にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2022年5月11日の投稿[14件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2022年5月11日の投稿[14件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.6541 〔626文字〕 📖

うちのサイト内には要所要所にSNS投稿用ボタン等を配置している。フリーCGI等の配布ページなら上部に、Tips記事やブログなら本文の下に。長年これらは各SNSの公式サイトで提供されているHTMLソースをそのまま書いて表示していたのだが、それらを使うのをすべてやめて自前のスクリプトに変えてみた。各SNS等が提供している公式ボタンだと、それぞれのスクリプトを読み込まなければならないので無駄な通信が増えてしまう点が以前からちょっと気になってはいた。……のだが、差し替えるのが面倒だったので放置していた。しかし、つい最近、Facebook用の連携ボタンが機能していないことに気付いた(ボタンを押してもエラーが出るだけで共有できない状態だった)ので、一念発起して全部を自前のスクリプトに変えた。無駄に公式スクリプトを読みにいかなくなったので、通信量も減り、読み込み速度も向上して望ましい形になった気がする。アイコンで表示しようかとも思ったのだが、アイコンを用意するのが面倒だったのでテキストラベルだけにした。アイコンだけだと「そのページの情報を投稿するためのボタン」なのか「そのSNSの当人ページに移動するためのボタン」なのか判別しにくいので、何をするボタンなのかを言葉で示す方が分かりやすい気もする。いや、後付けの理由だが。ついでに、そのページのタイトルとURLをクリップボードにコピーするだけのボタンも用意してみた。これが一番便利かも知れない。
20220511235821-nishishi.png

No.6540 〔22文字〕

おなかがすいてきた気がする。_(┐「ε:)_

No.6539 〔198文字〕

雨上がりだからか風がそこそこあったので気温が高くても涼しかったのだが、夕方頃の調剤薬局の店内は暖房しているのかと思うほど暑かった。まさか暖房はしてないだろうけども。締め切っていて風が入らないから暑くなっていたのか。換気のためにも扉は開けっぱなしにしておく方が望ましいのではないかと思ったが、調剤する空間は空調も重要かもしれないので、安易に外気を取り込み放題な状態にするわけにはいかないのだろうか。

No.6538 〔107文字〕

「花より団子」っていつ頃から言われ始めた表現なのだろうか。と、ふと疑問に思ったので辞書を引いてみたところ、日本国語大辞典によると1532年頃には既に使われていたと知った。そんなに昔からある表現だったのか。
20220511221727-nishishi.png

No.6537 〔938文字〕

ネット友達の本名ってすんなり出てくるのが普通だろうか? いや、本名を知らなければ出てこないが。ネット友達の場合、本名を知っていても本名で呼ぶことはまずないので、顔を見て真っ先に出てくる名前はハンドルネームだろう。……と最初は思ったのだが、そうでもないかもしれない。コミケ会場みたいな特殊な場所以外の一般の世界で声に出して呼ぶには多少の抵抗を感じるようなハンドルネームの場合は本名で呼ぶ方が多いかもしれないので、その場合はもしかしたら本名の方が真っ先に出てくるかもしれないが。自分の場合は、真っ先に出てくるのはハンドルネームだが(本名を知っているなら)ほぼ同時に本名も浮かぶ人が多い気がする。チャットやメール等の入力時でも、実際に声に出して呼ぶ場合でも、ハンドルネームしか使わないのだが。なぜ本名も一緒に思い出されるのか不思議だ。3次元の人間に対しては、本名(のように感じられる名称)を顔とセットで記憶しやすいような脳の仕組みでもあるのだろうか。ハンドルネームがおよそ名前のように思えなくて、そのため脳内の名前記憶領域がぽっかり空いているので、本名を知ったときに記憶されやすくて、使用頻度が少なくても忘れにくいとか何かそういうのもあるのかもしれないが。なお、ここでの「本名」というのはたいていは名字だけのことであって、フルネームを思い出せる人はほとんど居ない。全く居ないわけではないが。ああでも、「ネット友達で、本名も知っているが、顔は知らない(実際に会ったことはない)」という人でもハンドルネームと同時に本名も思い出せる気もする。少なくとも、いまぱっと脳内に思い出される人に関しては。まあ、本名を知るくらい付き合いが深ければ使用頻度が低くても忘れないということだろうか。……などと考えていたのだが、ふと真実にたどり着けた気がする。何事でも記憶に残るかどうかは、知ったときのインパクト度合いも影響するだろう。ネット友達の場合は、最初はハンドルネームしか知らない状態でそこそこの期間を付き合っていることが多いわけだが、その状態で本名を知ると、「あ、この人、リアル世界ではそんな名前だったのか」と多少の驚きみたいなものがあるので、そのインパクトで記憶に残りやすいのではないか。(笑)

No.6536 〔116文字〕

「スター・トレック:ピカード」のシーズン2ってもうとっくに配信されていたのか! 全然知らなかった。今年の3月から配信され始めて、先週に最終10話が公開されたようだ。Newsweek今週号の記事によると、シーズン3で完結になるっぽい。

No.6535 〔30文字〕

車にガソリンを入れてきた。1リットル173円だった。たかい。

No.6534 〔454文字〕

学研都市線の路線の色が昔は黄緑色だったので、今でも学研都市線というと黄緑のイメージがある。今は東西線の色と同じ赤っぽい色になってしまったのだが、赤っぽい色の駅名標を見ると違和感しかない。東西線と直通しているのは学研都市線だけではないのに、なぜ学研都市線だけ東西線と同じ色にされたのだろうか。東西線に直通している路線の1つに宝塚線もあるのだが、宝塚線の路線色は昔も今も黄色のままだ。これが他の色になってしまったら違和感しかない。宝塚線の場合は、尼崎から東西線へ直通するパターンと、尼崎から神戸線に合流して大阪駅まで行くパターンとがあるので、路線色を東西線に合わせるわけにはいかなかったという判断だろうか。そう考えると、学研都市線の場合は東西線に直通する以外に行き先がないので、東西線と同じ色にしても不都合がない気はする。学研都市線よりも東西線の方が遙かに短いのだから、東西線の色を黄緑色にする方が変更範囲が少なくて済んだのではないかと思うのだが。赤は大阪環状線で使われている色なので、そこと紛らわしい気もする。

No.6533 〔21文字〕

雨は止んだっぽい。天気予報の精度がすごい。

No.6532 〔48文字〕

なお、iPod touchの前の、純粋な携帯音楽プレーヤーだった頃のiPodを使ったことはない。

No.6531 〔743文字〕 📖

んぎゃあー。AppleがiPod touchの販売を在庫限りで終わるとアナウンスしたらしい。iPod touchは現在の第7世代で終わってしまうのか……。iPod touchはiPhoneと同じiOSが動作しているので、事実上は「電話機能とGPS機能だけを省いたiPhone」みたいな感じだったのだが、記事によるとApple的にはあくまでも「携帯音楽プレーヤー」だったのだな……。今、物理的なイヤホン端子がある携帯端末は少ないのではないかと思うのだが、iPod touchの筐体は初代から変わらないので3.5mmイヤホン端子もある。イヤホン端子があるとヘッドホンを有線で接続できるので、聴力検査アプリを使うのにも重宝していたのだが……。あと、ディスプレイの端がカーブしておらず端まで四角く表示される点も私の中では評価が高い。うーむ、終わってしまうのか、iPod touch……。まあ、いま使っている第7世代iPod touchがいきなり使えなくなるわけではないので、まだしばらくは使えるけども。「次はiPhoneを買えば良いだけでは」と思われるかもしれないが、iPod touchは2万円台から買えるので、安価なiOS端末としても良かったのだ。Appleはまさにその「安い端末」をリリースするのが嫌なのかも知れないけども。「じゃあAndroidにすれば?」と思われるかも知れないが、そうではなく、私の職業ではiOSもAndroid OSも(動作確認のために)両方使う必要があるので、常に「何らかのiOS端末」と「何らかのAndroid端末」を確保しておく必要がある。なので、安価に調達できるiOS端末であるiPod touchはありがたかったのだ。Appleデバイスはたいてい高いので。

No.6530 〔7文字〕

ダチョウ……。

No.6529 〔59文字〕

天気予報によると雨は朝だけで止むようだが、雨雲レーダーを見ると1日中降りそうな感じなのだが、本当に止むのだろうか……。

No.6528 〔12文字〕

雨だ。病院へ行ってくる。
2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2022年4月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2022年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

Powered by てがろぐ Ver 4.5.0

--- 当サイト内を検索 ---