IMEを使いたいと思う状況はあり得ないので、このショートカットキーは設定でOFFにしていたのだが、それでもなぜか時々MS-IMEに切り替わってしまっている現象に遭遇する。調べてみると、[Windowsキー]+[Space]でもIMEが切り替わってしまうらしい。しかもこの設定をOFFにする標準機能は存在しないようだ。しかし、そもそも「切り替えられる」のは「選択肢が存在するから」なので、選択肢を排除すれば良いだろう。つまり、MS-IMEをアンインストールしてしまえば良い。と思ったのだが、もっと楽な方法があった。アンインストールするわけではないが、IMEの切り替え選択肢の中からMS-IMEを(というか任意のIMEを)削除する設定が可能なようだ。とりあえずそれを試してみた。大型アップデートを経ると、しれっと復活していそうな気はするが。
2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2021年1月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0

--- 当サイト内を検索 ---