にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2023年6月5日の投稿(時系列順)[10件] - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2023年6月5日の投稿(時系列順)[10件]

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.9564 〔2444文字〕 📗

ノートPCのWindows10で、スタートメニューを開こうとすると、スタートメニューの中身が不完全にちらほら表示される程度の状態で1~2秒くらい経った後に、スタートメニュー自体が落ちる。その後はWindowsを再起動するまでスタートメニューは一切表示されない。ただ、スタートボタンを右クリックするとサブメニューは見えるし使える。スタートメニューの設定を弄ってみても解決しない。ただ、タブレットモードのようにスタートメニューを全画面表示させる設定に変えてみると、スタートメニューは何度でも開く……のだが毎回3~4秒後には落ちる。どちらにしても(スタートメニューが表示されている数秒間に)どこをクリックしても無反応で、メニューとしては機能しない。……という面倒くさい問題に直面した。

管理者権限のコマンドプロンプトから「sfc /scannow」を実行してみたところ、「Windowsリソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」と表示されたので、何らかのファイルは壊れていて復元されたようだが、スタートメニューの問題は解決しなかった。とりあえず、DISM(Deployment Image Servicing and Management)を /Cleanup-Image /RestoreHealth オプション付きで実行してみたが、特に意味はなさそうだった。スタートメニューは相変わらず数秒で落ちる。
202306050058262-nishishi.png 202306050058261-nishishi.png 20230605005826-nishishi.png

なんとなく2年半前にブログネタにした『Windows10で「設定」→「システム」を開くとウインドウが一瞬で落ちる現象の解決記録』と同種の問題なのではないかと思うのだが。スタートメニューが開かなくてもエクスプローラは使えるので、スタートメニューの実体があるフォルダを見れば、ソフトウェアの起動はそんなに問題はないけども(不便には違いないが)。頻繁に使うソフトはタイルにピン留めしてあるので、そこが使えないのも不便だが。しかし、致命的にWindowsが使えないというわけではない。スタートメニューのタイル領域が使えなくても、ショートカットをデスクトップに置いておけば代わりにはなるし。(今まで何をピン留めしていたか、という点が分からないけども。)

システム(Cドライブ)のパーティション丸ごとイメージはバックアップしてあるので、最悪でもそこから書き戻せば確実に元通りにはなるだろうけども、さすがに面倒くさいのでもうちょっと何か解決策を探したい。メインPCではないノートPCの話(※コロナ禍前までは仕事用としてはメインだったが、コロナ禍後は自宅メインPCで仕事もしているのでノートPCの出番は大幅に減った)なので、そんなにめちゃくちゃ急いで解決しないといけないわけでもない。何か大型のWindows Updateでも来てくれればそれで解決したりせんかな……と思うのだが、残念ながら既にWindows10 Ver.22H2が入っているので、これ以上の大型アップデートはなさそうだ(Win11には非対応なPCである)。

スタートメニューが使えないとはいえ、スタートボタンの右クリックで開くサブメニュー(Windowsキー+[X]キーでも開く)が使えるので、システム系ツールの起動とか、再起動やシャットダウンの操作あたりは普通にできる。いや、もしそれすらも起動しなかったとしても、ショートカットキーで操作は可能だが。(例えば、デスクトップにフォーカスがある状態で [Alt]+[F4] を押せば、Windows自体のシャットダウンとか再起動とかができるウインドウが出てくる。[Windows]+[I] を押せば設定画面が開く。[Windows]+[E] でエクスプローラが起動する……というような。) とにかく、スタートメニューが使えないだけで、それ以外の機能は(たぶん)正常なのだ。なんか、スタートメニューに変わる適当なランチャーソフトでも入れれば簡単にしのげそうな気もしてきた。(笑)

このノートPCは、2015年夏モデルのLet's noteで、2019年にSSDに換装した。PC本体は8年目だが、SSDは4年目なので、SSDの問題だとはあまり思いたくない。詳しくはリンク先のブログ記事に書いてあるが、ちょっとSSD換装時に手元が狂ってしまって、いま内蔵させてあるSSDを取り出すのが激しく大変な状態になっているので、SSDの交換はあんまりやりたくない。(笑)

Cドライブのパーティションイメージはバックアップしてあるとはいえ、最近はノートPCの起動頻度が減っているので(システムのバックアップの重要度も低下していて)最新のバックアップでも2022年9月分なので、そこから書き戻すと2022年9月の時点のシステムに戻ってしまう。ただ、それでも不都合はそんなにない可能性もあるのだが。本当に使用頻度が低下しているので、昨年の9月からシステム構成もシステム設定も何も変わっていない可能性がある(Windows Updateによって変わる分の変化はあるが)。データは別ドライブに分けてあるので(システムを)イメージから書き戻してもデータはそのまま維持されるので困らないし。そもそも「ノートPCにしか入っていないデータ」というのが存在しない。すべてのデータはメインPCと同期させてある(リアルタイムではないが)ので。
なので、バックアップ(パーティションイメージ)から書き戻して解決しても良いのだが、そこまで急いでどうにかしないといけない状況でもないので、適当なランチャーソフトでしばらくしのいでおいて、何らかのWindows Updateで解決するのを待つ……、みたいな消極的な(?)対応でも(そもそも使用頻度が低いので)良さそうな気もする。

まあ、何か調べてみて、できることは(追々)やってみるつもりだが。

No.9565 〔42文字〕

庭木の剪定第2弾(>>9562)をしたからか疲れた。ねむい。寝る。(:3[____]

No.9566 〔31文字〕

今日は雨は降らないっぽい。日中は暑そう? 道路、空いててくれ。

No.9567 〔30文字〕

久しぶりにカレーパンを食べた。コロッケパンも食べた。ぐふぅ。

No.9568 〔6文字〕

玄米茶飲む。

No.9569 〔432文字〕

【未公開シーン追加】とにかく明るい安村が英国オーディション番組 "Britain's Got Talent" に登場。再生回数300万回突破記念感謝企画。前後シーン追加のロング•バージョンとして再配信」(@YouTube)
笑った。先日の記事(に埋め込まれていた公式動画)にはNo.3までしかなかったが、その後Finallyもあって、さらにその後の審査の部分もあったのか。全編約6分50秒。おもしろい。(笑) Finallyのスパイスガールズも笑えるのに何で先日の公式動画では省略されていたのか。長いから? 動画に日本語字幕を付けてくれていてありがたい。審査のところは字幕がないと分からんので。この人、審査員と会話しているように見えて、ほとんど英語喋っていないけど、どれくらい分かっているんだろうか?^^; ああ、でも最初の方にロイヤルファミリーに見せたいとか普通に喋っていたか? 全部理解した上でのことなのかな。最後の I like tea にも笑った。(笑)

No.9570 〔50文字〕

そういえばもう6月になってしまったので、そろそろエアコンの試運転をしておいた方が良いような気がする。

No.9571 〔511文字〕

Panasonic製のHDD・Blu-rayレコーダには、ネット経由で録画予約するためのDiMORAというサービスがあるのだが、とうとう古い機種への対応が終了することになったとアナウンスがあった。
一部製品における「ディモーラ」サービス対応終了に関するお知らせ(@Panasonic)
私が使っているのは2011年モデルのDIGA BZT600なので、終了対象に含まれている。2023年11月末で、ネット経由での録画予約機能とかが使えなくなるっぽい。うーむ。まあ、12年前の機種をずっとサポートし続けるのは難しいのかも知れないので仕方がない面もあるのだろうけども。メーカー側のWebサービスに依存する機器だとこういう問題はあるよな……。レコーダー自体にWebサーバ機能を持たせてブラウザから操作できるタイプだと壊れない限りずっと使えて望ましかったのだが(昔々地上波アナログ放送時代に使っていた東芝製レコーダはそういう仕様だった)。しかし、いつの間にか12年も使っていたのか。さすがにそろそろHDDにトラブルが出てきてもおかしくない感じだな……。使用頻度は高くないので、トラブルがあっても気付いていないだけかもしれないが。

No.9572 〔15文字〕

はらへったなう。(´・ω・`)

No.9573 〔20文字〕

バームクーヘン、最近食べていないな……。
2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930

Powered by てがろぐ Ver 4.5.2

--- 当サイト内を検索 ---