にしし ふぁくとりー:西村文宏 個人サイト

2023年12月の投稿[244件](3ページ目) - 今日のひとことログ

更新

■LOG 2023年12月の投稿[244件](3ページ目)

にししふぁくとりーHOMEに掲載している「今日のひとこと」の過去ログ(掲載履歴)です。 RSS

No.10942 〔704文字〕

さくらインターネットの「国外IPアドレスフィルタ」機能には、①『管理画面の制限』、②『コメント・フォームの制限』、③『APIの制限』の3種類があって、①と③は(たぶん)デフォルトでONなのだが、②はOFFだった。それが、コントロールパネルから1度もこれらの設定をしたことがない利用者に限っては、来年の2月に②も自動でONにする、というアナウンスが先月末あたりにあった。自動的にコメント投稿をブロックされたくないなら、今のうちに1回手動で保存操作をするように、とのこと。制限対象になるプログラムはこれらだけなので、主にWordPressとMovable Typeをターゲットにしているだけのようだけども。汎用的なのは admin.cgi だけか。フリーCGIの中には管理画面を admin.cgi という独立したファイルで提供しているものもあるだろうから(※てがろぐCGIはそうではないので対象にはならない)。私の使っているサーバでも、国外IPアドレスフィルタ機能はデフォルト状態のまま(=①ON、②OFF、③ON)だったのだが、主に中国語のコメントスパムは結構来ていてログにも頻繁に記録されているので(ほぼ自前のブロック規則で自動ブロックはできているのだが)、まあサーバ側でブロックするならしておく方が良いかな、と思ったので、2月を待たずに今、①ON、②ON、③ON にして保存しておいた。ブログへのコメント投稿は海外からはできなくなるが、まあ、そもそもブログへのコメント投稿が滅多にないので、問題にはならないだろう。(過去のコメント投稿のうち、どれくらいが海外からのアクセスだったのかは分からないけども。)

No.10941 〔5文字〕

No.10940 〔349文字〕

ここ最近、カードキャプターさくら(というかCLAMP)界隈で新しいキャンペーン用の独自ドメインを2つ目撃している。どちらも期間限定のイベント告知用サイトのようなのだが、これらのドメインは未来永劫破棄せずに維持し続けるつもりは、たぶんないだろうな……? そう遠くないうちに破棄されて他社サイトに変貌しそうなのでリンクはしないでおくが。■CLAMP展: www.clamp-ex.jp ■カードキャプターさくら25周年記念展: ccs-anime25kinen.com そろそろドメイン破棄の問題も周知されてきたのかな……などと思っていたのだが、全然そういうわけでもなさそうなのだな、とよく分かった。前者のドメインはまだ持ち続けて活用することもできそうだが、後者はさすがにどうしようもなさそうだしなあ。

No.10939 〔16文字〕

ねむい。そろそろ寝なくては……。

No.10938 〔152文字〕

PowerToysで激しく便利なのは、マウスシェイクでマウスポインタの位置にスポットライトを当ててくれる機能だ。この機能のためだけでもPowerToysをインストールする価値がある。広いデスクトップで、マウスポインタがどこにあるのか見失う頻度が高い場合には極めて有用である。

No.10937 〔138文字〕

ブラウザの描画領域に限って使える定規機能は、以前はFirefoxの開発者ツールとかに内蔵されていたような気がしたのだが、気のせいだっただろうか。もっとも、今回はブラウザの描画領域とは無関係の位置にある物体の距離を測りたかったので、ブラウザとは独立したツールが必要だったのだが。

No.10936 〔416文字〕

PowerToysはずいぶん前から(常駐させる形で)使っているが、定規機能もあるとは認識していなかった。先のPC Watchの記事の日付からすると、昨年の夏あたりに実装されたようだ。定規機能を使いたいな、と思ったのだが、それ専用のフリーソフトを導入するのも手間だな……と思って、そういう系統の機能がPowerToysに含まれていたりしないだろうか……とググって知った。タスクトレイに格納されているPowerToysのアイコンをシングルクリックすると表示されるランチャー(ショートカットウインドウ)に「スクリーンルーラー」という項目がデフォルトで入っていたので、起動も楽で良かった。(こんなランチャーウインドウが出せることも、いま知った。これまでダブルクリックで直接PowerToysのメインウインドウを開く操作しかしていなかったのだろうか。まあ、PowerToysのメインウインドウを見ようと思う頻度が極めて低いのだが。)
20231205234047-nishishi.png

No.10935 〔545文字〕

PowerToysに含まれている定規機能がなかなか便利だ。この手のツールによくある『マウスでなぞった範囲のサイズを表示してくれる』機能はもちろんあるのだが、そのほかに、隣接するオブジェクト間(=Web上に表示されている仮想的な物体とかソフトウェアのUIに存在する枠や文字等、要するに背景色以外の物体間)の距離を示してくれる機能もある。なので、例えばWebページ上に表示されているボタンの内側空白部分あたりにマウスを載せるだけで、そのボタンの枠左端から枠右端までの距離とか、枠上端から枠下端までの距離とかが、簡単に分かる。マウス操作を微細に頑張って目的の線に合わせなくても、だいたいその辺にマウスを持っていくだけで済むのでとても楽だ。もちろん、単純にWeb上のオブジェクトのサイズなら、Developer Toolを使えば分かるのだが、定規機能なら画面端からオブジェクトの外側までの距離とか、2つ並んでいるオブジェクトの間隔とか、そういうオブジェクト単体に属していないサイズも簡単に測れるので、そういう値を知りたいときに便利である。もちろん、(ブラウザではなくWindowsの)画面上に表示されていれば何でも測れるので、1枚の静止画に描かれている何らかの物体のサイズや距離を測ることもできる。

No.10934 〔98文字〕

>>10893 作者は何かアナウンスしていないのかな……と思ってTwitterを覗いてみたら、もう1年間何もツイートされていなかった。大丈夫なのか。もっとも、元々ツイート頻度は少ないようだけども。

No.10933 〔203文字〕

郵便局の窓口で5千円札を出したところ、そこそこボロボロな千円札でお釣りが返ってきた。窓口では珍しい感じのボロボロ具合だったのだが。検索して調べたところ、私が行った郵便局でもキャッシュレス決済は可能なのだった。どうも郵便局というと現金だけ、というイメージがあってカードで払う発想がなかった。次からはクレジットカードで買おう。ICOCAでもWAONでもいけるようなのでそれでも良いが。何にしても来年の話である。

No.10932 〔29文字〕

来年は辰年なのか。年賀葉書の切手部分の絵柄を見て気付いた。

No.10931 〔274文字〕

郵便局へ行ったので、年賀葉書を調達してきた。
年賀葉書
今年もポケットティッシュをくれたのだが、これは年賀葉書を買ったからくれたのか、それとも一定額以上を買ったからくれたのか、どちらだろうか。例年、葉書で応募できる抽選のシート的なものもくれていたような気がするのだが今年はなかった。キャンペーン自体がないのか、渡すのを忘れられたのか、私の購入量では対象外だったのかは分からないが。何にしても応募したことはないし、応募するつもりもないので別に構わないのだが。もらったらここでネタにしようと思っていたくらいなだけで。

No.10930 〔325文字〕

どうも黒インクだけ結構な目詰まりを起こすのだが、何故なのか。
黒インクの目詰まり
この上側の状態で印刷すると黒色だけものすごくシマシマになる。ヘッドクリーニングをすると下側のように回復するので問題なく印刷はできるのだが。黒インクカートリッジ側に問題があるのだろうか? カラーインク各種の方は全く目詰まりを起こしていない。
20231205201332-nishishi.png
プリンタ側の報告によると、黒インクの残量はだいたい4分の1くらいなようだ。黒の使用頻度が一番高いのだが、そうは言ってもそんなにたくさん印刷するわけではないので、交換はもう少し先になるだろう。ただ、今月は年賀葉書を印刷するので、そのときには交換することになるかもしれない。もっとも、年賀葉書で一番消費するのはカラーインクの方だが。

No.10929 〔45文字〕

毎号買って読んでいるわけではないので、コミック最終巻を待たねばならないから、まだ読めない。

No.10928 〔143文字〕

さくらたん最終話掲載号である。なかよし2024年1月号
さくら最終話@なかよし2024-01
昔々、クリアカード編の連載が始まる第1話の掲載号も予約して買ったよな……と思ったので過去ツイートを調べてみたところ、2016年6月3日に手に入れていた。7年半前! 当時はまだ、てがろぐは存在しない。作り始めてもいない。

No.10927 〔8文字〕

さむい……!!!

No.10926 〔89文字〕

たこ焼き食べる。6個。takoyaki6takoyaki6takoyaki6takoyaki6takoyaki6takoyaki6

No.10925 〔81文字〕

昼食は天ぷらうどん。おなかいっぱい。ぐふぅ。_(┐「ε:)_ いつだったかちょっと前にも食べたよな……と思って検索してみたら、わずか2日前だった。┌(:3」└)┐

No.10924 〔47文字〕

いつ雨が降り出してもおかしくなさそうな天候だが、雨雲レーダーを見るとまだ降らなさそうな感じだ。

No.10923 〔45文字〕

これとまったく同じなのかどうかは調べようがないが、これっぽい時計はあった。色も赤色だった。

No.10922 〔68文字〕

微かに頭痛がする気がする。ここを検索してみたところ、前回は5日前だった。ちょっと頻度が高いような。「頻度」と言えるほどの間隔ではないが。

No.10921 〔201文字〕

通販サイトからクロネコ経由で荷物の配送があるときには、必ずクロネコ側からも(クロネコメンバーズのサービスで)荷物が届く予定のお知らせメールが届いていたのだが(そのメールに書かれているリンクからクロネコサイト上にアクセスして配送日時を改めて指定し直したりする用途に便利だった)、ここ最近は届かなくなった気がする。配送荷物量が多くて現場が逼迫しているから、ユーザ側に配送日時を変更して欲しくないのだろうか?

No.10920 〔116文字〕

メルティホワイト・ピスタチオ・フラペチーノ。一口飲んだ瞬間に、美味い、と思ったのだが、ホワイトチョコレートの味が特に強かったのだろうか。
20231204181115-nishishi.jpg
ピスタチオモカもあったのだが、外は寒いものの店内は暖かかったのでフラペチーノにした。

No.10919 〔21文字〕

烏龍茶を飲む。かっぱえびせん食べる。🦐🦐🦐

No.10918 〔34文字〕

朝が寒すぎる……! 凍えるのでは、これは……。道路、空いていてくれ。

No.10917 〔12文字〕

めちゃくちゃさむい……。

No.10916 〔156文字〕

厚さが3.5cmくらいある物体でも、ゆうパケットで配送されてくるのか。可能なのか? ググったら、ゆうパケットの最大厚みは3cmだという公式情報を目撃したのだが。企業が発送元の場合には条件が異なるのだろうか。中身の厚みが3.5cmだと、梱包材の厚みも加えると4cm近くになりそうだが、うちの郵便受けに入るかな……?

No.10915 〔29文字〕

TwitterがほぼコミティアTLになっておる。楽しそう。

No.10914 〔52文字〕

昨日はそこそこ気力があった反動なのか、今は気力がどこかへ行ってしまっている。どこへ……。_(┐「ε:)_

No.10913 〔121文字〕

昼食は天ぷらうどん。昨夜は何故かNintendo Switch本体のリングフィットアドベンチャー付きパッケージを5万円くらいで注文する夢を見た。「注文しちゃったけど、本当に使い続けられるのか……?」とか思い悩んでいた。夢の中で。なんでや……。

No.10912 〔74文字〕

椅子に座っている状態で、両手をふとももの下に挟むと手が温かくなって良いのだが、問題はその状態だとキー入力もマウス操作もできない点だ。┌(:3」└)┐

No.10911 〔8文字〕

さむい。ねむい。

No.10910 〔208文字〕

「レジでこの画面を提示すると割引が適用される」と「レジでこの画面を提示すると支払いができる」という2つの画面がある場合、連続して出しやすいUIにして欲しいし、端末がオフラインでも出せるようにして欲しい。端末がオフラインの場合、端末側では使用有無や残額等の情報を判別できなくなるが、レジ側で判別すれば済む話なので問題なかろう。この2点が満たせていない場合、レジでのUXがとても低下するのではないか。客の側も店員の側も。

No.10909 〔31文字〕

寒いので極力動きたくないのだが、トイレには行かねばならぬ……。

No.10908 〔34文字〕

何かしようと思っていたのだが、何だったのかを忘れた。┌(:3」└)┐

No.10907 〔16文字〕

きな粉を入れたコーヒーを飲んだ。

No.10906 〔42文字〕

クリスマスケーキは、1日から食べても良いことにしよう。クリスマスケーキ月間だ!🍰🍰🍰

No.10905 〔28文字〕

てがろぐ Ver 4.1.4(β版)の配布を開始できた。

No.10904 〔45文字〕

ようやくヘルプドキュメントを書き終わったので、これからβ版配布のためのドキュメントを書く。

No.10903 〔46文字〕

また、キーボードの左側Ctrlキーが押し下げにくくなってきた。ホコリが溜まってしまったのか。

No.10902 〔8文字〕

さむい。真冬だ。

No.10901 〔36文字〕

緊急アップデートというので、iPadOSを17.1.2にした。
iPadOS 17.1.2

No.10900 〔16文字〕

今日は、めちゃくちゃ寒いな……。

No.10899 〔12文字〕

もしかして、12月……?
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
2023年12月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

Powered by てがろぐ Ver 4.5.1

--- 当サイト内を検索 ---