にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2021年10月の投稿[266件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2021年10月の投稿[266件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.4905 〔106文字〕

名作アニメ「氷菓」がGYAOで無料配信されているらしいので未視聴なら見るよろし。ただ、今は3話まで視聴可能で少しずつ配信されていくようだ。配信が進むとそれより前の話は視聴できなくなるっぽい。わたし、気になります!

No.4904 〔20文字〕

夜間にプログラミングが思いのほか進んだ。

No.4903 〔191文字〕

Twitterでの私のTLにはやたらと猫の写真とか猫のイラストとかが流れてくるのだが、それは私がフォローしている層がそうなのか、それともTwitter全体で猫飼いが多いのか。猫はリツイートされやすいとか? ……まあ、フォローしている層がそうなんだろう。しかも、TwitterのメインのTLを見ることはあまりなくて、リストに分割して閲覧しているのでなおさら傾向が偏っているだろうから。

No.4902 〔125文字〕

TwitterのTLに唐揚げが出てきてお腹が減る。唐揚げは最近食べていない。機会もないのだが、機会があっても今の腸の調子で食べても大丈夫かどうか確信が持てないので、小さめのを1個だけ食べて試す、みたいな感じになりそう。(➡夜中に唐揚げをもってきた猫

No.4901 〔56文字〕

書きかけの小説を入力すると、続きをAIが書いてくれるAIのべりすとすごいな……。ちゃんと繋がった文章が出てくる。

No.4900 〔413文字〕

サイコロを振って陣地を取り合うダイスウォーズというブラウザゲームがある。とてもシンプルなゲームなのだが、ハマるので時間が溶ける。昔々にmixiゲームとしてリリースされたときにすんごくハマった。今どこかでプレイできないのかなとググってみたら普通にブラウザ上でプレイできるようになっていたのでやってみた。うむ。楽しい。(笑) 操作方法は簡単で、まず自分の陣地をクリックしてから、次に攻撃したい陣地をクリックするだけ。するとお互いのダイス(数が異なるので注意)を振り合って多かった方が相手の陣地を取れる。負けるとその陣地のダイスが1個になる(ダイスが1個しかない陣地からはどこにも攻撃できない)。陣地がゼロになったら負けだ。一気に取りに行きすぎると、自分のダイス個数が分散されすぎてしまって次のターンで大幅に負けてしまう。なので、引き際を見極めて「END TURN」ボタンを押してターンを終わらせないといけない。なかなかおもしろい。

No.4899 〔94文字〕

碇(いかり)は実在する名字だし、シンジも信治とか真次とかで珍しい名前ではないので、「いかり・しんじ」という名前の人も実在するだろうか。さすがに名前だけカタカナで碇シンジはないだろうけども。

No.4898 〔21文字〕

ねむい。睡眠が足りない。 _(:3」∠)_

No.4897 〔117文字〕

Windows用ソフトのデフォルトインストール先として使われる「Program Files」フォルダの名称に空白文字が使われているのは、「絶対にファイル名に空白文字を含めても大丈夫よ」という今の仕様を示したい意図もあるのかも知れない。

No.4896 〔407文字〕

なので、WindowsのCドライブにある「Program Files」フォルダとか「Program Files (x86)」とかを見ると若干モヤっとする。ただ、昔々(たぶんXP?)に存在した「Documents and Settings」フォルダよりはマシだが。長すぎる上に空白文字も含まれていて、あのフォルダ名にファイルが保存されるのはなんだか嫌だった。(笑) 長いからというのもあるが、DocumentsとSettingsを同じフォルダに入れるな、という思いもある気がする。そこはもうちょっと明確に分離してくれよ、と。Windows10でも(隠し属性が付いているのでデフォルト設定だと見えない)「ProgramData」とか「OneDriveTemp」とかでは空白文字を含まないフォルダ名になっているのは、やはりMicrosoftの中の人も空白文字をフォルダ名に含めるとモヤっとする人たちなのではないか。^^;

No.4895 〔93文字〕

ただ、ファイル名に空白文字を含めるのは大丈夫だと分かっていても今でもかなり抵抗がある。コマンドラインからファイル名を打つ機会は滅多にないのだが(その場合でも引用符で囲めば良いだけだが)。

No.4894 〔682文字〕

昔々のWindowsでは、ファイル名に日本語文字(というか多バイト文字)を使うと何かと問題があったので、ファイル名はASCII文字だけで付ける癖が未だにある。しかし、ファイル名が全部英字ばっかりだとぱっと見たときに判別しにくくて作業効率を落としていると感じることがある。そろそろファイル名も日本語で付けるようにした方が良さそうな気がしている……。いや、比較的どうでもよいファイルの場合には日本語文字でファイル名を付けているので、あらゆるファイル名をASCII文字だけにしているわけではないのだけども。最近(ここ10年くらい)、ファイル名が多バイト文字だから読み込めないとか保存できないとか特定の文字が使われている場合にだけ落ちるとか文字化けするとか、そんな話は耳にしないものな……。OS側の文字コードがUnicodeベースになった頃からもしかしたら既にそうだったのかも知れないが。もっとも、日本語化されていない外国産ソフトを使う機会がないからかも知れないけども。重要なファイルの名称に多バイト文字を使わない習慣ができた最初の理由は、OSに致命的なダメージが起きてコマンドラインからしか操作できなくなったとき、コマンドライン上で漢字変換ができなかったら(IMEが起動しなかったら)多バイト文字のファイルを操作する方法がなくなることを危惧したからだった気がする。今では、サブPCが複数台あるので別のPCにストレージを接続するなどしてサルベージすれば良いだけだが。なお、Webサーバに上げるファイルの場合は、今でもASCII文字だけで付けているし、そうした方が望ましい。

No.4893 〔47文字〕

ドラクエ3の曲のことについては過去につぶやいたよな、と思って検索したらNo.3966にあった。

No.4892 〔21文字〕

歩き疲れすぎたためか、さっぱり眠れん……。

No.4891 〔97文字〕

歩き疲れた。iPod touchのヘルスケアアプリによると7,200歩程度しか歩いていなくて、コロナ禍の前まではだいたい毎日それくらい歩いていたのだが。ずいぶん久しぶりの徒歩だったからだな……。

No.4890 〔293文字〕

映画館(シネコン)のMOVIXから割引改変のアナウンスが出ていた。MOVIXではこれまでレディースデイのほかにメンズデイも用意されていたのだが、12月からはそれらをやめて、水曜日を誰でも1,200円で鑑賞できる日にするらしい。「夫婦50割引」という夫婦のどちらかが50歳を超えていたら割引という制度があったのだが、それは性別を撤廃してペアのどちらかが50歳を超えていたら割引されるようになるらしい。これらは性別を撤廃しただけでお得頻度に変わりはなさそうだが(必ず男女ペアで映画を観に行く層はお得になるが:笑)、モーニングファーストショー(平日午前中1回目の上映)の割引はなくなるようだ。

No.4889 〔22文字〕

すぎやまこういち……。もう90歳だったのか。

No.4888 〔154文字〕

スタバで注文したらカップとかに貼られるシールに、「ENJOY」の文字とマスクしているクマっぽいキャラクターが描かれているのだが、このキャラクターは何なのだろう?
20211007191021-nishishi.jpg
写真は紙袋に貼られたシールだが、フラペチーノのプラカップに貼られたシールも同じだった。(写真を撮ろうと思う前に飲んでしまったので撮らなかった。)

No.4887 〔212文字〕

宝塚ハードドーナツに期間限定の紅茶が出ていたので買ってきた。阪急オアシスで。普通、期間限定商品だと値段は高くなりそうだが、メープルよりも安くて98円だった。
202110071910212-nishishi.jpg 202110071910211-nishishi.jpg
宝塚ハードドーナツでググると私のブログ記事が1ページ目にギリギリヒットする。→宝塚ハードドーナツの箱入り販売店は 箱入りを探している人が多いのか。今日も売り場をちらりと見てきたが、箱入りは置いてなかった。バラはいつもたくさん積んであるのだけども。

No.4886 〔30文字〕

明日は朝ちょっと早い上に車も運転するので、今夜は早めに寝る。

No.4885 〔133文字〕

もはやTVの販売で利益など出ないのだと思っていたのだが、SONYのTV事業は利益が出ているのか。10年前は赤字だったのに、今では安定収益源になっているらしい。高解像度の大画面製品に絞ることで、出荷台数は減ったものの販売単価を向上させて利益を出せているのだとか。へえ。

No.4884 〔476文字〕

何年か前にニューヨークでも水道管の老朽化とかが問題だとニュースになっていた気がするが、日本でも今後は各地で老朽化した水道管の問題がどんどん起きてくるのだろう。水道管ではないのだが、うちの近辺ではNTTの電話線の老朽化が激しいようで固定電話の回線がよく切れる。その度に修理担当者が電柱に登って何かしているのだが、物理的に線を交換しているわけではなく、予備の線に切り替えている対応っぽい。たぶん全部切れたら終わりなのだろう。(笑) それはNTT側(国側?)も認識しているようで、将来的には固定電話(というか家電話)も有線ではなく無線で提供する仕組みに移行するような計画を小耳に挟んだ。これまでは、無線よりも物理的に繋がっているのが見える有線の方が安心度が高いと思われる場合もあっただろうが、インフラの老朽化が激しくなるとむしろ有線の方が心配度が高くなる。光ファイバーを引き込んでいる家の場合には電話も光で提供されるだろうが、そうではない場合には無線で提供されるのが標準になるのだろう。ただ、水道管を無線にはできないのでなんとか維持してもらうしかないのだが。

No.4883 〔61文字〕

んぎゃあ。唇の皮がめくれかけていたのでちょっと手で切ろうと思ったら思いのほか長く裂けてしまって血が出てきた……。(>_<)

No.4882 〔70文字〕

和歌山で崩落した水管橋は、1975年完成で耐用年数は48年(2023年)だったらしい。この耐用年数はどういう根拠で決められているのだろうか?

No.4881 〔237文字〕

ノーベル賞は出生地主義なので日本で生まれた人なら今の国籍や実績を上げた国がどこであっても出生地の国として紹介されるとのことだが、今回のノーベル物理学賞の場合は特に日本国内での成果は何もないと言っても良いので完全に「アメリカの成果」である。とすると、日本で言わなければならないのは「同じ日本人として誇らしい」とかではなくて(そもそも既に米国籍を取得しているのだから日本人ではなくアメリカ人だが)、「なぜこのような優秀な頭脳を海外に流出させるしかなかったのか」の反省ではないか。

No.4880 〔41文字〕

今回のノーベル物理学賞で、愛媛県に「四国中央市」という名前の市があることを知った。

No.4879 〔96文字〕

昨年に書いた「Windows10でコマンドプロンプトをほぼ一瞬で起動するショートカットキー」というブログ記事の閲覧数が上がっているとGoogleが報告してきたのでちょっと説明を増強しておいた。

No.4878 〔103文字〕

23時頃に概ね作業は完了したので1時間くらいゲームしようかなと思っていたのだが、その後に仕事用ノートPCのメンテナンスをしつつ待ち時間にTwitterを眺めたりしていたら、いつの間にかもう24時半だ。orz

No.4877 〔165文字〕

TwitterのTLを眺めていて、世の中にはものすごい変態(褒め言葉というと語弊があるのだが、褒め言葉のカテゴリには入るものの普通の賞賛とはベクトルが異なるというか)が居るのだな……と改めて感心している。変態を描いた漫画なのだが(年齢制限はない)よくこんな話を思いついたなと思える変態度合いで驚きを通り越えてその想像力に感心した。

No.4876 〔135文字〕

DNSの書き換えが反映されるのにずいぶん時間がかかるなあ、と思いつつ24時間待っていたのだけども反映されないのでおかしいなと思ってよくよく調べたら、ものすごい凡ミスをしていた。orz 改めて書き換えたところ、9時間くらいでちゃんと反映された。やはりそれくらいだよな……。

No.4875 〔218文字〕

ここ10年くらいNewsweekは発売日に郵便受けに届いているが、定期購読を始めた頃(2000年代前半)は発売日には届かず翌日になることもザラにあった。そういう状態に戻るのだろうか。まあ、Newsweekが届いた時点で先週号を読み終わっていることはそれほどないので特に問題はない。なお、読もうと思えばすぐに読めるくらいのページ数(今週号だと70ページくらい)なので、積み過ぎることはない。普段は食事時にしか読まないので進みが遅いだけだ。

No.4874 〔375文字〕

Newsweek今週号が届いたのだが、紙が1枚同封されていた。ここ数年のNewsweekはネコポスで配送されていたのだが、3週間後の号からは郵便局(ゆうメール)での配送に変わるらしい。その結果、一部の地域では到着が遅くなるかもしらんよ、という話だった。ゆうメールの方がネコポスよりも遅いのか。郵便局が土曜日配達をやめる件と関係しているのかと思ったが、Newsweekは火曜日到着なのでそこはあまり関係なさそうな気もする。
20211005223343-nishishi.jpg
なお、今週号の表紙は大谷翔平だった。Newsweekはお堅いニュース雑誌なので、野球選手が表紙に登場することは滅多にない。20年弱くらい購読しているハズだが、野球選手が表紙だった号の記憶はない。もしかしたら1~2度くらいあったかもしれないけども。イチローくらいはあってもおかしくなさそうな気はする。記憶にはないけども。

No.4873 〔120文字〕

ノーベル物理学賞の真鍋淑郎氏とはどんな人かなと思ってググったら、愛媛県出身の90歳だが今の国籍は米国で、今の居住地も米国のようだ。1958年に渡米後、1997年から2001年まで一時的に帰国していたようだが、その後はずっと米国に居るっぽい。

No.4872 〔56文字〕

2021年のWeb製作案件なのに「モバイル対応なし」という他社の話を聞いて驚いた。どういう経緯でそうなったのか。

No.4871 〔20文字〕

もう10月になって5日も経ったのか……?

No.4870 〔40文字〕

昼を過ぎると、若干「扇風機くらいは使っても良いかな」という程度に暑くなるな……。

No.4869 〔79文字〕

Microsoft Office 2021も出たのか。今のところ、2019からバージョンアップさせる理由は見つかっていないので特にバージョンアップはしないが。

No.4868 〔11文字〕

涼しい。10月っぽい。

No.4867 〔475文字〕

「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が付加されているのがちょっと気になるのだが。認定されなかったらどうなるのか。iOS用アプリを公開する際にはAppleの審査を受けねばならないが、これまで「Apple側の決済手段を回避して、(アプリ内で)自社で独自に決済する」ことだけでなく、自社サイトで決済できる仕組みを用意しても「自社サイトで決済する方法もありますよ」とアプリ内で表示することすら禁止されていたのだが、日本での独占禁止法違反調査を受けて、「自社サイトで決済する方法がある」ことを表示してリンクを設けることは許可されるようになる、という。「アップルが認定したアプリ開発業者に対し」という条件が書かれているので、全アプリ開発者に一律適用されるわけではないのかな、とちょっと思ったのだが。ただ、iOS用アプリはそもそもApple Developer Programに年額99ドルの登録料を払い続ける人物しか(App Storeで)公開できないので、その費用を払っている人のことを「アップルが認定した業者」と言っているのかもしれないが。

No.4866 〔470文字〕

使っている青色申告ソフトのメーカーから、「Win11での動作確認がまだだからWin11にはまだアップグレードしないで」というメールが来ていた。(笑) そういえば、私が自作しているフリーソフトの多くは(開発はWinXP上だったものの)Win10でも動作するのだが、Win11でも動作するかどうかをアナウンスしておいた方が良いだろうか。メインPCをWin11にする予定は今のところないのだが、何か実験的にWin11を使える環境を用意した方が良いだろうか……。Win11は単に名前の問題だけであって、(UIはともかく)中身はほとんどWin10ではないのかと思っているので、たぶんWin10で動くならWin11でも動くだろうと思っているのだが。というか、Windowsは過去との互換性が異様に高いOSなので、グラフィックとかサウンドとかハードウェアに依存するようなソフトでなければ何も考えなくても動くのではないか。もちろん、その方針が今後も維持されるかどうかは分からないが、少なくともWin11はそこまで変化するOSではなさそうだから大丈夫だろう。

No.4865 〔34文字〕

日付の引き算には、CASIOの日数計算(日付−日付)ページが便利だ。

No.4864 〔329文字〕

第100代総理大臣が誕生したわけだが、特に100代目という点で何か言っている報道は特に見かけなかった。100人目という意味ではないので、100代目と言われてもあまりピンと来ない気はする。同じ人間が何代も在任しているし、全員が任期を全うするわけでもないからな……。前首相のように、任期自体は最後まで務めたのだが、任期そのものが元々短かった人も居るし。なお、1代目総理大臣である伊藤博文が就任したのは1885年12月22日らしいので、今日で135年9ヶ月14日目である(=49,596日目)。全員で何人居たのかは面倒なので数えていない。歴代総理大臣の総人数は先のWikipediaに書いてあった。64人だそうである(岸田文雄で64人目)。そんなに少なかったのか。

No.4863 〔27文字〕

本日の作業ノルマはすべて達成した。めでたし、めでたし。

No.4862 〔83文字〕

いつのことだったかとか、何の話だったかとか、細部を具体的には思い出せない程度に昔の話である。似たようなことは何度かはあった気がするが、もはや細部は何も覚えてはいない。

No.4861 〔381文字〕

「○○が××で本当に困っています」みたいな話を受けた場合、私はほぼ間違いなく「この人は解決策を求めているのだな」と解釈するので何らかの方策を考案して解決策を提示するのだが、何度かやりとりした頃に、「どうやら解決策を求めているわけではなくて、ただ、『○○が××なので自分が困っている』という事実を伝えてきただけなのかもしれないぞ」と分かってくることがある。(おそらくお互いに)たいへん労力の無駄なので、できれば最初に「解決策は全然求めていないのだけど、○○が××で本当に困っています」と言って欲しい。(笑) いや、全くの門外漢な話だったら「それは困りましたね……」くらいの返答しかしない可能性もあるが、(私が何の仕事をしているか知っている人が)PC関連で「本当に困っている」とわざわざ私に言ってきたら、それは解決策を求めているのだと解釈するのが自然ではないか……?

No.4860 〔24文字〕

TwitterをPCで閲覧するのは少数派なのか。

No.4859 〔34文字〕

あれ……、もう日付が変わってしまった。まだ作業が終わっていない……。

No.4858 〔199文字〕

COVID-19用の飲み薬が年末頃には入ってくるのか。説明によると、発熱・せき等の初期症状が対象で、1日2回×5日間服用すれば重症化が防げる効果があるのだとか。ただし、治験結果では「入院や死亡リスクを半減させる効果があった」ということなので、特効薬というような薬ではないが。他の製薬会社製の薬も続々と出てくるようなので、最終的に「インフルエンザに対するタミフル」みたいな特効薬ができれば良いのだが。

No.4857 〔132文字〕

Googleが推奨しているURLの構造。「 # 」記号を使ってコンテンツを分けてもGoogleはリンクをたどらない。「?2」よりも「?page=2」、「?green」よりも「?color=green」のように、何の値なのかが分かるクエリ文字列を付ける方が望ましい。

No.4856 〔11文字〕

やたらと喉が渇く……。

No.4855 〔16文字〕

夕食でお腹がいっぱいだ。ぐふー。

No.4854 〔57文字〕

口の中(腹の中?)に昼食として食べたピザの感覚がなんとなく残っているのだが、しかしお腹が減ってきた気がする。ぐぅ。

No.4853 〔245文字〕

ブログを書いた。➡ページ上端に戻るボタンや、下端に進むボタンの簡単な作り方。うちのサイト内にはCSS TipsJavaScript Tipsのコーナーがあるので、話題としてはそちら向きなのだが、CSSもJavaScriptも両方を使っているのでどちらに掲載するかちょっと迷った末、汎用ブログ記事にした。いま考えると、CSSとJavaScriptのTipsコーナーは分けない方が良かったかもしれない。ただ、開設当初の昔々(2000年代)のことを考えると、分けた方が分かりやすかった気はする。

No.4852 〔134文字〕

iOS版SafariのVer 14.7以降を使うためには、iOSを15にバージョンアップしないといけないのだろうか? 私のiPod touchにはiOS 14.8が入っているのだが(Ver.14系では最新だと思うのだが)、Safariのバージョンは14.1.2だった。

No.4851 〔12文字〕

バニラ最中アイス食べる。

No.4849 〔74文字〕

QRコードの四隅のうち3つに存在する特徴的なマーク(切り出しシンボル)の着想は、「電車の車窓から見えた上層階だけ窓の配置が違うビル」からだったのか。

No.4848 〔111文字〕

まあ、いきなり何もかもが便利になることはないので、1歩ずつ便利な方向にアップグレードされていけば良いとは思う。今の流れなら、さすがに住基カード(住民基本台帳カード)のようなことにはならずに済むだろうかな……とは思っている。

No.4847 〔415文字〕

今月下旬くらいから保険証の機能をマイナンバーカードに加えることで、処方薬の履歴とかをマイナンバーカード側に記録できるようになると報道されていた。今月下旬の段階でそれに対応する機器を設置している病院や調剤薬局がどれくらいあるのか分からないが。いま、病院への毎回の通院日には保険証の再確認として有人窓口を経由しないと会計ができない仕様になっているのだが、これがマイナンバーカードを機械にかざすだけで済むようになってくれたら楽で嬉しいのだが。病院の診察券もマイナンバーカードで代用できるようになるとなお楽で望ましい。しかし、今の病院は再来受付機という専用機械に病院の診察券(磁気カード)を挿入して受け付けるような仕組みが構築されているので、これを入れ替えてマイナンバーカードが使えるようにするのは金が掛かりすぎてしないだろうな……、という気はする。ただでさえ病院経営の効率化とか言って他病院との合併も検討されていたりするくらいだし……。

No.4846 〔129文字〕

私が使ってきた歴代ノートPC(計4台)はすべてPanasonic製のLet's noteで、今でも国内生産な頼もしいノートPCなのだが、Panasonic関連のニュースを見ているとPanasonicという会社が今後も本当に大丈夫なのかやや不安になってしまう。

No.4845 〔10文字〕

モンブラン食べたい。

No.4844 〔320文字〕

GMOあおぞらネット銀行の他行への振込手数料が1件75円に値下げされたとアナウンスがあった。これまでは1件157円だった。10月1日からいろいろ値上げされるニュースをちょくちょく目にしたが、値下げとは。楽天銀行とかのメジャーなネット銀行と比べると口座開設者数が少ないので、値下げで利用者を獲得したいということだろうか。もっとも、私は手数料無料回数の範囲内でしか他行に送金したことはないのだが。そもそも私がGMOあおぞらネット銀行に口座を開設したのは「今まで使ったことがない銀行」かつ「VISAデビットカードを無料発行してくれる銀行」という条件に合致したからで、ほとんど利用していないので銀行側にとって望ましい顧客ではないだろう。(^_^;)

No.4843 〔89文字〕

ブログの検索窓のログを1年以上ぶりに眺めたら、AmazonAWSのIPアドレスから3ヶ月ほど同じような日時に脆弱性を探るような検索語の入力があった。定期的に巡回するbotなのか。

No.4842 〔50文字〕

ワクチン2回目を打ったのはもうずいぶん前のような気がしていたのだが、まだ1週間しか経っていなかった。

No.4841 〔21文字〕

かさぶたになっているところが痒い。かゆい。

No.4840 〔410文字〕

ToDoリストを終わりまで書いておくと、「少なくともこのステップをすべてたどれば完成できる」という安心感も得られる。実際には途中でもっと細かく分割しないといけないことが分かったりして分量は増えるのだが、それでも終わりがどこなのか見えているのと見えていないのとでは、進行する意欲というか気力の出方が全然違う。たとえ全部で200ステップになったとしても、「毎日1ステップでも進めれば200日後には完成する」と分かるからだ。100ステップまで進んだところで30ステップの追加が必要だと分かっても、「今の時点から130ステップで完成する」と分かるので、やはり終わりは見え続けているから、進行し続けられる。そのように確信できるようにするために、ToDoリストの1項目は「必ず毎日進行できる」レベルの分量に留められるくらい細かくしておく必要がある。そこまで細かくしておけば、実際には1日で10ステップくらい進められることもよくある。

No.4839 〔304文字〕

てがろぐVer 3.3.0の直後から3.4.0リリースまでに書いたToDoリストは以下のような感じだった。今回はそこまで大きな機能追加がなかったこともあってか、ToDoリストはあまり多くならなかった。
20211001000340-nishishi.png
しかし、どんなに小さくてもToDoリストを書きつつ進めないと、何をどう進めれば良いのかの把握ができなくなるので、開発が進まなくなる。ToDoリストを用意しておくことは進捗にとても重要である。ToDoリストがある状態でも行き詰まることはあるのだが、その場合には「ToDoリストの詳細度が足りない」ということなので、その時点でToDoリストをもっと細かく書く。すると、最終的には必ず進行を再開できる。
2021年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2021年9月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0

--- 当サイト内を検索 ---